人物重視の入試改革で努力が報われない格差社会へ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 19:06:08.37ID:j5yEj1c+0
人物重視の入試への疑問 育ちや環境が影響も コラム「近景遠景」
http://www.babajiro.com/babajiro/news/20150628nyusi/jinbutu.htm
 文部科学省が大学入試改革を進めている。二つの新テストを導入し、大学ごとの個別入試では、 面接や
討論などで人物を多面的に評価するのが柱だ。しかし、 人物重視の選抜では、本人の努力よりも育ちや環
境の力が大きな役割を果たす ことが多い。努力が報われるという点では、筆記試験中心の選抜の方が優れ
ているのではないだろうか。
 文科省は中教審の答申に基づき、大学入試センター試験に替わる「大学入学希望者学力評価テスト」を
2020年度から、高校生の学力到達度を測る「高校基礎学力テスト」を19年度から実施する方針だ。この
二つのテストは、置くとしよう。疑問が膨らむのは、各大学の個別入試に求める改革の方向だ。個別入試では
、学力評価テストの成績に加えて、小論文、面接、集団討論、資格・検定試験の成績、部活動やボランテ
ィアの記録などを用いて、「人が人を選ぶ」選抜を目指すという。ひと言で「人物重視の入試」とまとめることが
できる。
 筆記試験の点数は、努力次第で大きく向上させることができる。しかし、初対面の面接者に好印象を与え
たり、討論で自分をアピールしたりする能力は、幼少時 から家庭や地域社会で培われる部分が大きい。愚
直な努力だけでは対応するのが難しいことが多い。
 資格やボランティア活動などの場合は、試験勉強以外のことに打ち込む余裕がある経済力と文化資本に
恵まれた家庭の生徒が有利になりかねない。
 高校時代は学業が振るわず、部活動にも参加しない目立たない生徒だったが、浪人時代に猛勉強して
難関大学に合格した人を何人も知っている。こうした「敗者復活」も難しくなるに違いない。
 筆記試験は透明性が高く、地道な努力の積み重ねが反映されるという大きな長所がある。筆記試験優先
の入試が長年続いてきたことにはそれだけの理由があるのだ。日本はそうした選抜システムで、社会的流動性
が高く格差の小さい社会をつくってきた。人物重視の入試はその成果を損なう恐れがありはしないか。筆記試
験で知識よりも思考力を問いたいなら、内容を工夫すればよい。例えば数学オリンピックの問題など、そうした
実例には事欠かない。
0212大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:50:03.40ID:ycW9LMvv0
>>176
一般庶民の意見よりも、一部の権力者の都合が優先されている。
0213大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 16:58:28.48ID:Hz96NXTK0
>>115
採点者の都合でどうにでもなる人物評価の何処が信頼できるというんだ?

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ?組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
0214大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:25:42.97ID:gElAjdnG0
人物評価の評判のようなブラックボックス的な評価方法は信用できない。
0215大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:03:40.08ID:G4u3Hmo50
人物評価試験は、大学入試に相応しくない。
人物評価で特定の価値観の持ち主だけ優遇された場合、それは思想・良心の自由に反するからだ。
0216大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 17:11:09.48ID:QLWkRQLe0
スクールカースト下位のやつは世の中にいらないと言う国策
0217大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 17:23:42.21ID:QLWkRQLe0
スクールカーストは運にも左右されるから魔女狩りの時代に戻る
0218大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:55:22.33ID:dEn8LYrN0
受験生を選ぶ権限を信頼できない他人に与えたくないから、人物重視の入試改革に反対しています。
誰かに何らかの権力を与えたら、その権力を行使して権力を与えられなかった人を虐げて社会が不公平になる恐れが有ります。
公平な社会を維持する為にも人物重視の入試改革には反対しなければなりません。
0219大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:31:02.04ID:TLBCXMpN0
>>115
>不正操作した場合に誰がバラすか分からないからやりにくい。

