X



編入総合スレッド Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0412大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:27:17.50ID:v69L9dJ00
>>411
ほう.....
横国見てみたけど意外と足切りは低いんだね
既に独検二級あるからトーイックじゃなくてこれ出すのはダメかな?

確かにそれ聞いたら私大寄りかも.....
0413大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:34:46.18ID:NdK+IiYA0
>>412
横国のミクマク問題はよく工夫されている良問だから、これ解けたら他大学の専門試験は楽に感じると思う。問題は過去問を入手できるかどうかだけどね
あとは明学あたり受けるのも面白いかもしれない

んー英語マストだと思うなー。
ちなみに余談だけど今月俺も独検受験したばかりwってか2級って相当すごいねw
0414大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:39:15.45ID:v69L9dJ00
>>413
なるほどねえ
明学だと今在籍してる大学とレベルが同じだから....
上智や法政とかは受けた?

やっぱ英語か
ならTOEIC対策に専念するよ
浪人中に何故かドイツ語をやるようになってw
0415大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:50:41.02ID:NLTlxiT10
>>414
じゃあSのどちらかかな?同期の友人もS出身で初対面で一瞬「え?」ってなったけどw

上智は語学レベルが足らんかったか日程が早すぎ(春先?)だったかで受けんかったなー。
法政は単位互換が厳しくて、せっかく3年次で入っても残り2年で卒業できない可能性あったから受けてないなー
そもそも理系学部出身だったからたぶん認定されなかったと思う
0416大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:53:33.16ID:v69L9dJ00
>>415
そそ

なるほどねえ
あとさ編入先で友人作りとかどうしてた?
サークルとか
0417大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:56:56.56ID:+JoHywdM0
全ての情報を鵜呑みしてはいけないとは思うけど、こういう感じで貴重な情報を教えて下さるのは本当に有難い
0418大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:01:32.76ID:NLTlxiT10
>>416
3〜4月の授業開始前に編入生ガイダンスが毎日のようにあって、そこで20人くらいならすぐできるよwあとはゼミかなー。
俺は編入後に生協でバイトしてたから、そこでも友達や後輩はたくさんできたな。

サークルは編入生で入る人はほとんど居ないな。編入後すぐ就活が始まるし(あ、今は違うかも)、そもそも前期は履修で高校生の時間割並みにパンパンなるからねw
俺は編入前からインカレ風の他大サークルに入ってたからそのまま続けてたけど、編入後にサークル入ってた人は一人か二人くらいだったかなぁ
0419大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:08:23.35ID:v69L9dJ00
>>418
それを聞いて安心した
やっぱり中央を志望する
中央の英語って一般入試と同じくらい?
だと嬉しいな
0420大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:16:51.11ID:NLTlxiT10
>>419
うん、一般入試と同じくらいのレベルだったと思う。
文法、長文、英作文ね。長文は時事だったりするから、論文対策なんかで時事問題やってたり新聞を毎日読んでいれば常識で解けてしまう。
俺が受験した当時は少子高齢化で「50年後高齢者一人を支えるのに現役世代は何人必要か」って問いが出たけど、長文を読解できなくても知識あれば余裕じゃん?
英作文も「大洪水によってその街は壊滅状態になった」って問題だったのを覚えてる。

大学受験でセンター英語120点くらいが限界だった俺が合格できたんだから大丈夫だよwww
0422大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:21:00.52ID:NLTlxiT10
>>417
まぁ編入学は情報戦って面もあるからね
ただ俺の話は昔のものだから概要というか大枠みたいな捉え方で参考程度に利用してもらえばって感じかなー
0424大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:25:25.28ID:NLTlxiT10
>>421
あぁ、そうだ
高円寺に中央ゼミナールって編入専門の予備校があるから、入る気なくても編入の情報を聞きに行くだけでも行ってみたら
こことは別の予備校に通ってたけど、中ゼミの編入学に対する情報量やノウハウは凄まじかった記憶あるわ
0426大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:31:37.53ID:NLTlxiT10
>>425
サークルやバイトで楽しい方向に流されなければ大丈夫だよ
実際それがクソ難しいんだけどね。せっかく大学受験が終わって、みんな学生生活を謳歌してる中で、なんで自分一人また勉強なのかって気持ちになる
それさえ乗り越えて強い意志があれば大丈夫よ。大学受験と比較したら試験科目に対する負担が激減するわけだし
0428大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:36:19.50ID:QeCSE8df0
>>426
まあ確かにそうだけど2年間潰すって考えたら萎えない?
それだったら浪人の方がいいと思うけど
0429大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:45:58.80ID:NdK+IiYA0
>>428
どちらも一長一短ではあるけど浪人は浪人でリスクあるじゃない。編入学だと受験失敗しても最悪そのまま在籍できる。
まぁ学歴ロンダだとかコスパだの何だのいろいろな見方はあると思うけどね

