医の中の蛙/新人採用
◆里見清一
週刊新潮(2017-10-05), 頁:60
https://www.zasshi.jp/pc/action.php?qmode=5&;qword=%E9%80%B1%E5%88%8A%E6%96%B0%E6%BD%AE&qosdate=2017-09-28&qpage=5
 そんな話は措くとして、私が現在勤務している病院でも、また前任のところでも、採用試験が行なわれた。大抵は午前中に
ペーパーテスト(医学問題、英語問題)が行われ、それをクリアしたら午後に面接が行われる。
     …(略)…
 まあ、面接試験の目的の一つは、「明らかにヘンな人間を除く」というものであるから、これはこれでミッション達成である。
この沢尻エリカ君もそうだったが、心なしか東大生にそういうのが目立つ。色眼鏡で見ているからかも知れないが、東大の
学生さんには、惚れ惚れするくらい優秀な若者と、「お前、大丈夫か?」という奴の、両方が混在しているようだ。東大出身の、
ある大病院の院長も、「東大卒は怖いね。ものすごく良い奴もいるのだけど、時々とんでもないのが混じっていて、安心して
採れないよ」と言っていた。なんでも関西では京大生が全く同様の評価をされているらしい。ちなみに、どうしてかは分から
ないが、「優秀な東大生」も、ペーパーテストで抜群という訳ではないのがまた面白いところである。

月刊WiLL:2017年11月号
■上念司
石破も岸田も増税 これじゃ景気は急降下
ttp://web-wac.co.jp/magazine/will/2017%E5%B9%B411%E6%9C%88%E5%8F%B7
 ペーパーテストは、ある一定のレベルを保つ上では最適かもしれませんが、上位十位は何でもできる天才だと評価するのは、
さすがに間違っている。
 実際に東大医学部出身の医師は、現場に行くと使いものにならないことが多いと聞きます。千葉県鴨川市にある亀田総合病院
の院長曰く、「TKKは気をつけろ」と。
「TKK」とは「東大・京大・慶應義塾大」の頭文字を取ったもの。TKK出身医師はプライドが高すぎて、技術が追いつかず、
お荷物状態になる。最終的に、本人は精神的に耐えられなくなるそうです。
 偏差値人間は、決して万能ではありません。必要最低限のことを学んだら、別のことを学ぶことを伝えるべきです。そうすれば、
エリート認定を受けた人間も気が楽になるでしょう。