採点者各個人が独立して不正操作していたとしたら、「誰かがバラす」とかそういう心配は無いだろ?
0220大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:12:34.96ID:/h1Cbcvi0
>>115
採点基準が不明確だから恣意的に不当な人物評価をしてもバレないだろ?
0221大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:26:23.45ID:plv0IcLi0
なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
0222大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 16:50:06.02ID:VVQgW12s0
7
0223大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:27:07.02ID:z1aW7qk70
私的な都合で受験システムを変えないで欲しい。
本当に人物重視の入試改革が国益の為になるというのなら、その理由を分かるように説明しろ!
政治を私物化するな!
0224大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:18:50.14ID:L5niXgxo0
>>42
同意
今の受験制度だと、そういう優秀な人は日東駒専あたりに大量に埋もれてしまっている気がする
0227大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:00.81ID:fRPVHyqI0
納税者の75%がこの入試改革に反対している。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0228大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:00:23.25ID:PT4rM4290
多様性が重要だと本当に思っているのならば、
人柄に点数なんてつけてはいけない。
0229大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 03:00:21.63ID:X74lRQv50
人物重視なんかじゃなくて
フランスのバカロレアみたいな入試にすればいいと思うんやけど
0230大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:10:36.15ID:TNgGRVHN0
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0231大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:07:41.15ID:EM26hJCI0
入試制度をどう変えても、今現在ペーパーテストで高得点取ってる連中がそのまま新制度でも高得点を取るテクニックを学習するだけ。
今現在の大学受験制度はペーパーテストが最重要視されているので、予備校でもペーパーテストで高得点をとるテクニックを教えている。
もし入試制度が変われば、その新制度で高得点を取るテクニックを予備校で教えるようになるだけ。
例えば新制度対策で、短時間の面接で高い評価を得られるようなテクニックを予備校で教えるとかになる。
テクニックを学習して評価の高い大学に行けることになるのは、今現在ペーパーテストで高得点取ってる連中と結局同じ。
0233大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:45:22.39ID:Xs9HY+xB0
人物重視だなんて欺瞞に満ちた看板を掲げるくらいなら
もっと社会的に重要な問題を考えさせるような論文科目を出題するとかしたほうがいいよ
フランスのバカロレアで出されている「哲学」の問題とか、
あれは日本人も皆が考えるべき問題のはずだ
0234大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:42:19.00ID:EGLevNWb0
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ?
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0235大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 16:27:13.63ID:clmgXFVR0
一国一制度にこだわってる押し付けるから混乱するんだよ。
地方の裁量で実験的に好き勝手な教育をしてみて、伸びるところがあれば、
結果的にその方法を全国規模に拡張すればいいだけ。
0236大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:16:46.80ID:DhU9XfI40
人物重視入試は、受験生の私生活の自由を奪うから良くない。
勿論、大学入試に人物評価試験は相応しくない事は言うまでもない。

例えば、2ちゃんねらーを悪とみなす道徳観を持った採点者が、
2ちゃんねらーの受験生の評価を冷遇した場合、
2ちゃんねるに書き込む等の受験生の趣味や自由を受験システムが奪ってしまう事になる。

こんな事にならないように、大学入試に人物評価は用いないようにするべきだ。
人物評価重視の入試システムは、受験生の自由を奪う悪いシステムだ。
0237大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:26:32.24ID:lmPPSdlL0
どこの医学部入試委員会も
国の制度改革の意向をくみ取って
率先して、課外活動や面接重視、受験点数の偏重改善の方向で
本年から選抜方法の変更の議論が進行しています。
そういった文科省の方針に沿った工夫や取り組みの実績を形に示すことで
文科省からの大学運営の経費や研究費の増額も期待できるからです。
2022医学部定員削減決定。若い大学に残る頭脳を優先。
2023年問題で合格者選抜方法も脱1発試験
0238大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:47:23.31ID:wSolTl4P0
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。

人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0239大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:24:16.13ID:J2g0cD170
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0240大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:13:21.89ID:aBkCTj1Q0
入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。


