X



人物重視の入試改革で努力が報われない格差社会へ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 19:06:08.37ID:j5yEj1c+0
人物重視の入試への疑問 育ちや環境が影響も コラム「近景遠景」
http://www.babajiro.com/babajiro/news/20150628nyusi/jinbutu.htm
 文部科学省が大学入試改革を進めている。二つの新テストを導入し、大学ごとの個別入試では、 面接や
討論などで人物を多面的に評価するのが柱だ。しかし、 人物重視の選抜では、本人の努力よりも育ちや環
境の力が大きな役割を果たす ことが多い。努力が報われるという点では、筆記試験中心の選抜の方が優れ
ているのではないだろうか。
 文科省は中教審の答申に基づき、大学入試センター試験に替わる「大学入学希望者学力評価テスト」を
2020年度から、高校生の学力到達度を測る「高校基礎学力テスト」を19年度から実施する方針だ。この
二つのテストは、置くとしよう。疑問が膨らむのは、各大学の個別入試に求める改革の方向だ。個別入試では
、学力評価テストの成績に加えて、小論文、面接、集団討論、資格・検定試験の成績、部活動やボランテ
ィアの記録などを用いて、「人が人を選ぶ」選抜を目指すという。ひと言で「人物重視の入試」とまとめることが
できる。
 筆記試験の点数は、努力次第で大きく向上させることができる。しかし、初対面の面接者に好印象を与え
たり、討論で自分をアピールしたりする能力は、幼少時 から家庭や地域社会で培われる部分が大きい。愚
直な努力だけでは対応するのが難しいことが多い。
 資格やボランティア活動などの場合は、試験勉強以外のことに打ち込む余裕がある経済力と文化資本に
恵まれた家庭の生徒が有利になりかねない。
 高校時代は学業が振るわず、部活動にも参加しない目立たない生徒だったが、浪人時代に猛勉強して
難関大学に合格した人を何人も知っている。こうした「敗者復活」も難しくなるに違いない。
 筆記試験は透明性が高く、地道な努力の積み重ねが反映されるという大きな長所がある。筆記試験優先
の入試が長年続いてきたことにはそれだけの理由があるのだ。日本はそうした選抜システムで、社会的流動性
が高く格差の小さい社会をつくってきた。人物重視の入試はその成果を損なう恐れがありはしないか。筆記試
験で知識よりも思考力を問いたいなら、内容を工夫すればよい。例えば数学オリンピックの問題など、そうした
実例には事欠かない。
0442大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:25:09.36ID:VrpJkwwi0
曲学阿世の新大学入試制度
0443大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:28:57.67ID:8WH8RkOx0
★ 悪いのは誰か <●><●> 不正義さんだ ★

【人類を2つに分ける】 世界教師マ@トレーヤ到来
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1538271437/l50
【飛び降りて償え】 経営と雇用を狂わす投機家ども
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1549605782/l50
【1882、2018】 月を横切るUFO、太陽を横切るUFO
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1549867552/l50
0444大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 01:22:17.19ID:Hn85pbl20
こんなもんコネ入学の温床になるだけやろ
東京医科大学問題も裏口入学が問題点だったのにいつの間にか女子差別、多浪差別という問題に転化されてうやむやになたもんな
0445大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:01:14.06ID:agblsiXa0
入試は暗記バカのアスペルガー君が有利だからな
0446大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:03:08.87ID:EEuNC7/00
人物評価重視とか、忖度入試をやりたい人に都合の良すぎる入試改革はやめてください。
そんな入試改革を行ったら、入試の公平公正さが損なわれてしまいます。
0447大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:38:24.39ID:9Vwg1+Dl0
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0448大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:19:43.04ID:KB84C8Kk0
>>447
いや、単純にアヘシンゾーみたいな血統だけいい白痴を東大京大にいれるためでしょw
0449大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:42:07.55ID:PrC+3oZ10
二次なくすって言うのは、いくらなんでもありえねえだろ
0450大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:26:48.76ID:NGzCADFs0
これは酷い
高校で不登校になったり、部活で馴染めなくて退部した奴が、せめて勉強で見返すってことが出来ないってことだろ

