X



【テンプレ】英文法の勉強の仕方10【必読】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 07:26:30.51ID:ax8fXTXx0
■以下のテンプレに従って質問をしてください
【学年】
【志望校】
【偏差値】
【今まで使用した教材】
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・暗記よりも理論重視・理屈よりも暗記重視・覚えやすさ・レイアウトや文字の見やすさ・
情報量が多くて詳しい・シンプルにポイントがまとまっている・英文の量が多い・英文の量が少ない・その他
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】

前スレ
【テンプレ】英文法の勉強の仕方8【必読】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1381777362/l50
【テンプレ】英文法の勉強の仕方9【必読】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1426688583/
0649大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:39:55.44ID:mEIC1+/U0
ID:E0a2lelN0 → 一日ネットに貼りついてるだけの無職ニート
0650大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:31:07.74ID:fz/H51Aw0
語学は集中的にやる方が効果が高いのに、学校で6年も無駄に期間だけは引き延ばして
勉強させるのはなんでかね?文科省は学生に英語が出来るようにする気がないとしか思えない
文法だって分厚い文法書を1か月ぐらいの短い間に気合で一気にやる方が効果テキメンよ
まあ、英語得意なやつなら分かってることだろうけど
0651大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:34:47.13ID:zlqmddtK0
確かに初めて総合英語系の参考書渡されたときはこんなに覚えるのかと思ったけど
身についた今考えると文法なんて中学卒業までに全部やっててもいいくらいだな。
分量多く見えるだけで応用的なものもほとんど基礎事項から芋づるのように関連して広がってるだけだし。
覚える量なんて中学の歴史とかのが多いでしょ?
0652大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:41:46.68ID:MbtXiG5r0
>>574
正誤問題編も出たね、そのシリーズ。
ちなみに竹岡のULTIMATEというのもランダム配列で、
4択問題のみだが難易度は良問500の空所補充編よりは難しい。
竹岡の問題集も音声がついててこちらも暗記例文集としても使える。
0653大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:50:49.95ID:e7Dv3wfC0
2018就職状況

丸紅
東京理科1
大阪工大1
芝浦工大0
東京都市0
東京電機0
工学院大0

日本放送協会(NHK)
東京理科1
大阪工大1
芝浦工大0
東京都市0
東京電機0
工学院大0

関西電力
大阪工大8
東京理科1
芝浦工大0
東京都市0
東京電機0
工学院大0
0656大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:11:08.41ID:u5LvN8920
>>655
目的にもよると思うけど純粋に英文法問題の得点力を上げるためなら竹岡に軍配ありかな。
河合のほうは4技能というのを意識してて、特に整序問題編と正誤問題編は文法をどうやって英作文に結びつけるか、をかなり意識して書かれてると思う
0657大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:20:42.56ID:KdxX8zTr0
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats
0658大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:11:15.26ID:9A8LSFhP0
世界屈指の超名門工科大で、
米国工科大学の御三家 (北東のMIT,西のCalTech,南のGeorgia Tech) の1つ、
ジョージア工科大と大阪工大が協定締結。

日本の名門三工大である東工大、名工大、大阪工大はジョージア工科大と交流を持つ。
0659大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:54:16.15ID:xo8e0hng0
Asia University
0660大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:29:33.76ID:b5QhK6/p0
凄い問題集でないかな
0661大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:26:00.36ID:yWU0SgMq0
シス単 鉄壁 ターゲット英単語

英語構文100 or 英語構文基本300

パーフェクト講座SA

技術100 or ビジュアル

英文精講 or 長文精講

これがどんな英文でも読めるようになる最短ルートだしコスパも最強.
0662大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:35:58.83ID:oMSwZ8VG0
「精選英文法・語法問題演習シリウス&シリウスジュニア」
これやるとマジで凄いことになる。
0664大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:30:10.39ID:c9zBmP1D0
http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_topic&;topic_cd=1389
大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大 x ドイツのマックスプランク研究所の
合同グループが固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)と光を組み合わせた
新発想の物質運搬技術を開発しました。
太陽光発電のような電力変換のプロセスがなく、光を直接推進力に変える低コストで、環境にやさしい技術です。
ドイツの科学誌「ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS」(電子版)に論文が掲載されました。
0665大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:36:13.90ID:4PrRhdS80
★大阪工大は慶応大 医学部とも共同研究
http://www.karc.keio.ac.jp/center/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工業大学と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。
0666大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 07:39:03.84ID:0DfWEahR0
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
0667大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 10:44:49.77ID:ziG6J9mr0
★大阪工大 生命工学科: >> 同志社 生命医科学
京都大学、関西医科大学、大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」の支援により開始

