X



【やさ理】1対1以降の数学問題集スレ【ハイ完】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:55:20.18ID:jKAYEwGZ0
1対1を終えた人が次にやる数学基幹問題集の総合スレです。

・やさしい理系数学&ハイレベル理系数学(河合塾シリーズ)
・医学部攻略の数学(河合塾シリーズ)
・新スタンダード数学演習&数学3スタンダード演習(東京出版)
・ハイレベル 数学の完全攻略 (駿台受験シリーズ)
・医学部良問セレクト77 (受験の数学)
・数学上級問題精講(旺文社)
・理系標準問題集(駿台受験シリーズ)


などが定番。さらに新刊として
・理系の難問徹底攻略 数学I・A・II・B・III (シグマベスト)
が発売

※大数の『合否』は直前演習書という扱いでこのスレではなしで。

やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part28 [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1443111161/
医学部攻略の数学(河合塾シリーズ) [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1445346111/
■■■新数学スタンダード演習&新数学演習3■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1476241885/
0583大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:18:51.47ID:FBoE+A/Z0
電通受けるような奴の国社なんて実質無いようなもんだろ 笑
そもそも早慶理工と東工大はほぼ同じレベルだけど電通なんてはるか下で早慶理工志望の奴にする提案ではないわな。
0584大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:00:09.83ID:8g+7BRHu0
>>1 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
   
独学力―慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・入学願書8月10日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
0585大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 04:58:40.69ID:/O6wxB/z0
私立理系は学費が大幅に高いのでなるべく避けた方がよい
0586大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:51:37.91ID:lkWo5JWD0
やさ理と新スタ、数3スタは総合的にどっちがいいんだろう
両方やる時間はないとして
0587大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:23:23.97ID:JvHACood0
スタ演だろ
0588大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:20:03.87ID:4rv2PETP0
重問と一対一の演習題はどちらが難しい?
パッと見た感じ 一対一例題<重問<一対一演習題だと思ったんだけど
0589大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:43:23.00ID:iI4R7ZmF0
>>588
そんな感じ
0590大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:33:28.48ID:r49mWRby0
医学部攻略とハイ完どっちがよい?
0592大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:48:35.98ID:02OTVEyG0
>>590
俺はハイ完を推す
0593大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:36:53.82ID:qXN+VHWT0
じゃあ俺は医学部攻略
ハイ完はゴチャゴチャしすぎて読みにくい
0594大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:51:33.67ID:evbpJLn60
おそらく両方使った人はいないよなあ
両方とも悪い評判聞いたことないし使った人は自分が使った方を勧めるだろうな
0596大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:19:51.07ID:evbpJLn60
全て解ききって解説まで読み込んだの?
それならいいと思った方勧めてあげなよ
0597大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:45:03.14ID:TWk+YBge0
やさ理なんて博打だぞ
やっても伸びる人と伸びない人がいることが分かってるのに
やって伸びなかったでは取り返しが付かないからな
0598大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:27:24.47ID:qXN+VHWT0
やさ理は一対一の演習問題より簡単だな
演習やったやつは要らない
0599大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 02:16:45.00ID:L99nwPz+0
一対一の演習問題ってそんなに難しいのか?
にわかには信じられないのだが・・・
0600大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 03:12:36.75ID:i8GJJVBI0
やさ理やったあとにハイ理やった奴いる?
ハイ理まで必要な層ってどの辺りだろ?
東大、単科医大とかかな?
0601大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:22:06.24ID:DHgSVyfS0
東京工業か東京医科歯科かどちらにしようか迷う そうけいはスベリ止め
0602大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:26:10.75ID:pJbK7wOw0
医科歯科と東工大なんて偏差値10ぐらいちがうぞ
0603大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:57:25.09ID:i8GJJVBI0
>>601
医師になりたいという気持ちの欠片もないんだろうな
取り敢えず知ってる偏差値の高そうな大学受けとこうみたいな感じなんだろう、どうせ
それにしては頭悪そうだから早慶にも蹴られそう
0604大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 02:25:03.88ID:VqRcgTAB0
>>599
やってみりゃいいじゃん
0605大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 00:08:48.18ID:rj0jDPVP0
>>598
全然傾向違うだろ
0607大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:04:25.07ID:66iGOhHg0
やさ理は一対一ちゃんとやったらすぐ解法思いつくレベルだからなあ
やらなくていいだろ
0608大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:52:38.85ID:3dZHZ+SY0
>>1
■■■2018年 関西私大理工系学部の志願者数概算■■■
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
0609大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:37:38.80ID:6QR9E1ZB0
東大は論外として、東工大の問題って面倒くさいというか厄介だな
あと、国公立単科医大の一部は糞難しい問題だすよな
教授に数学ヲタでもいるのかな
0611大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:42:11.85ID:bVW1Odhl0
>>607
今やってる途中なんだけど1対1の例題だけやりこめばそのレベル達する?
あと旧課程版じゃなくて新課程版の話でいいよね?
0612大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:30:17.83ID:BmzjhdT50
演習題の半分は>>607のいう通りかもしれないが
1対1をやったからといって誰でもすぐに解法が浮かぶわけではない問題も多数ある
0613大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:18:07.91ID:5ec5bZYX0
>>607
やさ理か1対1、どっちかをやったことないだろお前
0614大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:56:26.94ID:L7byqAlw0
問題集やり込むってのはその問題集に載ってる全部の問題の答えを模範解答と一言一句違わず即書き出せるってレベルだろ
2、3周してやり込みましたとかほざいてる奴はもう自分の好きな様に勉強したらいいと思う
0615大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:13:59.76ID:7U6vPQGP0
>>614
君は何周してるの?
0617大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:35:48.43ID:OiDxoVv30
例題5周して演習題3周してあとら1.2周して完成させたあと、なにやればいいかな。
演習題やったかんじやさ理レベルだと感じたんだけど、掌握(赤)は飛びすぎ?
早慶理工志望
0619大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 02:31:30.18ID:T85hCQRu0
>>617
国立志望なら掌握見て忌避感感じないなら掌握やるのはいいと思うけど
早慶でしょ 数3の演習厚めにやった方が点につながると思うよ。
0620大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:10:03.79ID:OiDxoVv30
>>619
数3の演習というのは、具体的に何がおすすめかな?
0621大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:20:33.25ID:3eaTbxqh0
標問3ええで
0622大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:17:59.40ID:O9DmWQlk0
どうええんや
0623大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:20:55.79ID:2VsGSrr20
>>622
チャートのように問題が多過ぎない
やや難度が高めの問題が精選されている

