X



現代文参考書総合スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:03:02.20ID:hbxwcspe0
現代文の参考書、問題集、用語集、漢字本を語るスレッドです。
0477大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:56:39.91ID:1lA/lHpu0
意識高い社会人がよく使っているマインドマップは
やっていることが要約とだいたい同じだ
0478大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:18:22.87ID:yLjcjwB80
マインドマップは自由な連想重視だから違うよ
要約は発想法ではない
0479大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:28:26.92ID:1lA/lHpu0
すまん厳密に言うと
フォトリーディングというメソッドのなかで使うマインドマップは
要するに要約だ
0480大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:56:19.39ID:El3SLFKa0
マインドアップローディング精神転送な〜んてね。
0481大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:59:08.33ID:El3SLFKa0
フォトリーディングって速読術の一種だよね?

速読術自体がアレだからなぁ。
0482大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:08:22.12ID:1lA/lHpu0
フォトリーディングは要約と背景知識を使うタイプの速読術だから
冷静に考えてみると基本は高校現代文とほとんど同じで
速読術の中でみると比較的うさんくさくない
0484大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:14:33.40ID:El3SLFKa0
1分間に2万5千字も読めるとうたっているフォトリーディング。
しかしながら、アメリカのNASA(アメリカ航空宇宙局)の報告では、
効果がないことが判明しています。

検証をおこなったのは、
アメリカのオールド・ドミニオン大学心理学部の教授ダニエル・マクナマラ博士。
彼はNASAより調査委託を受け、2000年に調査結果を発表しています。
報告内容は、「熟練したフォトリーダーでも、1分間で読める文字数は1873字」
「理解力が20%下がった」「読み間違いがおこりやすい」というもの。
0485大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:16:28.03ID:El3SLFKa0
パラグラフ・ライティングで記述してある文章ならば、
各段落冒頭に要約があるから飛ばし読み可能っていう程度だろうな。
0486大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:25:56.50ID:El3SLFKa0
フォト・リーディングよりも、
女性の名器を瞬時に見分けられるホト・リーディング能力が欲しいぞw
0487大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:31:00.70ID:1lA/lHpu0
速読術の中では
これでも比較的うさんくさくないほうであるw
0488大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:39:43.96ID:El3SLFKa0
眼球を高速移動させて文字を追う「速読術」なるものがあるな。

いずれにせよ、
全く未知の領域の書籍を速読して内容を十全に把握するのは不可能。
0489大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:55:43.56ID:yj91uzud0
シャドーイング?でしたっけ?
リスニングに合わせて音読をするやつありますよね?
あれと普通の音読ってどちらの方が有効だとされていますか?
現在音読だけなのですが、リスニングも並行させた方が良いのでしょうか?
ちなみにセンター以外はリスニング使いません。
0491大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:38:14.39ID:PViCtlVE0
つうか、英語の勉強仕方スレに今度は出張かよ
0492大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:20:09.42ID:3eXPRwmQ0
河合の参考書だけやってりゃいいんでねえの。めんどくせえし。
あと梅澤の旺文社のやつとか。
0493大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:56:47.74ID:DMqmX5hi0
つうか消えろ
0494大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:16:02.45ID:yolxBIkR0
492はつうかの書きこみ
0495大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 01:14:34.99ID:ve3hATE60
野口悠紀雄の「ブロックチェーン」講義 第3回「DAO」は会社と仕事をどう変えるか?
https://shuchi.php.co.jp/the21/detail/3864

人事システムで行う業務のうち、7割以上がロボットで代替できる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171225-00000029-zdn_ep-sci

当面の最終段階である「Class3」では、
RPAが高度なAIと連携し、業務プロセスの分析、
改善から意思決定までの自動対応が可能となる「高度な自立化」を果たします。

現時点の見込みでは、
2021年ごろまでにはこのレベルに到達するのではないかといわれています。



一般職どころか総合職の領域までAIに蚕食されるね。
しかも、あと3年だって。

正社員という常識が崩壊する、
本当の意味での「働き方改革」を迫られる展開になるのだろう。
0496大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:56:04.30ID:TpqpJh9S0
開発挫折しました
2年生で余裕もあるし、試しに格闘をやってみました

