X



現代文参考書総合スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:03:02.20ID:hbxwcspe0
現代文の参考書、問題集、用語集、漢字本を語るスレッドです。
0127大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:18:17.25ID:1xGsTWrb0
日本代表 イレブン
【トップ】 四大連合:東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大




【 司令塔 】      東北大
               京都  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     

ベンチ 兵庫県の神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学 なにわ大学
0128大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 07:28:20.26ID:2Fa5nMOH0
Amazon人気順位

アクセス基本
開発講座
田村やさしく
きめるセンター
アクセス発展
出口実況1
キーワード読解
格闘
船口ゼロ
読解を深める単語
0129大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 09:19:54.91ID:UKMONDKR0
特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取り仕切っていたのは「とりい書房」という小規模出版社だという。
書籍が丸ごと広告のようなものだが、Am
0130大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 21:20:39.47ID:2Fa5nMOH0
現代文は随筆の参考書が不足してんな
0131大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 21:51:38.37ID:rx448TJz0
小説はセンターにあるけど、随筆なんて稀だし、
レベルの高い大学にのみでてるんじゃないの?
って思ったけど、実は短大でよく出てそう
0132大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:30:12.73ID:HQcmm5P70
センターの小説が随筆っぽい年が何年かあるだろ
0133大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:37:32.87ID:knjDswxX0
随筆は評論と小説を足して2で割ったようなものだから、

両方やればできるようになる。
0134大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 02:07:16.91ID:DsSnTsos0
評論寄りのものと小説寄りのものがあるよな
0135大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 04:23:35.58ID:JUbxCsV80
http://www.pcc.or.jp/
国語読解・要約法 オンデマンド (ペーパーバック) – 2017/8/14
谷田貝常夫 (著)

オンデマンド (ペーパーバック): 312ページ
出版社: 文字文化協會 (2017/8/14)

¥ 1,847

本書は、大学受験生に現代文の読解に役立つと高い評価を得た
『大学入試 読解と記述のための現代文要約法』(1989年三省堂)を
一般向けに改訂したPOD版である。
ありがちな受験参考書という構成ではなく「一文が正しく読み取れなければ、
文章全体もわからず、要約もできない」ので、まず正確な読解ができなければならない。
その読解には語彙の背景にある「文化常識」が必要であり、
「日本語の特性」や「日本語の文型」について理解を深めることが要約のポイントである点を、
具体的な例文から判り易く解説している。
ビジネス現場での文書作成、就職試験、入学試験に役立つ国語力を高めるとともに、
日本語を使う全ての人に役立つ本である。


http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=978-4-7772-1933-9&;PHI=ce8a4b054f8729203adbe8ab93a4a5d3
記述の手順がわかってかける!現代文記述問題の解き方
「二つの図式」と「四つの定理」

A5判216ページ2色
別冊/
税込定価:1080円
0136大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 14:39:51.55ID:66RMxMcR0
スイショウとスタディサプリで現代文の
勉強やることにした。
本当は、東進の林修で勉強したいんだけどな〜

金がないから仕方ない

スイショウが林修の完全コピーであることを祈る。
0137大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 15:15:36.68ID:/f06YYkm0
スイショウの悪いとこは、飽きっぽいとこ
ただ現代文に関してはセンター私大国立とすでに揃ってるからいいね
現代文基礎は途中でまた放置してるけど
0138大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:26:38.89ID:DsSnTsos0
林修の授業ってどうなんだろうね
0139大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:00:40.95ID:bmOYzaRf0
センター試験のツボってやつよかった
0140大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:33:42.67ID:PeuimXZJ0
高3どす。

出口の実況中継1で現代文の全体像を把握してから
現代文のトレーニング私大編を解きまくったら、
これだけで早稲田で合格点が取れるようになったどす!

オススメ!
0141大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:57:33.26ID:JfflWQJr0
>>140
文系は止めておいたほうがいい。
以下がアンタらの未来予想図だ。

みずほFG、1万9千人削減へ ロボットやAI活用 約800カ所店舗統廃合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171028-00000529-san-bus_all

三菱UFJ、店舗2割削減を検討 みずほも人員大幅減へ
http://www.asahi.com/articles/ASKBX5JTFKBXULFA00G.html?iref=comtop_8_01

3銀行大リストラ時代 3.2万人分業務削減へ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22847550Y7A021C1EA3000/
0143大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:59:35.16ID:JfflWQJr0
「AIに仕事奪われる」が現実に 
3メガ“大リストラ”で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000013-ykf-soci

