X



■■■新数学スタンダード演習&新数学演習3■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 12:11:25.38ID:varAbxe50
・新数学スタンダード演習
 範囲はTAUB(理文共通)。問題数は約240題。「1対1対応の演習」からスムーズに接続。
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/standard_en/index.html

・数学Vスタンダード演習
 範囲はV(理系)。問題数は約140題。「1対1対応の演習」からスムーズに接続。
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/3standard/index.html

・新数学演習(2014リニューアル)
 範囲はTAUBV(理系)。問題数は約230題。発想力を鍛えるための良問を精選。
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/shinsuu_en/index.html

東京出版
http://www.tokyo-s.jp/index.shtml

前スレ
■■■新数学スタンダード演習&新数学演習2■■■
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1411537887/
0201大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:00:54.23ID:X5X9CVL10
スタ演の前にやったのは大数4月号のスタンダード演習(A問題ばかりを集めた記事)と微積基礎の極意
モノグラフ公式集も一応使ってる
スタ演で京大式カード作って暗記したら、それまで良くても偏差値49とかだったのが9月の全統模試で61まで伸びた

しかし、ここまで理科をかなり犠牲にしてきてしまった。。。
今必死で理科追い上げてるが、どうなることやら
0202大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:22:45.71ID:X5X9CVL10
スタ演、いい本だけど一部解法に難があるから気を付けて
例えば斜軸回転体の問題でOHを三平方に次ぐ三平方で出してるけど、あそこは回転軸に垂直で原点を通る直線(つまりx+my=0)と点Pとで点と直線の距離公式使った方がいい

本番でt^2+(mt+sint)^2-(sint)^2/(m^2+1)なんて式が出てきたら、これが□^2の形に因数分解できるとは到底思えず、どっかで間違えたんじゃないかとパニクって時間浪費する可能性大

実際、俺はとある模試で√(x-38x+361)ってところまでたどり着いて、あとはルート外せれば解決なんだが数字が汚い、無理そう、どこかで計算ミスったと思って見直ししてるうちに5分10分あっという間に過ぎて捨てた

19^2=361ってことに頭が回らなかった
0203大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:30:02.61ID:X5X9CVL10
ちなみにその模試の解答では、x^2-38x+361を平方完成を経由して(x-19)^2に帰着させてた
0204大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:03:02.19ID:k/b4QLob0
スタ演は到達点どのあたり?
スタ演やった後過去問演習積めば東大合格者平均狙えるレベルまでいける?
ブログとか見ててもスタ演やった人って大抵他の参考書もやっててスタ演のみでどこまでいけるのかよくわからない
0205大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 10:36:03.34ID:3MYsDOdp0
スタ演だけでかなりのレベルまで行けるよ
実際、スタ演終わってから全国入試問題正解やってるが、東大だろうとどこ大だろうとほぼ困らない
0206大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:37:28.98ID:HQQg4g2x0
今高2で10日あればいいがセンター同日までに終わりそう
千葉医志望でそこ受かった先輩がスタ演やってたから俺もやりたいけど1対1→スタ演はちょっと重すぎる…
本屋で少し見てみたけどスタ演は1対1をやってないと理解しづらそうな感じだった
結局時間に余裕がある人以外は1対1を完璧にできたらその後はやさ理か医学部攻略をやるのが無難なのかな
0207大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:39:24.18ID:ibKERaQG0
スタ演は本屋で見なくても古いの買えば安いよ
古くても中身同じだから
0208大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:44:18.14ID:/vKIlPzC0
◆◆大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが日本の国内大学として
初めて決勝に進出、世界第3位入賞◆◆
★米ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
- テーマ「電気自動車の高効率ワイヤレス充電装置」
*IEEE: 1963年に設立され米国に本部を持つ電気工学・電子工学技術の世界最大の学会
*IFEC: International Future Energy Challengeの略で、近未来のエネルギー利用に関わる
装置と技術の開発を競う隔年開催のコンテスト
0210大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 04:11:11.08ID:s8qu8rPe0
1対1とスタ演両方は量が多くてこなせないって話でしょ
でもスタ演は使用者からの悪い評判ほとんど聞かないよな
使い込んだ人は大抵絶賛してる
チャートと同じでこなせたらめちゃくちゃいい本なんだろうか
0211大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 05:27:22.33ID:Bolo4uza0
回転体の体積で三平方の連続は王道だから問題なくね、他のやり方だと統一感がなくなるし計算が簡単なことのが体感多い
0212大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 15:21:33.59ID:Fx3CC4HQ0
>>211
三平方使った結果√[t^2+(mt+sint)^2-(sint)^2/(m^2+1)]と出てきて、本番の緊張状態で、ルートの中身が正しいって保証もない中で、このルートを解消できると思えるか、って話だよ
だったら最初からルートが外れて出てくる「点と直線の距離公式」使った方が普遍性あるし現実的だろう
回転軸に垂直な直線は、傾きの積が-1から一瞬で出せるんだし
0213大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:48:14.71ID:NV6EFOEu0
>>204
決してスタ演の到達度ではないが、鉄緑会の入塾テスト(高校何年の入塾テストかは知らんが)はスタ演レベルの問題が結構あるらしい。
0214多田光弘 駒場キャンパス
垢版 |
2018/12/17(月) 12:23:48.45ID:PJvMeZ1N0
東京大学超能力委員会の多田光弘です。
うちのパパン、都内の高校教師 多田弘信は温泉旅行に行ってただけでした。
お騒がせしてすみませんでした。
これからは家族仲良く手を取り合い生きていきます。
0215大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:08:45.25ID:mXembsz90
ポルシェで時速200キロ 阪神高速を暴走しトラックに追突 危険運転で医師を追送検(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00010009-asahibcv-l28

