X



高専からの大学編入 78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:09:12.66ID:hEM+irQg0
高専→大学二年次・三年次編入についてのスレです
質問、相談なんでもOK。
OB、教授、その他一般の人の意見も聞かせてください。

前スレ
高専からの大学編入 77
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1500049638/
0222大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:02:55.91ID:mPVW66rk0
そもそも専攻科も技科大も全落ちして浪人なんて奴本当にいるのか?ここで言われてる浪人って全部>>199>>211みたいなケースかと思ってた
0223大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:09:47.59ID:KhhGdmKZ0
狂ったように浪人叩いてる奴は最終的にに志望校落として妥協した自分こうていしたいんじゃないかと勘ぐってしまう
0224大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:22:53.25ID:qEixC+XW0
夢を追い続ける男の人ってステキ!応援したくなっちゃう!
0225大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:26:22.74ID:uuXA6IAQ0
それをいいだすと必死に浪人肯定してるやつは意味がないのを悟りつつ自己暗示かけてるだけではないのかえ
0226大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:38:30.89ID:lANnUzbB0
ただ見下したいだけで状況次第でどっちにも転がりそうな連中
0227大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 08:00:07.19ID:0yHZ18ic0
高専生って学ぶ分野で大学選んでる人多そうだからどうしても憧れのあの大学に行きたい!っていう人少ないんだろうな
なら浪人もマイノリティになるか
0228大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 08:11:59.95ID:+9iZenqp0
妥協してコンプ持ったまま過ごす大学生活ほど意味のないものもないと思うけど
0229大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 09:53:07.62ID:agkz8zE70
妥協してコンプ持ったままって編入試験受けれるだけ受けたらいいだろなんで第1志望と第2志望が極端に離れてるんだよ
第1に合格出来なかったけど第2で頑張ろってそれでいいじゃん。第2でいいじゃんって思えないなら受けたところが悪いって問題で、じゃあ浪人しよってならそれでいいけど第2でいいよって思ってる人が多いよって話

