X



日本史総合スレ part38 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 14:07:47.31ID:AgOjLLi/0
受験日本史についていろいろマッタリ話し合うスレです

前スレ
日本史総合スレpart37
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1430577659/

sage推奨・荒らし・煽りにはレス禁止、放置が上策。
最近ゴミを連呼する荒らしが沸いているので、
見るに耐えない人は「ゴミ」をNG登録する事をお勧めします。
具体的には、日本神と名乗る日東駒専レベルの問題も解けないゴミ。

次スレは>>980を踏んだ人が立てること。
立てられない人は踏まないでください。※※踏み逃げ厳禁※※

二次試験で日本史がある国公立大学(文系)
北海道大学 筑波大学 千葉大学 首都大学東京 東京大学 東京学芸大学 一橋大学
新潟大学 福井大学 名古屋大学 京都大学 京都府立大学 大阪大学

日本史で有名な大学(文学部スレより)
 東大、京大、國學院、京都府立、龍谷、京都産業
 阪大(東洋史)、奈良(考古学)、明治(考古学)、成城(民俗)、筑波(民族
0740大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:50:15.86ID:UdjG2r/v0
センターの道って最近の過去問使ってるっぽいけどどうなの?
過去問演習出来ない気がするんだけど全然大丈夫?
0742大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 21:03:31.71ID:d1DOz/ml0
ステマといわれるから書名は出さないけど中学受験用の本で流れつかむ

一問一答(金谷でも乙会でも山川でも好きなの)をとにかく必死で暗記する

傍らにあると便利なもの
実況中継、教科書、チャートもしくは詳説日本史研究、用語集、資料集

他教科との兼ね合いもあるから一問一答だけで一年終わるし、問いの部分含めてしっかり暗記すれば大抵の私立は大丈夫
昔から日本史の勉強法なんて教科書読み込み派か一問一答派
暗記作業から逃げて参考書の浮気ばかりしてる奴は必ず落ちる
あとマニアも他教科がおろそかになって失敗するケースが多い
0743大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:53:59.11ID:jEDvbSqB0
高3明治文志望です
教科書と山川一問一答を使っているのですが、実況中継もやった方がいいですか?偏差値は河合マークで67.5です
0744大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:09:02.34ID:N2b7DpTu0
実況中継いらんから実力をつける日本史100題やったらどう(Z会)
0745大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 06:32:41.57ID:7yT8rdvS0
教科書でその偏差値とれてるなら実況中継いらんやろ

通史書は教科書を噛み砕いたもんだから無駄になる
0746大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 07:03:50.39ID:rAdOEzZy0
実況中継は覚えておくべきところが赤字になってるから「ここまで覚える必要あるの?」って迷った時の目安になる。俺もそこまで偏差値あるなら通読の必要はないと思う。
0747大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:29:45.69ID:8O15OjL80
>>744
>>745
>>746
ありがとうございます
0748大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 18:19:10.90ID:fy3lWwIb0
時代と流れで覚える用語集は世界史の方と比べたら出来が悪いね
世界史版が良すぎるのかもしれないが
0749大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:16:29.29ID:2Q2oPruW0
教科書の文体だとどうしても頭に入ってこないんですが
教科書(センターレベル)を大きく逸脱しないで極力詳しく分かりやすい参考書ってありますか

金谷のセンターはこれだけとセンター一問一答ガッツリやってマーク模試受けたら
知らないことばっかり聞かれて7割しか取れませんでした (2択まで絞ったのが尽く誤答だった)

最終的にはセンターで85〜90%欲しいです
よろしくお願いします
0750749
垢版 |
2018/06/04(月) 13:33:50.82ID:8Yx0LpLJ0
すいません自己解決しました
0752大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:41:54.59ID:1oqEZ5/n0
センター過去問解きまくればどう?
0753749
垢版 |
2018/06/04(月) 19:18:33.04ID:mDxyMyyU0
>>751-752
金谷をかなり読み込んだので「これは絶対どこにも書いてなかった」とか確信してたんですが
書き込んだ後ちゃんと照らし合わせたら結局失点30点中本当にどこにも書いてなかったのは14点分だけでした

おっしゃる通り演習が足りないだけで今後の過去問演習や問題集との併用を考えれば十分耐えるかなと
とりあえず金谷をもっとちゃんと完璧にして参考書を変えるなり増やすなりするのは夏以降また検討すれば良いなという感じです
0755大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:43:56.14ID:1oqEZ5/n0
>>753
金谷のセンター本はいい本だから頑張ってね
0756大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 06:37:43.75ID:LlhC6kkv0
Asia University
0757大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 00:04:58.06ID:u+P/mJD80
  日本代表