経済的及び人間関係に恵まれた奴だけが優遇されるのはおかしいよ
0451大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:40:14.69ID:/e4ZFYUh0
age
0452大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:06:23.49ID:JsaTw4em0
アメリカの真似をして日本中が一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0453大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:13:23.48ID:zkt0ssso0
格差社会は、悪として語られることが多いけど
政府はその格差社会を望んでいるという事だろ?
0454大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:43:55.52ID:dyBlBF5D0
二世三世議員ばかりで庶民感覚がわからなくなってるからな
0455大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:57:21.23ID:LQkyh7at0
今はエリートと庶民が敵対してるから
たとえ庶民感覚がわかろうとも
庶民の利益になることはしない

もっと庶民苦しめという感じ
0456大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:34:07.14ID:CjTToYnP0
自民党に票を入れるということは格差社会を是認していることなんだぜ
だからこういう入試改革が行われても文句を言ってはいけない
0457大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:00:13.82ID:zG7YVlih0
たしかに「格差が固定化してる」という意味での格差社会はよくない

無能でも上にいられるようではダメだ
0458大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:43:49.06ID:0FpY2qMH0
採点者が恣意的に合格者をコントロールしたいから人物評価試験にするんだよ。
ペーパーテストや、それ以外を使うにしても、はっきり数字が出る指標で合否を決定すると
権力者でも恣意的に合格者をコントロールできないから、それでは困るということ。
0459大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:40:46.74ID:kMXpWkWe0
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
0460大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:11:29.98ID:nZ1li/VY0
面接で10分20分程度話したところで人物なんぞ評価できんだろ
学校の人物評価なんて嘘八百並べてもわからんし全くあてにならん
0462大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:10:59.95ID:LfP+iIb50
今現在行われている不正を、制度化して正式な合格扱いにする為の入試改革。
0463大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:16:27.78ID:KG+ijRRO0
人物重視とは、中国人のカネがものをいう世界ってことだ。
東大と京大がそうなってしまう頃には、早慶文系は半分は中国人だろうね。
0465大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 18:42:34.66ID:+ng2uAPT0
>>460
世渡り上手ごますり系が調査票で得しそう
努力家の平民が排除され、派手な生活に慣れてる社交界の貴族の子女が合格しそう
0467大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:40:40.20ID:f8C7sk4O0
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0468大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:21:32.16ID:PH9ghKXG0
人物評価なんて、評価する人間がどれだけ偉いのかわからないけど、短期間でわかるものなの?
上部しか見れない人が評価する人物評価なんて、財力以外あてにならない
0469大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:59:51.71ID:/afSgR6/0
>>468
そこで、各年収の階層から何%ずつ、みたいな馬鹿馬鹿しい話が本当に議論されそうで恐い

アメリカなんて有色人種何%以上、女性何%以上、とか全部そういうノリ
それがダイバーシティなんだってさ
アホかよ
0470大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:49:40.29ID:vhINsI3z0
(学びを語る)日本の大学入試 多様な学生、受け入れる改善を ライアン・ゴールドスティンさん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-00000014-asahik-soci
 日本と米国では、大学入試で重視されるポイントが異なるそうです。米国の大学への進学を希望する日本の高校生たちを
面接してきた米国人弁護士は、ある事実に驚いたといいます。

 ■外国法弁護士、ライアン・ゴールドスティンさん
 米ダートマス大に進学を希望する日本の高校生を、毎年4、5人面接しています。彼らの話を聞き、私はとても驚きました。
 それは、受験勉強のために部活動などを早々にやめてしまう生徒が多いことです。3年生は部活動に参加できない学校も
あります。
 米国の有力大学の入試は、高校での課外活動や面接の結果などを重視します。……
0471大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:13:49.69ID:M5ENvLrM0
部活を頑張っても地区大会には出られないけど、高3だけ部活を休んで勉強に専念する人が多いよね
部活を頑張っても学力高い人もいれば、部活をしてないのに勉強も出来ない人もいる
ゆるゆる部活を高3まで続けていたら人物評価が高くなるなら誰も苦しい勉強をしないね
実績を残せない部活も価値があるのかな?
0472大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 22:31:36.51ID:cj/CCqSZ0
部活に価値を求めるとか意味不明