物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
0241大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:41:41.81ID:INcqa0lE0
人物評価重視とか、忖度入試をやりたい人に都合の良すぎる入試改革はやめてください。
そんな入試改革を行ったら、入試の公平公正さが損なわれてしまいます。
0242大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:55:05.22ID:hMnwlh7m0
地方と都市部の受験準備環境に天と地の差がある。
予備校や塾のみならず、公立の小中高までがすごい格差。
教員もやる気のある教員は都市部勤務希望、高収入。役職、良環境付き。
こんなんで試験などやれば、天と地の差が付くのはアタリマエ。
こんなんで公平とか笑わせるぜ。
ふざけるな。
0243大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:06:04.31ID:mCzWXICN0
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0244大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:54:24.39ID:6sl4PJTC0
去年は、加計学園問題等の公権力者によるお友達優遇疑惑が有った。
しかし、公権力者が公権力を用いてお友達優遇をする行為は、悪だ。
公権力者のお友達優遇を防ぐ為にも人物重視入試には反対しなければならない。
0245大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:49:43.10ID:AOCb47pE0
二次なくすってのはいくらなんでもあり得ねえだろ、
0246大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:58:28.07ID:j9mOpe9P0
人物重視入試は、受験生の私生活の自由を奪うから良くない。
勿論、大学入試に人物評価試験は相応しくない事は言うまでもない。

例えば、2ちゃんねらーを悪とみなす道徳観を持った採点者が、
2ちゃんねらーの受験生の評価を冷遇した場合、
5ちゃんねるに書き込む等の受験生の趣味や自由を受験システムが奪ってしまう事になる。

こんな事にならないように、大学入試に人物評価は用いないようにするべきだ。
人物評価重視の入試システムは、受験生の自由を奪う悪いシステムだ。
0247大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:02:24.88ID:W9vt5Bl60
いなかの学習環境ってサイアクだよ

学校の英語の先生は英検2級だったり
数学の先生は古文読書が趣味の隠れ文系
塾はワセダなんとか院とか、たくさんあるけどAOでエスカレーターのバカばっかり
近所のバカダ学院も、数学の勉強法しらず、高1にいきなり
入試問題やらせて慣れが必要だとか言ってる大ばか者
自分じゃ解けもしないのに

いなかでいくら努力してもバカダ大学にも入れないだろう
こういう格差がある以上、地域格差自体が不平等
一回の入試問題だけで合否決めるなんて最悪の不平等
人物云々はともかく入試改革すべき
0248大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:11:11.47ID:S6jqCosn0
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0249大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 20:47:02.78ID:EUGKW3hc0
格差社会は、悪として語られることが多いけど
政府はその格差社会を望んでいるという事だろ?
0250大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 02:39:25.87ID:R8cZdwe10
司法試験改革とまるで同じ経過を辿るだろうな
振り回される方はたまったもんじゃない
0251大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:38:12.74ID:dHzMRXZU0
採点者が恣意的に合格者をコントロールできる人物評価試験は入試にふさわしくない。
これまで通り試験重視の入学試験で良い。
税金を用いて仕事する採点者は自身の行いの正当性を常に説明できるように、常に身の潔白を証明できるように心がけるべきだ。
さもないと国民から、某政治家が忖度問題で批判されていたのと似たような扱いを受ける事になる。
だから、これまでの学力試験の様にワザと融通の利かない試験を用いて忖度等の不当な採点が有り得ない事を国民に示すべきだ。
0252大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:54:26.77ID:zsQxk0my0
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
0253大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:32:48.40ID:LVmagCZR0
18歳くらいだと女子のほうが精神年齢が高いので
面接する大学教授が男性が多いということもあり
人物面接を導入すると女子の割合が圧倒的に多くなる
既にデータで出ている
将来大成する男子の教育機会を奪う亡国政策
0254大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:47:33.02ID:3PFERI9s0
>>121
つまり筆記試験による評価は自浄作用の働く優れた評価方法なのに対して、
人物評価は自浄作用が働かなくて独裁者の都合が介入しやすい悪の評価方法だという事だ。
0255大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:37:53.29ID:6Y7ALVkz0
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0256大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:35:13.12ID:fpp2i3gm0
不正の温床になりそう。
0257大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 19:23:28.77ID:ldulyc9x0
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0258大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:33:19.92ID:TkRvCLSO0
基準が全くなく、完全に主観で決められるからな。
0259大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:14:23.25ID:lcDPI7q20
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0260大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 23:56:54.65ID:HQ6meZ6U0
age
0261大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:43:25.31ID:pugIAXk00
>>158
>公正な政策とってたんだよなぁ