 
  【世界一トップへ】           《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【ボランチ】          つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道(東京中心から東へ1000km) 
                   九州(東京中心から西へ1000km)


【センターバック】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学
0758大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:04:14.90ID:L+4Idn880
仮定の話しだけど、全く日本史無勉の人が山川の詳説日本史一冊だけを参照してセンター日本史本試験の問題を時間無制限で解いたら何点くらい取れるの?
0759大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:42:59.10ID:uOodKyK70
解答に必要な情報は全部載ってるけど、読み取れるかは別だからなぁ
0760大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:36:49.28ID:L+4Idn880
>>759
必要な知識はあの一冊に全部載っているけど、
内容を理解し隅々まで頭に入れて試験の時に必要な知識を頭から引っ張り出せるかどうかが難しいわけね。
普通の人はそれが難しいからまとめの本や資料集などの副読本も使わなきゃいけないと。
ありがとうございます。
参考になりました。
0761大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:42:41.92ID:oIq91Ix90
>>758
教科書と史料集があればセンター満点取れなければおかしいよ
0763大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:00:42.76ID:vWe4R4t30
教科書眠くなる
0764大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:25:05.59ID:8ETBw/lX0
流れがわかる日本史ノートとテーマ史ノートamazonで買った
届くまでワクワク
0765大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:52:41.96ID:L+4Idn880
>>758ですw

>>761
本当は教科書と資料集と過去問で充分なのね
>>762
そうね
確かにその前提だと教科書すら読めないかもw
まあ実際は小中で勉強しているはずだから「全くの無勉」が非現実的だったかなあと反省
>>763
そうなん?
眠くなるなら音読してみればいいんじゃね?
0766大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:04:14.82ID:W1PkdbGc0
教科書、実況中継、東進一問一答が手元にありますがどんな流れで使えば良いですか?
0767大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:25:50.98ID:Kf45UTz80
>>765
>まあ実際は小中で勉強しているはずだから「全くの無勉」が非現実的だったかなあと反省

その通りです。
中学で歴史が得意で大河ドラマファンだったりすると
日本史のベースは出来ているからね。
山川教科書グイグイ読んで問題集やれば大抵の大学はOK。難関大なら東進の一問一答でダメ推し
0768大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:28:15.18ID:SGuv/RXs0
世界史の方が基礎を作るのが大変そうだけど最後は楽。日本史の方が知識が細かいから最後まで暗記に苦しむ
0769大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:28:30.37ID:PwO/9BYY0
>>763
立ちながら読め
健康グッズの足裏のツボを押すマットの上に立つのもいいぞ
立っている方が頭には入りやすい
そして、眠くならない
0770大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:29:15.73ID:SGuv/RXs0
センター日本史なんか細かい知識がないからあんなもん馬鹿でも9割とれる
0771大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:13:49.19ID:tCshVM5R0
>>770
そりゃ1科目ごとで見ればどの科目だって9割なんて簡単に決まってる
2次の勉強しながら限られた時間で5教科7科目やるから大変なんであって
0772大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 04:47:27.71ID:1Plbl85Q0
Asia University
0773大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 09:08:28.93ID:+ebBnwxj0
>>771
そっか。最小努力で最大効果を狙いたいという話か。
そんな虫の良い話はないよ 笑笑
0775大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 09:58:57.22ID:twgE95190
センターに関しては、最小の努力で最大の効果を狙いたいものだな
9割とれれば十分だろ、理三でもなきゃ
0776大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 11:10:52.30ID:9zxO7gr60
教科書、実況中継、東進一問一答が手元にありますがどんな流れで使えば良いですか?
0777大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 11:39:26.70ID:xFv9bGEO0
実況中継で理解したあと教科書でどう書かれてるのか確認(国立志望なら念入りに)

一問一答で暗記
0779大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:26:13.87ID:LuIUyk4k0
東進のセンター日本史一問一答かな
0780大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:00:03.92ID:5+OGsjIk0
一問一答と言えば聖文社の「日本史の総チェック」が良書だ。
0781大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:19:01.65ID:M47UF61Q0
1985年刊