阪神高速道路で死亡事故を起こした医師のポルシェが、時速約200キロで走っていたとみられることがわかりました。

先月25日、兵庫県尼崎市の阪神高速神戸線で、ポルシェがトラックに追突し、トラックを運転していた70歳の男性が死亡しました。
警察は、無免許でポルシェを運転していた兵庫県芦屋市の医師・久保田秀哉容疑者(50)を無免許過失運転致死の疑いで逮捕・送検していました。
その後、さらに現場や車両の損傷などを詳しく調べた結果、久保田容疑者が制限速度を140キロ超える、時速約200キロで運転していたことがわかったということです。
警察はきょう、より罰則が重い危険運転過失致死容疑で、久保田容疑者を追送検しました。調べに対し「70キロ前後で走っていた」と容疑を否認しているということです。
0216大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:32:47.08ID:KcD6v5LQ0
■東大とドイツ理工系最高峰 ミュンヘン工科大がワークショップを開催、国際交流
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/events_z0114_00023.html

■大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
http://www.br2.ar.tum.de/index.php/ueber-uns/19-news/163-osaka-institute-of-technology-workshop-beginning-of-september

大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にもアメリカ名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
http://www.oit.ac.jp/japanese/seminar/detail.php?id=401

★また、ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2017年、2018年2年連続で、大阪工大に研修生が来ている
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大からデルフト工科大学に留学もしている
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
0217大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:51:42.75ID:5z4PAWNX0
■■大阪工大の海外研究支援プログラム(Overseas Research Experience Program)による研究ベースでの主な留学生派遣先実績 ※大学サイト情報より

*機械工:マサチューセッツ工科大、ジョージア工科大、ミュンヘン工科大、
スイス連邦工科大、 ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:デルフト工科大、ブリティッシュコロンビア大(加)、サラマンカ大学(西)、ライス大(米)、フロリダ大、マレーシア工科大、 浙江大学(中)
*電子情報システム工:マギル大(加)、サラマンカ大学(西)
*建築/都市/空間デザイン工:デルフト工科大、ミュンヘン工科大、ミラノ大(伊)
*応用化学:インディアナ大(米)、ニューカッスル大(豪) 、華東理工大(中)
*生命/環境工:ミズーリ大、クレムソン大(米)、テキサスA&M大、ネバダ大
*情報科学:サラマンカ大学(西)、国立タマサート大(泰)、国立台湾科技大
*ロボット工:サラマンカ大学(西)
*知的財産:ワシントン大、ミュンヘン工科大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所(インターン)

グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、
★大阪工大は実際に海外名門大学に研究ベースで多数の留学生派遣実績を持ち、
その実績は理工系私立大では東京理科大を凌ぎ、国内No.1だろう
0218大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:11:47.09ID:s5qf68OV0
■■大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を積極的に
開催 ■■
※大学サイト情報より
★大阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加

*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、 ヴロツワフ工科大、スイス連邦工科大、サラマンカ大、ライス大から教授をゲストスピーカーとして招聘

*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘
0219大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:59:54.54ID:9lExWFBp0
もう記憶が曖昧だけど医学部攻略の数学の回転体のところはわかりやすかった記憶ある
ただ図形がスタ演より単純だったかも
0220大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 02:27:55.42ID:f2/CedZY0
医攻数学は斜軸で距離公式・回転・傘型の3パターンの解法を載せてた

その距離公式の場合は、
回転軸と曲線上の点との距離(円盤の半径方向)で1回、
回転軸に垂直な原点を通る直線と曲線上の点との距離(円盤の厚み方向)で1回、
の計2回使ってる

スタ演のあの問題では、半径方向では距離公式使ってるが、厚み方向では三平方使ってる

これに関しては医攻数学の解法の方が絶対いい
0221大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:06:52.01ID:gcZVIdA90
■大阪工大の国際協力に関する活動(その1)

【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
http://comp.atelier-pax.jp/jp/?page_id=12
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロ
ンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
http://sorae.info/030201/4693.html
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
http://saudiculture.jp/news/1502/?lang=ja
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
http://bmb.oidc.jp/article.php/20131118163221390
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力

■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)

【生命工学】キルギスへの協力
http://www.tokyo-med.ac.jp/151029press%20release.pdf
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/oda_ind2.html
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/jica_mal1.html
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力
0222大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:06:22.72ID:d7XSKMoB0
平成30年 1級建築士(設計製図の試験)の合格者数
1位 日本大学 209__8位 千葉大学 66
2位 東京理大 117__9位 工学院大 58
3位 芝浦工大 100__10位 東京都市大 54
4位 早稲田大 96___11位 大阪工大 50
5位 近畿大学 77___12位 名城大学 49
6位 明治大学 75___13位 京都大学 47
7位 神戸大学 70___14位 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf
0223大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:33:26.67ID:fYgZL9jB0
■■一級建築士試験合格率大学ランキング
★★一級建築士試験合格率大学別ランキング- 合格率%(合格者数) ★★
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 □京都工繊  93.3%(90人)  8 ■日本大学  61.6% (243人)  
2 □九州大学  87.5%(34人)  9 ■工学院大  61.5%(71人)  
3 □広島大学  77.8%(44人)  10 ■関西大学  60.7%(57人)    
4 □神戸大学  68.8%(45人)  10 ■名城大学  60.7%(57人)   
5 ■芝浦工大  68.3%(72人)  12 ■近畿大学  60.0%(70人)      
6 ■東京理科  64.6%(131人)  13 ■明治大学  55.6%(52人)  
7 ■大阪工大  62.2%(55人)  14 ■早稲田大  45.8%(89人)  

★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)  ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

■■土木系の難関国家試験「技術士(特に建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1100名以上の合格者を誇る。
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大、早大、日大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。
★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。
0224大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 07:55:02.08ID:UDkFhbgY0
理科大はようやく宇宙工学に参入・・・

>理科大が2015年から宇宙工学開始したらしいな
https://www.tus.ac.jp/news/resonance/research_info/06_course.html