大阪工大 生命工学研究実績について、Natureサイトに掲載。
"Crystal Structures of a Hyperthermophilic Archaeal Homoserine Dehydrogenase Suggest a Novel Cofactor Binding Mode for Oxidoreductases"
http://www.nature.com/articles/srep11674
*阪大、九大、大阪工大の合同研究グループ
0668大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:06:40.70ID:aXycS2+g0
https://team-work.jp/2013/2138.html
■■ 阪大・大阪工大の合同チーム「JoiTech」が第17回ロボカップ世界大会
(オランダ)「ヒューマノイド・アダルトサイズ」部門で優勝し、世界一の快挙
*「ヒューマノイド・アダルトサイズ」部門;
人間型ロボット同士がサッカー競技で点数を争う
0669大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:48:54.25ID:/vKIlPzC0
◆◆大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが日本の国内大学として
初めて決勝に進出、世界第3位入賞◆◆
★米ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
- テーマ「電気自動車の高効率ワイヤレス充電装置」
*IEEE: 1963年に設立され米国に本部を持つ電気工学・電子工学技術の世界最大の学会
*IFEC: International Future Energy Challengeの略で、近未来のエネルギー利用に関わる
装置と技術の開発を競う隔年開催のコンテスト
0670大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:44:43.18ID:V74Js/WF0
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
0671大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:21:20.47ID:Q2DIvUID0
Asia University
0672大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:24:29.58ID:SVXwhyCz0
■■関西私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)
大阪工大 情報科学部には、名門マサチューセッツ工科大(MIT)、イリノイ工科大(IIT)出身の教授も在籍

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
https://job.rikunabi.com/2019/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、
早稲田、 カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大(MIT)、清華大

★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作ってるよ
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
0673大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:11:18.98ID:m76evvuH0
■東京大学 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測で挑む未踏未開宇宙」プロジェクトを
2018年度より始めます。
https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp (KAGRA計画:大型低温重力波望遠鏡計画)
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html
※東大、東工大、大阪工大(★), 大阪市立大, 新潟大, 長岡技科大, , 富山大,
高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所

■大阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとして東京大学と共に参加している。
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象
0674大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:37:09.24ID:GB68G1ZJ0
■■ 関西で宇宙工学といえば大阪工大 ■■
大阪工大開発の小型人工衛星プロイテレスも2012年早々にインドで打ち上げ済で、
超難関JAXAへの就職実績もあり。
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/

近年だとヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定締結。
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
0675大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 08:34:14.42ID:uC8oiBs10
■宇宙工学での電気推進ロケット分野では
IEPC (International Electric Propulsion Conference)の
中核機能のOrganizing committeeメンバーとしては、
東大、大阪工大(★) 、首都大のみ
http://www.ists.or.jp/2015/about_iepc/

Yoshihiro Arakawa, University of Tokyo
Kimiya Komurasaki, University of Tokyo
Hitoshi Kuninaka, Institute of Space and Astronautical Science
Hiroyuki Koizumi, University of Tokyo
Ikkoh Funaki, Institute of Space and Astronautical Science
Hirokazu Tahara, Osaka Institute of Technology(★)
Kazutaka Nishiyama, Institute of Space and Astronautical Science
Haruki Takegahara, Tokyo Metropolitan University
0676大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:17:38.84ID:KcD6v5LQ0
■東大とドイツ理工系最高峰 ミュンヘン工科大がワークショップを開催、国際交流
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/events_z0114_00023.html

■大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
http://www.br2.ar.tum.de/index.php/ueber-uns/19-news/163-osaka-institute-of-technology-workshop-beginning-of-september

大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にもアメリカ名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
http://www.oit.ac.jp/japanese/seminar/detail.php?id=401

★また、ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2017年、2018年2年連続で、大阪工大に研修生が来ている
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大からデルフト工科大学に留学もしている
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
0677大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:44:10.09ID:5z4PAWNX0
■■大阪工大の海外研究支援プログラム(Overseas Research Experience Program)による研究ベースでの主な留学生派遣先実績 ※大学サイト情報より

