X



英語の勉強の仕方306

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:53:08.23ID:9lCEqSVY0
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●現在作成中?のまとめwiki
http://wikiwiki.jp/jukenenglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方300 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1477300222/
英語の勉強の仕方301
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1481567373/
英語の勉強の仕方302
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1489481988/
英語の勉強の仕方303
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1494061060/
英語の勉強の仕方304
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1501007458/
英語の勉強の仕方305
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1504849566/

次スレは>>980を踏んだ人が、スレ立ての宣言をした上で立てること。
立てられなかった場合はその旨を報告し、別の人にお願いすること。>>980を踏み逃げされた場合も別の人が随時立てること。
0329大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:40:46.11ID:g76ZpFDk0
私は早稲田の古文で9割くらい取れますけど、問題演習は最強の古文って本しかやってないですよ!
多読は普通に教科書や日栄社の本や出典ゴロゴを音読してるだけです!!
0330大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:44:54.42ID:g76ZpFDk0
崇めろ
0333大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:39:54.78ID:FhEOsqtM0
国立志望なら過去問をやり終えて弱点補強をする時期
12月になるとセンター対策でいっぱいいっぱいになるので今がとても重要
0334大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:41:48.39ID:YNH2V5uw0
今のうちに風邪を引いておけば受験シーズンには確率的に大丈夫だ
0336大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 01:24:06.84ID:Qbf8Od0x0
俺は受験生時代、構文が取れるようになった後は、
「本番で勝つ!英語長文」という本をやってから過去問に移行したな。
オススメしようと思って来たんだが、今は絶版なんだな。残念。
0341大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:14:16.52ID:Bq9MkMX90
金沢大学志望なんですが
単語帳 シス単
熟語 ネクステ
作文 ドラゴンイングリッシュ
解釈 基本はここだ
をやっています

長文はどんな問題集に取り組んだら良いでしょうか?今はセンター過去問と学校の教材を解いています
英文の難易度は標準で量がとにかく多いです2ページ半くらい
0342大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:20:11.56ID:qqiiXf9D0
>>341
俺ならとりあえず関のポラリス1,2をすすめておくかな
そんなに長くはないけどね
0345大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:56:06.22ID:8SPacaVw0
0、勉強の前にしておくこと
志望校の過去問をみてどのジャンル(英作文はあるのか、リスニングはあるのか、長文は何題出題?マーク?記述?和訳はある?etc)が出題されるのかを確認

1、メインで進める参考書(文法は夏まで、夏からは読解)
forest、関正生の英文法・語法(同時進行)→関正生の英文読解→rise英文解釈→英文読解の着眼点→(なんか問題集)→過去問

2、センター死ぬほど大事!!な人(夏以降、ただしリスニングは最初から)
なんかの教材についてる発音記号をマスター→センターの対策本(なんでもいい)→なんでもいいから音声付きの教材で音読(ディクテーションやシャドウイングなど方法を調べてからやること!ネットに書いてあるから!)

3、英作文(夏以降)※必要な人のみ
なんでもいいから英文集暗記→大矢実況中継→(z会の問題集)→過去問

4、リスニング(最初から)※必要な人のみ
センター→キムタツの東大シリーズ→鉄録会の問題集→過去問

これは1年以上の時間をかけて行うもので、参考にするならして欲しい。でも鵜呑みしちゃだめだよ。ちゃんと本屋行って自分に合う教材を探してね。
なにか質問があれば答えるかもね。
0346大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 23:00:51.48ID:d6K8UUhL0
7月ぐらいに言えばかっこいいけど
今更手遅れだろ。
18か月コースかな?w
0347大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 23:07:33.20ID:Bq9MkMX90
>>342
ポラリス二回も進められた
プラチナルールってのは気になってます
>>343
多分そうかも
でも現段階でも文法ではあまりつまずかなかった
>>345
12長文 3 節序or作文 4作文って感じで
英問英答
0349大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 23:22:38.31ID:d6K8UUhL0
液便てその県のだいたい上位3校ぐらいまでで真ん中以上の成績取れてればだいたい
受かってるよ。
その手を出したやつと過去問とあとなんだろ
大矢の難関大英文解釈と減点されない英文解釈あたりで
記述の対策したらまず英語でやらかすとかないだろう
0350大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 00:06:44.51ID:29dUwBPa0
>>345
関とか勧めてる時点で信用してはダメだとわかる
0353大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 03:49:15.37ID:6phLMppG0
中卒で昔から英語が苦手だったので今は中学の英単語を覚えています
そろそろ中学分が終わるので高校の勉強をしようと思うのですがどのようにして勉強すればいいのでしょうか
単語はシステム英単語BASICを使い勉強しています
0354大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 04:49:53.36ID:iDWAT6ok0
>>353
脳を一番効率よく使う勉強法 福井一成