>◾◾関西で宇宙工学といえば大阪工大だな
>インドでの小型人工衛星プロイテレスも2012年早々に打ち上げ成功しているし、
>超難関JAXAへの就職実績もあるしな
>最近だとヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定結んだしな
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
>その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
>東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
>■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

>■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
>(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
>50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
0225大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:31:06.63ID:RywQbfSL0
http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10 (★)
7.早稲田大9
8.東京理科6(★)  東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5 (★)
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
0226大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:25:39.57ID:mprK1Izz0
保守
0228大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:12:55.66ID:seakmzSa0
豚コレラ対策で「つなぎ融資」総額約12億円 愛知県が損害受けた養豚農家を支援へ(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00010003-sp_ctv-soci

「豚コレラ」対策として、愛知県は、損害を受けた農場に対し運転資金の確保を目的とした「つなぎ融資」の制度を設けることを決めました。

 愛知県では、今月に入り豊田市と田原市の複数の農場で「豚コレラ」の感染が確認され、2万4000頭余りの豚が殺処分されたほか、多くの農場で現在、出荷が制限されています。

 損失分は国から補償されますが、支給には4か月以上かかるため、県は、当面の経営再建資金を確保できるよう、総額約12億円の融資制度の新設を決めました。

 県は、25日開会の2月議会に関連議案を提出する方針です。
0230大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:07:52.35ID:lnbVq2a+0
スタ演の図形ってそんなにいいの?
教科書だけでは足りない図形が素晴らしいようだけど
スタ演あればいらない?
0231大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:58:29.03ID:ShitSICr0
スタ演の図形はいいけど、消化するのに時間かかるかも
先に「教科書だけでは足りない」をやるのがいい
0232大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 20:22:47.43ID:XsD322K50
「教科書だけでは足りない」の複素数はどうだろう
0235大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:08:41.56ID:9Y6EEX/m0
>>232
めちゃくちゃいいよ。最高。
これ潰したら複素平面はもう入試問題ガンガン解いてくだけ。
0236大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:53:11.62ID:e8M8GLoS0
スタ演無印が4月に大改訂されるみたいだぞ
0237大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:52:06.84ID:bRYdhOtd0
>>236
あれは毎年4月に少し問題を前年度から差し替えて販売されてるけど、今年は「大改訂」ということ?
どこ情報?
0238大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:04:37.87ID:KM6xSPPC0
>>237
東京出版のHPには2019のスタ演の変更点として
§1〜4章立てを再編し、§16、17として「総合演習」を用意。
とあるよ
0239大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:35:21.05ID:bRYdhOtd0
>>238
総合演習増設はわかるとして、§がたしか13までだったのに、どうするんだろうな
0240大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:53:15.53ID:e8M8GLoS0
>>239
§1〜4を今度は6つに分けるんじゃない?
特に§1〜2を。数列とかは分けようがないだろうから。
0241大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:39:56.63ID:uYvkNJ+G0
青チャートみたいにスタ演の解説動画出して欲しい
0242大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 07:39:07.98ID:S5E7PpIb0
問題数増えるのかな
ただでさえ多いって言われてるのに
あとは難易度も気になるな
1対1を簡単にして教科書から繋ぎやすくしたんだしスタ演の難易度はそのままにしてほしいが
0243大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:55:26.90ID:TbRifOnT0
なんかやたら今年は改訂、新刊多くないか?
新テストにあわせてるのか?
0244大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:17:43.00ID:yF+uK8Qv0
去年買ったばっかなのに改訂されるんか
買い直したくないなあ
0245大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:32:18.74ID:d9vX3nx90
去年買ったのにまだ終わらせて無いのww
0247大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:49:55.31ID:d9vX3nx90
浪人か頑張れ
0248大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:50:15.33ID:YKiggdKK0
今年から新しくリニューアルされて発売


新数学スタンダード演習
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/standard_en/index.html

