X



【基礎問→標問→上問】数学問題精講【19冊目】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 18:36:02.01ID:eJIWMsgy0
【レビュー】
・基礎問題精講(基礎問)
 基礎レベルを意識して、易しく短い言葉でまとめられてはいるが、入試に必要なことには妥協していない。
 主な類書は「チェック&リピート」(Z会出版)。

・標準問題精講(標問)
 問題の質・レベルが適切で、解法手順のまとめや教科書ではわかりにくい事項の詳しい説明まである。
 内容が盛りだくさんの割には、コンパクトにまとめられている。
 主な類書は「1対1対応の演習」(東京出版)。

・上級問題精講(上問)
 難関大学入試における合否を分けるレベルの問題が取り上げられている。
 解答は、実際の試験で無理なく間違いなくまとめられるような書き方がされている。
 「注」、「参考」、「研究」と補足も充実しており、答え合わせだけで終わらせない工夫がある。
 主な類書は「やさしい理系数学」(河合出版)、「新数学スタンダード演習/数学Vスタンダード演習」(東京出版)。

前スレ
【基礎問→標問→上問】数学問題精講【18冊目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1445748850/

旺文社HP
http://www.obunsha.co.jp/

大塚美紀生(早稲田数学フォーラム主催、駿台)の「数学おすすめ本コーナー」のレビュー(【レビュー】のコメントはここから引用(一部改))
http://homepage2.nifty.com/wasmath/index.htm
0102大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 21:39:11.92ID:/DQnHLsH0
2Bが解説悪いとか言われてるけど全然問題ないぞ
どこがどう悪いのか説明してるやつ見たことあるか?
0103大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 21:48:37.37ID:S0kmyXgI0
>>102
マジ?
2ch、amazonレビュー、武田塾etcで言われてたらか鵜呑みにしてたわ。

問題自体の難易度はどうなん?2Bのね。
一応今度書店で確認してみるけど、参考までに
0105大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 21:53:54.14ID:HcDQoTh+0
東京12大学と首都圏私立17大学の史的勢力図
★:東京12大学、◆:首都圏私立17大学

【戦前からの旧制大学(〜1937年)】25大学
★慶應義塾、★國學院、◆駒澤、★上智、★専修、大正、◆拓殖、★中央、東京慈恵会医科、◆東京農業、
◆東洋、★日本、日本医科、★法政、★明治、★立教、◆立正、★早稲田、大谷、同志社、立命館、龍谷、
関西、関西学院、高野山

【戦中戦後の旧制大学(1938〜1948年)】18大学
岩手医科、◆千葉工業、順天堂、昭和、◆玉川、★東海、東京医科、東京歯科、東京女子医科、
東邦、日本歯科、愛知、皇學館、大阪医科、大阪歯科、関西医科、近畿、久留米

【学制改革期の新制大学(1948〜1956年)】80大学
北海学園、東北学院、東北医科薬科、宮城学院女子、◆千葉商科、和洋女子、★青山学院、
◆亜細亜、大妻女子、学習院、共立女子、国立音楽、◆工学院、国際基督教、実践女子、
芝浦工業、昭和女子、昭和薬科、女子美術、成蹊、◆成城、聖心女子、清泉女子、◆大東文化、
高千穂、多摩美術、津田塾、東京家政、◆東京経済、東京女子、東京神学、◆東京電機、
◆東京都市、東京薬科、◆東京理科、二松學舍、日本獣医生命科学、日本女子、日本体育、
星薬科、武蔵、武蔵野音楽、明治学院、明治薬科、麻布、◆神奈川、関東学院、相模女子、
愛知学院、金城学院、椙山女学園、中京、同朋、名古屋商科、南山、名城、京都女子、
京都薬科、種智院、同志社女子、花園、佛教、大阪経済、大阪工業、大阪樟蔭女子、
大阪商業、大阪薬科、甲南、神戸女学院、神戸薬科、武庫川女子、天理、ノートルダム清心女子、
広島女学院、松山、西南学院、福岡、九州国際、熊本学園、別府