格闘の方が遥かにやりやすいっつーか、親切じゃんね
武田塾のデブはエアプなのか?
0497大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 23:08:17.46ID:dqCV4Nwo0
ワイ高2文系、開発講座すら難し過ぎて投げる
何から始めればええねん
0498大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 23:22:55.86ID:ejdljgV80
格闘より開発の方が難しいだろ
そもそもその2つの参考書が理解出来てるのなら現代文は過去問解くだけで終わるレベル
英語で言ったら、透視図とか教室が苦なく読めるレベルだぞ
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:30:47.88ID:PeFLo2rQ0
>>497
一度問題に取り組んで出来ないからと言って投げちゃダメだよ。初見は間違ってもいいから。
開発の解説hs日本語で書いてあるのだから必ず理解できる。
納得行くまでじっくりじっくり読む事です。
現代文の参考書は一文字を見落としがないくらいの精密さで読み込めば必ず理解できるように解説や解答が書いてある。
0500大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:36:25.08ID:PeFLo2rQ0
>>496
格闘が出来たなら、身についているかどうか確かめるために、もう一度、開発をやってみなよ。
格闘で得た方法論も試せるチャンスとなるし。
開発挫折したとか言っているけど、解説や解答を理解するまでじっくり読む事を怠っているだけだと思う。
ちょっとわかりにくいだけのものをすぐ諦めちゃだめ。
0501大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:42:42.61ID:PeFLo2rQ0
>>498
>英語で言ったら、透視図とか教室が苦なく読めるレベルだぞ

大袈裟だよ。開発も格闘も日本語だよ。時間かけて読めば日本人なら誰でもわかる。
帰国子女で漢字読めないとかなら別だけどさ 笑
現代文なんか根気さえあれば誰でも出来るし、暗記も必要ないし
0502大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 02:11:01.64ID:VhhteQl10
>>501
現代文勉強の一番の間違いだな

現代文は、日本語(母語)だから・・・
0503大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 09:55:54.74ID:VrCwUi2+0
難しい現代文は翻訳学問で人工言語みたいな
文章で、今は殆ど書かれていない
こういう時は箇条書きにしましょう、で終わる

岩波で昔のドイツ哲学とか読むと分かるが
西欧語を漢語に対応させて、「てにをは」によって
関係性を示して、さらに、訓読の伝統の残滓が
あるっていう。
0504大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:02:39.52ID:VrCwUi2+0
この種の流れの中で規範化されたのが
法律の文章で、実例等は『法と日本語』
に詳しい。
0506大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:28:00.35ID:VrCwUi2+0
新書の日本語文体を統計的に分析すれば
分かるだろうね

俺の勝手な基準だと丸山真男よりも難解な論説は
現代文としてテストで出すべきではないな
意味不明な文章なんていくらでもあるから

「委員会の論理」とかはダメだな
0507大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:59:14.68ID:lCERuQlC0
ヘーゲルが決定的にこじれさせて各国の各分野に拡散されたのが今も続いてる
0508大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 11:15:30.60ID:VrCwUi2+0
中国の古典なんかは資料が足りないとか
レトリックがおかしいとかあるだけで、
論理がごちゃごちゃで難解というのはないからな
0509大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 11:26:01.95ID:VrCwUi2+0
蓮實重彦の批評を旋回的だみたいに冷やかす人も
いるがあれは普通に整理されていて別に
おかしいわけじゃない
衒学的なのは内容の方で文体は違う
0511大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 13:52:17.95ID:H5oLcL6l0
蓮實重彦はふざけたことをしゃべってあえて炎上を狙う人なので
内容そのものがおかしい

他には
古市 香山 茂木 内田も定番だ

意見を受け入れられないからといって
感情的に批判するのではなく
本文をいったん正確に読むことが大事だ

タレントや人気作家の立場としておもしろおかしくするために
あえてふざけたことを言って炎上しまくるタイプの学者はスパーリング相手として良い
盛大に炎上する学者であればあるほど練習素材としてよい
0512大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 13:54:17.67ID:H5oLcL6l0
蓮實重彦がいかに炎上するおかしいことをやったかについては
単に検索するだけでいろいろ見つかるだろう
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 14:35:50.72ID:iKwLBvoa0
炎上って、あのじいさん俗世に興味あったんだ
もしかして賞の話か?
いつもあんな感じだろ
0514大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:07:57.60ID:FZ7lxphX0
>古市 香山 茂木 内田も定番だ