*機械工:マサチューセッツ工科大、ジョージア工科大、ミュンヘン工科大、
スイス連邦工科大、 ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:デルフト工科大、ブリティッシュコロンビア大(加)、サラマンカ大学(西)、ライス大(米)、フロリダ大、マレーシア工科大、 浙江大学(中)
*電子情報システム工:マギル大(加)、サラマンカ大学(西)
*建築/都市/空間デザイン工:デルフト工科大、ミュンヘン工科大、ミラノ大(伊)
*応用化学:インディアナ大(米)、ニューカッスル大(豪) 、華東理工大(中)
*生命/環境工:ミズーリ大、クレムソン大(米)、テキサスA&M大、ネバダ大
*情報科学:サラマンカ大学(西)、国立タマサート大(泰)、国立台湾科技大
*ロボット工:サラマンカ大学(西)
*知的財産:ワシントン大、ミュンヘン工科大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所(インターン)

グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、
★大阪工大は実際に海外名門大学に研究ベースで多数の留学生派遣実績を持ち、
その実績は理工系私立大では東京理科大を凌ぎ、国内No.1だろう
0678大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:59:33.21ID:s5qf68OV0
■■大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を積極的に
開催 ■■
※大学サイト情報より
★大阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加

*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、 ヴロツワフ工科大、スイス連邦工科大、サラマンカ大、ライス大から教授をゲストスピーカーとして招聘

*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘
0679大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:48:55.59ID:gcZVIdA90
■大阪工大の国際協力に関する活動(その1)

【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
http://comp.atelier-pax.jp/jp/?page_id=12
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロ
ンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
http://sorae.info/030201/4693.html
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
http://saudiculture.jp/news/1502/?lang=ja
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
http://bmb.oidc.jp/article.php/20131118163221390
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力

■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)

【生命工学】キルギスへの協力
http://www.tokyo-med.ac.jp/151029press%20release.pdf
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/oda_ind2.html
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/jica_mal1.html
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力
0680大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 02:34:05.42ID:3+IqmaWh0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0681大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:22:07.49ID:d7XSKMoB0
平成30年 1級建築士(設計製図の試験)の合格者数
1位 日本大学 209__8位 千葉大学 66
2位 東京理大 117__9位 工学院大 58
3位 芝浦工大 100__10位 東京都市大 54
4位 早稲田大 96___11位 大阪工大 50
5位 近畿大学 77___12位 名城大学 49
6位 明治大学 75___13位 京都大学 47
7位 神戸大学 70___14位 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf
0683大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:39:38.99ID:fYgZL9jB0
■■一級建築士試験合格率大学ランキング
★★一級建築士試験合格率大学別ランキング- 合格率%(合格者数) ★★
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 □京都工繊  93.3%(90人)  8 ■日本大学  61.6% (243人)  
2 □九州大学  87.5%(34人)  9 ■工学院大  61.5%(71人)  
3 □広島大学  77.8%(44人)  10 ■関西大学  60.7%(57人)    
4 □神戸大学  68.8%(45人)  10 ■名城大学  60.7%(57人)   
5 ■芝浦工大  68.3%(72人)  12 ■近畿大学  60.0%(70人)      
6 ■東京理科  64.6%(131人)  13 ■明治大学  55.6%(52人)  
7 ■大阪工大  62.2%(55人)  14 ■早稲田大  45.8%(89人)  

★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)  ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

■■土木系の難関国家試験「技術士(特に建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1100名以上の合格者を誇る。
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大、早大、日大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。
★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。
0684大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 01:01:03.32ID:OJpew8W00
Asia University
0685大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:21:31.77ID:RywQbfSL0
http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10 (★)
7.早稲田大9
8.東京理科6(★)  東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5 (★)
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
0686大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:50:00.11ID:Mfaq8CJJ0
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
0687大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:09:47.82ID:4dXP5NtX0
>>1
同じ大学1年でも、勉強派と遊び派に格差が拡大
 
【司法試験】 (文系の最高峰資格)
最年少合格は慶大1年生「周りの人たちへ感謝」
https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/040/175000c
司法試験19歳最年少合格者は慶應法学部1年生 慶高1年から勉強
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
 