スポーツ推薦は既にあるし
0473大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:50:46.04ID:4E4LTGza0
そもそも小学校から高校まで個性を伸ばす教育なんてしてないんだから、大学入試で人物評価とか意味がない
0475大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 03:08:36.87ID:BgjQinG30
東大と京大と慶応と早稲田で採用の7割を占めていた会社が履歴一切非公開のブラインドで入社面接を行ったら採用の東大だけで9割になったという話がどこかであったな
嘘くさい話だが
0476大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 05:19:34.24ID:+NZZhCP50
どういう人物像を良い、とするかだな。
売国奴、左翼、グローバリスト排除ということなんじゃないのか?
0477大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:20:57.97ID:+94wVjvq0
>>473
それな。まさにそれ。
0478大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:25:07.21ID:+94wVjvq0
>>475
それもありそうな話。
どんなことを勉強したのか、どんな研究をしてきたのか、とかそういう質問がきたときに東大だとしっかり答えられそう。
やっぱり学生の本分は勉強だもんね。
東大はやはり研究室がしっかりしてるから。
0479怪しい島野ランク信じるやつはバカ
垢版 |
2019/03/23(土) 20:48:41.54ID:fjg4vMh60
島野清志は 浪 人 で AO で 夜 間 の早稲田にしか入れなかった
ガチの低能 ド底辺
後はやたらと九州産業や岡山理科みたいな河合偏差値BF、35のラングが
おかしすぎる あれはセンター試験も2科目で4割いらないとかいうレベル
後は福岡や大阪工業のランクがおかしすぎ
福岡工業のセンター利用やA方式に福岡に受かったやつが全員落ちるという体たらく
大阪工業も2科目で偏差値操作する工学院みたいな大東亜
ていうか英語や数3もいらないなら私立理系の学費じゃなくて文系の学費にしろよ
という悪徳大学
大体ネットで工作ランキングで島野をはるやつは出処がベネッセとか
東進とか怪しい偏差値、ボーダーラインは60でごまかしさん
のやつらばっか
しかもIPが福岡みたいなFランばかり
この福岡は50%ボーダーがセンターが6割とかひどいと5割(河合塾 数理英)だが
福岡工業の情報とかニッコマ産近の一部に被っているが、現役で当然の楽な
ボーダーのくせに
福岡は浪人率が2割とひどすぎる ていうかゴミ低能 多浪がゴロゴロいる 証拠w
そのくせセンターで5割とかしかとれてない集団偏差値
福岡工業はほとんど現役で福岡と同じ河合難易度
つまり福岡工業よりもバカが福岡
どっちも数3も英語もあるからこれ落ちた奴らが
地元離れて2科目大東亜の工学院、中部、東海、大阪工業、玉川?
東京都市?みたいな偏差値を粉飾するバカ大に大金払って逃げ込んどった
よほどのバカじゃない限り私立にわざわざ地元離れていかないからな
九州のやつらは さらに
AOなんて工業高校とか商業高校、つまり小林よしのりみたいなTOEIC200でも
ザル というわけで
怪しい島野清志ランキング ベネッセでたらめさん
を信じ込ませようとしているのはまず大東亜底辺の工作員は確定
怖くて河合塾のボーダーラインすらまともに見れない奴らの工作に流されるな!!
0480大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:59:41.11ID:nihg447r0
でも高校入試に面接あるし
医学部入試も面接あるよね
0481大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:00:02.02ID:kUVZi0rD0
誰かにとっての英雄は、別の誰かにとっての極悪人だから全ての人が納得する人物重視試験なんてできない。
しかし、数学のような学力試験なら数学ができない奴は誰から見ても「数学ができない奴」なので万人が納得する試験を実施できる。
0482大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:39:07.69ID:6m3bnIS/0
人物重視=インチキ
0483大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:22:01.51ID:rsCMVygH0