英語はもっと科学的に学習しよう SLA(第二言語習得論)からみた効果的学習法とは 白井恭弘

を最初に読んで勉強方法を勉強する

普通のシステム英単語に加えてシステム英熟語をやりつつ

Z会中学英文法Fine 渡辺いづみ

「なぜ」がわかる英文法 中川右也

で英文法をやる

基本はここだ
大矢英語構文実況中継
英語の構文150

で初歩の英文解釈をやる

ここまでで高1〜高2の勉強量はこなしてるので
アップグレード英文法語法、基礎英語長文精講、ハイパートレーニング和文英訳編
もこなせるようになってる繰り返しやって一般的な大学受験英語の準備としてはおしまい。

なんでこれやるんですか?って疑問持たずにあほみたいにそのままやる
と短時間で終わるよ
0355大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:20:11.64ID:1soSxOy90
>>347
>プラチナルールってのは気になってます

ポラリス1はセンターレベルなので、センター過去問と重複するからやらなくていい。
センター対策やるならもっといい本がありそうだし、
やらなくていい。
ポラリス2や3も私大系だし、微妙。

一方、プラチナは国公立中心。
金沢大ならプラチナがレベル的に合致する。
更に、プラチナの方が解説が親切だから学習しやすいオススメ。
尚、安河内のハイパートレーニングの方がさらに親切だからプラチナよりハイパートレーニングの方が優先度高い。
金沢大対策なら、ハイパートレーニング2からプラチナルールへの流れかな。
0356大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 14:46:21.25ID:9Vb5VB+a0
思うんだけど、関推しならスタディサプリにポラリスでよくねえか?
スタンダート英文法→文法ポラリス1
スタンダート英文読解→長文ポラリス1
とかで、別に悪かないと思うよ
0358大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:52:56.35ID:YDtm7TbJ0
やっぱ考え改めた
>スタンダート英文法→文法ポラリス1
ネクステやってるならカットしてもいいかもな

>スタンダート英文読解→長文ポラリス1
長文ポラリス1だとセンターレベルだから
プラチナルール英語長文にして二次対応した方がおトク
0359大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 17:23:34.53ID:eawpS+Ri0
>>358
理屈が変じゃない?
中学生に
高校の勉強すればおトク、みたいな話になってるぞ

範囲の違うものを選択肢にするなよ
てか、本持ってないだろ
0360大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:14:32.87ID:pxS79GKv0
やっておきたいシリーズって解説がダメって批判をよく目にするが、一番下のやっておきたい300も同様にダメなのか?
問題数が多そうで良さげなんだが…。
0362大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:35:28.37ID:X1cbCEiL0
>>360
SVOCまで振って説明していないから不親切とか
CDつきじゃないからダメっていうような輩のことは信用しちゃいけない
問題数をこなすのに悪くない問題集だよ
0365大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:41:59.85ID:X1cbCEiL0
>>363
なきゃいけないものでもないだろう
それに必要なら自分で打ち込んで人工音声で喋らせればいい
0366大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:59:21.57ID:pxS79GKv0
回答ありがとうございます。とりあえずやっておきたい300買ってみます。
0369大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:02:34.85ID:M06zjVf60
CDは単語帳のやつだけあればよくね?
長文問題集のものまで全て聴き込む余裕ないだろ
0370大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:07:17.61ID:8aSWVsdd0
音源要らねーってやつはあんまり英語出来ないやつだから無視したほうがいいぞ
0371大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:37:35.32ID:X1cbCEiL0
>>370
CDがなきゃダメってやつはおかしすぎる
音読するために正確な発音を聞き取るためにもCDはあった方がいいとは思うが
そもそもとして、入試の英文は音で聴くようなものではないだろう
例えば、天声人語を朗読したものを聴いてどうすんだ
0372大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:09:59.61ID:slfPwnBx0
あった方がいいけど、なくてもいい
極端すぎるんだよみんな
0373大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:25:21.82ID:iDWAT6ok0
よそで誤爆した。
再度投稿。

