X



英語の勉強の仕方306
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:53:08.23ID:9lCEqSVY0
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●現在作成中?のまとめwiki
http://wikiwiki.jp/jukenenglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方300 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1477300222/
英語の勉強の仕方301
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1481567373/
英語の勉強の仕方302
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1489481988/
英語の勉強の仕方303
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1494061060/
英語の勉強の仕方304
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1501007458/
英語の勉強の仕方305
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1504849566/

次スレは>>980を踏んだ人が、スレ立ての宣言をした上で立てること。
立てられなかった場合はその旨を報告し、別の人にお願いすること。>>980を踏み逃げされた場合も別の人が随時立てること。
0748大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:51:08.23ID:TfiZiPfP0
英語では
竹岡のセンター面白いほどに書いてある通り
要約を書きながら解くと間違いがない
なかでもセンター問題は最もパラグラフリーディングが有効に使える問題である
0749大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:55:51.37ID:TfiZiPfP0
現代文と格闘するやパラグラフリーディングが圧倒的に有効であることが知られるようになり
高校の授業で要約記述を既にやっている場合も多くなった
昔の人からみて要約記述は難しいことだったが
現代の高校生にとっては日常的なことだ
0750大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:28:33.67ID:3hpgwcUl0
登木の実況中継、中身はいいんだけど、ちょいちょいカタカナが混じるのが読みづらく知性を下げてる感が残念
「キモチ」とか「アイダ」とか「イイタイコト」とか
こういうのってあまり知的じゃないから好かないな
0751大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:32:36.80ID:3hpgwcUl0
「戦略的」の本の中ではそんなことなかったんだけどね
多分語学春秋社の編集者がだめなんだと思う
実況中継なんだから柔らかくしなきゃ、ってのを勘違いしてしまってるな
0752大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:05:49.51ID:g9PJo7nb0
イイタイコトってのは受験業界の伝統ワードだろうがw
0753大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:10:23.16ID:NNuYJEqq0
やめとけ長文を説き散らすより
トキをきっちりやり切るほうが何倍も有効
0754大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:23:46.54ID:q34W1Paw0
>>749
>昔の人からみて要約記述は難しいことだったが
>現代の高校生にとっては日常的なことだ


なるほどな。
要約で選択問題にも対応するのか。
英語の最重要な長文読解と現代文がセットで成績伸びるからいい方法だなって思う。
0755大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:37:52.60ID:4lB1Q6910
>>754
英語がわからないんじゃない日本語がわかっていない
ということはよく言われるな
日本の学校教育がアウトプットを疎かにしてきた結果だと
0757大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:44:56.29ID:aGC7ireT0
>>750
イイタイコトっていうのは、昔は受験生なら誰でも知ってたくらいの有名キーワードなんだけどねw 今はもう流行らないと思うけどな
0758大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:12:02.72ID:c7rWq0iC0
>>752
>>757
国語の参考書なんかでよく見たから受験業界のワードなのは知ってるよ>イイタイコト
ただ、登木実況中継はあそこまで厳密に英文の精読をしていて、
かつそれが受験に役立つ内容(筆者の趣味に走っていない)になっている良書なのに、
そういう知性の低そうな謎カタカナ表記は残念だなーと思ったんだよ
他にも(文章の)「ナガレ」とかあってさすがにそれは漢字でいいだろと
0759大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:16:28.09ID:bMTFIkrT0
>>757
イイタイコトは駿台の国語科主任藤田師のお言葉

登木は河合塾だけどな
0764大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:29:17.39ID:bMTFIkrT0
登木の前著レビュー読んだけど

5章は、語句の含意などに基づいて文脈を予測したり著者のイイタイコトを捉えることが中心。

編者者じゃなく著者本人が意図的に使ってるなこりゃ。言語センスとしては頂けないねたしかに
0765大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:30:27.73ID:TfiZiPfP0
Steam内にて、性的なゲームタイトルの18禁パッチにまつわる情報を貼る行為が禁止に。“抜け道”は容認ならず
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171030-56836/