受験生を選ぶ権限を信頼できない他人に与えたくないから、人物重視の入試改革に反対しています。
誰かに何らかの権力を与えたら、その権力を行使して権力を与えられなかった人を虐げて社会が不公平になる恐れが有ります。
公平な社会を維持する為にも人物重視の入試改革には反対しなければなりません。
0484大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 11:38:46.66ID:6uROZFkU0
age
0485大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:22:56.23ID:5kQurbGV0
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0486大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:54:35.53ID:IVDFsMXn0
この手のスレなんでコピペをずっと繰り返してるんだろう
0487大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:19:52.22ID:yoP/gaM30
>>486
国民は平和ボケした愚民じゃないという事を政府に分からせる為に、
政治批判的なスレを政治批判的なコピペで上げているのです。
0488大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:25:39.68ID:B1zmkeke0
大人しい日本人は、政府に舐められている。
だから、忖度問題とか発生するんだよ。
もっと積極的に政治批判しないければならない。
0489大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 19:57:51.91ID:rsCMVygH0
「そういうことするような人には見えなかったけど」という近所の評判だった犯罪者はいくらでもいるが
そういうことするような人には見えない犯罪者は全て無罪にするということなのか
0490大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:18:44.57ID:xXTyuTFD0
一国一制度にこだわってる押し付けるから混乱するんだよ。
地方の裁量で実験的に好き勝手な教育をしてみて、伸びるところがあれば、
結果的にその方法を全国規模に拡張すればいいだけ。
0491大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:11:11.84ID:fwKdAG1v0
医学部は不公平定期
0492大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:46:25.08ID:bM61cRrY0
>>490
そういうの求めてないから
上級が欲しいのは、与えた枠組みの中だけできっちり仕事ができる奴隷w
0493大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:41:09.63ID:6j0D5X5M0
曲学阿世の新大学入試制度
0494大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:55:50.35ID:GhepsXEb0
age
0495大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:38:31.10ID:Bi3cKd/x0
こんなもんコネ入学の温床になるだけやろ
東京医科大学問題も裏口入学が問題点だったのにいつの間にか女子差別、多浪差別という問題に転化されてうやむやになたもんな
0496大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 17:01:21.76ID:57FAUFsq0
優れた日本の入試システムを廃止させて日本の国力を陥れようと企む海外の陰謀だろ?
0497大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:03:44.96ID:pctEUUVx0
人物評価重視とか、忖度入試をやりたい人に都合の良すぎる入試改革はやめてください。
そんな入試改革を行ったら、入試の公平公正さが損なわれてしまいます。
0498大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:01:29.73ID:5IO21ibF0
なんかタレントが貧乏な生い立ち語ってても
そりゃ生まれつきルックスという資産があったんだから
成功できるよねって感じ