三菱UFJ、約1万人の人員削減 銀行員受難の時代がくる
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1710/25/news018.html

銀行員が再び受難の時代を迎えようとしている。
各行は低金利による収益低下とフィンテックの普及(異業種の参入)という
2つの課題に直面しており、大幅なコスト削減が必至の状況だ。
銀行業界は近い将来、大量の人員削減を余儀なくされる可能性が高いだろう。
0144大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:37:42.07ID:HRr25rMe0
中野の基礎講義どう?高2です。
0145大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:06:54.90ID:zMLLKh0W0
随筆の参考書、まともなのある?
明らかに評論の解き方じゃ無理だわ
0146大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 14:31:34.96ID:Awx8Ph/r0
評論の解き方が何かしらないけど
設問から要求範囲を定めて、本文でポイント拾って、選択肢の中にポイントが全部入ってるのが答えだぞ
小説だから、随筆だから、とやり方が変わることもない
0147大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 14:59:54.07ID:BBsX77Gw0
つまり要約すると
随筆も要約するとよい
0148大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 05:22:21.07ID:KXX2BDYx0
現代文で差を付けるつもりで立命館受けるんですが
(下位学部だけど、他の科目で稼げないんで)

開発と格闘どちらがいいでしょうか?

この時期からなら開発の方が軽くてよさそうですが、
どうも、パラパラ見たかんじ、
開発より格闘の方が、要約法がしっくりきます。
0149大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:29:39.68ID:/ZHF6txu0
>>148
この時期ならルール36やって再来年の受験の下準備したら?
開発も格闘も1日1題やるなら2週間もかからないが
しっかりと解法を理解するには、自分で説明できるようになるのは、
すくなくとも2ヶ月はかかる。
そこから過去問を使って演習に3ヶ月、そんな時間もうないだろ。
0150大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:48:49.38ID:cZPZ7vCe0
後期日程なら間に合うよ
古漢も社会もないしな
併願先ないだろーがなw
0151大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:49:01.58ID:SdxSjzoA0
>>148
現代文こそ過去問中心で、過去問から判断して教材絞って最低限にしろよ。
立命は世界史や日本史で差が出る学校だが、社会科なら今からでもどうにでもなる。諦めるな。
0152大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:29:54.26ID:E15g264+0
ルール36→現トレ入門→河合精選→得点奪取
が国公立受験者には妥当
0153大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:51:59.69ID:tOkZUpfY0
現トレ入門の使い方教えて
0154大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:14:54.49ID:YtQbaDDS0
入試現代文読解16ポイントで合格を決める
(評論10題、小説6題)

ルール36のような視覚的な説明はないけど
解説が詳しい、なぜこの選択肢がダメなのかも書かれている
記述は最初の方に数問あったくらいで、ほとんど選択式
本文の解説はない、設問にたいする解説のみ

船口のセンター本はやったことはないので比較はできないが
小説の解き方はわかりやすかった
場面、時間、心理の変化などにわけて説明し、
その説明項目の含まれた問題を解かせる

最近、絶版になった模様、まだ古本で安価で見かける
ただいつやるのか迷うレベルの本だ
入門レベルにしては要求が高いし、センターレベルにしては問題が簡単すぎる
小説だけやるのなら2〜3時間で終わるのでいいかも
0155大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:18:37.14ID:aolTxb4q0
俺は出口の実況中継を3日くらいで通読したあと、
1ヶ月間、開発講座と取っ組み合ってマスターしたよ。
その間は、1日9時間も現代文に費やしたw

その後は、周に1問程度、新しい問題を解いてるだけ。
0156大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:20:05.53ID:aolTxb4q0
ちなみに9時間もかかったのは俺がアホだったからで、
頭がいい奴ならもっと早くマスターできると思うw
0157大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:21:15.02ID:Wtwl3IV20
現代文の新技術使ってるひといる?
0158大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:28:49.34ID:erOypWgi0
>>157
使ってた。
記述の方法がためになった、
それまで全く知らなかったというのもあるけど。
シンプルに対比で解くものだったよ。
0159大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:32:39.52ID:Wtwl3IV20
>>158
王道系なのね。やってみるわありがとう
0161大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 04:22:28.24ID:25z3jsRn0
>>155
出口の使い方が(・∀・)イイネ!!
俺も実況中継シリーズは他科目も含めてサッと読むことにしてる。
真剣に取り組むのは他の本。
0162大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:22:38.71ID:D2epqGUP0
一年河合塾で浪人したけど、早慶クラスで早慶に行けたのは1割未満,
去年MARCHに受かった人なら15%、ニッコマ受かった人で5%、
それ以下ならほぼ無理
0163大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:04:34.11ID:dy0vQnpz0
早慶文系なんて進学しても意味ないよ。
もはや文系職種なんて社会から必要とされてないんだよ。
今後5〜10年で技術的失業の餌食になる。