マイナーになるのは編入試験を複数受験できるしそれが国立大だからだろ
0231大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:22:19.53ID:+9iZenqp0
全ての国立>マーチとか信じてそう
0232大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 12:32:47.28ID:9p8soSbj0
受験生が第一志望落ちた場合、受かってる第二志望以降の大学行くか浪人し、もう一度第一志望受けるかの2択やろ?編入も同じでは?
0233大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 12:44:51.05ID:9SlsRaVF0
憧れのあの大学いきたいなんてあっさい考えで編入するなら学部入試受けたほうがいいよこればマジ
旧帝早慶のなまえだけで就職安泰だって考えてるチンパンもな
0235大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:05:25.79ID:agkz8zE70
>>231
すべての国立って言ってないんだよ。国立って言ったけど高専編入で受ける国立なんて自分のレベル次第だろ?だから妥協したレベルという意味じゃなくて、第2の選択肢って意味なんだよ。いい加減わかんないの?
0236大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:07:10.71ID:agkz8zE70
妥協して通いたくないなら編入を受けなきゃいいじゃん。
受けるんだったら通えばいいじゃんて話をしてるのに行きたくない大学を滑り止めにして浪人の話するの不毛すぎない?
0237大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:51:41.94ID:2RkI8qK70
>>234
ヒエ〜!😨
0238大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:58:14.02ID:afyYL4lf0
>>234
センター7割と2次2科目3科目とかで受かっちゃう国立もあるのにそれはない
間違っても高専か技科大から出てこないでくれ
0239大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:07:07.42ID:yBeEOM990
>>233
目指す理由なんて人それぞれだし学部入試受けるなら高専入った意味全くないじゃん
あとやっぱその辺は安泰とは言わずともネームバリューはでかい
0240大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:07:53.22ID:4RsZIYf60
理系研究機関として見たとき、
マーチより下の国立大なんてないよ
0241大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:31:28.86ID:s/TZIhaJ0
東大絶対行きたい!落ちたら浪人するぞ!って思ってても東北とか筑波千葉らへんはとりあえず受けるだろ??
0242大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:05:40.59ID:Mwn37Vrc0
行きたいから第二志望受けるんじゃなくてただの練習なんだよな
>>236はそれをわかっていない
0243大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:22:56.49ID:DFvIN5Ru0
「高専機構 進学」で調べたらわかるけど、旧帝工に行けるのなんて進学希望者のうち5〜6%くらいだぞ
2chの傾向でもあるけど、ここにいるやつがみんな上位国立受かってるわけがないんだよな
0244大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:43:46.93ID:uuXA6IAQ0
>>239
目指す理由なんて人それぞれってなにww?
やりたい研究があるなら院試で入ればいいじゃん浪人する必要なくね?
キャンパスライフ(笑)夢見てるなら学部入試しろw高専の知識をすぐ活かしたいなら浪人の時間むっだw矛盾ワロタ
0245大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:45:58.61ID:eB5ahZEs0
>>241 >>242
それは結局のとこ東大浪人だからそれでいいんだよって言ってるよね
地方国立AとB受けて第1志望のAがダメだったからBは合格したけど浪人しますってのは考えられないっていう話
ずっと東大なり絶対行きたい大学なり浪人はいいんじゃないの?って言ってるのに話の節々から関係ないところで突っかかって来ないで
0246大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:00:55.98ID:qjSpAOy+0
もとから浪人肯定派は東大東工大志望してるレベルの奴しかおらんやろ
地方国立とか専攻科レベルで浪人とかいってるなら就職しとけ
0248大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:30:48.02ID:4p40X9Pb0
なんでこんな所にとうふがいじが湧いてるんだ?
0249大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:08:14.73ID:Y/2V9qAt0
浪人肯定の話は最初から東大東工大レベルを第一志望にしてる場合で話してるのにそれを全落ちした奴なんか〜とか曲解してる奴が湧いてきたから
0250大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:11:30.84ID:Y/2V9qAt0
>>244
院ロンダとか編入関係なくゴミじゃん
あと大学に研究以外求めるなら学部入試しろって理屈が理解できないんだけど
0252大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:22:50.52ID:sOBzIsm90
こうはならないようにちゃんと勉強しとけって今ここ見てる4年3年に体はって教えてくれる優しい先輩やぞ
0254大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:28:43.28ID:eYz/iJC+0
この大学以下は絶対進学できないっていうラインがあってそこ落ちたら浪人考えるってだけでしょ?荒れる要素ある?
0255大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:34:57.16ID:jTyXgX8P0
むしろ浪人肯定が東大京大東工大志望の3年4年でしょ
俺4年だけど昨日から飛行機飛ばして擁護してるし
叩いてんのはカス駅弁決まってる5年かな
0256大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:51:21.36ID:xOFZMSDK0
おっと、今度は駅弁叩きか?
0257大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:08:47.95ID:wp4UYHVf0
>>240
それ学生じゃなくて教授が優秀なだけじゃん…
でその教授は私立出身もいくらでもいるよね
高専生ってほんとナチュラルに国立信仰はいってるから怖い
0258大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:18:12.21ID:uuXA6IAQ0
>>250
院ロンダはもれなくゴミってw視野せっまw編入も裏口ですよねwwwwwwwww
院に学歴もらいに行くんでちゅか??大学は高等教育機関でーすww研究しない学生はだーれにも評価されますぇーんw