俺なんか大学受験結果に納得できなかったのと入学後のレベルが低くて早く抜け出したかったってのが動機だったりするんだけど、そのためなら惜しくない自己投資って考えてた
ま、動機やモチベーションの捉え方は人それぞれやな
0430大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:48:35.41ID:QeCSE8df0
>>429
確かに浪人にもリスクはあるが.....
でも失敗して在籍したら遊べなかった2年間が悲しくならない?
0431大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:53:20.15ID:NdK+IiYA0
>>430
確かにその通りかもしれないな
でも経験上、編入学でどこも行き先が無いっていうのはバイトやサービスなど楽しい方向に流された結果という面が大きいと思うな
裏を返せば編入学って、しっかり勉強すれば結果が付いてくるんだよ
なぜなら編入学は最低1科目から受験できるんだぞ
0433大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:54:58.35ID:QopYcRop0
>>430
じゃあ浪人して失敗したらその一年はなんなんだよ
0434大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:56:47.20ID:xFGo9C4y0
ワイ将は駅弁経済だけど、流石に中央行っても学歴的に得しないよな?そもそも四大から受けれるのかも知らんが。
0435大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 02:02:47.26ID:QeCSE8df0
>>431
確かに大学生活を捨てたら受かるかもしれないが捨てるのは勿体無い
受験は周りも勉強してるけど編入学は自分だけ勉強だぜ?
大学は勉強する所だけど楽しい大学生活も重要なものだし

>>433
それは一年というただの期間を捨てただけじゃん?
大学生活は四年間の中の二年しかない貴重な時間じゃん
0436大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 02:02:58.37ID:mNEEABSB0
筑波の英語の難易度ってどんなもんや?センター英語8割弱のワイでも専門用語補えば解けるやろか?
0437大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 02:04:17.29ID:QopYcRop0
>>435
お前視野せまいよ…
0438大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 02:10:40.20ID:QeCSE8df0
>>437
そうか?
学歴が欲しいなら浪人すれば良いじゃん?
むしろ学歴に固執して学生生活捨てる方が視野狭いと思うけど
0439大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 02:15:10.23ID:NdK+IiYA0
>>434
同期で駅弁と中大のダブル合格して中大に来たの何人か居るから、そこは本人の考え方次第じゃない?
就活だとリクルーター制といって企業に勤める大学OBが面接に絡んでくるのよ。企業によっては採用実績がある(すなわち大学OBが在籍している)大学しか積極的に採用しないこともあるし。
就活やその先の将来を考えるなら駅弁よりもOBが多い中大って選択肢もあるよね


>>435
あとは専攻を変えることで新しい発見もあるかと。
俺は編入学前は数学科だったんだけど、経済学でも数学は使うから現代社会(金融や企業経営)に対して理論的な考え方を身に付けられたしね
例えばバブルや金融危機が起きるメカニズムなどを数式モデルを用いて説明したりする
0441大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 02:31:07.32ID:NdK+IiYA0
>>440
まぁ半分は学歴コンプだったけどなw
重要なイベント以外はサークル参加を断って勉強マシーン化してたから、めちゃくちゃ辛かったわ
みんなウェーイってやってるのに半年も禁酒だからなw
0443大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:30:22.16ID:n9fhS6gL0
来年中央入学予定の人
0444大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:51:55.34ID:QopYcRop0
そもそも編入=学歴目当ての人が2年かけて勉強するっていう前提で突っかかってきてるのが視野せまいんだよなぁ…
0446大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 14:42:59.85ID:NdK+IiYA0
>>444
最初から編入学を見越して大学入学する人はまず居ないよ。自分も含め大半は入学後に何らかの不満や劣等感から何とかならないかって考え始めるから。
そもそも情報の少なさから編入学っていう手段を見つけられる人は少ない。だから仮面とか退学浪人する人の方が多いんだと思う。
個人的に編入学っていう制度はもっとメジャーになるべきだなって思ってるよ
0448大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 17:10:54.32ID:ytfEsDwH0
>>446
だよね。編入と浪人は単純比較するもんじゃない。