【弁理士試験】 (理系の最高峰資格)
最年少合格 慶大女子1年生19歳 理工学部 日置結花さん
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【公認会計士試験】 (経済・商学部の最高峰資格)
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
合格者の5割以上は慶大在学中に合格→上位資格持ちで就活に突入
 
彼氏・彼女にしたいもてる大学ランキング(TBSランク王国)    
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/charismadoll/20160527/20160527004258.jpg
 
【学部序列決定】最難関司法試験予備試験合格率2018 
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544876568/
0688大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:29:00.80ID:At8Xash90
図書館の本に赤ペンで線を引いて
書いて覚えるのが効率がいい
無料でできる東大合格勉強法
0690大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:54:19.51ID:qcsvJKq70
図書館の本はページに鼻毛or鼻クソを擦りつけながら読むのが好き
(´・ω・`)
0691大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:09:32.72ID:Bn55VTk10
■■平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数一覧(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
*大阪工大は西日本私大の中で1位、全国私立大の中で日大、早大、東京理科に次ぎ4位
*大阪工大は理工系大学では、東工大、東京理科に次ぐ3位
*大阪工大は関西圏では京大、阪大に次ぐ3位

順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/ipe/pdf/OUMON_02.pdf
★大阪工大 技術士会は1974年発足し、組織的な技術士会の活動歴は国内大学で最古であり、東工大土木、日大土木、早大土木より伝統がある名門
*伝統ある技術士会:大阪工大(1974)、東工大(1989)、日大(1992)、早大(1993)のみ
0692大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:21:20.64ID:NcEdebrA0
1億人の英文法って人気だけどそんなに良いの?
なんか受験英語というより社会人の英語って感じがするのだけれども
0693大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:18:36.26ID:V2MokiyA0
視覚で文法を理解させてくれる感じかな
ラジオ英会話と内容変わんない気もするから時間あるなら毎日ラジオ英会話録音してやった方がいい気もするけど何とも言えない
0696大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 06:04:11.36ID:logikKgP0
伊藤の新・英頻とナビゲーターは構成が独特過ぎるから伊藤マニア以外には不要やろ。
0697大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:52:33.67ID:FpogM1/h0
>>692
よく議論になってるけど、大学受験的には良くないと思う
結局、既存の英文法の体系が前提となっているので、
一億人をよく理解するには、その前に普通の総合英語本が必要になる
大学受験生が英文法ばかり何冊もやる時間は普通はないし、やる必要もない
0699大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:30:16.72ID:8XOI9P3I0
>>692
よい英語教師や塾講師に出会えなかった人はとりあえずざっくり読んだ方が楽かもね。
まーエバーグリーンだのそっちをメインでやるんだけど。
0701大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:48:35.63ID:B33Up4EO0
勉強経歴について書くと  

 単語はシス単ベーシックとduoと究極の英単語3を派生語と発音込みで全部覚えて
 熟語は解体英熟語全部覚えて
 文法は桐原1000を英訳化も含めて全部できるようになって
 英文法語法のトレーニング演習編も全問覚えて
 構文はビジュアル英文法とポレポレと英文解釈の透視図をやりこみました
 
 今は娯楽で週1冊くらいのペースで英文のミステリー(マイケル・コナリーのボッシュシリーズとか)とサイエンス系ノンフィクションよんでて
音源があるものはオーディオブックで聞いたりもします
もともと英文を読む習慣があったので上記の教材は完璧にするまで時間がそれほどかからなかった方かもしれません
これで英語の難しい難関大学に受かるでしょうか?

 今は中高一貫の高1で数学Vまでは白チャートをエクセサイズまでようやくコンプリートした段階なんですけど
なんか周りは数学オリンピック出たいとか言ってる友達もいたり
ネットで知り合った一番頭のいいグループは
イプシロンなんちゃらとかマクローリンとかなんちゃら解析とかセイの法則とかMMTとか熱く語ってて
政治経済と世界史(特に近現代)にも詳しいです
その子には大学院生の友達もいるらしいです
ぜんぜん知らない自分って馬鹿なんじゃないかなとか・・