今後健全な英語教材を入手するときは気をつけておこう
0766大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:38:19.16ID:xd76kcQb0
>>763
と言うより2ちゃんでも馬鹿にされるレベルの日本語ってあるだろ
普段どんな日本語を駆使してるのか思いやられる感じの
>>749が正にそれ
0767大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:41:34.98ID:An3gE2vR0
登木の実況中継そんなにいいのか
英文を読むときの頭の働かせ方が書いてある感じか?
0768大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:03:36.73ID:NNuYJEqq0
英語の実況中継で大矢以来の新人起用だからな。
参考書が売れないこのご時世に指名されるんだから
出来もいいだろうよ
0769大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:40:52.44ID:y6eBVdLZ0
白文と訳を見開きで書いてくれてたら凄く復習しやすいのに…そこだけが残念
>登木
0770大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:46:58.35ID:KE7NnEK90
そんなのコピーすればいいだけだろ
スマホでpdfにしたり、
OCRで検索できるようにしたり、
英文の文字起こしも簡単にできる
0771大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:52:41.65ID:P87QsCOa0
>>769
あれってやっぱページの都合なのかね
まとめページがあるだけで、勉強のしやすさがだいぶ違うのに。
旺文社の水野のとか角川の肘井のとか中身は置いとくとしても、
本当便利だと思うわ
0772大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:54:42.92ID:xd76kcQb0
登木はターゲットを高めに置いてるからな
前著も上位国立向け
新刊も早慶マーチ向けとは書いてるが実質は早慶上智や国立上位向け
その分和訳を見やすい位置に置くような初心者への配慮は疎かになっている感がある
0776大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:53:04.12ID:hlJ95WVP0
登木の授業受けてるけど、カタマリ、デキゴト、シゴト、とか何故かカタカナなのはよくあるから
0777大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:03:35.98ID:An3gE2vR0
ポレポレ合わないから透視図だけやろうとおもうんだけどあり?
0778大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:04:32.56ID:An3gE2vR0
ポレポレ合わないから透視図だけやろうとおもうんだけどあり?
0781大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:42:32.08ID:0SeEl6j30
>>779
無名でもいいもんはいいからなあ
逆に最も有名な講師の一人の関なんて産廃製造機だし、知名度と質はリンクしないよ
0782大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:43:46.88ID:ZG49Lxs20
新書の評価が定まって無い登木って奴はおいといて、英文解釈のトレーニング必修編はおすすめ?絶版らしいけど。
0783大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:46:55.02ID:0SeEl6j30
>>767
ポレポレみたいな、文法構造をつかむための頭の働かせ方の説明ではないな
英文の内容(≠和訳)をつかむための頭の働かせ方、というのが近いと思う
その内容をつかむためには単語の訳出はとおりいっぺんでは駄目だと力説しているのに、
なぜかわけのわからんカタカナ表記をするアンバランスさにツッコミが入ってる感じ
0784大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:51:56.19ID:0SeEl6j30
>>782
必修編は同種の基本英文をひたすら和訳させていくまさにトレーニング本だったな
構造のつかみ方にはあまり触れられてない結果論的な説明だから、
既に解釈本をやった人のトレーニング用に見えた
むしろ実践編の方が、読み取りづらく内容も高度な英文に対し
過不足ない解説と非常に読みやすい和訳がついていて良書だったと思う
両者とも絶版だけどね
0785大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:52:40.09ID:i1X2XiI70
大学入試 登木健司の 英文読解が戦略的にできる本(kadokawa)

コレと似た内容じゃないの?
0786大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:55:46.94ID:g9PJo7nb0
普通に構文解析さえできれば大学には入れるんだけどね
0788大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:26:39.49ID:g9PJo7nb0
要約が必要と主張してる人がいるが、難関大の長文でさえ中学生レベルの内容だよ
全訳を見ればアホでも高得点が取れてしまう
つまり1文1文が完全に訳せた時点で、誰でも高得点が取れる
全訳を見ても高得点が取れないなら、そこで初めて要約なり背景知識なりの勉強でもすればいい
0790大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:36:20.84ID:tl8r0JOT0
立教の英語って平均点高いみたいですけど、他のマーチと比べてもダントツでレベルが低いということでしょうか?
0791大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:37:03.19ID:LYJCTE780
登木はステマっぽいなぁ…
0792大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:39:16.97ID:P87QsCOa0
>>788
そこらへんは某キムタツも言ってたわ
受験英語は使える語彙が参考書に依存するとかなんとか