>>447
「実際」ってなに?
0449大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 17:35:22.35ID:n9fhS6gL0
中央大学入学する人いないの?
0451大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 17:45:57.68ID:3woqF8XB0
あんまり中央を受ける意味がなかったからなあ、費用的にも私立はきついし
0453大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 17:54:07.47ID:hN6tDNmv0
浪人と編入学の是非は人それぞれでいいんじゃないの。昨日>>429にも書いたけど動機は様々なんだから
俺の同期の中でも本当に学歴ロンダの人も居れば学びたい専攻があるって人、その両方って人みんなバラバラだったし
ちなみに自分も浪人と編入学どっちも経験してるけど、どっちが良い悪いって判断はできない。大学入学してから本当に勉強したいのは実は今の学部じゃなかった、でも大学入学するまで気付かなかったってこと、よくあるもの
0454大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:15:11.32ID:bfcf65690
>>448
あああくまで俺の憶測だけどね
じゃあやりたい学問の為に編入する人って何割いるの?
同じ学部なら別にそこの大学で良いよね?

>>450そうだよ?
じゃあやりたい学問の為に専攻変えて編入する人ってどのくらいいるの?何割?
0455大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:22:07.94ID:bfcf65690
俺は別に学歴を求めるのはむしろ良いことだと思ってるし堂々とすれば良いのに
あと編入を受け付けてる大学って殆どが2番手の大学だから浪人した方が四年間丸々自由にできるわけだし
0456大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:33:51.89ID:lfpILICl0
>>454
そんなキレられても
上で何度も言ってるが同じ学部でも先生によっちゃ専門から主義主張まで全然違うし、学問領域についてもう少し勉強した方がいいよ
0457大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:40:27.61ID:bfcf65690
>>456
キレてるかな?そんな風になってたらゴメンね

まあその先生のとこで!なら分かるけど結局は何校も受けるわけでしょ?
0458大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:24:20.95ID:pyq1X5N10
>>457
自分は1校しか受けてないからわからんな、まあ何校も受ける奴は意味不明
0460大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:34:51.39ID:+JoHywdM0
何校も受ける奴はそれこそ学歴コンプの塊。学問がしたいとかいうのは嘘。自分で自分に言い聞かせてるだけの中身のないスッカラカン
0461大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:38:12.34ID:6HEhTcK10
■有力企業の人事担当者による大学評価■関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
https://www.amazon.co.jp/dp/4532692075

2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
★★産近甲龍は50位以下

■関西私立の社会的実力評価■:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍
0462大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:07:04.96ID:crP8tarc0
学歴コンプを認めるよう迫ってくる勢力なんなん?俺がコンプ認めるとなにか報酬もらえるのか?
0463大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:08:30.69ID:crP8tarc0
なんか学生生活=遊びという視野狭い奴おるね
0465大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:43:45.37ID:NdK+IiYA0
>>462
相手にしなくてもいいと思うよー

学歴コンプがどうの言ってる奴に「旧帝とニッコマ両方合格したらどっち行く?」って尋ねてもニッコマって言うはずで。当然の話、その時点で学歴を意識してるわけでしょ?
そこで「いや、ニッコマの方にこそ自分がやりたい学問がある(先生が居る)!」って言って旧帝を蹴る18、19の子がどれだけ居るか。

それに日本の大学に限っては学士レベルでは内容に全く差が無いんだから、堂々と学歴コンプって胸張って良いんじゃないの。再三言うけど動機は人それぞれ。いちいち批判するのは的外れな事だと思うけどなー
0466大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:45:46.54ID:NdK+IiYA0
あ、訂正
旧帝とニッコマって訪ねて、そいつが答えるのは旧帝ねw
0467大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:53:40.68ID:crP8tarc0
>>464
実際視野狭いやんけ。学生生活遊ばないのはもったいない論は勉強して学者になりたい人達、弁護士になりたい人達、様々勉強したい人達まで批判してるんだぞ?
本当の意味で自由を大切にするなら編入でもなんでも肯定されなければならい。
0468大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:57:48.06ID:ytfEsDwH0
なんで編入否定的なやつがこんな過疎スレ見つけて文句言ってくるのか本当にわからん。
視野狭い割にそこら辺は広いのな。
0469大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:02:24.00ID:PMM9WGVy0
>>467
別に俺は遊びだけなんて言ってないぞ
勉強も遊びもやるのが良いと思ってるんだよなあ
勉強勉強勉強勉強勉強って大学生活楽しいの?
勉強だけとか視野狭過ぎじゃね?
0470大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:13:46.77ID:pyq1X5N10
勉強って言うけど学びがあればなんでも勉強になるしな
「遊び」っていうのは学びがない行為と解釈されてるんじゃないかね?
0471大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:23:25.46ID:Zz5VEXam0
ここまで粘着して編入批判とは相当だな。自由がどうこう言うなら勉学に励む自由もくれよ。
0472大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:28:49.57ID:Zz5VEXam0
スゲーキレてて草。キレてないっすよ=キレてるを証明した長州小力は偉大。
0473大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:31:17.65ID:Zz5VEXam0
>>470
このスレのことも考えれば遊び=学びがないと言う解釈も許されるのでは?勉強=学問のスレだし。
誰かさんみたいに、自由の中に編入とか学業を含まないのは許されないがね。
遊びも勉強もバイトも…もという学生生活は確かに楽しいのだろうが、それ以外は勿体ないという価値観は勿体ない。
0474大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:34:33.87ID:pyq1X5N10
>>473
べつに何しててもいいと思うけどね
結局は何を残すかだから
それがすべてよ
0475大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:43:34.91ID:PMM9WGVy0
>>472
むしろ君の方がキレてないか?
キレんなキレんな
てか何でいちいちID変えてるの?
sageもしてないしさあ
0476大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:28:15.79ID:+DuhjFDn0
>>475
I.D変え?なに言ってんの?
sage?なんの関係が?
0477大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:38:37.86ID:BTQdJrFq0
学歴コンプ煽りしたいのだろうが編入決意した人はそんなの気にしてないか、考えた上で編入する人達だから意味ないよ。
0478大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:55:58.36ID:uRX7zXgx0
>>477
全くその通りだと思う。
合格してしまえばその大学を名乗れるし、卒業してからも出身大学として堂々と言える
編入学かどうかなんて聞かれたら答えればいいわけだし、俺も卒業してから5年が経つけど経歴で不自由や不利を感じたことはないな
0479大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:00:27.19ID:EChHN2Kh0
受験生は編入全落ちしてスレを荒らすようなガイジにはなるなよ
0480大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 14:12:50.77ID:BAlthE9D0
三重大編入受けた人いる?
0481大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:38:25.62ID:gETPSY380
自分が編入諦めたから周りもそうでないと辛いんやろか…
0482大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:35:02.53ID:x7HBRy7G0
首都圏の厳選93大学・施設イベントを掲載 『 楽しい大学に出会う本 』 〜 博物館、美術館、建築物、大学祭、レストラン、講座 etc 大人のための大学活用ガイド 〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000564.000011710.html
0483大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:52:48.74ID:8nOG73jy0
スマホやめて休学して人とも一切かかわらずに半年猛勉強したらどんなやつでも絶対受かるよ
0484大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:53:44.97ID:8nOG73jy0
半年もいらないかな
0485大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:08:49.63ID:uRX7zXgx0
>>483
それな。
元の英語力と同じ専攻かどうかで変わるけど