しかし今からだとこの本でもぎりぎり(というか消化しきれない可能性が高い)じゃね
多少の抜けは覚悟してやはり合否がいいと思うけど
解説は標問Vよりも充実してるし
0624大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:23:09.25ID:5sKos4110
1対1でかいのと余白が多いのが嫌でやってないわ
今更やる気も起こらんし
0625大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:07:26.84ID:lpbmVGe50
  日本代表

 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学
0626大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:32:22.23ID:BRMStW4J0
やさ理をやって思ったけどやさ理は人を選ぶ
やさ理の解答は本当に答えだけだけどその背景を理解しようとする人は多分伸びる
例えば通過領域の問題では順像法、逆像法、包絡線といった通過領域の基本三通りを押さえてはいるが当然考え方は書かれていない
初学者には何となく解けてるようにしか見えないだろう
ここで丸暗記しようとするやつ(参考書何周もするやつ)は伸びないしやさ理に向いてない
0627大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:57:41.23ID:vHDE0sVi0
>>626
確かにあそこは、解き方が三つあることを知らないと
知ってるとじゃ理解に雲泥の差ができるだろうな
0628大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:11:53.84ID:8yi/JbXw0
>>626
せめて医学部攻略みたいに1つ1つの問題にタイトルだけでも付けてくれてたら違うんだけどな
どうしてもやさ理は良書だとは思えんわ
0629大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 03:21:51.37ID:GUa4gnku0
なんでやさ理は解説を一切つけなかったんだろうな
予備校で普段教えてる人が執筆してると、ここは解説してみたいなぁとか思うものだと思うんだが。
0630大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:31:18.32ID:PrGyMoSh0
新スタ演の数式的基盤やけに難しくないか
0631大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:04:08.65ID:YZRvym/o0
単にその分野やり慣れて無いだけだろ。
スタ演やる前に何使ってたかしらんけど数式の所とか真面目にやったんか?
0632大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:16:07.43ID:RGRrd35f0
>>631
お前こそスタ演やってないだろww
セクション1と2は異様に難しい
0633大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 05:05:21.93ID:hnfwT55h0
>>632
やっぱり難しいよな。よかった
0634大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:50:31.42ID:Acdl/SIw0
やさ理は予備校教師が作った本なのに何で解説つけなかったんだろうな
そういう路線の本なんだといっても、どうしても少しは解説を書きたくなるのが人情だろうに
0636大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:52:42.06ID:RGRrd35f0
>>633
難しい難しい。
全部やったけどあそこが一番難しいと思うよ
0637大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:12.02ID:hhfcIyaE0
>>636
一対一対応やってからやってるけど挫けず進めてみるわ。ありがとう
0638大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:06:15.69ID:L0Rj+1Ta0
発想力が面白いほどつく本いいわ
ちょうど標問のいい補完になった
一対一とか標問終わらせた直後にこれやると
応用問題集の出来具合が断然変わると思う
ということで過去問行ってきます
0639大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:27:30.66ID:Gf2Y/ob10
>>638
過去問の前にハイ完は必須だと思うけど…
0640大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:11:58.15ID:nZf7m45I0
来月からスタエンやる予定なんだけど、過去問もやりたいしスタエンはすこし飛ばしながらやっても大丈夫かな
志望校は東工
0641大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:55:42.87ID:L/u69lzR0
>>640
今からで終わるか?2、3ヶ月かかるぞ
0642大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:13:18.36ID:8Ly4t+5u0
>>641
だから問題を選びながらやるつもり
一対一は完成度高いからアウトプットしたい
0643大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:02:15.75ID:8daXOXUL0
