X



東大落ち理科大だけど地底には勝ってる Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0073大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:35:50.67ID:AZCWqNr30
俺は福岡に赴任してあまりに母校東京理科大のことが知られてないのでそのど田舎度に愕然とした。理科大上位学部の偏差値は早慶に迫る勢いだというのに。
明治17年東京物理学校として創立。以来、卒業生は教育界、産業界で高い評価を受けてきた。
また、夏目漱石の小説「坊ちゃん」の出身校としても知られる。

最近の快挙は何といっても私立大卒業者初のノーベル賞受賞者を輩出したことだな。
0074大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:52:53.10ID:cjscN/sM0
都心方面から、首都大の文系や理学系など、以下の学生「都市教養学部 都市環境学部 システムデザイン学部(1・2年次) 健康福祉学部(1年次)」〜つまり新入生は全員〜、
のキャンパスがある南大沢に通うには、
新宿に遅くとも7時50分頃には着かないと1時限開始に間に合わないです。 2016年9月改正のダイヤで、
京王新宿07時55分発の特急京王八王子行きに乗車すると、
http://ekikara.jp/newdata/line/1305011/down1_5.htm
調布で8時13分発の区間急行橋本行きに乗換えで、南大沢に08時37分に着きます。
また、新宿から乗換え無しで行きたい場合、
(都営地下鉄本八幡始発)新線新宿07時48分発の区間急行橋本行きに乗車すると、南大沢に08時37分に着きます。
http://ekikara.jp/newdata/detail/1305011/30669.htm
そこから徒歩。

この時刻はぎりぎりなので、新宿から座って行きたい、或いは、1時限開始の10分前に着きたい、
などという人はもっと早い時刻になります。
新宿からの下りは、朝は1時間ほどかかります。
昼だと準特急でもっと早いですが、本数は20分に1本です。
だから、当初は国公立大学が第一志望だったにも拘わらず、首都大に出願したばかりに、実際にキャンパスに行って、
マーチを優先しての受験の棄権や、合格後の辞退は多いです。
埼玉、千葉に住んでいる人はそうするでしょう。そもそもこの人たちは出願大学を間違えています。
それとも学校や塾に合格実績稼ぎを頼まれたのでしょうか?
23区は、最寄駅と、人によるでしょう。学生は近場が多いですが、都内は下町もいます。
ちなみに、中央の文系は、新宿到着は30分後でもいいですが、やはり新宿から朝は1時間かかります。
法政の、経済学部などがある多摩キャンパスは、朝は1時間半くらい?、バスを使うので、それに乗れないと・・・
2014年入試では、大雪の為、経済学部の入試日にバスが止まり、「法政の入試は体力テストもあるのか」といわれる混乱でした。
法、経営、文、国際文化、人間環境、デザ工、グロ教養などの各学部は市ヶ谷です。
0075大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:20:09.61ID:ZbZpVUvx0
??>>73
 北里大での研究でノーベル賞を受賞され

 ノーベル賞受賞時、山梨大名誉顧問でもあった大村先生は
国立の「山梨大学卒」ですよ?

 大学受験では名門:東教大(筑波大)を目指し、不合格で山梨大卒後

教員試験でも合格されたのが東京のみで
東教大(筑波)の研究生となり

「働きつつ通学可能な低倍率の大学院」を東教大の先生から紹介されたそうです
0077大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 16:04:18.05ID:ulpBshP10
ノーベル賞日本人受賞者数【確定版】

順位 大学     学士 修士 博士 計
01  東京大学   7    3    6   16
02  名古屋大   3    3    5   12
03  京都大学   6    2    2   10
04  北海道大   1    1    1   3
04  東京工業   1    1    1   3
06  東京理科   0    1    1   2 ★
07  大阪大学   0    0    1   1
07  大阪市立   0    0    1   1
07  東北大学   1    0    0   1
07  神戸大学   1    0    0   1
07  長崎大学   1    0    0   1
07  埼玉大学   1    0    0   1
07  山梨大学   1    0    0   1 ★

※上記以外の大学は現時点では未受賞
0078大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 06:35:07.51ID:yLxBAks80
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0079大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:53:36.75ID:Mx31kQot0
東京農工大は今年も志望者減少が続き、昨年に引き続きレベルダウン。
関東では数年前から理系人気だったのが、ここ2年は文系人気が回復傾向なのが要因。
都下にある単科国立大や首都大は受験トレンドの影響を受け易い。難易度はバブルが終わると元に戻る。
理系人気沈静化で、都外の農工大志望層が地元国立大学に撤退しているのもある。