【大学設置基準以降の新制大学(1957年〜)】457大学
(略)
0106大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 22:00:46.53ID:S0kmyXgI0
>>104
青茶はやってない
基礎問題精講オンリー。あと学校の授業。

入試の核心標準編はやったことある?
0107大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 22:11:28.27ID:j219xSI00
>>106
教材の候補として買ったが今のところ使っていない
これもまあ普通の問題集
0108大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 22:23:43.73ID:S0kmyXgI0
>>107
質問ばっかで悪いからこれで最後にするわ

基礎問から核心は繋げられそう?
私見でいいから標問と核心どっちがオススメ?(問題数とか全然違うけど。そもそも用途が違う?)
0109大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 22:40:36.77ID:j219xSI00
受験生が今からやるの?
それなら問題数的に核心かそれに類する本だろうけど
今年受験でないなら別の本を薦める
0110大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 22:46:24.05ID:S0kmyXgI0
>>109
いま高2。
でも現在基礎問やってるため(もうすぐ終わるけど)やり始めるのはもう少し後かと。

別の本って例えば何?
0111大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 23:02:15.82ID:j219xSI00
>>110
数Vは標問でもいい
あとは全部でなくてもいいからどこかで大数系の本を入れる
計算を減らすコツは大数系の本のほうが詳しい
0112大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 23:06:13.98ID:rkRHi+mK0
>>103
問題の難易度は2ちゃんとかで言われてるのと大体同じ認識でいいと思う
1Aより高めに設定されてる
この時期から標問取り組める力あって上智はもったいないから特別な理由ないならもっと上目指すことを勧める
0113大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 00:13:35.84ID:4jXEHQZM0
>>110
標問が気に入らないなら一対一やればいいと思うよ
基礎問から核心やるのは正直オススメしない
0114大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 09:34:17.10ID:o9w6CWsQ0
>>113
理由は?

ちなみに基礎問から核心の場合も数3だけは一対一(もしくは標問)やるつもり。
0115大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 14:11:07.48ID:UGfpnKkX0
>>114
入試の核心は演習用問題集なんだよ
過去問やる前の力試し的な
だから問題数がかなり少ない
最低でも2bはやった方がいいと思うよ
1aは1対1標問どっちも簡単だから好きにしたらいい
0117大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 14:53:27.70ID:o9w6CWsQ0
>>115
まぁ俺も核心は仕上げアウトプット用だから基礎問程度のインプットで解き始めたら演習量が不足するかとも思ったんだけどね…
でも標問3冊もしくは一対一6冊やるのは時間的にどうなの?と思って、どの大学でも頻出の数3だけにしようかと思ったわけよ。

やっぱ厳しいのかね
0118大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 19:05:09.75ID:bCoo00LW0
量こなしたいなら河合厳選数研重問旺文社良問も候補になるだろう
標問2bよりはこいつらのほうがいいと個人的には思う
0119大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 22:25:27.93ID:bJWNYVj/0
>>117だけど、基礎問終わったら入試の核心と厳選262(もしくは旺文社良問)で標準問題やりまくって後は過去問にすることにしたわ。
数3の一対一(標問)は検討中だが…