やめとけ長文よりこっちが定番になるかもな
CDは付属じゃないけどネイティブ音声つくってよ

『登木健司難関大英語長文講義の実況中継』間もなく発売!
ttp://www.goshun.com/topics/view.php?TargetID=210
0376大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:57:51.59ID:LFGYZcZX0
TOEIC1050 英検1級餅のおれから見りゃ五十歩百歩だな
0377大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:00:52.08ID:2rteeHOX0
テストでなら音声とかない場合もあるが
学習する上では音声ある方がいいに決まっている。
0378大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:15:33.35ID:ZQw6GcAo0
リスニングのためにCDがあるのではなく、ナチュラルスピードの音声をガイドにしてシャドーイングやオーバーラッピングして強制的に早く読むのが目的。
CD無しでも速音読出来る上級者はCD要らないけど、
英文読み慣れてない初心者は音声CDはあった方がいい。

CD要らないと言っている人はTOEIC900点以上あって既に速読出来る上級者。
TOEICの速読レベルは大学入試よりずっと高いレベルだからね。そこんとこよろしく。
0379大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:18:06.63ID:ZQw6GcAo0
音読する際は、限界のスピードまで早く読み上げられる様にしないと効果でない。
読み上げスピードが遅い場合は120%スピードにするとか工夫した方がいいね
0380大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:23:51.73ID:ZQw6GcAo0
>>358
プラチナルール英語長文は買ったけど、結構いいよ。
音声は無料ダウンロードできるが、読み上げスピードも早いので音読練習になるね。
0381大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:26:13.20ID:+h4NbgSo0
シャドーイング、オーバーラッピングどころか音読すらしたことないけど
俺TOEIC900超えてるしリーディング教材に音声なんか別にいらんし、速読なんかも必要ない
0382大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:28:12.06ID:LFGYZcZX0
出来る人にはcdなんか入らないんだよ
0383大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:28:23.55ID:Nfl0+XTo0
トイックてテクニックでスコア稼げるし、早慶上あたりの長文と時間のキツさ大差ないぞ
0384大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:28:35.13ID:LFGYZcZX0
これだからゆとりは
0385大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:28:51.14ID:LFGYZcZX0
甘えんなや
0387大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:36:02.01ID:Nfl0+XTo0
昔は長文問題のトレーニングっていうZ会の良書があったんだが、なぜか問題数がへらされてしまってな
0388大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 23:01:17.92ID:ZQw6GcAo0
>>382
出来ないから勉強して出来るようになればいい。
朗読音声は、速読へのガイドです。
速読力がある上級者には不必要なのはいうまでもないが、初心者には有難いツールです
0389大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 23:06:00.53ID:ZQw6GcAo0
>>381
あなたは、TOEIC900取れているのだから速読能力があるしリスニング能力も高い上級者。