まさにゴミの似非インテリじゃん。
茂木さんは政治ネタに首を突っ込まなければマトモな人。
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:08:57.64ID:FZ7lxphX0
悪文を読むと目が汚れる。

もっと他に良い文章など沢山あるのだから全く不要だ。
0516大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:10:01.18ID:FZ7lxphX0
>盛大に炎上する学者であればあるほど練習素材としてよい

そんなのは時間に余裕のある大学生がやればいい。
0517大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:12:17.14ID:FZ7lxphX0
>>506
>丸山真男よりも難解な論説

宮本顕治「敗北の文学」は?
0518大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:49:34.72ID:yWMHNEcD0
>>517
読んだことないからわからん
0519大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:30:31.11ID:qHdnkBes0
>>514
 茂木健一郎もまともではない脳科学者だと思う。茂木健一郎はそ
もそも脳科学の研究をしているのか?茂木健一郎が研究資料を出
したところを1度も見た事がない。その反面人一倍多くお喋りしてい
る。
0520大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:59:36.55ID:LBi1Yhsh0
>>519
浅田彰も論文書きゃ京大教授になれたのになぜ書かなかったんだろうね
せっせと小遣い稼ぎの、小説論や映画論やドサ回りはしてたのに

茂木はSONYにいってから学会とかかわることより
金儲けのツールとしてしか脳科学を見なくなったよな
それが別に悪いことではないけど
0521大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 01:25:08.25ID:msjImDTm0
儲けすぎて脱税しちゃった人だから。
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:29:08.03ID:ZNoCGVsK0
ムーアの法則を再定義しよう
https://news.yahoo.co.jp/byline/tsudakenji/20180105-00080077/

3次元技術を使うことで、集積度の向上はまだ増やすことはできる。
つまり、1個のシリコンチップ上に集積されるトランジスタの数は年率2倍で成長するという
ムーアの法則が破綻しても、
1個のICパッケージ内に集積されるトランジスタ数は24ヵ月に2倍の速度で増加する
と定義し直せばよい。
つまり、
IT技術がよりクラウドへ進展することで高集積化への要求は止まることがない。
さらに最近では、ムーアの法則がさらに進むことで、
2045年ごろにシンギュラリティが現れるという予想も出ている。
シンギュラリティとは、
半導体技術などで人工的に作る神経細胞(ニューロン)の数が
人間の頭脳のニューロン数(1000億個)よりも増える時期を指す。
つまりシンギュラリティに向けた高集積化の要求はさらに出てくることになる。

高集積化の要求が続く以上、ムーアの法則は続くことになる。
となると、
「シリコン平面上に集積されるトランジスタの数」を
「ICパッケージ内に集積されるトランジスタ数」と定義し直せば
ムーアの法則はさらに続くことができる。
逆に、ムーアの法則はもう限界=半導体技術はもう限界=テクノロジの進歩は止まる、
という単純な図式を思い込むようでは、世界が進めるテクノロジの進歩を見失うことになる。
トランジスタの高集積化は少なくとも20年、30年以上後でも進展することは間違いない。
このことは仮に今、大学を卒業する若者が一生の仕事として、
IT/エレクトロニクスを選択しても定年までは、食っていけることを意味する。
0523大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 01:08:24.06ID:ZNoCGVsK0
2018年 年頭所感

あけましておめでとうございます。

今、世界中でテクノロジーによる社会、
産業、ライフスタイルの変革が起こっています。
PCやスマートフォン以外にも、多種多様なデバイスが次々に生まれ、
全てのものがインターネットにつながるようになり、
爆発的にデータが増え続けています。
そして、これら膨大なデータを伝達処理する
マイクロプロセッサーの性能や通信速度が加速度的に向上していくと、
いずれは、人間の脳の働きを超えていく「超知性」が誕生する世界、
シンギュラリティーが到来することになるでしょう。
このような世界では、社会や産業のあらゆる分野が再定義され、
ビジネスのあり方やライフスタイルを根幹から変え、
新しい事業の機会が創出されると考えています。