4年間の学費分をシンギュラリティ関連銘柄に仕込んでおくほうがいい。
0165大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:09:26.95ID:ewUVN7gl0
≪難易度ランク≫
【S】
新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング(Z会出版)
上級現代文U(桐原書店)
【A】
得点奪取現代文 記述・論述対策(河合出版)
国公立標準問題集CanPass現代文(駿台文庫)
船口の現代文 読と解のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文T(桐原書店)
ライジング現代文(桐原書店)
頻出 難関私大の現代文(開拓社)
近代文語文 問題演習(駿台文庫)
【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集現代文(河合出版)[注:私大志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する(河合出版)
現代文読解力の開発講座(駿台文庫)
現代文読解の基礎講義(駿台文庫)
新・田村の現代文講義2(代々木ライブラリー)
酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇(情況出版)
体系現代文(教学社)[注:私大志望者は【A】で使用可]
0166大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:09:59.87ID:ewUVN7gl0
【C】
入門編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編(河合出版)
新・田村の現代文講義1(代々木ライブラリー)
〔センター対策〕
解決!センター国語 現代文(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文(河合出版)
きめる!センター国語 現代文(学研)
酒井のセンター攻略現代文(あすとろ出版)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研)

≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東大(文科)、京大(文系)、一橋、地方旧帝・神戸(文系)、早稲田
【B】東大(理科)、京大(理系)、名大(医医、理)、九大(経済経済工)、地方国公立(文系)、上智、GMARCH、津田塾、関関同立
【C】センター、中堅私立
【D】入門、一般私立
0167大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:41:27.12ID:25z3jsRn0
>>163
アメリカの研究では、将来的に残る職業って文系の職業ゼロだけど理系の職業もゼロだぞ。
売春婦、床屋、葬儀屋、スポーツ選手くらいしか残らないとされてる。
0168大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:34:46.11ID:hVj6dw/B0
ルール36ってザッと通読する感じでいいかな?
真剣に取り組んでも到達点が低そうなんで、ミラクルアイランドをメイン本にしたい
0169大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:36:28.56ID:cYFq1bQv0
ミラクルアイランド売ってるの見たことない
0170大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:30:46.89ID:+o2bXwB60
>>168
到達点で言うのであれば
ルール36は現代文の読み方の基礎(初歩とか簡単という意味ではない)が全部詰まっている
ざっと通読するも何も、ルール36さえマスターすればあとは問題演習だけでいいくらいだぞ
ただし、読み方本なので、問題形式別の解き方は他の本も必要のある人もいる
0171大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:10:12.73ID:hiX7ZKBu0
>>170
そこで現トレ入門ですよ
ルール36よりやや長め文章でしっかり読む練習ができる
センターまでや中堅私立志望ならこの後は過去問でおk
0172大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:38:05.57ID:hVj6dw/B0
ルール36、これそんなにいいかな?
細切れの例文なので、力がつかなそうなんだよね
これをやる期間は耐える時期なのかな
ブレイクスルーはその後の演習でってことか
0173大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:05:40.62ID:dJ3tWTxx0
ルール36はランクBの参考書を
スムーズにこなすための土台だろ
線の引き方とかも書いてないしな

さっとやって格闘行けばいいんじゃないか?
0174大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:26:26.71ID:V80euzHL0
>>167
母国語の重要性は変わらないから現代文を学ぶ意義は無くならない。
論理的な文章の読み書き能力は、これからも必要とされるだろうな。
多肢選択式よりも記述や論述の大切さが見直されると思う。
0175大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:26:37.82ID:oswbvo+/0
数学や理科ではZ会の核心というやつが要約記述をしているので
こちらでも作業をして慣れるといい
0176大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:19:23.31ID:cYFq1bQv0
現代文伸ばすなら数学やれ
0177大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:51:40.17ID:5yjskW740
単語の王様という本を古本でゲットしたので風呂で読んでるがなかなか良い