人種主義の独裁者が公平公正なわけないだろ?
0263大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:04:45.42ID:u5CnFs/P0
TVタックル!YouTuberは稼げないなんて嘘だ!俺の月収公開します!
https://www.youtube.com/watch?v=HtMDFBmFeKI
【登録5万&3万人】私の収入いくらだと思います??
https://www.youtube.com/watch?v=_viNWhK1Hyc&;t=367s
いろんなYouTuberの年収調べてみたら、ケタがおかしすぎるwwww
https://www.youtube.com/watch?v=aVDmon3xWaQ
月収公開します!2017年YouTuberで1位取りました!!
https://www.youtube.com/watch?v=vsctV2aZQ5o&;t=487s
ぼくのYouTubeの月収を発表!世の中に広まってるYouTube収益の計算式は間違ってるぞ!【ピョコタン】
https://www.youtube.com/watch?v=KRb3UlfCc_A
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM
YouTubeで月収100万超えました。
https://www.youtube.com/watch?v=4LEwnZaLkZ0
【ぷろたんさん】人気ユーチューバーに質問攻めしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=BIMY7M1b6Aw
16歳 高校生YouTuberの月収の実態教えます
https://www.youtube.com/watch?v=ydB2YfNYTnk
【ヤバイ検証】有名YouTuberの月収がすごかった…。【年収1億】
https://www.youtube.com/watch?v=L6ovJt6cN8M
0264大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 22:09:03.61ID:m4cxJ3dj0
高校時代、運動部で活動しつづけるにはある程度運動のセンス才能がないと無理
運動のセンス才能はかなり遺伝で決まることがわかっている
だからこの大学入試は、継続的な努力をどれだけできるかではなくて
運動の才能のある遺伝子をもったやつが社会の上層を占めるようにするためのシステム
個人的には日本社会が劣化するのではないか
努力できるやつも社会ではかなり必要だと思うが
長期的継続的な努力できるやつかどうかを面接で見抜けるのかね
0265大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:06:22.36ID:UgfZWItQ0
人物評価の評判のようなブラックボックス的な評価方法は信用できない。
0266大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:41:54.30ID:fY0iwRPN0
人物評価試験は、大学入試に相応しくない。
人物評価で特定の価値観の持ち主だけ優遇された場合、それは思想・良心の自由に反するからだ。
0267大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:27:33.15ID:i70EKsj20
人物評価重視の入試改革は、特定の誰かの頭の悪さを誤魔化す事を目的としたインチキの為の改革だ。
0268大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 18:33:46.44ID:BK6BOXRX0
>>267
>人物評価重視の入試改革は、特定の誰かの頭の悪さを誤魔化す事を目的としたインチキの為の改革だ。

まさにその通りだ。
AO入試や推薦入試を増やして一般入試組に混ぜ込む事で、学生の学力を学校名から推測する事を困難にしている。
このままAO入試や推薦入試枠を拡大し続けられたら、学歴の知力の証明書としての機能が損なわれてしまう。