それと同じく
ただ優秀な頭脳という資産に恵まれた人が
貧乏な家庭から成り上がっても
それそんなに美しい話なのって疑問に思う
0499大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:26:25.99ID:hU9nn6DV0
age
0500大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:52:38.53ID:OoBrtdf60
二次なくすってのは、いくらなんでもあり得ないだろ
0501大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:28:44.25ID:xjqITrLB0
これは酷い
高校で不登校になったり、部活で馴染めなくて退部した奴が、せめて勉強で見返すってことが出来ないってことだろ

経済的及び人間関係に恵まれた奴だけが優遇されるのはおかしいよ
0502大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:48:58.16ID:3ng8LRrI0
せめて勉強で

って勉強しかできない人材は
価値がないとされる入試に変わるんやが
0503大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:35:08.92ID:hQVdc3wT0
アメリカの真似をして日本中で一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0504大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:11:52.76ID:jB8bQkE/0
格差社会は、悪として語られることが多いけど
政府はその格差社会を望んでいるという事だろ?
0505大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:23:59.79ID:CsWutZRQ0
二世三世議員ばかりで庶民感覚がわからなくなってるからな
0506大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 00:35:17.09ID:Jlz1HJTmO
到達度テスト、民間英語技能試験、新思考型の記述試験(1月にやる、新センター試験みたいなもの)
二次試験は面接、小論文、グループディスカッション、自己プレゼン(小中高で頑張ったこと)、内申書。
国立大学の赤本は姿を消すことになる。今出回っている参考書の大方は改訂される、私立大学には使えるから残るやつもある。
浪人や人物入試に落ちた人間の行き場が私立大学という構図になる。
0507大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:54:28.96ID:M7UQaZ/30
人物評価のような恣意的な判断が許容される評価方法は、既得権者の都合が優先される独裁者の為の考え方だ。
そんな評価方法は、一般庶民の為にならない。
0508大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:35:05.90ID:/qRhOFSz0
たしかに「格差が固定化してる」という意味での格差社会はよくない

無能でも上にいられるようではダメだ
0509大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:12:46.14ID:2qclv0PjO
コミュニケーション障害みたいな奴は入れたくない。犯罪者気質がある奴を入れたくない。
大学の繁栄に繋がる上級国民を入れたい。
人物重視は大事。
国立=厳選なる人材
私立=余り者
の構図にはなる。文句言っている人もいるが、時代が変わり、制度も時間と共に順応していく。
0510大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:53:50.71ID:2SZq5Lo80
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
0511大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:16:49.56ID:ML0ZMvOV0
面接で10分20分程度話したところで人物なんぞ評価できんだろ
学校の人物評価なんて嘘八百並べてもわからんし全くあてにならん
0512大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:50:58.74ID:rWCdS7NY0
人物重視とは、家柄重視の言い換えwww
0513大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:05:13.40ID:dFig8oVb0
今現在行われている不正を、制度化して正式な合格扱いにする為の入試改革。
0514大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:57:07.23ID:TXNfHAzx0
日本は民主主義の国だから多様な意見に耳を傾けなきゃいけないんだぞ?
それなのに特定の宗教や思想に人物評価で優劣付けて大学進学者の思想をコントロールして、
特定の意見の人だけが発言力を持てるような社会にされてしまった場合、
日本の民主主義が機能しなくなってしまうではないか?
だから人物評価は、民主主義国家の大学入試において有害なんだよ。
0515大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:59:24.13ID:NrspuPV70
age
0516大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:06:38.92ID:HO7LPtTb0
日本は民主主義の国だから多様な意見に耳を傾けなきゃいけないんだぞ?
それなのに特定の宗教や思想に人物評価で優劣付けて大学進学者の思想をコントロールして、
特定の意見の人だけが発言力を持てるような社会にされてしまった場合、
日本の民主主義が機能しなくなってしまうではないか?
だから人物評価は、民主主義国家の大学入試において有害なんだよ。
0518大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:43:48.14ID:5xg5QRyD0
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0519大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:10:57.15ID:TFGv2+Nc0
人物評価なんて、評価する人間がどれだけ偉いのかわからないけど、短期間でわかるものなの?
上部しか見れない人が評価する人物評価なんて、財力以外あてにならない
0520大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:53:07.63ID:purd/4do0
>>519
そこで、各年収の階層から何%ずつ、みたいな馬鹿馬鹿しい話が本当に議論されそうで恐い

アメリカなんて有色人種何%以上、女性何%以上、とか全部そういうノリ
それがダイバーシティなんだってさ
アホかよ
0521大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 16:03:12.90ID:P+Iu9voJ0
週刊「東洋経済」5月11日号から