ふざけた口調だが俺のレベルだとこれくらいのほうがいいわw
0178大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:11:18.91ID:IesnkNiO0
ことわざ・慣用句でオススメ本ない?
0179大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:58:02.39ID:PyE8/pv70
ない(人それぞれ好み)
ことわざ辞典とか、好きなのを本屋で選んできたら?
0180大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:27:26.43ID:iMYs8MkG0
高2河合模試現代文偏差値55です。
0181大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:31:16.60ID:iMYs8MkG0
古文漢文は順調なのですが、評論だけは異常に出来ません。河合アクセス基礎編等をやり、対比・言い換え・主張などにマーキングをしているのですが、設問で間違えまくっては落胆する日々です。
志望は今までは早稲田でしたが、このままでは無理だと確信しています。アドバイスください。
0183大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:07:28.53ID:wVMeGixe0
>>181
アクセスは問題集だ
マーキングしながら解きたいのなら
・現代文読解の基礎講義
・現代文と格闘する
・現代文解法の新技術
辺りが説明してる
0184大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:34:58.69ID:iMYs8MkG0
ありがとうございます。
0185大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:24:27.38ID:HJ9B63e+0
>>181
古橋文乃に教えてもらえばいい。
0186大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 07:14:16.85ID:805xkt2N0
>>181
マーキングとか、解くさいの目印に過ぎない。あまり極端にこだわなくて良い。設問間違えるのは語彙力無いからかも。あやふやの語彙あったらググりまくって確認な
0187大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 14:04:17.74ID:SMbF1FZF0
アクセスってタイトルに「問題集」ってついてないから騙されるよな

マーキングは目的じゃなくて手段だが
やっぱできるようになると
解答作成スピードがぜんぜん違った
人によるんだろうが・・
0188大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:59:26.65ID:/iE/0naJ0
上級現代文は問題集であり参考書だな。
堀木の現代文トレーニングもそうだ
ていうか解説が良いならどっちでもいい
0189大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:54:43.25ID:UI4tl2M90
新釈 現代文って本の評判はどうですか?
古本屋で300円で売っていて買おうか迷っています
0192大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:16:32.03ID:805xkt2N0
遥かに進歩した参問ある
0193大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:24:19.37ID:UI4tl2M90
えー、そんな酷いんですか?w
0194大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:37:09.79ID:ExCBSxQf0
>>193
他人に聴く前に発行年くらいみろ 池沼
0195大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:55:32.46ID:nuSltmqK0
>>193
読み物としては酷くはない
現代文試験対策ではないだけ
300円なら買って読んでみたら
読解力はつく
0197大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:41:33.45ID:MTcIS1O00
>>181
評論ができないのは背景知識が決定的に不足してるから
高2ならじっくりと広い知識を身につけた方がいい
歴史、哲学思想、比較文化、自然科学などそれぞれに常識というものがある
その常識に対してどういうスタンスで書かれてるか分かるだけで全然違う
0198大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:00:33.19ID:YuQQTfQa0
>>197
ありがとうございます。現代文キーワード読解なんかを読み込めば良いでしょうか?
0199大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:03:44.71ID:MTcIS1O00
>>198
悪くないけど倫理や現代社会の勉強を真剣にしたり一般の新書読んだりいろいろした方がいい
0201大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:21:58.95ID:sftEtxPX0
評論文が現代文の基本基礎。入試現代文の8割が評論文で残り2割が小説随筆なのだから。
船口の決めるセンター現代文で基礎固めろ。
あと先生と相談して読みやすい評論文の本を読んで慣れた方がいいかな
0202大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:00:01.08ID:Lvfml9h60
船口の現行の決めるセンター現代文って
旧課程の本編+演習編みたいなかんじ?
一応最近の問題も差し替えてるだろうけど
0203大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:05:21.18ID:OJfQGA6x0
センターの過去問が大量にあるんだからそれを読むのもありだな
0204大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 00:07:36.39ID:eNOWN6IE0
入試現代文対策としての読書だったら、筑摩書房のちくま評論入門と

ちくま評論選の2冊がおすすめできる。

あと、以下の本もお勧め


現代文標準問題精講  旺文社

現代文テーマ別頻出課題文集  駿台文庫

The奥義「小論文・現代文」攻略  土屋書店

読むだけ小論文(基礎編)  学研

読むだけ小論文(発展編)  学研

小論文テーマ別課題文集21世紀を生きる  駿台文庫

小論文を学ぶ 山川出版社
0205大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 00:40:41.03ID:9Age7Wc10
The奥義「小論文・現代文」攻略
は現代文の用語集に近い使い方をするなら悪くない
0206大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 03:13:16.33ID:eW9J6GQD0
現代文出来ない人は解法うんぬんよりも語彙力が決定的に欠けている人少なくない。読書して来なかったとかね。そういう人は面倒くさがらず少しでも単語の意味が分からない場合、調べること
0207大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:16:35.27ID:ujXq/ExY0
評論文とりわけ弱いということは、
抽象的な語彙が弱いか、構造が複雑な文章の読み取りが下手なのか、その両方かだろう。