ソフトバンクグループでは、
このような来るべき未来と社会へ貢献するための事業の構えは
どうあるべきかを常に考えてきました。
昨年は、
その一つの解として「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」を立ち上げました。
投資先は、通信インフラやサービスだけでなく、
ロボティクス、ライドシェア、自動運転、
バイオメディカル、金融、保険、農業など多岐にわたっています。
既存の社会構造、産業分野を超えて全てのものがつながっていく世界において、
次世代のインフラとなりえる
プラットフォームやビジネスモデルを持つ企業ばかりです。
こうした投資先企業と、
世界各地で半導体、通信、インターネット事業を展開する
当社グループの主要事業がより密接にコラボレーションしていくことで、
さまざまな化学反応を起こし、新しい価値を提案し、
世界中で起こっている変革をさらに推し進めることができると考えています。

テクノロジーの進化によって引き起こされる変革やイノベーションは、
今年もさらに加速していくことでしょう。
私たちソフトバンクグループは、
「情報革命で人々を幸せに」という経営理念を胸に、
いかに未来へ貢献できるのかを常に考え、挑戦し続けていきたいと思います。

今年もソフトバンクグループをどうぞよろしくお願いいたします。

2018年1月4日
ソフトバンクグループ 代表
孫 正義
0524大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 01:38:27.90ID:4ruQ5CYS0
出口の中継1→私大篇現代文のトレーニング

これだけで早稲田でも8割いける
0525大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 09:07:43.05ID:7+VfE12J0
ステマ乞食
0526大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:40:24.82ID:mZNzgW6L0
>>524
完全なる嘘
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:09:27.01ID:aBco02Bz0
蓮實重彦は炎上する評論ライターの元祖である
後継を狙っている評論家が町山智浩であり
同様におばかである
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:40:01.53ID:sNg3hhf80
いつも思うんだけど蓮實と誰を勘違いしてるんだろう
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 04:24:17.14ID:U+kYZdCz0
町山は一昨年のアメリカ大統領選挙解説で赤っ恥を晒した。

映画評論に徹していればいいのに、
不用意な形で政治に口を出すからダメなんだよ。

茂木健一郎と似ている。
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 05:10:15.37ID:AazHJj1+0
おばかな娯楽系ライターの蓮實と東大学長の蓮實は同一人物だよ
0533大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 08:57:31.13ID:mh/X9A7v0
◆東洋大学乱脈経営で文科省指導 20年で総額1000億?教職員組合糾弾刑事事件化必至 廃校・分割で他大と合併やな…この状況を受け
 郵政民営化・派遣労働など壊しや竹中平蔵が送り込まれL型大学(専門学校・職業訓練学校)に移管決定へ?

・東洋大 元理事の会社に孫請け 私学助成金カット・スーパーグローバル認定解除も検討
4/24(月) 8:10 掲載【伊澤拓也】(毎日新聞) 東洋はもうダメだな
https://mainichi.jp/articles/20170424/k00/00e/040/243000c

◆東洋大はもう終わりの現実
放漫・乱脈経営で大学解体進む東洋大
廃校・切り売り次々閉校売却が進む東洋大学 大学がひた隠し数百億円をドブに
故塩爺・田淵常務理事の放漫経営、大学私物化の付けが重く圧し掛かる
東洋大学の闇http://keiten.net/toyo/tabuti

◆東洋大学続々閉校・買収される 郊外進出が仇 ドブに金を捨て窮地に
―進まぬ東洋大群馬板倉キャンパス売却 数百億が無駄に 買い手もつかず―
東洋大板倉キャンパス撤退問題に多額寄付の地元反発「詐欺にあったようなもの」
東洋大は「百数十億投資もどぶに捨てたようなもの」放漫経営に世論唖然!
http://univlog.jugem.jp/?eid=347

◆東洋大学朝霞キャンパスが医療法人社団武蔵野会朝霞台中央総合病院に買収される
http://nobuo-simomura.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
東洋大学も台所事情がかなり厳しいみたいだな 大学の切り売りが進む