スタ演は時間なかったら特定の分野だけでもいいだろうね
数Vのは全部やっておきたい
0644大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:06:45.88ID:iTfVg9RD0
スタ演とハイ完って用途別物なのかな。?
一対一対応を分かりきってる問題でも反復して5.6周したんだけど、次どっちやるか迷っている。早慶理工東工志望
0646大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:51:52.31ID:XLt7URS60
>>631 がスタ演やったことないのにエラそうに講釈垂れてたの草
0647大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:10:39.93ID:9A8LSFhP0
世界屈指の超名門工科大で、
米国工科大学の御三家 (北東のMIT,西のCalTech,南のGeorgia Tech) の1つ、
ジョージア工科大と大阪工大が協定締結。

日本の名門三工大である東工大、名工大、大阪工大はジョージア工科大と交流を持つ。
0648大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:15:51.14ID:fT3pAo3C0
>>647
大阪工大って聞いたことないけど?
大阪大学工学部のことなのか?
0650大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:06:15.20ID:ZkaKtcRr0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0651大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:20:44.84ID:818Mo9K/0
名大志望なんだけど一問一問がデカイ問題集って何がある?
小問が3つくらいある感じのやつ
0652大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:25:22.22ID:U144esL30
過去問、模試過去問、
0653大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:10:37.22ID:tuVzej660
>>651
名古屋は融合問題多いから問題集で演習しようとしてもズレるよ
上級問題精講くらいのレベルを終えたなら
名古屋と他大の過去問使って演習するのみ 大丈夫バケモノ論証は捨て問だから
0654大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:21:54.89ID:pREG9s880
>>653
問題集で演習はズレるって言ってるのに上級問題精講は草
0655大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:02:37.51ID:A0aM7mQC0
>>654の不愉快なだけの書き込みをする人間的性質の気持ち悪さに臭
しかも読解力なさ過ぎて墓穴掘ってる痛さに草
0656大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:07:51.90ID:o3KalV9E0
名古屋が融合問題多いねぇ
そのまま どストレートな問題だと思うけど
だいたい小問がついてないと名古屋と同じ形式と思えない時点でもう学力底辺なのがよくわかるわ
基本的に一問につき1個程度の発想しか聞いてないですけどね
0657大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:19:53.43ID:Fz/TqYFW0
>>654
終えたらって書いてあるやん
なんでこういう文盲ほどイキりたがるんやろな 可哀想
0658大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:47:45.05ID:08IXcJkH0
阪大実践の数学焦りまくって死んでんけどどうやって対策すればいい?
実践模試過去問やり続けるか25ヵ年繰り返すかどっちがええやろ?
0659大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:17:49.14ID:c5F4g9IF0
青茶例題の後って1対1やったほうがいい?
それとも青茶練習、エクササイズ極めた方がいい?
一応この後ハイ完やろうと思うんだけど
0660大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:49:04.74ID:LQ+by4YS0
テクニックや手法を習得したいなら一対一挟んだ方が抜けはないかな
答えの作り方が青茶的なものと多少違うから
視野が広がるよ
0661大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:10:39.53ID:JjHO3iOy0
河合出版はわざわざ変な視点で解くから気持ちが悪い。
エッセンスのみならず全てがクソ
0662大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:06:00.49ID:1uf6RItz0
エッセンスの文句は物理科の浜島に言ってもらわな困るし
河合講師って一括にしてるのはどう考えてもおかしいけど
確かにプラチカの解説の書き方はなんか変
0663大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:47:01.84ID:qIqGSaC40
プチチカは載せておいた方がいいだろうと思う解法が意外に載ってない
おかげで生徒に冊子の解答より上手い解答を示して面目が立つ訳だが