ゴッドハンド事件起こる前だからゴミだろそれ
絶版だし
0782大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:55:49.14ID:FCFHzZQd0
Asia University
0783大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 06:46:35.83ID:Mo8sCR8C0
そもそもセンター日本史に一問一答なんて要らないだろ
0784大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:16:39.86ID:xm/HoW5Y0
>>783
用語記憶に必要
0785大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:14:40.22ID:EnOHDL1X0
用語暗記より時期識別が大事
0786大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:21:36.26ID:JZXdijPe0
用語暗記と時期識別って言うほど別物か?っていつも思う
その用語について理解する上での区別がよく分からない
0787大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:31:08.14ID:tdgLDhWC0
年代暗記は重要?
0788大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:19:12.95ID:SI6Oe7uh0
流れの中で用語抑えるのが基本というか
流れを理解するうえでも用語はついて回る
0789大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:34:44.61ID:VvmcKCM70
用語覚えずに流れだけ把握してもどうにもならんだろ
とくに人名あたりで詰む
0790大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:18:31.24ID:QCZsaBoP0
用語はセンターはこれだけに載ってる必要最低限の赤文字だけ暗記して金谷の言うここが正誤問題で問われるってトコを何回も読んだら9割取れたよ
もう何年も前の話だから旧版だけど…
教科書も実況も何もやってないセンターはこれだけだけ
0791大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:23:59.88ID:QCZsaBoP0
中学受験で日能研に日本史の基本を叩き込まれてたからだいたいの流れは頭に入ってたけど…まあその年度のセンターは簡単だったのかもしれない
0792大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:18:14.00ID:EnOHDL1X0
金谷のセンターはこれだけ!はいい本だと思います
0793大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:40:48.46ID:/TR92OA20
そういえばセンターはこれだけの文化史の写真がめちゃくちゃなのって有名な話?
手持ちのが古いからもう直ってるかもしれないけど…
0794大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:44:30.54ID:/TR92OA20
名称と写真が全然違うものだったり写真によってはなぜか左右反転してたりしてた
0795大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:51:05.22ID:mWKePiBt0
センター試験に使用されている写真や図表は、赤本や青本になると著作権で同等の写真に差し替えするのはやめてくれ。

最近は特にこういうのが増えた。
0796大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:34:52.06ID:YHKs4ly/0
まあ著作権の問題で写真が違うのはよくあるけどしょうがないよね。
0797大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:49:23.52ID:AUyryzQC0
日本は階級社会だから定員割れているようなの底辺私大文系へ奨学金借りて進学すると後々大変だよね。
0798大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 07:13:50.80ID:W5ZklVcN0
Asia University
0799大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 01:12:09.86ID:Dsti1uS00
用語が頭に入らなくて困っています
0800大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 05:37:10.70ID:irEV+spW0
すげーことに気づいた!!!年号は下2桁だけ覚えればいいじゃん!
何世紀の出来事か間違えるわけないんだから!!
0801大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 06:53:46.99ID:cDdg1mAZ0
>>800
これ俺も思ってたんだけど採用されてる年号本ないよね
世界史なら山村の年代記憶法に下3ケタや下2ケタだけの語呂合わせが載ってたりする
0803大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 16:46:31.02ID:85+MT5B80
個人的には覚えてた年号から世紀特定する場面よくある
さすがに例えば800年と1800年は間違えないってのと
語呂合わせの場合最初1縛りとか意味ないから下3桁は全然有りだと思う
0804大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 16:47:49.57ID:85+MT5B80
年号じゃないわ
年代
0805大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:21:31.77ID:tssBLXUp0
用語集必要ですか?マーチ志望です
0806大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:09:31.02ID:eEXAuYfP0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
0807大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:55:13.33ID:tBP2FeCv0
駿台の強化書ってどう?
0808大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 07:32:40.95ID:s6lo9A+H0
知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。

SYQ38
0809大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:49:33.35ID:WCg5QP1l0
早稲田で「2.26事件発生日の東京の積雪量」を答える問題って

いつ出題されたものなの?
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:08:50.59ID:QcWmoHBW0
実況中継は菅野先生のままだったら覇権とれてなかっただろうね
0811大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:31:10.17ID:QAMSeSwO0
菅野ダメなん?
0812大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:33:57.32ID:stTfhgh+0
山村の世界史年代記憶法をオクで競り合って1万越えで敗退した。
0815大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:40:36.31ID:stTfhgh+0
>>814
ありがとう。旧版さっきマケプレで買った。よかったよかった
0816大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:09:14.66ID:mPUXXD1L0
北大志望です
北大は1ヶ月でセンターレベルを詰め込むとして八月から二次の勉強で間に合いますか?
中学時代は得意でした。

また北大のレベルだと参考書はスピマス+金谷からあとは何をやったら良いですか?
0817大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:15:19.56ID:A6dreNFz0
北大志望です
北大は1ヶ月でセンターレベルを詰め込むとして八月から二次の勉強で間に合いますか?
中学時代は得意でした。

また北大のレベルだと参考書はスピマス+金谷からあとは何をやったら良いですか?
お願いします
0818大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 16:37:00.07ID:2Tb96bkz0
山川教科書と東進一問一答と日本史史料集
0819大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:43:02.19ID:y8u8Srhe0
菅野の日本史活用マニュアルの方が立体パネルより完成度高いっていうから買ってみたら全く使えない駄本だった
延々と出来事が羅列してあるだけ(板書ですらない、枠線とかなく文字列のみ)
立体パネルの方がうん百倍良いわ
あそこの管理人信用できないな
0820大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 03:54:11.22ID:ELdHPUpM0
Asia University
0821大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:27:04.55ID:lc/k8GLq0
日本史活用マニュアルは立体パネル決定版というタイトルならもっと売れたろうに
0822大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:32:36.89ID:lc/k8GLq0
実際の講義の立体パネルはノート片面四段組みくらいだったけど活用マニュアルは縦長の新書サイズだからああするより仕方なかったのだと思う
0823大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 15:51:47.73ID:+QF2LGWS0
北大志望ですがこれで大丈夫でしょうか、これは要らないとかありますか?

あと北大は短めの論述が沢山出て論述のネタに使えるから実況中継より教科書のがいいって聞いたのですが本当ですか?

山川の教科書もしくは実況中継
実力をつける百題
資料問題の一問一答
年代暗記の何か
考える日本史論述
日本史B一問一答
0824大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 15:55:51.13ID:f8MEV2q60
十分だと思います。頑張ってください。
0826大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 16:47:09.18ID:0OP4t78A0
>>825
年代暗記
他は減らせば落ちる確率が高くなるだけだけだな。
0827大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 16:59:21.33ID:+QF2LGWS0
>>826
ありがとうございます
短めの論述で何か良い参考書ありますか?

もう1つ
恥ずかしながら私、まだスピマスやってる最中でして恐らく百題等は8月からになると思うのですが何月までに⭕⭕終わらせなければならないとか教えてください
それとこれらの参考書をやる順番も合わせてお願いします
どうかよろしくお願いします
0828大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:24:14.02ID:lc/k8GLq0
国立ってそこまでするの!?と思って合格体験記拾ってきた
北大 日本史 で検索してみて。みんなの大学情報というサイト

利用した参考書
センターには黒本、二次試験には過去問でしたが、ずっと山川の一問一答とウィニングコンパスを使っていました。

ここに書いてる以外に教科書と用語集は当然持っていたでしょうけど、こんなものでしょう
私立三科目組でも一問一答一冊さえ未消化のまま本番迎える受験生が大部分なんですから
(それでも運が良ければマーチくらい受かってしまう)
0829大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:34:36.87ID:+QF2LGWS0
>>828
それきっと英語とか国語で稼いでたんだと思う
俺馬鹿だから、どれかで言えば日本史で稼ぎたいなぁ

なんか論述や資料問題は置いといて、問題のレベル的には教科書隅々まで読めればいいってあるけど実力百題要らないのかな?
上の質問と合わせてお願いします
0830大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:47:22.53ID:lc/k8GLq0
>>829
この人のセンター見る限り英語は得意そうだけど国語は普通ちょい上くらいですよ
英語 191
国語 136
日本史 91
0832大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:59:55.01ID:lc/k8GLq0
英語が得意であとの科目はすべてまんべんなくそこそこって感じ
受かる人の王道中の王道ですな
やっぱ英語で勝負かけなきゃ
0833大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 05:30:38.88ID:vZnpweMF0
>>830
日本史も悪くないよな
立命館のセンター利用くらいなら鼻くそほじりながら合格通知待ってるレベル
0834大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:04:04.08ID:nc6Nax900
Asia University
0835大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:49:29.45ID:PNqoHPSx0
漢字ってどの段階で書けるようにすべき?
スピマスやってんだけどそのあと一問一答やるしまだ頭に浮かべばいいかなって考えてるんだけど駄目かな?
0836大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 15:50:37.41ID:xjPgSC5Z0
>>835
最初から手で書いて覚えるしかない。
特に人名は漢字とセットじゃないと覚えられないよ。
藤原氏、平氏、源氏 、苗字が一緒だしな
0837大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 16:13:09.57ID:BC5hZEbA0
>>836
スピマスはふりがな振ってなくて辛いぞ
どうせ一問一答やるんだし口で言えればいいだろ
0838大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 17:29:53.83ID:LGKaINC10
漢字さえかければ入試はOK
漢字の読み方やルビふりとかまさか試験には出ないだろ。
0839大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:53.52ID:LGKaINC10
論述でひらがなとかまずいだろ。印象悪いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況