本年度版では、§16,§17の総合演習を新たに設け、複合的な問題や総合色の強い問題もふんだんに取り上げて、 より実戦的な力が
つくように配慮。また、§1〜§4は、章立てを分野別に編成して学習しやすいようにし、さらに問題を一新した。
0250大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:16:27.34ID:WMJeUR420
>>249
旧課程からあるよ
0251大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 03:37:15.53ID:BlQmyAi/0
発売されたようです
0253大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:49:25.51ID:Y+Y1azNf0
今回から消えたそうな
0254大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:57:59.93ID:U3//cmmt0
アマゾンレビューみたらけっこう細かい変更点を書いてるレビュワーいるね
問題数が増えた、最新の問題を追加した
基本事項のページをなくした
0255大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:37:38.77ID:2fltlmOx0
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16225771/ (2019年3月26日)
https://www.u-presscenter.jp/2019/03/post-41122.html
■■大阪工大 応用化学科教授(高分子材料化学)らの研究チームが
「太陽光などで発熱する塗料」なる革新的技術を開発した。■■

電気やガスを使わず、離れた場所をピンポイントで温めることができる。
ロケット内で、この塗料と宇宙に存在する光を使って加熱調理するなどの応用も、
将来的に考えられるという。
光を吸収し、熱に変える材料はいまもある。だが、様々な材料に塗って使えるものはなかったという。
本研究が評価され、このほどアメリカ化学会(ACS)が発行する高分子分野で
★★最高ランク★★の学術雑誌に論文が掲載された。(Macromolecules 2019, 52, 2,708-717)
0257大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 07:25:29.57ID:Gch7qP0v0
保守
0258大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:16:55.69ID:0NMSA5co0
★★鳥人間コンテスト2019(DSTディスタンス部門) 機体書類審査合格校★★
西日本 東日本

京都大学 東北大
大阪工大 東工大
立命館大 日大理工
九州大学 早稲田大
_____筑波大学
_____東海大学

出場常連校である大阪工大は、
HPA(Human-Powered Aircraft、人力飛行機)秋2017交流会を主催し、
京大、九大、広大、横国大、筑波大、首都大、電通大ともネットワーク交流・
情報交換
0260大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:12:36.91ID:S21SrCRc0
■■次世代電気自動車(EV)研究開発と言えば大阪工大

大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で、
日本の大学として初めて決勝に進出、世界第3位(★)
「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339

■■【機械工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku/1_nenshou.pdf
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ

(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)

(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)
0261大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 00:44:47.63ID:HAIt6L2p0
■西の開成である灘高 合格実績(2018年)※医科大除く■
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/

東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人■
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人
0262大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:51:47.30ID:pvhTmazO0
アマゾンでもっと売ればいいのに
0265大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:57:29.45ID:pVoeAOeg0
2014
0267大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 16:46:39.98ID:HZTs27US0
あげ
0268大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:00:00.13ID:v8zfplVf0
巣耐えん
0271大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 08:39:28.28ID:/DIqapqV0
最近改訂されたけどはっきり言って化石だからね
今となっては有名だけど定番とは言えない問題集だと思う
あと立ち位置がわかりにくい
1対1の後にやるには量が多いし1対1飛ばして取り組むには難易度が高い
結局1対1を終わらせていてかつ標準レベルを400問近くをこなす時間がある人しか使えない問題集
1対1に解説を任せたりしてるところがなくて1冊で完結してればもう少し使用者増えたかもしれない
0272大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:50:52.67ID:s/hmmrPL0
まぁ急に良いと思って始めても大抵は時間が足りないわな
でもそのレベルの奴は1対1で充分だったりするからな、スタ演必要ない
そもそもが使用者を選ぶ問題集だろ
大数の月刊だから数学の参考書欄に並んでなかったりするし
1対1連結がほぼほぼで、メインの青チャやFGからスタ演のルートはあまり聞かないね
0274大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 19:40:31.13ID:trweOHGI0
アベノマスクを中傷している反日ども!
アベノジュウマンエンは辞退するんだよな
申請書に×印を入れて送り返すだけだぞ
簡単だな
0275大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 21:41:30.75ID:RWiGN79a0
sonnsnikantanka?
0279大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:47:51.85ID:RbRYxryd0
京大医学部医学科(2020、東進河合さくら鉄緑会教育)