偏差値操作
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4%E6%93%8D%E4%BD%9C
0269大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:14:22.25ID:W47e01I/0
受験生を選ぶ権限を信頼できない他人に与えたくないから、人物重視の入試改革に反対しています。
誰かに何らかの権力を与えたら、その権力を行使して権力を与えられなかった人を虐げて社会が不公平になる恐れが有ります。
公平な社会を維持する為にも人物重視の入試改革には反対しなければなりません。
0270大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:42:23.89ID:S+4uvWpn0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
0271大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:41:54.44ID:S+4uvWpn0
>>115
採点基準が不明確だから恣意的に不当な人物評価をしてもバレないだろ?
0272大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:03:12.92ID:lHlC2uKa0
なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
0273大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:00:54.51ID:t8SU/6670
7
0274大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:56:18.60ID:wHTJw71N0
私的な都合で受験システムを変えないで欲しい。
本当に人物重視の入試改革が国益の為になるというのなら、その理由を分かるように説明しろ!
政治を私物化するな!
0276大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:53:02.31ID:SFA18S1A0
誰かにとっての英雄は、別の誰かにとっての極悪人だから全ての人が納得する人物重視試験なんてできない。
しかし、数学のような学力試験なら数学ができない奴は誰から見ても「数学ができない奴」なので万人が納得する試験を実施できる。
よって、人物評価試験よりも学力試験の方が大学入試としてふさわしい。
0278大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:27:56.50ID:XsV3/6OS0
納税者の75%がこの入試改革に反対している。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0279大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:21:34.55ID:gGXknIu00
多様性が本当に重要だと思っているなら、
人柄に点数なんてつけてはいけない。
0280大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:15:15.17ID:TEACN7qV0
改革をする前に改革が上手くいくかどうか実験するべきだ。
0281大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:34:59.10ID:c5mE8tvA0
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0282大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:48:55.13ID:c5mE8tvA0
入試制度をどう変えても、今現在ペーパーテストで高得点取ってる連中がそのまま新制度でも高得点を取るテクニックを学習するだけ。
今現在の大学受験制度はペーパーテストが最重要視されているので、予備校でもペーパーテストで高得点をとるテクニックを教えている。
もし入試制度が変われば、その新制度で高得点を取るテクニックを予備校で教えるようになるだけ。
例えば新制度対策で、短時間の面接で高い評価を得られるようなテクニックを予備校で教えるとかになる。
テクニックを学習して評価の高い大学に行けることになるのは、今現在ペーパーテストで高得点取ってる連中と結局同じ。
0284大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:42:06.45ID:xS00J9pF0
>>275
それは大学の行う人物評価は、世間で信用されていないという事だよな。
0285大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:01:21.28ID:yFbbw7LV0
推薦とかAO入試って学力試験が課されないし、まさに反知性主義じゃん。
こういう入試を国が率先している時点で目も当てられない。
0286大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:07:41.75ID:sj5NiKGn0
<2019年版・私立大学の最新格付け>

【SAグループ・私大三羽鳥】
慶応義塾大学 国際基督教大学 早稲田大学

【A1グループ・一流私大A組】
青山学院大学 学習院大学 上智大学 聖路加看護大学 中央大学 津田塾大学 
東京理科大学 日本赤十字看護大学 明治大学 法政大学 立教大学 同志社大学
立命館大学 関西大学 関西学院大学

【A2グループ・一流私大B組】
國學院大学 芝浦工業大学 東京女子大学 成蹊大学 成城大学 日本女子大学
武蔵大学 明治学院大学 南山大学 西南学院大学 

【Bグループ・準一流私大】
天使大学 女子栄養大学 獨協大学 学習院女子大学 駒澤大学 工学院大学
昭和女子大学 聖心女子大学 専修大学 東京家政大学 東京経済大学 
東京電機大学 東京農業大学 東洋大学 日本大学 愛知大学 中京大学
名古屋外国語大学 日本赤十字豊田看護大学 名城大学 京都女子大学 
同志社女子大学 龍谷大学 関西外国語大学 近畿大学 甲南大学 武庫川女子大学
ノートルダム清心女子大学 立命館アジア太平洋大学
0287大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:22:34.75ID:iZSd3OP90
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/

高須克弥院長、「僕も裏口入学」と告白…入学金は


格差社会が格差社会を強化する悪循環 (貧乏人、地方小作、公立非超進学校生徒にとっては)
格差社会が格差社会を強化する良循環 (官僚、政治家、金持ち、都心住人、超進学校生徒)
0288大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:07:48.89ID:fCXV65kG0
自民党が企んでる入試改革って
今までの裏口入学を制度化して正式な入学にするだけだろ。
0289大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 11:50:46.04ID:wwYonEeg0
>>116,>>202