長文に慣れてない初心者が早く読める様になるのは音読した方が近道。
0390大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 23:09:06.48ID:ZC6sKHDp0
>>1
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・関西学院大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
0391大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:03:05.39ID:Bp5S0jqs0
長文の解法ルール本は、佐藤ヒロシだろ
0393大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:09:13.11ID:ADjeHoB00
>>391
記述式のやつ無理やりっぽいとこもあって微妙感あるわ
あれやるなら着眼点の方がしっくりくる
0394大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:12:46.94ID:Aie5OK+j0
バーバードだけど音読なんてしたことない
0395大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:13:16.61ID:Aie5OK+j0
てか英語話さないし
0397大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:24:33.30ID:lkYli4r80
>>394
ハーバードのエリートだから必要無いのですけど。
初心者は音読した方がいいのです。
エリートには凡人の事はわからない。
0398大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:27:47.85ID:lkYli4r80
音読練習を否定する人必死過ぎ。
初心者が音読することでデメリットは皆無。
時間もかからないし、誰でも出来るしね。
0399大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:49:11.68ID:dt9LlqgQ0
受験生なんて時間がねえんだから
効率考えると音読や音声利用しない手はねえんだよな
0400大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:55:28.22ID:lkYli4r80
書くより声出した方がぶっちゃけ手軽ですよね。
関の本には音読すると読み飛ばしはないと書いてあるけどそれは関係ないと思う。
構文とれてないと音読した時に違和感が残るので復習が楽になると思う。
0402大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 02:37:02.09ID:BbhH0Jnv0
暗記用の構文集はどれが一番いいんだろうな
0403大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 05:07:02.95ID:skJ0VrxD0
登木健司難関大英語長文講義の実況中継は長文問題集だろうから、15題くらいの長文が載ってるんだろうが、実況中継シリーズは高レベルの英文解釈系を出してほしいな。マーチや早慶レベルの。
同じ著者の登木健司の英文読解が戦略的にできる本ってやつの方が気になるわ。
あとは、山下りょうとくのハイパー英文読解パーフェク トルール70 ってやつ(こっちは絶版だが)。
0404大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 05:37:52.98ID:mb6UscKH0
>>403
宮崎英文解釈の実況中継ってのがいまも在庫限りとかで売ってると思うんだが
あまり人気でなかった。
それよりも基礎的な事項を扱った瀬下英語入門てのも中身は解釈。
ただこれも入門=簡単てイメージなのかあまり受け入れられなかった。
トキ英文解釈が企画されるかどうかはこれの売れ行き次第だと思う。
0406大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 07:02:51.58ID:lYbr5lDE0
離散やハーバードが現れるとか、2chってどんだけいい加減な場所なんだよwww
0407大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 07:05:11.30ID:lYbr5lDE0
CDは正確な発音を知るためのものじゃないだろ。入試においては
速読力つけるためのものだろ。どんどん先に行っちゃうから自然と早く読めるようになる。
0408大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 07:06:45.30ID:BbhH0Jnv0
入試において、CDの速度での読解は不要だけどな
0409大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 07:11:19.52ID:NVRMljoq0
>>408
え…うそだろ?
そのくらいのスピードでやんないとセンター解ききれないと思ってた
0410大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 07:44:27.03ID:dSQV73Q60
あのスピードで読んだら30分くらいで終わるんじゃないか?w
0411大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 07:51:55.70ID:STtwK1qC0
>>409
CDのスピードでもし読めるならセンターより遥かに時間の制限が厳しいTOEICですら余裕で時間内に終わるぞw
0413大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 08:16:08.87ID:8e7enM3o0
>>403
登木健司の英文読解はよかったよ
横山のロジカルに読める本をマイルドにした感じ
長文前提の解釈
説明がちょっと回りくどいかな、とは思うものの、
内容的にはかなり好み
レイアウトも整っていてかなりオススメ
0415大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 09:27:14.05ID:lkYli4r80
>>411
こいつTOEICわかってない。
本文読んだだけで回答できないNOT問題無視してるwww
あと、マルチパッセージ問題はT複数の手掛かりから判断して回答を探す時間や理解力もいるから本文を読むスピードが早くかつ設問を考える時間を生み出さないと時間内に回答できない。
大学入試も国立なら東大、私立なら上智みたいな問題数が鬼多いところは読みが早いことに越したことない。読みだけじゃねえから
0416大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 09:31:12.23ID:lkYli4r80
このスレ高齢化している。嘘かもしれないが、離散やハーバードの引退爺さんもいるかも。
バブル前はハーバード留学とか会社や役所から派遣かなりあったし
0417大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 09:32:04.07ID:T7kCajdN0
>>415
東大の問題数が「鬼多い」とか目ついてんのレベル。
TOEIC程度で「時間内に」とかふざけたこと言ってる時点でレベルは知れるのだが(^_^;)
0418大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 09:34:02.79ID:lkYli4r80
引退爺さんPCはもちろん、CDもない時代に受験してたからな。
レコードやカセットテープじゃ書籍とセット販売できんというだけ。ましてやダウンロード販売とか夢に世界。
0421大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 09:37:03.12ID:lkYli4r80
>417
引退爺さんお早うございます。お爺さんの時代と違って今は音声教材スマホやタブレットで使えるので。
0422大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 09:39:48.53ID:lkYli4r80
カセットやレコードしかなかった爺さんたちは本に依存するわな。ラジオ講座世代でもある
0426大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:40:00.03ID:dSQV73Q60
東大の問題が鬼多いってことはないな
楽とは言わないが、淡々とやれば時間内に終わる
要約とかに時間かけ過ぎなんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況