24人 灘
11人 東大寺学園
9人 甲陽学院
8人 洛南
5人 西大和学園
3人 北野、四天王寺、ラ・サール
2人 東海、高田(三重)、清風南海、須磨学園
岡山白陵、宮崎西、桜蔭
1人 渋谷教育学園幕張、筑波大附属、海城
聖光学院、栄光学園、高岡、藤島、富士、旭丘
時習館、南山、駿台甲府、洛星、大阪星光学院、高槻
神戸、長田、河相、智辯学園和歌山、さくら国際
広島大附属福山、丸亀、土佐、修猷館、東新
大分東明、昭和薬科大附属、白陵、清風南
0280大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 16:42:22.08ID:nJCvjUVb0
とうめい?
0281大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:53:56.82ID:E7a+8WZq0
新数学スタンダード演習&新数学演習
0282大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:51:11.85ID:yFib9JNo0
>>1
★★中国最大規模のプログラミング競技である「藍橋カップ(ランチアオカップ)」日本大会2019において、
★「C/C++プログラミングコンテスト」部門(参加者数19,967名)で
★★大阪工大 情報科学部生と情報科学研究科院生がそれぞれ、
東大生(優秀賞)などに競り勝ち、国内トップの特等賞と一等賞を独占し、 2019年日本国内ランキング1位に
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5736
0283大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:37:52.16ID:6Un1I/dx0
ちゃーと?
0284大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:00:33.87ID:T51mqGQ10
新数学スタンダード演習&新数学演習3
0285大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:13:37.74ID:Ivh99tl90
しんえんかえた
0286大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:36:30.84ID:5B1ewUs50
3630
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0287大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:02:15.66ID:rnWYZpXi0
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
◆2020年◆ 2019年◆2018年◆2017年◆2016年◆2015年
@東大249@ 東大307@東大329@東大372 @東大433 @東大459
A京大131A京大126A京大151 A京大182 A京大183A京大151
B早大90 B早大 97B早大111 B早大 123B早大133B早大148
C北大69 C北大 81C東北大82 C阪大  83C慶大 98C慶大 91
D東北大65D東北大75D慶大 82 D北大  82 D東北大85D東北大66
E中大60 E慶大 75E北大 67 E慶大  79E阪大 83E阪大 63
F立命大59F九大 66F阪大 55 F東北  72F北大 82F中大 58
G岡山大56G中大 59G中大 50 G九大  67G九大 63G北大 54
H東工大51H阪大 58H神戸大48 H中大  51 H中大 51H一橋大54
I名大51 I岡山大55I岡山大45 I一橋大49 I東工大49I東工大53
0288大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:33:39.08ID:nAjeVqFI0
深淵
0289大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:53:54.75ID:X6zDytmL0
理三のひとが新数学演習を20周したと語ってる
旧バージョンがよくて新バージョンはいけてない
0290大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:28:03.52ID:fT3t1h140
きゅうばーじょんとは?
0291大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:03:57.84ID:FZJDyNvH0
おまえらの親が受験したときの問題ちゃうんかってやつ。
0292大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:19:40.68ID:Y2WIgdm30
2014年に大改訂があって問題数が減りD問題も減った
らしい
0293大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:37:52.87ID:uJlIgWnx0
けど数列の最初の問題は白チャートに載っているレベルだった。
0294大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 10:11:55.79ID:1HnNtGpo0
どっちが正しいんや??