英語は多分ですが、ちょっとは僕のほうができるとは思います
いっぱい読んでるから当たり前なんですけどね

 このまま英語の勉強頑張ったほうがいいんでしょうか
夏休みにホームステイの話もありますが
考えてみれば知的な面ではあんまり意味がなさそうな気もしますし
時間は有効に使いたいと思っています
0702大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:52:04.15ID:8L2hgbAw0
>>701
中高一貫でそのレベルなら
高校進学条件が英検2級必須だろ
高2でほぼ準1、できるやつは1級とるのが
お前が架空で想定した一貫校の英語レベルだ
できるできないなんか、こんなトコで聞かなくてもわかってる
0704大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:08:24.49ID:cefpZqZE0
感覚ない人がガチガチに英文法やっても
理解できないと思う。
でも、前向きだから、とか、グルグルだからとかいって
選択肢を選んじゃう人よりはマシになるかも
0705大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:49:12.40ID:FVy3BTCl0
■■建築デザイン女子No.1 決定戦2018■■
(全国の建築・デザインを学ぶ女子学生を対象とした卒業設計・製作のコンペティション)
http://design-girls-1.com/result/
大阪工大 空間デザイン専攻生が最優秀賞と
都市・建築部門賞の二冠に輝きました。

最優秀賞: 大阪工大 (★)
優秀賞: 筑波大学
優秀賞: 京都工繊

都市/建築部門賞
1位 大阪工大 (★)
2位 東京理科
3位 慶應大学

■■建築新人戦2014で大阪工大 建築学科生が最優秀新人賞を獲得し、理工系私大として唯一、日本国内代表として大連アジア大会に進出■■
http://554c24c85f15be3.lolipop.jp/2014-2/tokusetsu/a.html
0706大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:27:43.53ID:0TiQIygU0
世界的建築家である安藤忠雄氏が、今回で6回目で
3年連続で大阪工大で来校講演を行なっている。
これは安藤氏の生まれ故郷大阪を代表する建築名門大学として、
大阪工大が注目されていることを示している。

http://www.hetgallery.com/taf-20190515osaka.html(2019年)
http://xlab.co.jp/20180612seminar/(2018年)
https://www.onvisiting.com/2017/07/13/osaka-20170728/(2017年)
*過去にも2012年、2009年、2004年と安藤忠雄氏が大阪工大で来校講演を
行なっている

またフランス現代建築の巨匠、ドミニク・ペロー氏も
大阪工大で来校講演を行なっている
https://www.u-presscenter.jp/2010/10/post-28532.html
0707大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:29:23.63ID:0NMSA5co0
★★鳥人間コンテスト2019(DSTディスタンス部門) 機体書類審査合格校★★
西日本 東日本

京都大学 東北大
大阪工大 東工大
立命館大 日大理工
九州大学 早稲田大
_____筑波大学
_____東海大学

出場常連校である大阪工大は、
HPA(Human-Powered Aircraft、人力飛行機)秋2017交流会を主催し、
京大、九大、広大、横国大、筑波大、首都大、電通大ともネットワーク交流・
情報交換
0708大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:18:18.64ID:HelbeNX20
キャリタス就活2020年では1位の花王をはじめ化粧品、食品メーカーが上位

大学院生女子ランキングの首位は花王。続いて資生堂、ライオン、サントリーグループとなり
化粧品や日用品、飲料や食品の大手メーカーが人気を集める結果となりました。
0709大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:25:30.48ID:Q+/nNOO80
女子の理系は生物系が多いからそれを反映してるんだろ
生物系は化学、製薬、食品、化粧品しか就職先ないんだから
0710大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:02:54.98ID:sedlIwWC0
生物系で化学はほぼ無理
化学系が生物行くパターンの方が多い
生物系は環境系が最近多いぞ
0712大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:49:12.85ID:S21SrCRc0
■■次世代電気自動車(EV)研究開発と言えば大阪工大

大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で、
日本の大学として初めて決勝に進出、世界第3位(★)
「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339

■■【機械工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku/1_nenshou.pdf
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ

(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)

(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)
0713大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 01:08:35.59ID:HAIt6L2p0
■西の開成である灘高 合格実績(2018年)※医科大除く■
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/