大学でしかできないものがある(キリッ

本業を見誤るほど大切ならぜひ一年生からやりたいことやり直せば?大学ってそういう場だもんねw私文いったらもっとやりたいことできると思うw
0259大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:26:14.15ID:VtJoM5S+0
めっちゃ早口で言ってそう
0260大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:29:58.32ID:bhBrxsrk0
研究以外何もしてこなかったようなクソ陰キャどこの企業も採らないぞ
学者になるなら別なのか知らんが
0262大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:57:39.22ID:IEqKCtWC0
コンプレックスの塊みたいな奴だな
技科大や専攻科みたいなとこ閉じこもってて心まで荒んだんだろうな
文理関係なく大抵の人間が大学時代が1番楽しいだろ
人生最後のモラトリアムだぞ
0263大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:14:06.01ID:uuXA6IAQ0
あのー企業入っても研究づけなんですが
研究するひと=学者って草生えますよwwwその程度の認識で語るのやめてくださいwwwwwwwwwww
0264大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:19:44.67ID:IEqKCtWC0
>>263
どこ通ってんのか知らんけど大学生のうちは遊んだ奴が勝ちだよ
ろくに金にもならん研究で学生時代棒に振るのなんてもったいない、君の同級生はみんな彼女もいるんだよ
ウェイウェイ遊んでた奴らが最後にいいとこ就職していくからね
0265大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:30:33.62ID:FvS9WZtt0
火の玉ストレートやめろ
0266大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:41:21.65ID:Io69RocV0
編入と院ロンダには明確な差がある
0267大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:03:46.18ID:DpyZR9wN0
ここで暴れてる浪人がニートになったらまた一人高専アンチが生まれそう
0270大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:51:21.41ID:Cii+t6tc0
>>257
工学系だと地国含めて圧倒的に国立大出身者が多いかな
私大出身もいるが早慶がほとんど
いずれにしても理系は圧倒的に国立優位の世界だよ
0273大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 08:37:46.22ID:Imc0tn5H0
>>260
むしろ大学編入して修士までいかんやつおるん?
大卒で就職する奴なんて数えるぐらいだろ
0274大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:51:57.82ID:Lu/av/790
4大なんて学士という役に立ちそうで役にたたないものを取得出来るだけで、高専のほうが就職先も社会的評価も圧倒的にいいと思うけどなー。
0276大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:42:29.86ID:Z9RWdf1u0
都会の総合大学でキャンパスライフを過ごしてない時点で負け組
0281大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:09:58.12ID:nJtsx+Pm0
学士より準学士(笑)のほうが社会的評価が上らしい
0282大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:19:12.14ID:4QvGiiEM0
学士(大卒)→学位
短期大学士(短大卒)→学位
準学士(高専卒)→称号
専門士(専門卒)→称号

つまり、高専は…
0284大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:47:20.18ID:qIFuTcE40
称号持ちかっけえええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0286大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:58:07.51ID:zhV0wcKV0
大半の大学より高専のほうが社会的評価は高いのは事実
ほとんどの大学就職実績は高専より下
0287大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:01:31.84ID:qIFuTcE40
求人倍率600倍とかだもんな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0288大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:58:37.38ID:qWFyukqF0
一生ソルジャー定期
0292大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:18:54.63ID:DEwo8zD30
高専卒で大企業行ったのが浮かれてるの見ると可哀想に思えてくる
0293大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:32:44.18ID:4QvGiiEM0
fラン卒でも学位は学士になるんだぞ
だから大学名で学力面、能力面は評価される
専攻科とか、良くてstarsの下だろ
0294大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:14:39.34ID:nZ84S0O20
高専卒で大手に総合職採用がマジならなんで世の高校生は必死で編入の何倍も難しい一般入試から難関大を目指すんですかね
0295大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:43:38.74ID:3pJI+7Sa0
高専はすげえすげえって言っておいて隔離しておいてるトコロなんだよ。毎年バカが入ってくるけどホントは来ちゃいけないトコロなんだよ。
0296大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:47:22.27ID:/kYHyfU00
専攻科も本科と変わんねーよ!まぁ給料の伸びは少し上かもしれないが...
0297大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:04:41.59ID:PxVpahsR0
>>294
子供じみた屁理屈だな
高卒と高専卒の扱いが同じなわけないだろう
最近は本科卒でも大手総合職が多いというか、
そういう企業にしか学生を出さないようにしてるところが多い
まあちゃんと調べてみ
0298大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:09:54.20ID:PxVpahsR0
それに企業側の採用担当と高専側の就職担当が総合職か一般職かについてよく意識してるし、
学生が知らない所で、お互いにそういったことについて話合う会合をもったりしてんるだよ
0299大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:14:48.27ID:4QvGiiEM0
>>297
なんでいきなり高卒と高専卒の違いなんて話してんの、アスペかな
高専の本科から大手の総合職に行けるわけ無いだろ
大体の上場企業は高専卒と大卒で明確に区分が分けられてんだろ
反論したかったら具体的な企業挙げてみろよ
0301大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:31:11.36ID:wQtTn00B0
先輩に高専本科から大○建設の総合職に入った人がいたな
入ったあとどうなったのかは知らんが
0302大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:34:58.64ID:PxVpahsR0
>>299
>>294が高校について触れているが
就職してからでないとわからないかもしれないが、学歴区分と採用区分は違う場合が多いんだよ
例えば、大学(専攻科)卒採用、大学院卒採用、高専卒採用の総合職と一般職が
それぞれあって(さらに細かく区分するところもあるが)、
基本的に学歴の区分は給料のベースを決めるものだよ
0307大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:33:38.23ID:4QvGiiEM0
文面的に専攻科っぽいな
こんな風にならんようにここ見てる奴はちゃんと勉強しとけよ
0308大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:09:16.58ID:cTxuwzMd0
>>299
いきなり高卒の話始めて草
0312大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 01:16:32.21ID:J534RSFn0
高専枠は所詮現場ソルジャーよ
ほとんどのメーカーで出世に制限がかかる
そんなことも理解できないアタマぱっぱらぱー高専生が目先の利益を求めて就職してくんやな
0314大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 02:50:12.17ID:RgToowRG0
ここは専攻科さんと技科大さんと駅弁さんのおうちなんだ😂
0315大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:13:07.51ID:HVccOqvh0
高専本科卒業して、大手メーカーの開発部に配属