経済学部で論文+ミクマク初学者なら最低でギリ半年って感覚だけど
0486大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:13:38.37ID:ANqjZDH/0
法学部の憲法とか一月で取り敢えずどうにかなりそう。
0487大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:22:22.40ID:uRX7zXgx0
>>486
極論を言ってしまえば公務員試験の専門科目の勉強やってれば、どの学部にも編入学できちゃうんだよねw
そんな人はまず居ないけどw
結果的に公務員で働いてるから最初からやってればなぁなんて思ったりもする
0490大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 03:53:15.40ID:xXGaEm9R0
たしかに文学とかは公務員の勉強じゃ無理そうだな。医学も笑
法と経済はどうにかなりそう
0492大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:20:55.50ID:QEsYKBCS0
TOEIC895持ってて今から対策して受かりそうなところってどこ?参考がてら聞きたい
0493大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:01:40.16ID:AxZYan+30
>>491
まあそれならわかる
といっても法とか経済とかその辺りは専攻外だからわからないけど
0495大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:28:35.78ID:rKbBJFQF0
今年度
でも無理っぽかったら来年度受けるかな
0496大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:59:27.05ID:rV81w/dL0
もうTOEICが役立つところはないんじゃね?単純に英語力としてならまあ。
0497大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:04:16.01ID:A4wfGZCW0
TOEIC895あれば神戸だとかなりアドバンテージになると思う あとは専門科目
0498大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:12:41.47ID:A4wfGZCW0
ごめん今年度か、、神戸終わってるな
0499大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:27:44.94ID:xXGaEm9R0
筑波の筆記で酷い点数取った翌日の面接でキツイこと言われたりしないかな…
むしろ何も突っ込まれずに形式面接で終わるのかな?

つか筑波文系は面接大事ってまじ?筆記合格者じゃなくて全員に課してるから?
0500大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:40:16.03ID:H9PpBpP+0
来年留学予定だったけどやめて編入試験目指そ
でもどの学部がいいんだろ?
神戸の経済、経営、法か東北経済、名古屋経済のうちのどれか?
0501大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:07:55.50ID:xXGaEm9R0
>>500
フワフワしすぎててワロタ
0502大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:44:14.65ID:aEHEQsNd0
>>500
東北大の経済は大したことないよ
というか東北大は理系はすごいけど文系が全般的にダメ。財界も行政もOBがパッとしないしな。就職してからのこと考えたら地元民(東北地方)でもない限り選択肢から外した方が良いと思う。
ちな、わい東北出身

神戸は目指すんなら経営かなー。伝統あるし神戸大の経営なら、おぉーってなる。経済も悪くないが
名古屋は知らん。でも編入学で名古屋に入れば学歴上はかなりのランクアップになる。っていうか編入学できる大学の中では京大の次に位置するんじゃないかな?
0505大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:23:04.52ID:1fePGUc+0
商業高校卒で英語力全然ないんだが半年でどんくらい上がるのだろうか?
0506大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:37:40.08ID:rKbBJFQF0
>>501
どこがオモロイんか分からなさすぎてワロタ
0507大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:42:01.32ID:+je0yqVG0
>>503
阪大って募集してたっけ?って思って調べてみたら本当にあった。
俺らが編入学した頃は阪大は募集してなかったから最近始めたのかね。古い人間でスマソ
0508大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:49:58.03ID:rKbBJFQF0
>>502
丁寧にありがとう、参考にする
TOEICは895で大丈夫?
経済、経営、どっちもやってる余裕ははい?
0509大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:51:09.65ID:rKbBJFQF0
訂正
余裕はない?
0510大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 00:03:45.70ID:oKXFCSco0
>>508
895は十分だと思う
0511大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 00:05:16.08ID:gmq5iFk00
>>508
トンペー受けるのにTOEICそんだけあれば超余裕。編入生って、たまーに帰国子女も居るんだけどトンペーの場合は専門科目2つに論文も絡むから英語がズバ抜けてる帰国子女が必ずしも有利ってことはない

あと横国かな。
詳しいことは>>409>>411に書いておいた。

経済学部に行きたいなら経営学もやるべきだね。っていうか王道だし科目負担にはならないよ。ミクマクはセンスというか、計算や微積に抵抗あるかどうかで初学者はマスターするまで時間かかるかもしれんけど、経営学は誰でも1ヶ月あればできると思う。
覚えるだけだし身近な店や商品に例えられるから戦略論などはイメージしやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況