難関大学の英語長文読解問題もたいてい評論文であり、語彙力も構文も難しいから、英語の基礎が出来た後は、現代文の読解作業と大筋変わらないことになる。

早稲田大学の場合、国語が難しいので現代文が得意だとかなり有利で、さらに英語の読解問題も解けるようになるので二度美味しい。

慶応義塾大学は現代文の試験が科目としてはないけど、英語の読解問題で早稲田同様に現代文的な読解力を要求するので英語で現代文の試験を兼ねている。
0208大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:26:42.08ID:ujXq/ExY0
評論文が入試問題の主流なので評論文中心に対策すれば良いのだが、評論文は最初はとっつきにくいが、論理構造を追えるようになればどんな問題が来ても大崩れしなくなるので勉強のしがいがある。英語長文読解にも使えるテクニックを得られるのでコスパもいい
0209大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:33:19.63ID:ujXq/ExY0
>>199
>悪くないけど倫理や現代社会の勉強を真剣にしたり一般の新書読んだりいろいろした方がいい

この意見は同感だな。倫理や現代社会高校教科書読んだ方が背景知識が得られると思う。語彙力もつくし。
哲学や思想史の基礎が身につく教科だから
0210大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:20:58.95ID:/iMpUfVn0
俺は英語長文で1文1文が訳せるのに長文になると疲れてしまって駄目だった。
それが現代文の勉強をしたら自然と解消されてた。
0211大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:54:47.32ID:ykMRVH680
>>210
俺はどちらかというと逆かな?
英語の評論文は論理が明確で論理構成がパラグラフに表現されるから英語の方が論理を追いやすい。

英語で論理を追う練習して、現代文に応用するイメージ。現代文の方がパラグラフは形式であり、意味段落が形としてはっきりしないから難しいけど
0212大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:07:30.39ID:/iMpUfVn0
そうそう、そうなんだよ。感じ方はだいたい同じ。
俺は現代文の勉強をしたら「あれ?英語長文ってこんなに分かりやすい段落構成してんのか」ってなった。
0213大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:25:36.17ID:ykMRVH680
>>212
そうですね。
英語の段落構成は論理構成そのものであり、対比や例示も文の形表出される。
日本語の場合、意味段落や対比構造が文章中に埋没するから、横線引いたりまるで囲んだりするから面倒くさい。
0214大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:51:48.84ID:l3MpNLbKO
毎朝新聞を読む
0215大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:56:14.24ID:5aEmwOpc0
天声人語は随筆なので論理的には書かれてないのに
なぜ書き写す人がいるのだろうか
0216大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:11:42.60ID:yJYTwaXo0
天声人語だけはやめた方がいい。社説も同様。
論理性がない
0217大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:13:12.67ID:yJYTwaXo0
英語下手なうちは長文問題集の日本語訳と解説を先に読んで論理になれるのもありかな
0218大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:15:00.29ID:yJYTwaXo0
リンガメタリカを論文集として日本語先に読むのもいいかも。
英語得意ならもちろん英語から読めばいいけどね
0219大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:55:45.88ID:eW9J6GQD0
小林秀雄の文章を読破出来れば早大でも何処でも通用する。難しいけどね
0220大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:15:10.82ID:PGRfKt3G0
現代文って一日何分やればいい?
0221大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:35:51.27ID:/iMpUfVn0
新聞を読むなら文化欄しかないでしょう。
0222大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:30:58.47ID:rRqgG5+s0
高校生なら竹田青嗣あたりを読めば哲学思想史がよく分かる
内田樹や柄谷行人も悪くないがやや左向いてて少しアクが強い
0223大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:49:03.45ID:rRqgG5+s0
あとやはり石原千秋は読んでおくべき
0224大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:13:26.76ID:1OLo53EY0
ちくまの評論選を読むだけでも違う
ただし、すでに知識がある人、授業をちゃんと受けてた人はいらないけど
0225大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:34:23.01ID:/iMpUfVn0
石原千秋ってどうなんでしょ
0226大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:57:43.34ID:HCo6B+Uw0
どんな感じで問題作ってるんだって読むのはいいけど解答の参考はやめとけって感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況