東京農工大 過去5年(2013年〜2017年) 志願者数推移
        13年  14年   15年  16年  17年
農学部前期 838 → 812 → 809 → 718 →717
工学部前期1265 →1232 → 914 → 770 →695
農学部後期 686 → 690 → 695 → 665 →607
工学部後期1443 →1303 → 1525 →1189 →1204
大学計   4232 →4037 → 3943 →3342 →3223
0080大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:40:34.54ID:062oI6aI0
>>77
> 北里大での研究でノーベル賞を受賞され

> ノーベル賞受賞時、山梨大名誉顧問でもあった大村先生は
> 国立の「山梨大学卒」ですよ?

> 大学受験では
> 名門:東教大(筑波大)を目指し、不合格で山梨大卒後

> 教員試験でも合格されたのが東京のみで
> 東教大(筑波)の研究生となり

> 「働きつつ通学可能な低倍率の大学院」を東教大の先生から紹介されたそうです
0081大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 15:54:42.88ID:jtw2z/aM0
「東進ハイスクールはブラックバイトなので要注意です」元担任助手がナガセの真っ黒な労働実態を証言
http://www.mynewsjapan.com/reports/2288

時給1000円のまま3年間、据え置き。週3〜5日、1日平均5時間以上は働くが、
バイト代は平均で月5万円ほど。2万円分以上がサービス残業――
これが、Aさんが3年間経験した「東進ハイスクール」大学生バイト(「担任助手」と呼ぶ)の実態だった。
「応援だから」「研修だから」「業績悪いから」「恩返しだから」…と様々な理屈をつけて、
違法なサービス出勤、サービス残業を強いられたが、慕ってくれる生徒に対する責任感から、辞めるわけにもいかず。
典型的な“やりがい搾取”職場だった。労基署にシフト表や給与明細を持って訪れたものの、
何も変わらず。「3年間、大学のサークルを続けられないほど連日、
バイトに費やしてきたのに、これはひどい。後輩のためにも事実を報道してほしい」と、
今春までナガセにアルバイト勤務した元担任助手Aさんが、現場の実態を語った。
【Digest】
◇「業績悪いから」時給1500円のはずが…
◇ワタミと同じ発想「やりがいを食べていけ」
◇@研修:ブロック研修と校舎研修がまるまる無賃の日曜出勤
◇A「応援」という名の4泊5日合宿サービス参加
◇B「応援」で日常的なサービス残業「応援なんだから切るなよ」
◇C様々なサービス残業:ポスティングは全てサビ残扱い
◇無賃残業の背景:宗教チックな洗脳
◇やりがい搾取、従順な人選、動かぬ労基署
◇バイトを犠牲にして儲けるナガセ
◇「あれはみんなブラック」夏期合宿
◇「担任1700円、リーダー1500円」と聞いたが、実際は1千円固定
◇月8〜9万で満足していた
◇説明責任を果たさないナガセ
0082大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:24:18.16ID:yzP7bXBx0
【The Times Higher Education World University Rankings 2015-2016】

※Times Higher Education World University Rankingsは
イギリスの高等教育専門週刊誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が
2004年から毎年秋に公表している世界の大学ランキングで、
2010年からは「トムソン・ロイター社」と共同でランキングを作っています。
学生情報機関IDPの調査で、世界で一番広く用いられている大学ランキングに選ばれました。
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.tmd.ac.jp/kouhou/ranking/THE/index.html ※東京医科歯科大ホームページ


https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2016/world-ranking#!/page/0/length/-1

1位(43位) 東京

2位(88位) 京都

3位(201-250位) 東北、東京工業

5位(251-300位) 大阪

6位(301-350位) 名古屋

7位(401-500位) 北海道、九州、東京医科歯科、首都東京、筑波

12位(501-600位) 広島、金沢、○慶應義塾、大阪市立、東京農工

17位(601-800位): 千葉、愛媛、岐阜、○順天堂、○近畿、神戸、熊本、九州工業、
長崎、新潟、岡山、大阪府立、埼玉、信州、○昭和、○上智、○東海、徳島、東京海洋、
○東京理科、鳥取、豊橋技術科学、○早稲田、横浜市立、横浜国立
{備考} ○私立大学
0083大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:24:51.06ID:yzP7bXBx0
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大

8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
  京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究院大、総合研究院大、
  北陸先端科学技術院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
  札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
  ○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
  ○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、◆横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大
0084大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:25:30.74ID:yzP7bXBx0
日本の文部科学行政が研究大学とし、予算も重点配分しているのは、
「旧帝大格」の大学と定めている
北海道大、東北大、筑波大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大、
の8大学+東京工業大(+一橋大)。