東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人■
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人
0714大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:33:36.70ID:nX+R7B8K0
動画英文法2700やってるけどいいなこれ
なぜ話題にならないのか全く分からん
0715大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:29:31.55ID:fVdbaWwo0
>>714
全く疑問を残さない解説がいいよね
スタディサプリを神とか言ってるのが哀れに思える
0716大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:22:41.23ID:BF7RIg1G0
うむ
聞いたところによると、動画英文法ってマイナーな範囲はカバーしてないって聞いてるんだけど、具体的にはどこなんだ?
「代名詞など」とは公式に書いてあったけど…
0717大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:45:49.71ID:EBUWiuAR0
スタディサプリはあれだけじゃ抜けあるが初学者やできないやつがやるには優秀だろう。
0718大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:34:15.59ID:F9//tdG10
高3の関の講座はおすすめしないけど
肘井の高1・2ベーシックで文法の全体を学んで
肘井の高1・2トップハイ(24回で800題くらい)で問題演習は使える
肘井の読解は文法をきっちり学ばせるから
読解やるなら、文法ベーシック講はなくてもいいかも
0719大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:37:44.64ID:t95Mx1DN0
>>717
抜けだらけで自分が説明方法を披露したい問題中心だから、受講しても頭の中に、
項目ごとのまとめや、相互関係、異同などの全体像が整理されない。
0720大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:02:05.81ID:6MzPB/9T0
入門英文問題精講 4訂版が7月に出るらしい。
著者が竹岡広信ってなってるけど、第3版から著者変わった?
0721大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:07:48.30ID:ExF8KKCf0
>>720
著者変更になりましたね
0722大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:51:37.87ID:CoxLsjRn0
>>720
旺文社レベル別問題集の著者が文法と長文
英文熟考繋がりなのか、竹岡が解釈だね
0723大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:24:38.21ID:6MzPB/9T0
入門英文法問題精講も著者が変わって、入門英語長文問題精講だけが旧版と同一著者っぽいですね。
文法問題は他の参考書を使っているので、入門英文法はやらないと思うが、やはりまったくの別物に変更されるのだろうか?
0724大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:47:47.99ID:ExF8KKCf0
>>723
入門英語長文は戸澤先生が外れたね。
0726大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:38:50.42ID:Zsqs0JcS0
基礎英文法問題精講って問題数が鬼のように多いね
例題だけで900問くらいあって、類題その他を全部やると1600問くらいある
0727大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:39:12.01ID:Zsqs0JcS0
間違った1400問だった
0728大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:59:03.62ID:TfHgLtGU0
1問1問、選択肢ごとに英文法書のどういう文法事項を論拠に切るのかを
明示的に理由付けしながら解いていると、時間がどれだけあっても足りないというか、
先に進まないんだよなあ
英文法の問題集は直感でサクサクと秒殺解きしていくものだと思う夏休みの終盤
0729大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:32:58.39ID:sC5OZJqb0
>>728
正しい
0731大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:10:16.28ID:EKpS1AsN0
英文法の勉強の仕方
0732大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 22:55:55.81ID:vjvQ4czb0
英文法書を全部覚える
これをやらないからいつまでも文法で苦労する
0734大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:18:53.03ID:DEZCF2yQ0
仕事と趣味の延長で英語を再勉強する必要が出てきて、その一環で文法を再勉強しようと考えているが、
いいずなのEVERGREEN(旧・桐原のフォレスト)、ジーニアス総合英語かチャート青などで
本格的に勉強する前に、英文法の構造というか全体の枠組み・概略が分かる文法書を一通り通読しようと考えています
大岩先生のもいいとは思いましたが、ちょっと分量が少なすぎる感があります
そこで大手書店に行って、パラパラと読んでみましたが、次の2冊に絞っています
どちらがいいですか?

・「理解しやすい英文法」(久保野雅史著・文英堂)
・「よくわかる英文法」(羽鳥博愛著・学研)
なお桐原のハーベストも参考にしようと古本屋で見ましたが、ちょっと合わない感じを受けました