◆東洋大学大学院(法科)廃校・募集停止のお知らせ―
東洋大学学長廃校のお知らせ東洋大学ホームページhttp://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html


◆週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
0534大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 08:58:01.79ID:mh/X9A7v0
就職最低 東洋大各紙で酷評
◆東洋経済オンライン2017大学実力ランキング◆
2017 9月10日発刊
「有名企業400社への就職率が高い大学」ランキング100大学
1位〜50位  http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=4 
51位〜100位http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=5

★印 箱根駅伝本戦出場大学
 1 ..62.6% ..一橋
 6 37.4% 早稲田 ★
.23 29.8% 青山学院 ★
.33 26.7% 明治 ★
.42 23.3% 中央
.44 22.5% 法政 ★
.64 16.5% 熊本大学
.75 13.5% 長崎大学
.88 12.0% 創価 ★
.92 10.5% 駒澤 ★
.97 10.0% 宮崎公立大学
.100 ..9.5% ..宮城県立大学

.※宮崎大・鹿児島大・大分大はランク外(教職・公務員志望者が多いためか)
他出場13大学ランク外 
.※400社とは日経平均株価指数採用銘柄企業(日経225)+会社規
模知名度及び学生人気企業
★尚東洋大学は200位以下の模様★ 就職最低東洋大

●週刊現代デジタル今年2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」(学生数8000人以上)ランキング
★東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
0535大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 08:58:23.29ID:mh/X9A7v0
◆出身大学別 年収ランキング上位100校 箱根駅伝関連編◆
キャリアコンパス(リクルートデゥーダ、20代の働き方から)
1 東京大学   729万円

11 早稲田大学  572万円
17 中央大学   524万円
20 明治大学   524万円
27 青山学院大  510万円
43 法政大学   482万円
49 日本大学   469万円
69 駒澤大学   456万円
77 専修大学   452万円
78 神奈川大学  451万円
83 國學院大学  445万円
93 拓殖大学   435万円
93 順天堂大学  435万円
99 亜細亜大学  433万円

東洋・大東文化・国士舘・帝京・山梨学院・中央学院・上武などの大学はランク外
影も形もない 見当たりません
特に日東駒専の中で唯一ランク外だった東洋は中身カラッポであることが露呈・・・

大学の「真の実力」は平均年収で決まる
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

◆週刊現代デジタル2017 2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」(学生数8000人以上)←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
0536大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 08:58:47.43ID:mh/X9A7v0
■箱根駅伝出場校限定上場企業役員全国ベスト40大学■

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2017年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数(単位:人) 最後尾数字は2017年学生数

3位(1,873人):○早稲田大学        50,440人
5位(918人) :○中央大学         .26,600人
6位(615人) :○明治大学 ←箱根落選 33300人
8位(569人) :○日本大学 ←箱根落選 70,700人
15位(330人):○法政大学          30400人
20位(228人):○青山学院大学      .18,900人
25位(174人):○東海大学         .29,900人
34位(100人):○神奈川大学       .18,400人
40位(93人) :○駒澤大学         15,200人
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html

※東洋大学など他大学はランク外
東洋って学生数4万人並みに多いのにランク外 
0537大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 08:59:13.88ID:mh/X9A7v0
【データ編】2017年司法試験合格者・法科大学院別ランキング
箱根駅伝関連大学編
9/12(火) 19:35配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00006659-bengocom-soci
弁護士ドットコムニュース編集部
パーセンテージは合格者/受験者総数 合格率