※筑波大学はもと帝国大学ではないが、文部科学行政では旧帝大格の大学と定めている(旧7帝大以外では筑波大のみ)。
一橋大と東京工業大は元は東京教育大と並列だが、東京教育大は北関東の茨城県に移転し旧帝大格になった。
旧帝大でも、名大や阪大の文系学部をはじめ、帝国大学由来では無い学部は多数ある。
尚、予備校が難関大学としている神戸大学、或いは広島大学などは地方国立大学である。


設置者別 大学教員の出身大学  H13中央教育審議会資料
●国立大学
出身大学 教員数(人) 占拠率(パーセント)
東京大学 6,164(15.1%)
京都大学 4,443(10.9%)
東北大学 2,586(6.3%)
大阪大学 2,391(5.9%)
九州大学 2,372(5.8%)
筑波大学 2,341(5.7%)
北海道大 2,019(5.0%)
(外国大) 1,683(4.1%)
名古屋大 1,676(4.1%)
広島大学 1,395(3.4%)
東京工大 1,216(3.0%)
神戸大学   646(1.6%)
早稲田大   604(1.5%)
東京芸大   579(1.4%)
東京都立   414(1.0%)
金沢大学   371(0.9%)
合計 40,729人
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm
0085大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:10:57.08ID:rQFwApFA0
■■大阪工大の生命工学分野での医大とのコラボレーション■■
京都大学、関西医科大学、大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった
先天性巨大色素性母斑に対する世界初(★)の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始

大阪工大 生命工学研究実績について、Natureサイトに掲載。
"Crystal Structures of a Hyperthermophilic Archaeal Homoserine Dehydrogenase Suggest a Novel Cofactor Binding Mode for Oxidoreductases"
http://www.nature.com/articles/srep11674
*阪大、九大、大阪工大の研究グループ

■■大阪工大は生命工学で慶応大 医学部とも共同研究■■
http://www.karc.keio.ac.jp/center/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工大と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。(2015年)
0086大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:50:40.78ID:OmXp3thV0
■■大阪工大 応用化学科がバイオミメティックス材料分野で
「べたつかない粉末状の粘着剤」なる革新的な技術を開発 ■■
これはアインシュタイン出身のドイツ名門マックスプランク研究所との協同。 (2015年)
http://main.spsj.or.jp/koho/64t/64t_3.pdf
*2015年ヨーロッパで話題になり、英国王立化学協会 (ROYAL SOCIETY OF CHEMISTRY)
が発行している学術誌表紙や英Chemistry Worldにも紹介された。
英: http://blogs.rsc.org/mh/2015/10/29/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/

■■大阪工大 応用化学科が旭川医科大、マックスプランク研究所との共同で、
上記技術を応用した液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から
水面と固体面の“水陸両用”で動かす世界初(★)の技術を開発した。■■(2017年)
http://www.afpbb.com/articles/-/3149168
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など)を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が期待できる。
0087大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 00:53:50.84ID:Zex/yX/R0
■■大阪工大 電子情報通信工学科が世界初(★)のニオイ識別技術を
コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」■■
https://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。

海外からの反響がかなり大きい
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
http://nswofficetechnology.com/index.php/2017/08/30/konica-minolta-starts-presale-of-kunkun-body-a-body-odor-measuring-solution/

★電子情報工学ではAI・ニューラルネットワークの次世代型で、元Google研究員が発表した
カプセルネットワークがこれから熱い
https://wired.jp/2017/11/28/google-capsule-networks/
0088大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 01:04:35.83ID:yYqj6jfq0
【世界一トップへ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大



【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  

【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     
ベンチ 兵庫県の神戸大


はん大は大阪人のための大阪地方大学 なにわ
大阪大出題ミス
「いびきで実力出せず」センター試験、阪大教授が居眠り
大阪って大学までいい加減なんだな
0089大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 01:21:49.65ID:+qNlnrwz0
一級建築士試験合格率大学ランキング
★★一級建築士試験合格率大学別ランキング- 合格率%(合格者数) ★★
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 □京都工繊  93.3%(90人)  8 ■日本大学  61.6% (243人)  
2 □九州大学  87.5%(34人)  9 ■工学院大  61.5%(71人)  
3 □広島大学  77.8%(44人)  10 ■関西大学  60.7%(57人)    
4 □神戸大学  68.8%(45人)  10 ■名城大学  60.7%(57人)   
5 ■芝浦工大  68.3%(72人)  12 ■近畿大学  60.0%(70人)      
6 ■東京理科  64.6%(131人)  13 ■明治大学  55.6%(52人)  
7 ■大阪工大  62.2%(55人)  14 ■早稲田大  45.8%(89人)  