当方の年齢は40歳代前半で、最終学歴はMARCH下位クラス学部卒業です
0735大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:22:57.45ID:DEZCF2yQ0
>>734の続き
もしその2冊よりも良書がありましたら、ご教授お願いいたします。
いきなりエバーグリーン、ジーニアスやチャート青に取り掛かるのは、
ちょっとしんどいかと感じました。
0736大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:33:59.72ID:BCbZyFoX0
>>735
オレは、「英文法のトリセツ」と「ビジュアル英文解釈」で再勉強した。
0737大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:26:46.20ID:BHXALw8z0
>>735
英語上達完全マップを参考にされてはどうでしょうか。
再勉強なら完全マップの初期導入辺りを取りいれるのがよいかと。
簡単に言うと中学英語で瞬間英作文をやって頭に英語回路を作りましょうです。
英語上達完全マップでぐぐれはHPで詳しくでてます。
文法通りに英語を組み立てるようにすれば文法も覚えてることになりますし 英文法の参考書を読むだけでは
読んだだけになってしまいます。
.どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
・くもんの中学英文法スーパーステップ
.ミスターエビン35
英語上達完全マップを参考にされてはどうでしょうか。
再勉強なら完全マップの初期導入辺りを取りいれるのがよいかと。
簡単に言うと中学英語で瞬間英作文をやって頭に英語回路を作りましょうです。
英語上達完全マップでぐぐれはHPで詳しくでてます。
文法通りに英語を組み立てるようにすれば文法も覚えてることになりますし 英文法の参考書を読むだけでは
読んだだけになってしまいます。
.どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
・くもんの中学英文法スーパーステップ
.ミスターエビン 中学英語を終了するドリル
・エバーグリーン フォレスト
文法はこの辺が定番でしょうか。その他は似たり寄ったりです。
もっと難しいのがならロイヤル英文法か英文法解説 持ってて損はないけどまー使わない
0738大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:29:58.38ID:BHXALw8z0
すません なんかブラウザーが調子悪いのか 変なことになってますね 
0739大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:07:43.70ID:wOZ8dgzI0
>>734
中学英語からやり直せ。
なんでいきなり高校の英文法に手を出そうとしてんのかね?
0740大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:17:25.65ID:7TYGlYVX0
結局、昔ながらの文英堂とか受験研究社の単元ごとの問題集がいいね。
たくさん問題あって練習になる。
ネクステとかスクランブルとかビンテージとかアルテイミットとかは解説の探れた例題集、整理本であって、あれだけ繰り返してやってるだけだと対応できない、入試問題にはね。
今では塾や予備校に行かなくてもわかりやすい説明の参考書や例題集、整理本が増えたが、結局は問題数をたくさんこなさないとダメさ。
上位の高校ほどたくさん解かせる。
そういうこと。
0741大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:59:13.54ID:7TYGlYVX0
まあ、でも共通テストからは文法問題は消滅するので、どこまで個別入試が追随するかということだ。
文法問題集も消滅するのか、ここからの5年はとくに見物だな。
0743大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:16:06.81ID:s7dflKkP0
>>742
そうそう、それ、いいよ。
「基礎」となってるけど、これだけで今の大学入試なら早慶や東大でも充分だな。
良書中の良書。
最近はネクストやスクランブルに客をとられてるけど、問題量、問題の並びともに文句なし。

ただし、英文法標準問題精講のほうは10年ぐらい前の時点でもう既に時代錯誤。
0744大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:38:29.48ID:Auy+1lYA0
基礎英文問題はやればいいやん
ネクステ系もやらないと駄目だろうな、文法問題とか問題を解く為じゃなく知ってるが前提。
ネクステ系は語法と熟語だろ文法問題集ではカバーできん
0745大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 22:21:48.35ID:zuP+lsvA0
>>734
>仕事と趣味の延長で英語を再勉強する必要が出てきて
A)総合英語FACTBOOK *密林だと高価だけど書店だと1500円ぐらいで買える。
B)総合英語FACTBOOK 例文完全マスター
社会人だとこの二冊がピッタリでしょ。(B)はDVDで大西氏の講義も見れる
0746大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:38:52.94ID:KO27LjvD0
上で誰かが言ってたが、factbookは初級者向けだな。
一応、全て網羅されているが、各単元、最初の入りはインパクトあるが、よく入試で出るような表現や応用パターンなどの説明は弱い。
初級者からするとその部分はおまけ的に見えてしまうし、大した説明も載っていないので消化不良になるねえ、

かなりわかりやすくて画期的なんだけどさ。
0747大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:15:27.04ID:6ZDp2PTp0
>>746
>よく入試で出るような表現や応用パターン
大西本はspeakingにフォーカスしているから当たり前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況