奥さん「タワーマンション買おう!」
旦那「奥さんの親の介護の為に奥さんの実家に帰ろう」

奥さん「私の実家が、土地が欲しいんやろ!」
0295大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:37:57.33ID:0jDYrR0M0
今年の東京都市大学 注目学部

東京都市大学理工学部医用学科  
●臨床工学技士の資格が取得できる
生命維持管理装置などを操作する臨床工学技士は医師とともに人工心肺装置
の操作ができる不可欠な技術士 (新型コロナウイルスでも大活躍)

●菅総理デジタル庁設置
各省庁のデジタル化を推進する司令塔 国家の存亡を支えるデジタル化

AI、デジタルなら東京都市大学
==========
・東京都市大学理工学部電気電子通信工学科
・東京都市大学情報工学部情報科学科
・東京都市大学情報工学部知能情報工学科
・東京都市大学メディア情報学部 情報システム学科

・東京都市大学理工学部
本田技研工業 現社長 八郷隆弘氏の出身

・東京都市大学環境学部
国際的規模で環境問題が注目されている

小泉環境大臣
環境問題なくして経済の発展はない
欧州委、温暖化ガス削減目標の引き上げ提案−2030年までに55%減
0296大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 11:47:55.63ID:0WH333Ro0
よどこうですうさん。
0298大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:53:06.23ID:AwolE9IA0
新作問題演習ほしい
0299大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 17:51:55.36ID:8uYjJ2kX0
>>1
■■工学院の異常な河合塾偏差値操作(受験生を騙している)■■に厳罰を!
■■四工大から追放■■せよ!
■■工学院の駿台偏差値は39−42、これが真の偏差値。■■
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11223563226

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5-60.0、17.5も異様に上昇(建設構造/土木系の技術士合格者数は驚きのランク外)
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-57.5、17.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0300大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 11:44:15.39ID:9jV36dt10
>>1
■■ ■■ 工学院大学における研究活動上の不正行為に関する調査結果について 2020/04/28 ■■■■

https://www.kogakuin.ac.jp/news/2020/t5eu69000000wqt3-att/2020_0428.pdf

工学院大学教授が論文等2報で改ざんを行った。工学院大学は不正行為者の氏名を非公表。これは規則違反だ。各研究機関の規則違反が目立つ。各研究機関は規則を紙切れとしか思っていない。必ず改善が必要だ。不正を認定された教授は責任著者。
調査概要によると原因は
「研究公正に対する意識の欠如に起因するもので、履修を義務づけられていたコンプライアンス研修での指摘事項を真摯に受け止めていなかったことによる。また、論文作成に際し、限られた時間でより多くの実験結果を学生から得ようとする行為の中で生じたもので、研究室運営にも問題がある。」
調査概要によると測定した実験数値の改ざんを行ったようだ。よくわかったものだ。学生の通報によって発覚したので、たぶん研究室内部の人だろう。調査概要の告発・相談制度の再整備の項目でも匿名告発や「告発・相談等により告発者が不利益を被ることがない体制を再整備」する事が言及された。
体制の再整備などと言っているが、それならきちんと規則を守れといいたい。自分たちで不正行為の認定を行ったら氏名公表などの規則を作っておきながら平気で違反しているような機関が告発者の保護体制を主張しても説得力がない。規則や制度を作っても無視して好き勝手にやっているではないか。結局形だけで好きなようにやっているだけのくせに、保護体制の再整備など全くあてにならない。
発生原因である倫理教育が機能しなかった事も前から主張していることで、倫理意識の欠如した人物には効果がない。倫理教育を真面目に受けてないものも多いだろう。
研究不正の調査や結果公表は別の第三者機関が扱った方がよい。調査結果の公表も弁護士の懲戒処分などと同様に国が管理して発表すれば容赦なく氏名も含めて規定事項が公表されるので、そちらの方がいいかもしれない。

■■■■一方、工学院大学の不自然な河合塾偏差値急上昇問題(8年間で偏差値20近く上昇)について、
夢ある受験生を救うため、文部科学省、第三者機関または警察による工学院大学への即時捜査が必要。
このような受験界を侮辱する偏差値操作する行為は絶対に許されてはならない。■■ ■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況