慶應義塾大学はSFCのAO入試で採れる学生の質に自信を持っている。
卒業時の学生表彰では、AOでの入学者が多い。
村井教授(大学院 政策メディア研究科委員長)は「本当はすべてAO入試にしたいが、入試に面接があり、じっくりやっているので限界がある。」と話す。
「SFCに入って本当に卒業できるのか、この人間をきちんと皆で育てようと思えるかで合格を決めている。」(村井教授)
高校の成績はあくまで参考だ。
評定平均が2点台前半であっても合格している。
例えば、「生物の飼育に熱心で、勉強する暇がありませんでした。」という理由で成績が極端に悪くてもバイオ分野の研究への熱意が認められれば合格になるという。
0522大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:38:58.37ID:OyVxJoM80
部活を頑張っても地区大会には出られないけど、高3だけ部活を休んで勉強に専念する人が多いよね
部活を頑張っても学力高い人もいれば、部活をしてないのに勉強も出来ない人もいる
ゆるゆる部活を高3まで続けていたら人物評価が高くなるなら誰も苦しい勉強をしないね
実績を残せない部活も価値があるのかな?
0523大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:06:49.71ID:nrOKnezW0
そもそも通常の授業より部活が大事とかいうのが間違いだ
本末転倒も甚だしい
学校の本来の目的を見直した方が良い

それがしたいなら、クラブチームにでもすりゃいいんだ
じゃなきゃ体育科や芸術科みたいな専門教育科に変えるとか
0524大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:22:07.40ID:I8onzort0
そもそも小学校から高校まで個性を伸ばす教育なんてしてないんだから、大学入試で人物評価とか意味がない
0525大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:58:05.92ID:U09bm4Z50
>>524
それな
個性のばす教育なら小学校から私立だよ

あっ安倍さんも麻生さんも小学校から私立か
0526大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:09:30.18ID:jzcCpA4d0
東大と京大と慶応と早稲田で採用の7割を占めていた会社が履歴一切非公開のブラインドで入社面接を行ったら採用の東大だけで9割になったという話がどこかであったな
嘘くさい話だが
0527大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:47:56.95ID:7BcWWfu+0
>>476
そういう人の意見にも耳を傾けなきゃいけないのが民主主義だろ?
特定の意見だけを肯定したら独裁じゃないか?
0528大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:32:18.02ID:QUi3Dlxv0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
0529大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:31:25.60ID:On4UrdCI0
>>526
それもありそうな話。
どんなことを勉強したのか、どんな研究をしてきたのか、とかそういう質問がきたときに東大だとしっかり答えられそう。
やっぱり学生の本分は勉強だもんね。
東大はやはり研究室がしっかりしてるから。
0531大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:40:56.70ID:hRY9wo0g0
>>480
だから不正が怒ったんだろ?
0532大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:56:25.05ID:tpH96rJV0
誰かにとっての英雄は、別の誰かにとっての極悪人だから全ての人が納得する人物重視試験なんてできない。
しかし、数学のような学力試験なら数学ができない奴は誰から見ても「数学ができない奴」なので万人が納得する試験を実施できる。
0533大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:48:43.45ID:PKiA/idk0
人物重視=インチキ
0534大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:29:34.36ID:xcjCDULo0
受験生を選ぶ権限を信頼できない他人に与えたくないから、人物重視の入試改革に反対しています。
誰かに何らかの権力を与えたら、その権力を行使して権力を与えられなかった人を虐げて社会が不公平になる恐れが有ります。
公平な社会を維持する為にも人物重視の入試改革には反対しなければなりません。
0536大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:28:52.84ID:g0XX+UEX0
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0537大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 15:01:29.60ID:cNs9Daej0
age
0539大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:03:58.29ID:RAgauB8e0
大人しい日本人は、政府に舐められている。
だから、忖度問題とか発生するんだよ。
もっと積極的に政治批判しないければならない。
0540大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:33:09.21ID:jR2q5XfO0
「そういうことするような人には見えなかったけど」という近所の評判だった犯罪者はいくらでもいるが
そういうことするような人には見えない犯罪者は全て無罪にするということなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況