だからこそ、
あんな判段階ぐらい難しい方向にズレた区切りの単語帳を
学校方面への販売を目的に頑張ってたんだろうが、
まあ完全にこけたね
0793大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:47:12.25ID:R7S827a60
知らない人が路上で接近して来て、乾燥海産物をおすすめして、販売しようとしながら、一回味見をしてとか、臭いを嗅いでとか言われたら、絶対絶対しないでください。

海産物ではなく(エチルエーテル)1種類の

麻酔薬で、臭いを嗅いだら意識を失う。

中国から来た新しい犯罪である。

周囲へ広く知らせて下さい。実際、事件発生、臓器売買しているそうです。

特に、友達や親戚に是非伝えて下さい。



周辺の知人達に、巻き込まれないように周りの方に伝えて下さい。

用心するに越したことはないので皆さん気をつけてください
0794大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:47:56.14ID:P87QsCOa0
>>791
どちらかというと語学春秋社ってだけで信用があるんだと思うわ。
角川で出した本はまるっきり話題になってないし。

そんな語学春秋社でも信用ゼロでまるで話題にならない本があります。
「東大英語長文が5分で読めるようになる」です。
個人的に速単より話題や難易度が安定していて使いやすいのでオススメ
0795大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:50:08.52ID:NNuYJEqq0
東大5分は完全に血迷ってる時期のやつだろ、、
トキさんみたいな新人発掘してチャンス与えてる今のほうが健全だわ
0796大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:10:15.36ID:nr1D9pSS0
>>777
透視図かったるいからポレポレだけはありうるが、その逆はない。
50問足らずのポレポレから逃げ出すなよ。
0797大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:30:59.92ID:PeuimXZJ0
高3どす!

・論理を読み解く英語リーディング(アルク)
・英文読解の着眼点(駿台文庫)
・英語長文プラチナルール(KADOKAWA)

どれがいいかアドバイスお願いします!
志望校は早稲田のみです!
0798大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:35:50.89ID:l9UCSj/R0
>>1
■■■■ 広告に強い近畿大学は不祥事事件もさずがに豊富・・・
http://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
このレベルの大学でも毎年志願者数や偏差値上昇する奇異な現象・・・

★★★★近畿大マグロの育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると、「告訴の内容を把握していないため回答できません」
http://blogos.com/article/231267/
※週刊ポスト2017年7月7日号

★★★★近畿大ボクシング部の男性監督(29)が教え子の女子選手にセクハラ行為などを
したとして、大学から自宅待機を命じられた。男性監督は2012年ロンドン五輪代表で、
昨年4月就任。日本ボクシング連盟は事実関係を把握しており、懲戒処分を下す方針だ。
http://mainichi.jp/articles/20170711/ddm/041/050/073000c?ck=1
※2017年7月11日記事

★★★★「パーティー」で意識失わせ、20代女性にわいせつ行為…容疑で近畿大生逮捕 
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
※2016年11月21日記事

★★★★容疑者が飲酒運転する車に同乗させ、事故を装うことで、示談金をだまし取ったと
して、奈良県警は4日、近畿大学農学部(奈良市)の元学生ら20代の男4人を詐欺容疑で
逮捕した。近畿大学の女子学生(21)と奈良市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。容疑者
が、弁護士の父に電話を掛けたように装い、「運転手は200万円、同乗者は130万円が
示談の相場」などと示唆。さらに、法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容
疑者が示した示談の相場が妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金130万円をだまし
取ったとされている
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2016/01/post-860.pdf
0800大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 01:00:31.80ID:PeuimXZJ0
過去問の前に一冊挟もうと思っとるどす!
0802大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 01:22:21.25ID:aLLy+F6l0
こいつらの言ってること真に受けて勉強するとホントに落ちるで。受験は情報戦だ。
0803大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 01:33:39.44ID:Wsj0DNG/0
>>790
みんな高得点とるから、いくら実力があろうと、ちょっとしたミスをすれば落ちるってこと
それが立教の恐いところ
0804大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 01:51:14.55ID:oXbmVM3a0
平均点高いほうが怖い
ミスが命取り