1.予備試験合格者(290人、72.5%)
2.京都大法科大学院(111人、50%)
3.一橋大法科大学院(60人、49.6%)
―・−・−・−・−・−・−・−
4.東京大法科大学院(134人、49.4%)
5.慶應義塾大法科大学院(144人、45.4%)
9.早稲田大法科大学院(102人、29.4%)
11.中央大法科大学院(119人、26.2%)
19.創価大法科大学院(13人、19.4%)
35.神奈川大法科大学院(2人、13.3%)
36.学習院大法科大学院(11人、12.9%)
39.明治大法科大学院(30人、11.7%)
40.上智大法科大学院(16人、11.6%)
47.駒澤大法科大学院(3人、10%)
49.成蹊大法科大学院(7人、9.3%)
49.明治学院大法科大学院(4人、9.3%)
51.立教大法科大学院(9人、8.6%)
54.日本大法科大学院(8人、8.2%)
57.法政大法科大学院(8人、7.5%)
63.専修大法科大学院(4人、5.6%)
66.青山学院大法科大学院(2人、4.8%)
67.関東学院大法科大学院(1人、4.3%)
69.大東文化大法科大学院(2人、3.8%)
71.國學院大法科大学院(1人、2.7%)
最下位
72.東洋大法科大学院(0人、0%)←30人ほど受けて全滅 ←最低ゴミ大
0538大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:59:50.96ID:U+kYZdCz0
元側近たちがいま明かす「孫正義が見ている壮大な景色の正体」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53555?page=4

三木氏も、「そもそも日本企業の経営者たちは『無借金経営』を自慢しますが、
それは孫社長からすれば馬鹿馬鹿しいと考えている」と言う。

ビジネス環境が猛烈なスピードで変化する時代にあっては、
企業にとっては経営判断の遅れが致命傷になる。
そんな時に手持ちのカネがないからという理由で、
投資が後手に回るのは経営者として失格。

それよりも将来の生き残りと成長のためには、
いま必要なおカネは、どんどん借金してでも投資をしていかなければいけない
と孫社長は考えているわけです。

言い方を換えれば、自分の経営判断を確信しているからこそ借金もできる。


「孫社長は、『あるマネジメントのルールをAI(人工知能)に
インストールすれば、 群戦略でグループ経営できる』と言っていた。
つまり、後継者は人間でなくてもいいと考えているんです。
'80年代から脳型コンピューターの研究も支援している。

ソフトバンクが手掛ける人型ロボットのペッパーは孫社長に似ていませんか?
孫社長の『頭脳』が搭載されたペッパー。
それが孫正義の後継者になる気がします」
0539大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:11:23.54ID:8Hw8O0zK0
>>526
大昔の受験生はZ会早大コースだけで普通に早稲田受かってたんで、
今でも私大トレだけやり込めば早稲田は行けるはず
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:21:51.47ID:QXWIaAOe0
★世界が注目禅の世界 禅の世界的最高学府 駒澤大★

――スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?

“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた

世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学 
法学・文学・経済各学部からでも禅学を習得できる

10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする
0541大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:55:18.03ID:LofV0xy10
現文は、過去問しかやってないのに早稲田受かる奴けっこういるぜ
0543大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:32:54.42ID:wukDwjCh0
演習として量は十分だから
過去問で学ぶのは理想だろう

むしろ過去問勉強法とか
ハウツー本売っていないのが不思議
0544大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:08:32.82ID:VodtzSGO0
【世界一トップ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大



【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  

【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     

ベンチ 兵庫県の神戸大


はん大は大阪人のための大阪地方大学なにわ
0545大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:18:57.84ID:CMAQrFmH0
早大レベルのきちんとした問題集なんて上級現代文くらいしかないしな
過去問をやり込むのが一番
0547大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:16:58.17ID:5cf+NTnF0
>>545
上級現代文は記述式対策本。
早大現代文とは方向性が違う。
0548大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:21:19.33ID:SvggaufH0
>>547
記述もマークも本質は同じだ
0550大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 12:41:36.14ID:w80fZ4jc0
★千葉大★国際教養学部★

千葉大文科1類(法学部・政経学部) → 西千葉キャンパス
千葉大文科2類(国際教養学部)  → 西千葉キャンパス
千葉大文科3類(文学部・教育学部)  → 西千葉キャンパス
千葉大理科1類(理工学部)     → 西千葉キャンパス
千葉大理科2類(薬学部・農学部)  → いのはな千葉城キャンパス
千葉大理科3類(医学部医学科)  → いのはな千葉城キャンパス