まあ自力で解いてあと、冊子の解答の方が上手かったというのもある訳だがw
0664大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:16:08.53ID:xUenxQmI0
河合出版は全部クソってじゃあ何ならいいんだよ
あれだけに優秀な講師揃ってる割に駿台文庫はハイ完以外微妙だぞ
大数くらいしか他に思いつかん
0665大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:18:20.79ID:Sn1hQ6GF0
コピペにつっこんでも仕方あるめ

ハイ完以外微妙ってのは違うと思うが
選問はわりといい本が多いし
0666大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:32:06.83ID:wKvVXfsM0
>>663
あ、これは数学の文系プチチカの話
0668大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:13:54.84ID:i8RJc4hj0
>>664
理系標準問題集は解説固いけど選問良さそうに見えた
実際にこなしたわけではないが
0669大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:12:56.26ID:1u45jYQQ0
鉄緑会の数学実戦講座問題集が良い
0670大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:31:01.62ID:awuZNf1f0
>>668
!A 2B 3のバランスが均等なのでおかしい(入試に沿っていない)
難しいものから考えなくても解ける理科大レベルの簡単なのまである
0671大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:11:43.61ID:AAwqUSHq0
この問題が合否を決める(大数)

主要な大学の合否を決したであろう重要問題が掲載されてるが、
入試本番をどう攻略しようかという臨場感も与えてくれるし、
一流大学の合否を決める問題だから最後の力試しにはこの上ない良問集だよ。
0673大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 23:52:57.36ID:ZyxlqfMt0
合否を決める
には受験者、合格者のリアルタイム風のレビューないんだっけ
あの大数独特のレビューを見るには何月号読めばいいの
0675大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 06:42:42.95ID:2/RXoHVY0
>>674
合否を決める

増刊の合否
は違うの?
0676大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:25:08.70ID:wMdmzAxv0
問題集にある問題って難易度高くね?上級問題精講仕上げた後に東大や旧帝、単科医大の過去問やったけど上級レベルあるいはそれそれ以上の問題って少数で、過去問のが遥に簡単って後から気づいた。つまり難関大でもムズイ問題が多い
0678大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:34:19.51ID:CfSxIXd80
>>675
合否を決める!

合否を分けたこの1題
の最近3年分からのセレクション
0679大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:46:26.56ID:x8tx4+pv0
網羅系終えた人が直前の確認に使えるようなコンパクトな問題集はないものだろうか

冬期講習のテキストに採用されそうな問題で100問くらいの
0681大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:46:59.59ID:jFBOPg2U0
>>680
イチから30min調べてみたら結構良さそうだ
数研の難問100にしようかと思ってたけど、書店で中身見て検討してみる

学研の本は今まで盲点だったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況