平均点低いとミスはあまり痛くない
得意だと差がつく
0805大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 01:52:14.92ID:nr1D9pSS0
>>797
解釈の勉強が終わったということなのか?
長文参考書増やすひまあったらポレポレなどの解釈本を復習して、赤本で長文読解追い込み期は英語よりも社会科目を追い込む必要あるし。


・論理を読み解く英語リーディング(アルク)
かなり難しい。早慶レベルではある。英文解釈力が足りないとやりきれない。

・英文読解の着眼点(駿台文庫)
国公立向けの記述問題中心。量も多いし、早稲田向きじゃないのでやめた方がいい


・英語長文プラチナルール(KADOKAWA)
長文9問のみ。地方国立大の問題もあるし、早稲田レベルよりもやさしいものが多い。早稲田レベルならポラリス3だが、ポラリスは解説がクソなので、プラチナルールで問題解法を覚えて赤本で演習する流れはあるが、
現役だと時間がないし、必須とは言えない。
0806大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 02:57:48.18ID:Wsj0DNG/0
俺の知る限り、しっかり高得点を取らなきゃ受からないのは
早稲田政経、慶應文、立教、明治、上智(一部)、法政
問題の難易度が高く合格者平均点が低いのは
青学、明学、國學院
だね
あくまで噂だから赤本で要確認
0807大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 03:34:52.78ID:PeuimXZJ0
>>805
あざっす。
参考になりました。
解釈は終わってるのでアルク終えてから過去問突入するどす!
0808大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:37:31.44ID:m9wNQTBF0
ポレポレと透視図だったら、透視図推すけどな ポレポレは過大評価な気がする 回しやすいのは確かに利点だけど
0809大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:52:34.56ID:eSJ6WhYh0
ポレポレや透視図をやる前に
だいたいすべての項目はクリアできてるのだから
というか、そういうできてるレベルのやつが最後に使うのがそれらの参考書

透視図は京大くらいじゃなきゃ必要ないと思うけどな
透視図やるくらいなら他の教科に集中した方がいいし
そういう意味でポレポレの使い勝手、回しやすさ、がいい
0810大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:55:18.71ID:DPDGikMj0
長文参考書とは
数学的に計算すると1日1題で9日で終わってしまう
長くとも2週間ぐらいで終わるので
量が多いものは存在しない
長文参考書を増やすひまは数学的にたくさんある
したがってどんどんやっていくべきである
0811大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:56:01.81ID:DPDGikMj0
>>805
おまえはうそつき
どこが多いのだ
0812大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:59:28.04ID:DPDGikMj0
1日1題をずっと継続するとすれば
赤本に加えて何冊か長文があったほうがいいだろう
必要な量は数学的に算出して決定するべきだ
0814大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:34:03.18ID:2kwAqARJ0
登木って河合ではどんな存在なんだ?
河合は高沢節子しか知らん
高沢は数年前東大英語の講習受けてこれはかなり良かった
0815大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:11:04.05ID:Wsj0DNG/0
>>814
東大英語といえば節っちゃん
0816大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:36:12.26ID:jPPa2gCg0
>>810

>数学的に計算すると1日1題で9日で終わってしまう

バーカ。9問なのは関のプラチナルールだけ。239頁あるが字も大きいからサクサク行く

1の論理を読み解くは
そもそも問題集じゃなく参考書。
全部で21章もあり341頁もある。2週間で終わるか馬鹿野郎。


2着眼点の課題文は改定前は25題、改定後は20題。
課題文の前に読解の構造的アプローチの参考書あるからボリューム多い。170頁しかないが、字も小さいし
内容難しいからな。