★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)  ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

土木系の難関国家試験「技術士(建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1000名以上の合格者を誇り、
技術士会の活動歴史は日本で最古参で、東工大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの技術系公務員の輩出は偏差値の割に強い。
0090大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:54:25.35ID:PWDcV1XP0
【世界一トップへ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大



【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  

【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     
ベンチ 兵庫県の神戸大


はん大は大阪人のための大阪地方大学 なにわ
0092大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:55:27.83ID:6TukW4tf0
理科大は理系なのに国家総合職合格者多い。
0093大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:52:00.38ID:LBRzg6PD0
確かに就職いいな
0095大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:46:15.32ID:YfD7XPJb0
東大落ち名城落ち中部大学も
東大落ちを自称していいのかな?
0096大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:56:45.98ID:S+cXsRLL0
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LKCXO
0097大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:37:55.82ID:BEXraj/y0
2018年3月12日に実施された国公立大学後期試験の欠席率 主な国公立大学 ( )は2017年同日

北海道大 57.0% (57.5%)
東北大 54.9% (57.6%)
筑波大 52.9% (51.3%)
埼玉大 51.5% (53.4%)
千葉大 53.2% (50.4%)
東京外国語大 62.4% (56.7%)
東京学芸大 57.4% (53.9%)
東京農工大 54.1% (52.2%)
お茶の水女子大 48.9% (47.1%)
一橋大 80.4% (72.6%)
横浜国立大 53.4% (52.7%)
新潟大 58.7% (59.3%)
金沢大 53.5% (56.8%)
神戸大 57.1% (56.7%)
岡山大 63.1% (64.4%)
広島大 60.9% (61.9%)
九州大 54.2% (56.5%)
熊本大 55.8% (58.1%)
首都大東京 52.2% (52.0%)
大阪市立大 48.4% (46.2%)
大阪府立大 49.9% (47.0%)
ttps://resemom.jp/article/2018/03/12/43477.html
0098大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:11:05.55ID:jtXorF2T0
一人当たり私大の10倍も税金を浪費した上、評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。また投入金額に対する論文数も少なく、質も低い。

国立は体制も教職員のレベルも低いことを示しています。漸次廃止すべきです。
0099大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 08:55:28.38ID:UdMRH0tf0
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学

東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可

順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)
0100大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:09:43.94ID:ZBkAnhlw0
>>88,>>90

・新幹線の営業距離

東京駅→仙台駅間 351.8km はやぶさで標準92分

東京駅→名古屋駅間 366.0km のぞみで標準101分
東京駅→京都駅間  476.3km のぞみで標準138分

なお大宮駅→仙台駅間 321.5km はやぶさで標準66分


・都道府県庁間の距離

都道府県庁間の距離は、回転楕円体(GRS80)における最短距離(測地線長)を計算したものです。
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/kenchokan.html

東京仙台間 304.9km 
東京名古屋 259.1km
東京京都間 365.3km
尚さいたま仙台間 288.9km
0101大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 03:04:58.03ID:17uViEPc0
知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。

YZ7S5
0102大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 12:05:54.99ID:53wtlLmy0
多額の税金を使って理科大と競争して意味あるの?
しかも理科大より評価の低い国立が多数存在する現実。
国立大学制度が劣っていて、教職員のレベルが低いことを示しています。
納税者、国のため国立大学は漸次廃止すべきです。
0103大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 01:38:20.51ID:i2tXdzz+0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】           《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【ボランチ】          つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道(東京中心から東へ1000km) 
                   九州(東京中心から西へ1000km)


【センターバック】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学
0104大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 14:11:06.32ID:wwYonEeg0
>88,>90,
>>103

・新幹線の営業距離

東京駅→仙台駅間 351.8km はやぶさで標準92分

東京駅→名古屋駅間 366.0km のぞみで標準101分
東京駅→京都駅間  476.3km のぞみで標準138分

なお大宮駅→仙台駅間 321.5km はやぶさで標準66分


・都道府県庁間の距離

都道府県庁間の距離は、回転楕円体(GRS80)における最短距離(測地線長)を計算したものです。
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/kenchokan.html

東京仙台間 304.9km
東京名古屋 259.1km
東京京都間 365.3km
尚さいたま仙台間 288.9km
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況