同期が旧帝院卒ばかりで学歴コンプになる
※なんで、高専卒で一緒の職場なの?なんて言われる、、

1年目の冬:退職して大学編入を考えてる旨を上司に相談する

 学歴なんて関係ない言われて説得される

2年目の夏:モヤモヤしてたので社会人入試で某地方国立に大学編入

有休とか休暇をもらいながら、最近卒業

卒業して思ったこと
・上を見るとキリがなく、学歴コンプは解消されない。
・高専卒と大卒で仕事内容は変わらない ※会社によって違うと思う
・人事は研究内容で評価しているため、院まで進んで専門性を高めるべきかと思う

編入するか悩んでいる4年生の皆、就職も魅力だけど大学編入した方がやっぱり良い気がする。
0316大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:33:32.74ID:HVccOqvh0
連スレすみません。
進学したいけど、成績不振で就職しようと考えてる4年生へ

高専卒は、現場のライン仕事に配属されるっという話は本当です。
高専を出て、頭を使わない仕事は本当にもったいないと思います。
ただ、会社によっては小人数ですが開発・品質管理・生産技術に高専枠が設けられてます。
給与ではなく、その会社が高専卒をどのように評価しているのかよく見極めて下さい。

もし、メーカーの研究職を希望するなら旧帝大以上に進学後、インターンシップなどに参加して、「取り組んでいる研究が会社に貢献できる」ということをアピールしないと無理です。
※研究に配属される面々は、大学時代に共同研究していたようです

商品開発を希望するなら、高専卒を高く評価しているメーカーに就職 or 地方国立大へ編入が良いと思います。

この時期は本当に進路で悩みますが、先生の話だけでなく就職や進学した先輩に話を聞いてみてください。
長文失礼しました。
0317大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 09:16:09.96ID:QuJNaddU0
高専卒で地元の中小とかならゆるくやっていけそうだけど大企業って出世はできないわコンプは溜まるわいいこと一つもなさそう
0318大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:09:51.99ID:4RtRVPZu0
研究が評価されないとかのたまってたクソチンパン高専生息しとる?
0319大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:11:05.08ID:m20r11gO0
高専本科、専攻科で研究か...上位の高専は優秀な人いるからまともな研究できるけど下の高専は研究とは言えないレベル...
0320大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:14:52.26ID:A5CRjMBX0
高専間、学科間で格差(教員、生徒の質ともに)があるから喧嘩が始まる
0321大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:47:03.35ID:RX+9Xyxh0
そんな狭い世界でしょうもない争いするぐらいなら最初から素直に大学編入しとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況