数学的に考えるならデータ調べろ馬鹿野郎
0817大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:38:38.69ID:jPPa2gCg0
ポレポレや透視図使えない英語弱者は
中久喜の魔法ノートやれ
0818大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:14:41.22ID:DPDGikMj0
それはお買い得でうれしい商品だね
やっておきたいおよび類似品に倣って
だいたい12題で統一されていると思っていたよ
0819大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:17:26.02ID:DPDGikMj0
まあ20題ぐらいなら
いまからやっておいても
数学的に多すぎるほどのものではないだろう
0820大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:27:01.60ID:/YhDFmiZ0
対して接点のない好きな子への最初のアプローチを数学的に教えて欲しい
0821大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:38:24.77ID:jPPa2gCg0
>>818
数学的にいって、お前は間違った情報で判断している。
人のことを嘘つきと言いやがって。
数学的に考えるなら、お前は死んだ方がいい。
0824大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:56:36.34ID:DPDGikMj0
14題2週間でなかっとはいえ
20題ぐらいで多いといっていたらそっちがうそだよ
0825大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:07:05.29ID:PeuimXZJ0
俺は今から入試まで、長文300題は解くつもりどす。
これまでは同じ教材をリピートしてたけど、ここからは実戦演習!
0826大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:21:53.31ID:jPPa2gCg0
>>824
数学的に考えて、20題を12題くらいとかまして9題と言って嘘つく呼ばわりするお前は馬鹿だ。
0828大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:13:18.12ID:4m/wqLky0
統計的にを数学 的にと混同してるの
数学 的にってことをすぐ言いたがる荒らしの人は、理系でもなんでもなくて、高卒フリーターさん
仕事はマンションや戸建のポストにチラシを入れる短時間のパート
0829大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:50:20.07ID:2H1bH4al0
関、佐藤ヒロシ、小倉弘、鬼塚幹彦、薬袋、登木マストバイ
0833大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:26:57.85ID:nr1D9pSS0
>>810
絶版で入手性が悪い。
どうしてそんなカビの生えた本を欲しがるのか?
0835大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:31:31.22ID:m9wNQTBF0
ポレポレの人文春砲まじ? 草生えるわ
0836大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:35:05.75ID:ATJmpmGm0
>>831
早稲田なら登木の実況中継やっておけば
長文の半分以上が早稲田から取られてたぞ
0837大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:39:38.35ID:VL22ts340
やたら登木の新刊が推されてるから見てきたけど、
佐藤ヒロシの本の方が1万倍くらい良かった…
0841大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:16:14.28ID:l2aWPPw40
2ちゃんの馬鹿は新しい参考書が好きなだけだよ
来年は酷評されてる
0842大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:43:38.47ID:dbb3AF+a0
西がこの前数カ月ぶりの生授業だとかいってたっけ
東進にきて録画で稼げるようになって暇すぎたんだな
最近は文化人気取りだったし、ご愁傷様です
0843大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 04:27:10.42ID:hgf47g5k0
まあ逮捕はないでしょ
ただ下手したら参考書全部消えるな
0845大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 06:12:16.61ID:lZIz0fRk0
朝っぱらから某大学の長文と格闘してたら面白いことに気づいた。

「要約ができれば、ほとんどの問題が解けるな」って思ってて気づいたんだけど、
問題文だけじゃなく『問い』のほうも主張が一貫してる。

どういうことかって言うと、問1、問2、問3、問4と、
全ての設問が本文の趣旨に沿った解答になってるから、
問1から問4の順に『正当の選択肢』だけを通読すると意味が通る。

これを逆手に取ると『問題文だけ通読して意味が通るものがあれば、それが正解の選択肢』だわ。
試しに次の年の問題でやってみたところ、選択問題の部分は2分で満点。いいのかこれ…
0847大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:44:15.90ID:QqooiLH+0
そういう技は昔から言われてるんだけど、読めない人には結局危険だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています