日本史総合スレ part38 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 14:07:47.31ID:AgOjLLi/0
受験日本史についていろいろマッタリ話し合うスレです

前スレ
日本史総合スレpart37
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1430577659/

sage推奨・荒らし・煽りにはレス禁止、放置が上策。
最近ゴミを連呼する荒らしが沸いているので、
見るに耐えない人は「ゴミ」をNG登録する事をお勧めします。
具体的には、日本神と名乗る日東駒専レベルの問題も解けないゴミ。

次スレは>>980を踏んだ人が立てること。
立てられない人は踏まないでください。※※踏み逃げ厳禁※※

二次試験で日本史がある国公立大学(文系)
北海道大学 筑波大学 千葉大学 首都大学東京 東京大学 東京学芸大学 一橋大学
新潟大学 福井大学 名古屋大学 京都大学 京都府立大学 大阪大学

日本史で有名な大学(文学部スレより)
 東大、京大、國學院、京都府立、龍谷、京都産業
 阪大(東洋史)、奈良(考古学)、明治(考古学)、成城(民俗)、筑波(民族
0002大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 14:08:57.70ID:AgOjLLi/0
〜〜〜〜〜〜【注意!】(ここ重要)〜〜〜〜〜〜
このスレで紹介している参考書、暗記の方法、勉強法は受験生にとってオーソドックスでメジャーなもの
と考えられるものであり、あくまで一例にすぎません。
よって、受験生の皆さんは、覚え方やどの参考書を使えばいいのかがまったく分からなかったり、
いろいろ試しても自分に合った覚え方がどうしても思いつかない場合、このスレで質問して結構です。
ただし、答える人は忙しいので、スルーされても泣かないようにしましょう。
答える人は、受験生に合った、あるいは自分がやってきた覚え方をできるだけ誠心誠意やさしく教えてあげましょう。

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
 →○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」→テンプレor過去ログ
■「○○ってどうなんですか?」→本屋池。田舎なら尼orイーエス
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「××大には○○は必要?」→合格に必要なのは、その大学の問題が解ける学力。

テンプレ議論については必ず目欄かコメント欄に
【テンプレ】とか書きましょう。次のスレを立てる人が便利です。
0003大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 14:09:16.08ID:AgOjLLi/0
【各参考書について】

【詳説日本史Bをメインに使う場合の必須教材】
[教科書]詳説日本史B(山川出版)
[用語集]日本史B用語集(山川出版)
※日本史はこの2冊を完璧に仕上げれば参考書は必要ないと言っても過言ではありません。

【詳説日本史Bをメインに使う場合の準必須教材(資料集)】
[史料集]日本史重要史料集(浜島書店)
[図説集]総合資料日本史(浜島書店)
※史料集・図説集は学校で配られたものなどでもいい(買い替える必要はあまりない)(図説集だけでも可)。

【通史・基礎知識】 ※センターだけの人は【センター対策本】の項も参照。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継@〜D(語学春秋社)※Dは文化史 →史料から歴史を読み解くオーソドックスな形式。到達レベルも高め。
[講義本]結論!日本史―石川晶康の日本史@〜A(史料編は別売)(学研)→石川実況より冊数が少なくて済む。説明は簡略化されているがレベルは高い。
[講義本]ナビゲーター日本史シリーズ(山川出版)
[講義本]金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本シリーズ(東進ブックス)→到達レベルが低いものの、流れを重視して丁寧に書かれている。入門用。
[講義本]読むだけ日本史@〜A(学研)
[講義本]眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説(コロナ) ※史料集としても使える
[講義本]菅野の日本史B講義録@〜C(代々木ライブラリー) ※Bは絶版→知識レベル最高峰。日本史得意な人がさらに知識を磨き他人と差をつけるために使用。
[講義本]教科書よりやさしい日本史(旺文社)→日本史の流れを1冊にまとめてあり短い時間で通読できる入門書。
[教科書]高校日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのイージーバージョン。
[教科書]新日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのハードバージョン。網羅性は詳説日本史Bの方が上。
[教科書]日本史B(三省堂)→早稲田ネタ。
[用語集]日本史用語集ちゃーと&わーど(駿台文庫)→入試頻出の用語に絞った読む用語集
0004大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 14:10:02.29ID:AgOjLLi/0
【演習〜基礎レベル】
[問題集]日本史頻出わーど問題集(駿台文庫)
[問題集]日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫)
[問題集]はじめる日本史50テーマ(増進会出版)
[問題集]30日完成 スピードマスター日本史問題集(文化史は別売)(山川出版)…流れを踏まえて用語を確認できる

【演習〜実戦レベル本】
[問題集]実力をつける日本史100題(増進会出版)
[問題集]入試精選問題集14日本史B(河合出版)

【演習〜ハイレベル本】
[問題集]日本近現代史問題集(山川出版)
[問題集]結論!日本史演習書石川式問題集(学研)
[問題集]金谷日本史B問題集完全版(東進ブックス)
[問題集]日本史B 標準問題精講(石川晶康著)(旺文社)
[問題集]攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版)
[問題集]攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版)
[問題集]慶応大日本史(河合出版)
[問題集]早稲田大日本史(河合出版)

【演習〜論述対策本】
[論述本]“考える”日本史論述(河合出版)
[論述本]段階式 日本史論述のトレーニング(増進会出版)
[論述本]論考テーマ型 日本史論述明快講義(旺文社)
[論述本]日本史論述演習141(代々木ライブラリー)
[論述本]日本史論述研究(駿台文庫)
0005大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 14:10:46.13ID:AgOjLLi/0
【センター対策本】
○野島のセンター攻略 日本史B(東京書籍)…流れがわかりやすく論述対策にも使える
○金谷のセンターはこれだけ!シリーズ(文英堂)…金谷らしい編集
○センター日本史Bを速習攻略する王様の公式500(語学春秋社)…初心者には不向きだが、コンパクトに情報がまとまっている
○センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)…やや使いづらいが情報量は多い
○センター試験のツボ日本史(桐原書店)…センター対策本としては最重量級の本
○センター日本史的中講義(代々木ライブラリー)…分厚いが初心者でも読める講義本

【サブノート】
○詳説日本史ノート 日本史B(山川出版)→教科書のまとめ
○流れがわかる日本史Bノート(山川出版)
○伊達の速効日本史最勝王Part1,2(代々木ライブラリー)→知識レベルは高い。ノートとしても使える。いきなりこれだと穴もある。
○大学受験菅野の日本史Bノート−知識の整理と演習−(旺文社)→難関私大向けの細かい知識整理や論述対策にも
○菅野の日本史B立体パネルForever(代々木ライブラリー) ※絶版なのでネットで手に入れよう!
○日本史要点 図解整理ハンドブック(旺文社)

【補充本】
○書き込み教科書(山川出版)―穴埋め形式などで教科書の内容を確認できる本
○詳説日本史研究(山川出版)―山川教科書「詳説日本史B」を参考書形式にして詳しくしたもの
○速攻Z会 日本史年代 10日間(増進会出版)―年代を覚えるならコレ
○日本史でるとこ攻略法(文英堂)―重要事項をゴロで覚える
○ベック式!日本史ゴロ覚え(学研)―年代のゴロ等が載っている。本の使用頻度自体はかなり低くなりやすい
○超速日本史シリーズ(ブックマン)→楽しんでテンポよく読める。記述の信頼度や網羅性は低い。
0006大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 14:12:17.01ID:AgOjLLi/0
【日本史問題集】
★入試基礎 ★★センター ★★★中堅・二次私大 ★★★★ 難関・二次私大 ★★★★★ 超難問
○日本史頻出わーど問題集(駿台文庫) ★
○日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫)  ★〜★★
○はじめる日本史 要点&演習 [改訂版](増進会出版) ★〜★★★
○センター試験への道 日本史(山川出版)  ★★
○センター試験短期攻略問題集 日本史B(駿台文庫) ★★
○2006マーク式総合問題集日本史B(河合出版)  ★★
○実力をつける日本史100題(増進会出版)  ★★★〜★★★★
○入試精選問題集14日本史B(河合出版) ★★★〜★★★★
○日本近現代史問題集(山川出版) ★★★★
○結論!日本史演習書石川式問題集(学研) ★★★★
○金谷日本史B問題集完全版(東進ブックス)★★〜★★★★★
○日本史B 標準問題精講(石川晶康著)(旺文社) ★★★〜★★★★★
○攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版)  ★★★〜★★★★★
○攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版)  ★★★〜★★★★★

【一問一答問題集】※使い方注意
○センター試験日本史A・B一問一答−正誤問題征服−(金谷俊一郎著)(文英堂) ★★
○一問一答日本史B用語問題集(山川出版) ★★〜★★★★
○日本史B用語&問題2100(Z会) ★★★〜★★★★
○日本史そのまま出るパターン一問一答(史料編は別売)(金谷俊一郎著)(三省堂)★★〜★★★★★
○金谷日本史B一問一答完全版(史料編は別売)(東進ブックス) ★★〜★★★★★
○菅野の日本史 テーマ別知識の総整理(旺文社)★★〜★★★★★
○日本史タテヨコ総整理(旺文社)★★★〜★★★★★
0007大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 14:12:38.50ID:AgOjLLi/0
【各参考書についての詳しい説明】
<講義本>
・石川日本史B講義の実況中継@〜D ※Dは文化史
メリット:サブノートが充実している。間違えやすい部分などの説明が詳しく書かれている。CDがついている。
デメリット:全部揃えるとなると値段が高い。

・ナビゲーター日本史シリーズ
メリット:講義物にありがちな茶化した表現や、必要以上に砕けた説明をせずに、学校の授業のような解説で学ぶことができる。表現がシンプルかつ親切でクセがない。
デメリット:教科書などで確認が必要なのは他の講義物と変わらない。石川や菅野ほど試験に出るポイントを強調したり派手さはなく、到達点も劣る。
対象:石川が合わない歴史が好きな初学者。学校の授業を聞きたい人。

・菅野の日本史B講義録@〜C ※Bは絶版
メリット:非常に細かいところまで触れられており、石川実況より知識レベルは断然上。
デメリット:詳しすぎて本当にこんなのが出るのか、というものもある。

・金谷なぜと流れがわかる本シリーズ
メリット:物事の経過をとても丁寧に解説してくれる。全くの歴史音痴でもスムーズに進められて、石川や菅野や教科書への橋渡しになる。
デメリット:事項のまとめが良くない。あくまで受験日本史のスタートラインに立つためのもので、これをメインに使うものではない。
※センター用には同著者の『センター力UP! はじめからわかる日本史』(学研)がある
0008大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 14:12:57.68ID:AgOjLLi/0
・書きこみ教科書詳説日本史(山川出版)
メリット:定期テスト向け
デメリット:特になし
対象:比較的時間があり教科書の確認をしたい人や教科書本文を引用するような高校の定期テストには持ってこいです。

・詳説日本史研究(山川出版)
メリット:山川教科書「詳説日本史B」を参考書形式にしてさらに詳しくした1冊。用語集並みに詳しい。
デメリット:値段が高く、厚さ、重さ的に持ち運びが不便。

・読むだけ日本史@〜A(学研)
メリット:教科書の脚注レベルの語句や教科書の図を相当数掲載。文庫版2冊だが情報量が多い。
デメリット:文化史なし。 Aは全テーマ網羅していない。詰め込みすぎで説明が難しい部分も。

・超速日本史シリーズ(ブックマン)
メリット:エピソードや雑談が多く、読み物感覚で読める。
デメリット:あちこち漏れがある。その一方で入試に出ないマニアックなエピソードが数多く載っていて無駄が多い。 あくまでも「流れ」だけで細かいところは何もないので、他の本で補充が必要。
0009大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 14:13:28.98ID:AgOjLLi/0
<センター対策>
・金谷のセンターはこれだけ!シリーズ
メリット: かなり絞られてる。資料写真がある。
デメリット: まとめの表がちょっと微妙。分冊である(といっても二冊だけど)。テーマ史がない。絞りすぎてて、9割狙いというより7割〜9割狙い。

・センター日本史Bが面白いほどとれる本(中経)
メリット:完璧にセンターレベルに適していると言える。難しい用語(難関大向け)はない分、教科書レベルならこの本で9割方マスターできると思う。
デメリット:近現代が若干甘い。

・センター試験のツボ日本史
メリット:1冊のみ、なおかつ1400円で済む。5冊で6000円する石川実況がイヤな、センターでしか日本史を使わない人向け。
鎌倉仏教、藤原の排斥やらが図になってまとまっている。
また、山川教科書「詳説日本史B」と石川実況のイイとこどりって感じで、センター向けの本としては網羅度が非常に高い。
デメリット:流れや背景の理解が押さえにくい。やはり近現代が若干甘い。

・スピードマスター日本史問題集(スピマス文化史含む)(山川出版)
メリット:薄い。安い。見開きに時代の整理、次ページにその演習。数行の文中に空欄が数個あるから一問一答よりも、より流れの中で用語を確認できる。文化史も入っている。
デメリット:センターレベルを越す用語もあり不安になるかもしれない。
対象:センター試験を受験する人の中で通史が早い段階に終わりそうで余裕のある人や、MARCH以下を受験する人。
※センター試験を受験する人はスピマス日本史を使う場合、山川教科書通読→スピマス→何らかの並び替え問題集がオススメの勉強法。
0010大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 15:48:49.95ID:Tx53bR/n0
テンプレの情報古い
0011大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 16:12:32.47ID:AgOjLLi/0
<論述対策本>
・考える日本史論述(河合)
メリット:論述チャートが非常にわかりやすい。解答の手順が詳しく書いてあり、問題の要求を考える習慣が身につく。論述を書く際に知っておくべき知識が明示されている
デメリット:問題数が少なく、網羅性に欠ける
対象:論述を使う全ての受験生
・論述トレーニング(Z会)
メリット:作成のポイントがこまかくかかれてるから、明快講義と比べると理解しやすい
デメリット:語句に説明がない (難しい語句でないから困らんと思うが)
・日本史論述演習141(代々木ライブラリー)
メリット:幅広い大学の問題が採用されていて網羅性が高い。解説は簡潔ながら実践的。
デメリット:実践的な問題集なので、歴史の流れなどのインプット用の解説は薄め
対象:論述を使う全ての受験生。地方国立や難関私大志望者にも有用

<サブノート>
・流れがわかる日本史Bノート
メリット:流れが図にまとまっていて、下に語句をまとめて書く。テーマ史用のノートも別売されている。
デメリット:自分で編集した最勝王よりページ数が多くなる割には暗記のコストパフォーマンスが悪い。
・伊達の日本史最勝王Part1,2
メリット:情報量が多い。小さくて持ち運びやすい。早慶まで対応可。まとめる手間が省ける。
デメリット:空欄に書き込む場合、解答番号が邪魔になる。いきなりこの本だと穴がある。
対象:早慶志望者や独学でまとめるのに苦労している受験生
・菅野の日本史Bノート
メリット:論述対策、テーマ毎に過去問あり。
デメリット:分厚くてデカいため幅を取る。脚注の文字が小さい。左側が書きにくい。
0012大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 16:12:51.11ID:AgOjLLi/0
【よくある暗記の方法】
教科書(参考書)を通読し、サブノートを自分でまとめる。このサブノートが“暗記のベース”となる。
次に問題集や志望校の過去問でアウトプット。あやふやなところは何度でも教科書やサブノートに戻って確認する。
調べたことや気づいたこと、問題集で間違ったところなどはサブノートに書き込んでいく。
新しい単元に進んだらまた教科書を通読し…の繰り返し。


ゴロのまとめサイト
http://www.geocities.jp/goro_matome/


※年号と年代の違いに注意しましょう。

年号 ex.応仁 寛政 明治
年代 ex.645 1234 1867

【センターの勉強法】
※センター試験受験者は【センター対策本】の項も読んでおくことを勧めます

1、講義本をざっと読んで流れをつかむ(全部覚えようとしなくていい)
2、教科書を通読しつつ、サブノート(“暗記のベース”)を作成する。
教科書はセンター・国公立二次の学習の軸となる。文化史は資料集も活用。
3、センター過去問やマーク式問題集で演習(模試や学校の定期テストも活用)
※日本史をやりすぎて他教科をおろそかにすることがないようにしましょう。
※資料集、歴史漫画、歴史小説、NHKの高校講座なども、理解や暗記以前の大本、流れ、タテヨコを頭に入れるには有効。

【センターの勉強法その2】(一問一答を使う場合)
1、教科書や講義本で通史を学ぶ
2、一問一答で用語を確認
3、センター過去問・マーク式問題集などでアウトプット(模試や学校の定期テストも活用)
※一問一答では流れがつかみにくいので、講義本や市販のサブノートを活用したほうがいい
0013大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 16:13:21.13ID:AgOjLLi/0
【私大の勉強法】
1、山川の教科書を読むor講義系の参考書(石川実況とか。学校や予備校の授業がない人向け)を読む
2、一通り網羅してる問題集(「100題」「標準問題精講」など)をやる
3、志望大学志望学部の過去問をやる
4、学校別対策(同大他学部の過去問や、「早稲田大日本史」などのような大学別対策問題集をやる)
5、弱点補強(志望校に文化史がたくさん出るor苦手ならZ会のテーマ史文化史やるとか)etcをする
※一問一答は2の時期から始めて、受験時までの間確認に使う

・演習について
問題集をある程度やったら過去問に移りましょう。一般的な問題集は「語句の確認」という観点からあまり難しい問題は入っていません。
しかし、上位大学の入試日本史では“類推”“消去法”で解くことが多くなります。また、この能力は一問一答では養いにくいものです。
遅くとも夏までには既習範囲のみでいいので第一志望の過去問を解くことを勧めます。


【東大2次の勉強法】
※東大日本史とはいえ基本が第一です。【よくある暗記の方法】、【センターの勉強法】も読んでおくことを勧めます。

論述問題の解き方を身につけるには、「東大の日本史25ヵ年」がオススメです。
ただし昔のは難しすぎるので最高でも10年分とけば十分でしょう。
最初のうちは25ヵ年を進めるのは大変なので、考える日本史論述や論述トレーニング、日本史論述明快講義を先にやっても良いでしょう。
また、できるだけ第三者に添削してもらうことを勧めます(学校の先生や予備校講師、塾講師)。
代表的な年代は暗記が必要です。特に江戸時代以降は細かく暗記しましょう。

余裕があれば安藤達朗著「日本史講義 時代の特徴と展開」(駿台文庫)や25ヵ年の著者の塚原さんのサイト
「つかはらの日本史工房」の「日本史のおはなし」を読むのもいいでしょう。
0014大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 16:16:53.76ID:AgOjLLi/0
以上テンプレですが、順次訂正をお願いします
訂正レスはアンカー付きでして頂けると、次スレ立てる時に役に立ちます

【諸注意】>>2
【各参考書について】>>3-6
【各参考書についての詳しい説明】>>7-11
【よくある暗記の方法】>>12
【センターの勉強法】>>12
【私大の勉強法】>>13
【東大2次の勉強法】>>13


◆大学受験板テンプレ◆

■規制されてる人や2ちゃんが落ちた時:
 避難所http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/へドゾ-

■大学生間の馴れ合い:大学生活板http://ikura.2ch.net/campus/もしくは
               大学学部・研究板http://uni.2ch.net/student/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://ikura.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://uni.2ch.net/recruit/へドゾー

--------------------ここまでテンプレ--------------------
0015大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 20:54:36.91ID:Tx53bR/n0
難関国公立大対策三種の神器

・詳説日本史ガイドブック(山川)
・日本史論述のトレーニング(Z会)
・センター攻略よくでる一問一答日本史(山川)
0018大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 22:12:32.90ID:Tx53bR/n0
難関私大対策三種の神器

・一問一答ターゲット4000(旺文社)
・日本史史料問題集(駿台)
・攻略 日本史テーマ・文化史(Z会)
0019大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 11:54:10.69ID:pPD722em0
Z会の一問一答出てた
東進のに寄せてきた感じ
0020大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 07:25:16.75ID:Rq/y5rIP0
詳説日本史研究買った
0022大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 13:45:41.62ID:gpNPpBNA0
Z会の一問一答ゴミ本だな
0023大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 20:28:37.79ID:5HK4G2xj0
>>20
これって受験に使えるの?
0024大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 21:09:15.11ID:cab0dCEI0
学校の教科書が実教出版なんだけど大丈夫?
0025大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 21:16:22.81ID:gpNPpBNA0
教科書はなんでも大丈夫だよ

ただ、東大志望は山川が良いかもしれない。
0026大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 23:09:26.76ID:rryh0gi80
>>25
サンクス
東大志望だからそのうち山川買うわ
0027大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 23:35:35.29ID:gpNPpBNA0
>>26東大志望なら山川教科書と併せて野島師のガイドブックを買うことを勧める。
この2つを並行して使うと強力な武器となる。
0028大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 09:59:46.70ID:ITJSazgz0
灘は実教出版つかってる
0029大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 17:52:44.27ID:QtPWgTm10
どなたか>>23の答えをお願いします
0030大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 18:47:56.57ID:c9aN/oVj0
>>29使い方に注意。

これは教科書のように通読するというより、問題集や過去問、模試の問題で間違えた箇所・気になる箇所・基本重要事項の深い理解に重点を置くこと。
0031大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 23:22:28.46ID:a74sdDru0
菅野完「実は、安倍内閣がふき飛ぶ爆弾ネタを7つ持ってる」
これからも菅野さんには要注目!!!「日本会議の研究」読めよ!
0032大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 17:54:30.80ID:4v7cRuqj0
こいつネタじゃなけりゃ、頭おかしいんじゃねえか?
あんなファンタジーなパヨク本誰が読むねん
0033大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 19:44:20.09ID:icAudHdn0
>>27
ありがとうございます
あなたは何者ですか…
0034大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 21:59:42.73ID:TiRrcDtb0
>>33東大行けなかった早稲田生だよ。

日本史は得意だったし、今も暇なときに教科書読みなおしてる。
0035大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 23:26:43.83ID:J12Zg3nl0
塾の先生でもやれば…?
0036大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 00:15:50.78ID:evOVk9kK0
東大や一橋なんかの論述系必要な受験生は
通史にある程度目処が立っている場合
論述対策の基本を今から1ヶ月位で固めた方がいい。

あと過去問はセンターも二次も私大もできるだけ早めに手を出す。
教科書は世界史と違って1冊で十分!
やっぱり教科書と過去問演習が重要かな。
センター対策も他の科目より重点置いた方がいい。
0037大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 00:36:26.73ID:fYmi6oRI0
センター満点取れる連中は
歴史の背景・因果・影響を完璧に把握しており、重要事項の内容を全て理解し覚えているため、論述・正誤問題どちらにも対応できる柔軟性を持っている。

今年のセンターでもこれを問う文章選択問題が出題された。
正文「内務省は殖産興業+地方行政+警察を管轄した」
中途半端に「工部省 内務省 殖産興業」と記憶していると不正解になる問題であった。
0038大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 11:46:46.56ID:KFCpWfi30
>>37
どうしたらいいってばよ
0039大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 13:26:31.75ID:5VQbReMO0
よく暗記量で比較されたり日本史はヨコの歴史がないから直線だけで
全体の把握が楽とか言われてるけど
実際のところ日本史だけは中学で学んだ前提だから
世界史とか倫理よりレベル高すぎだよな

高校は理系コースで絶対合格できるから文系舐めてた俺は
中学でも50点くらいだったから予備知識なしの視点で日本史の壁を痛感してる
日本史センター8割取るほうが数学偏差値60より厳しい
0040大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 13:54:54.30ID:psCfzclR0
俺もこの春から社会人になるけど参考書読み比べるの好きでここ見てるな
就職はまったくそっち方面じゃないから完全に趣味なんだけど
0041大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 18:04:23.33ID:9nbbnzAx0
>>38
学校の授業・自学習のときに用語集を縦横無尽に活用すること。

おすすめは
清水書院『整理して理解する日本史B基礎用語』

ポイントを箇条書きでまとめられているため記憶しやすい。
0042大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 09:41:29.06ID:BZMq1Qoz0
野島氏が東進の東大日本史という講座で配った日本史ハンドブックの活用法教えてくれる方いませんか
0043大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 12:11:49.80ID:dFpYNS960
>>42
授業受けながら使うものだから単体で使用するのは難しいのでは?
0044大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 14:21:31.30ID:6JOiokBu0
飛鳥から平安までの天皇は根性で覚えるしかないんだろうか
0045大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 17:08:19.69ID:Dq81oEmp0
ゴロで覚えればいいよ
0046大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 17:21:15.88ID:Dq81oEmp0
賢い人ほどゴロとか自分が覚えやすいように工夫して要領よく記憶してるよね。
0047大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 18:17:31.06ID:ORSzoFPE0
>>43
そうなの?
先輩から貰ってウキウキしてたんだが使えないのか…
0048大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 23:57:53.09ID:YQ8lljcv0
経済面が弱いんですが何かいい方法ありますかね
0049大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 00:21:03.87ID:AcxBFXvjO
教科書を丸暗記する
つべでムンディの授業動画を見る
誰かに参考書を譲ってもらう
図書館で交換本をあさる
予備校の自習室に落とし物ゲットしにいく

1〜3が無難かな
Evaluation: Average.
0050大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 00:42:52.79ID:jktsmwdw0
この方は予備校講師というより大学の教授に近いよな。授業は万人受けはしないけど、先生の考え方に共感する学生には抜群に効果がある講義。

https://youtu.be/cMftgMFEawo
Evaluation: Good!
0052大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 00:45:29.37ID:jktsmwdw0
あれリンク先エラーになっちゃうな

まあ興味がある人は「野島博之 動画」で検索してください。
Evaluation: Average.
0054大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 13:03:08.93ID:Kd6qcCwS0
金谷の用語集は買わないほうがいい
0055大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 17:09:51.26ID:nKk7P9XS0
危険な人気参考書

1位日本史一問一答完全版(東進): 網羅性は高いが、用語数が非常に多いため完璧にするのが極めて困難。英語や国語に支障をきたす可能性高し。
2位詳説日本史ノート(山川): まとめノートと言えどページ数が多く一周するのに時間がかかる。この本より流れがわかる日本史Bノートの方が優れている。

3位なぜと流れがわかる本(東進): 導入本としては良いかもしれないが、到達点が低くセンター試験がギリギリである。また分冊のため持ち運びし辛い面もある。これを使うのなら同著者の『決定版日本史』をすすめる。

4位史料問題一問一答(東進): 史料数は標準だが問題数が少ない。問題演習というより史料音読教材といったあたりか。

5位日本史実況中継(教学社): 語り口調でわかりやすくありながら、到達点も早慶まで対応できる書であるが、正直国公立大志望の学生にはオーバーワークであり、マーチレベルで日本史を得点源にしたい受験生以外にはかなり重たい参考書である。
0056大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 10:12:10.30ID:Hgw7v9RF0
平成26年度末時点
・返還を要する者(返還期日到来分のみ):362万4,706人
・返還している者:329万6,320人
・1日以上の延滞者:32万8,386人
・3か月以上の延滞者:17万3,190人

日本学生支援機構
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(サイト)
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
0057大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 12:06:24.45ID:iI7SbmCH0
日本史トータルナビは良い本だな。
教科書より使いやすい。
0058大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 13:15:17.71ID:BVqTT/f40
そりゃ参考書じゃないんだから使いやすさで言ったら教科書は最低ランクだろう

範囲的には教科書で十分だがあれで勉強できるやつは地頭が良い
0059大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 18:01:42.53ID:sQATFH1I0
近年は一橋大のように教科書範囲外を高頻度で出題する大学は少なくなってきている。

私大最難関である早稲田社学は、正確な知識を求めてくるが内容は教科書内で収まっているため無理難題ではない。
0060大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 23:46:05.98ID:shc3Yjlf0
『詳説日本史ガイドブック』(山川出版社)
『いっきに学び直す日本史』(東洋経済新報社)


この2冊は受験にも学び直しにも最適な書である。一橋大以外の国公立はこの2冊で完結する。
0061大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 19:19:05.85ID:EgrNXb+/0
> 『いっきに学び直す日本史』
日本史苦手だった自分としては学び直しには難しかったかな
背伸びせずに『なぜと流れ』読んでから再挑戦するつもり
ガイドブックはどうなんだろ
0063大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 00:18:36.64ID:SseixqUO0
今年は日本史トータルナビと心中する決意をする
0064大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 19:33:31.80ID:jNjfFTif0
駿台からでてる「時代の展開と特徴」は結構いい感じ。
なぜテンプレに入らないのか
0065大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 21:43:05.53ID:cKu1yc6E0
>>44
飛鳥から平安って覚えるべきなのは大したのいないじゃん

ハッキリ言って推古までに覚えるのは5王含めて7〜8人くらいだしそれぞれしたこととかあるから大丈夫でしょ
平安も冷泉からは後三条までとばしていいし
0067大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 01:16:26.24ID:z3PK68do0
>>64
伝説の名著だが人を選ぶ書。

安藤達郎氏は日本史版伊藤和夫といった人物であり、非常に硬派でついていくのに苦労するが実力は間違いなくつく。
ちなみに現在の予備校界で安藤氏を超える講師は弟子の野島博之氏のみである。
0070大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 18:35:15.15ID:qnewm0wU0
z会の一問一答、3分の2まで終わったんだけど、新しいバージョンでたんだね。
まるっきり変わってしまっていてショックだ。
このまま古いバージョンやり続けていいのか不安だ。
0071大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 19:31:13.54ID:vPirvk710
石川の実況中継って新しいやつに買い替えた方がいいですか?
0072大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 22:43:46.86ID:02egwcZU0
『いっきに学び直す日本史』の下巻巻末にある日本史ガイダンス
という付録に、歴史とは何か、時代区分、整理法、学習法などが
書いてあるんだけど(時代区分については20頁弱を割いている)
これを展開して分冊にしたものが安藤 達朗の日本史講義シリーズ(駿台)という感じ?
持ってる人居ないかもしれないけど、居たら教えてください
(ちなみに現在は『日本史講義シリーズ2 時代の展開と特徴』>>64のみ入手可)
0073大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 02:45:03.79ID:spXye/l20
>>3
図説集は名前が変わったので訂正
[図説集]新詳日本史(浜島書店)

新版に変わったので訂正
[講義本]石川日本史B講義の実況中継@〜C(語学春秋社)→史料から歴史を読み解くオーソドックスな形式。到達レベルも高め。

絶版なので削除するか要議論
[講義本]結論!日本試j―石川晶康の涛本史@〜A(試j料編は別売)=i学研)→石川試タ況より冊数が緒ュなくて済む。瑞燒セは簡略化さb黷トいるがレベャ汲ヘ高い。
[講義本]読むだけ日本史@〜A(学研)
[講義本]菅野の日本史B講義録@〜C(代々木ライブラリー) ※Bは絶版→知識レベル最高峰。日本史得意な人がさらに知識を磨き他人と差をつけるために使用。

三省堂は日本史の教科書もう出してないので削除
[教科書]日本史B(三省堂)→早稲田ネタ。
0075大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 11:53:49.99ID:soPWIrfo0
というか資料集って必要なんですかね
0076大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 11:58:27.81ID:5IVYvQWL0
浜島。帝国書院、山川以外知らない
受験乗り切るだけならいらないといえばいらない
0077大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 12:00:42.66ID:5IVYvQWL0
趣味者には必携だと思うけど
0078大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 12:12:28.79ID:/k3GEc5S0
>>75
まあ、ググればいいしな…
0080大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 23:15:10.47ID:7Cdm9DN70
受験生なら史跡を巡って現地の霊気を吸収してくると
記述問題にもたじろぐことはない自信が付く(謎
0081大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 01:11:27.65ID:rfIJbXsO0
日本橋の貨幣博物館見学すると貨幣史無敵になる
0082大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 17:01:11.30ID:GrzQDqdM0
>>75
通史参考書と用語集
何かまとめ本があればなお良い
資料集は必要ない。
ただ文化史の記憶の助けにはなるかも
どっちにしろ作品名と作者名は覚えきゃダメだからあまり関係ないかもしれないが
0083大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 07:51:14.13ID:XQCACJ0O0
歴史は突き詰めると年表に落ち着くからなあ

見方云々と違ってイデオロギーが一切介入しないし中立的。問題として良いか悪いかは別として
008483
垢版 |
2017/04/10(月) 20:52:13.05ID:/cCsoagu0
書き込むスレ間違えた
0085大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 14:59:21.63ID:F/Y+QctT0
文化史とかひたすら作品名と作者の暗記だからな。
0086大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 08:10:25.46ID:xh8uu7T10
【訃報】渡部昇一氏死去
0087大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 19:47:19.42ID:tU8P8xjW0
学校の先生に論述を添削してもらうのが厳しい場合はどうしたらいいんですかね
0088大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 09:42:32.46ID:zJl/8H/B0
いっきに学び直す日本史って大学受験に使って大丈夫なの?
0089sage
垢版 |
2017/04/22(土) 13:57:33.60ID:GDmo1Efd0
>64
安藤達朗『日本史講義 時代の特徴と展開』(駿台文庫)は【東大2次の勉強法】に入っているよ。
0090高3
垢版 |
2017/04/24(月) 02:01:57.87ID:tZ62VVR10
山川の教科書を使ってるんですが全然頭に入ってきません
石川の実況中継が評判らしいのですがこちらに変えても良いでしょうか?
センターのみで授業で山川を使ってます...
もちろん実物を確認しに行きます
0091大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 02:15:10.58ID:YeNdPSJk0
教科書読めない奴はたいてい文章読めない
文章読めない奴は他の科目も駄目駄目
0092大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 02:48:53.72ID:tNVTsDyV0
ふざけてんのかオッサン
0093大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 03:56:09.87ID:fxvuJevl0
教科書が合わないなら
中身を確認して『石川の実況中継』でいいのでは。
スタートは何であれ
日本史の場合、この時期からしっかり勉強すれば
センター9割超えは確実です。

何カ月後か『実況中継』が終わって、教科書を読んでみれば
スラスラと読めるかもしれないし。
知識の補強に教科書を使うことも有効です。

センターのみなら、最後は過去問でしっかり抜かりなく。
0094大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 04:21:42.36ID:Ikvs0SbxO
センターだけならナビゲーター(+教科書、問題集)の方が良いだろ
0095大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 06:45:32.07ID:c8eRjhkh0
早稲田志望の高3なのですが早稲田の問題に対応するには石川日本史中継の後に何をすればいいでしょうか?
日本史中継→一問一答で細かい単語を固める感じでよろしいのでしょうか?
偏差値は河合で69です
0096高3
垢版 |
2017/04/24(月) 07:44:21.72ID:tZ62VVR10
>>93
夜遅くにありがとうございます
おっしゃる通りまず石川で進めていきます!
教科書も授業で見つつ補強していこうと思います
ありがとうございますm(_ _)m
0097大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 16:14:50.03ID:8R7HNBXR0
日本史初学者で中学レベルもないので教科書の前にザックリ全体把握できる本を探しています。
漫画よりは活字の方が好きなので「超速」が良いかと思ったのですが間違いが多いそうで…何か代わりになる参考書はありますか?
それとも、素直に「金谷のなぜと流れがわかる」の方が良いのでしょうか?
0100大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 06:34:08.42ID:AR4zWhti0
日本史の教科書って正直難しくないか?
石川の実況中継やナビゲーターを読んでから、ある程度流れを把握した状態で読み込むようにしないと、いきなり教科書だと続けられないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況