・新幹線の営業距離

東京駅→仙台駅間 351.8km はやぶさで標準92分

東京駅→名古屋駅間 366.0km のぞみで標準101分
東京駅→京都駅間  476.3km のぞみで標準138分

なお大宮駅→仙台駅間 321.5km はやぶさで標準66分


・都道府県庁間の距離

都道府県庁間の距離は、回転楕円体(GRS80)における最短距離(測地線長)を計算したものです。
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/kenchokan.html

東京仙台間 304.9km
東京名古屋 259.1km
東京京都間 365.3km
尚さいたま仙台間 288.9km
0290大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:08:51.11ID:jeE+yfFP0
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0291大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:50:48.19ID:KAsY+zdx0
入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。


物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
0293大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:35:12.95ID:DwXAnPsu0
人物評価重視とか、忖度入試をやりたい人に都合の良すぎる入試改革はやめてください。
そんな入試改革を行ったら、入試の公平公正さが損なわれてしまいます。
0294大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:05:33.19ID:oaxvyDdj0
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0295大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:35:52.87ID:ncBMKaK10
去年は、加計学園問題等の公権力者によるお友達優遇疑惑が有った。
しかし、公権力者が公権力を用いてお友達優遇をする行為は、悪だ。
公権力者のお友達優遇を防ぐ為にも人物重視入試には反対しなければならない。
0296大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:30:51.59ID:V53GlQaE0
二次なくすって言うのは、いくらなんでもありえねえだろ
0297大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:33:59.98ID:t/vOft2t0
これは酷い
高校で不登校になったり、部活で馴染めなくて退部した奴が、せめて勉強で見返すってことが出来ないってことだろ

経済的及び人間関係に恵まれた奴だけが優遇されるのはおかしいよ
0298大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:09:05.79ID:v5k2c0Jj0
age
0299大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:00:07.43ID:avp91mw10
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0300大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 23:58:43.15ID:/5o4L+hy0
格差社会は、悪として語られることが多いけど
政府はその格差社会を望んでいるという事だろ?
0301大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:51:32.14ID:imVGv3M50
司法試験改革とまるで同じ経過を辿るだろうな
振り回される方はたまったもんじゃない
0302大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 04:12:34.78ID:HlKF+yEC0
>>255
優れた人物をとるのが目的じゃないからね
どんな結果になろうとも成功したという結論にすればいいし
0303大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 04:17:49.75ID:HlKF+yEC0
>>253
高校入試の内申点は女子のほうが良いという結果出てるしね。
教えてもらった事を理解してたとしても先生に質問に行って、先生の解説で疑問が解けましたという演技をすると内申点が上がる。塾もそういう指導をしている。
0304大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:39:21.12ID:2dTy9ZkX0
採点者が恣意的に合格者をコントロールできる人物評価試験は入試にふさわしくない。
これまで通り試験重視の入学試験で良い。
税金を用いて仕事する採点者は自身の行いの正当性を常に説明できるように、常に身の潔白を証明できるように心がけるべきだ。
さもないと国民から、某政治家が忖度問題で批判されていたのと似たような扱いを受ける事になる。
だから、これまでの学力試験の様にワザと融通の利かない試験を用いて忖度等の不当な採点が有り得ない事を国民に示すべきだ。
0305大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:21:50.33ID:t9ilPcLS0
>>270
つまり筆記試験による評価は自浄作用の働く優れた評価方法なのに対して、
人物評価は自浄作用が働かなくて独裁者の都合が介入しやすい悪の評価方法だという事だ。
0306大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:23:28.07ID:isfkmS8r0
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
0307大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:28:34.39ID:OCSNju1r0
不正の温床になりそう。
0308大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:10:58.68ID:xsE4nf610
今現在行われている不正を、制度化して正式な合格扱いにする為の入試改革。
0309大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:28:10.06ID:OX6GJ92W0
家柄も評価の対象って事か
人間の社会において格差ってのは無くならないものだから、仕方がないね。
平等なんて絶対にありえない。
0310大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:56:51.73ID:YyBZq6nD0
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0311大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:40:07.97ID:XuMpMgfh0
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況