千葉大医薬は理三理二落ち、あるいは理三理二崩れの巣窟だが


 【所在地】千葉県千葉市 
 【設置学部】 国際教養学部  法政経学部  文学部  教育学部    理工学部  農学生命科学部 薬学部 看護学部  医学部



 京都大学デザインスクール(桂キャンパス)
    VS
 千葉大学デザインスクール(東京墨田キャンパス)
0553大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:16:31.62ID:CK1gi2aE0
今高2なんだが、田村のやさしく語るが個人的に合わなかった。代わりにルール36当たりでもいいんか?
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:20:49.76ID:v3pHVGHa0
>>553
ルール36
現代文の新技術(絶版かも)&センター(絶版)
船口の最強現代文&センター現代文(&旧版センターも悪く無い)
入試現代文読解16ポイント(絶版)

これらは現代文始めようってときにいい参考書
(だと自分は思っている、けど人それぞれだね)
絶版のやつも古本屋で最低価格でよく見かける、プレミア価格モノではない
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:01:25.65ID:tiWmMeQ40
>>553
合う合わねえ言っている現代文読めねえぞ
田村3回読め
話はそれからだ。
試験問題の現代文が合わなかったら諦めるんかお前?
いやでも読むだろ。
とにかく読めや。
0556大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:03:29.07ID:v3pHVGHa0
>>555
田村の読解法は今の問題にはあわない
0557大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:06:02.10ID:tiWmMeQ40
現代文に今も昔もねえよ
0558大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:55:45.42ID:J8ofIRh70
設問には今と昔があるってことでないの?
0559大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:58:56.81ID:v3pHVGHa0
>>303
母国語を学ぶことは有用だけど
現代文(試験)は違うって話だろう
要約や基礎知識は重要だよ
0561大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 06:17:59.02ID:VobYWXTJ0
高2で、MARCHを志望しています。
塾には行けないので塾のテキストのように問題と解法が1セットになっている問題集はありますか...?
0562大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:43:10.30ID:3fOrJbEz0
東村アキコかくかくしかじかに出てきたとおり
選択肢を比較して消去法をする田村などの方法は
現代のセンター試験と傾向が違うので
やめた方がいい
0563大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:46:41.58ID:3fOrJbEz0
現代では現代文と格闘するなどのような要約重視がいちばんよい
学校用教材なども要約重視タイプが多い
0564マイク
垢版 |
2018/02/07(水) 15:33:34.06ID:ihYHooUNO
作問者の自分に酔った解釈が正解なんで勉強するだけ無駄が正解www
0565マイク
垢版 |
2018/02/07(水) 15:35:57.68ID:ihYHooUNO
格闘開発信者の言うこと聞いてないで他の科目やってた方が無駄がないぞwww
格闘開発信者も本番じゃ3割逝ってないからなwwwww
0567マイク
垢版 |
2018/02/07(水) 16:15:07.14ID:ihYHooUNO
>>566
参考書信者のステマには呆れるぜwww
0568マイク
垢版 |
2018/02/07(水) 19:49:50.21ID:f/KHxdHM0
「現代文は勉強すればできるようになる」なんて迷妄から解放されて他の科目に力を入れた奴が受験を制するwww
0569大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:13:00.85ID:aUzfDtxQ0
河合も駿台も現代文がひどい
駿台にいたっては、東大青本は関東の先生が書いてるからと身内に揶揄されるレベル
0570大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:13:24.64ID:VobYWXTJ0
561なのですが、シグマ基本問題集現代文はいいでしょうか?
0571大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:19:24.85ID:Y9cuR5cs0
河合の模試で現代文の偏差値65弱なんだけど上級現代文やって大丈夫ですか。現高1です。
0572マイク
垢版 |
2018/02/07(水) 23:00:24.34ID:f/KHxdHM0
>>571-572
辞めて他の科目に専念したらいいwww
0573大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:11:39.12ID:H9BBtXOZ0
>>571
上級現代文逝ってよし。
世間で言われているほど難解じゃないです。
記述中心ですが設問数も多くないので1日1題1時間で進められます。
0574大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:15:04.77ID:QLISI/Ts0
いきなり上級現代文はもったいないな
最後の楽しみだ
2はつまらないし
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:45:37.60ID:H9BBtXOZ0
上級現代文1の方がやっぱり面白いか。
2しか持ってない。
0576大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:38:25.95ID:B1pFm4lB0
要約重視タイプの参考書を超絶高難易度とする考えは古い
現代では学校用日常教材でさえ要約重視が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況