アドバイスしてくれた人ありがとう。
0120大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 17:58:33.87ID:4DQchpml0
テンプレで上問の著者が千葉工業大になってるのはなんでだ?
東大卒の千葉工業大教授だぞ
0122大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 18:56:08.63ID:4DQchpml0
>>121
だったら教授を付けた方がいいと思うが
ものすごく誤解を招きやすい書き方じゃないか?
0126大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 19:36:44.37ID:xPUn9/CF0
ID:4DQchpml0 は>>2
標問V:木村光一(駿台→Z会東大マスター)
上問2冊:長崎憲一(駿台(千葉工業大))
を見て木村先生は駿台や東大マスターで学び長崎先生は千葉工大で学んだと解釈するらしい
凄い読解力だ
0128大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 01:35:19.37ID:FT80qYzE0
結局上問はあまり使用者出なかったな
なんやかんやみんなやさ理かスタ演やってる
標問も1対1に負けてるし
このシリーズ好きなんだけどなあ
0129大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 01:40:09.33ID:vKCuZkwG0
上問は問題番号の付け方が気に食わない
頭からの通し番号にしてほしい
0131大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 22:41:03.29ID:otWRSZXi0
標問終わったんだけど、上問行く前に標問のアウトプットしときたい。
標問と上問のつなぎとしても考えてるんだけど、
重要問題集数学、理系標準問題集、やさ理どれがいいかな
0132大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 11:01:43.22ID:CDdhCmZJ0
大学で数学や物理を先行された方にお聞きしたいのですが、
高校の課程で、複素平面を使って平面図形の問題をやらされますよね。
しかしベクトルと行列を使った方が図形との相性が良いし、空間図形にも対応できるし、さらに何次元にも拡大できますよね。
なぜわざわざ図形との相性が大して良くない複素平面を使って図形問題をやらせるのかが理解出来ません。
積が複素平面上の回転であること位までで十分な気がします。
複素平面で図形問題までやると、大学での数学で「ベクトル+行列」の方法より有利になる分野でもあるのでしょうか?
長文すみませんが、解答をお願いします。
0134大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 11:16:13.25ID:1lsMP7EC0
文科省の官僚に聞きなされ。
どっちもやるのが一番良い。
次期指導要領ではどちらも履修する可能性がある。
0135大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 11:17:33.07ID:5gBNScUM0
>>132
数学科だけどその疑問は当然だろう
高校で複素数習っても大学でプラスになる事は殆どない
大学では複素関数やるけどゼロから始めるから高校でやる必要が全くない
逆に行列に馴染んでないと大学の線型代数はキツいし複素関数と違って行列は理系で必須だから大学の先生は頭抱えてるよ
0136大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 11:20:28.13ID:5gBNScUM0
一応書いとくと高校の数学課程に複素数や幾何が入るのは最近の理系の学問に通じてない文科省のおじいさん達の懐古趣味によると大学内では言われてる
0137大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 11:22:31.63ID:oqy2jByt0
複素平面は高校課程に入ったり外されたりを繰り返してるよね
0138大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 11:37:54.56ID:1lsMP7EC0
線型代数はそもそも教養課程でやるので全員必須なのにばっさりカットしたのにはびっくりした。
初等幾何は中学以下、線型代数は数学Bに入れないとアカンと思う。複素平面はCで良い。
そんなことよりも各分野を体系的に整理するのが先だとは思う。
0140大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 12:41:48.11ID:5gBNScUM0
高校の数学課程で言えば旧々々課程かな?
がマトモだった
代数幾何とか基礎解析とかに分かれていた頃
0142大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 12:45:28.13ID:5gBNScUM0
>>141
全部教えると量的に負担と感じる高校生が増えるからね
省くなら複素数や極座標
0143大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 12:51:59.74ID:AyKOS3440
教科書から省くことはないんだけどね
現行過程でも選択制を採用しているし
現行の理数数学の指導要領に沿った教科書があれば理想的
0145大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 16:15:01.39ID:vc1Z7Gq40
ここの人たちの年齢層どうなってるんだ?
旧々々課程どころか旧々課程すらわからんわ
0147大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 16:25:20.02ID:kJcUpKOL0
普通に大学生だがAmazonで参考書検索してたから課程がどうだったかくらいは知ってるわ
0149大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 21:11:49.18ID:83bLdGsz0
標問の漸化式があまり網羅されてないって聞いたから1対1見てみたけど1対1も全然網羅されてないじゃん
標問に載ってるのすら載ってない
ベクトルは標問だと内積の問題が少ない、1対1だとベクトル方程式が少ない
Bはどっちもガタガタじゃん
図形と方程式はどっちもよさそうだけど
0150大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 21:33:53.49ID:WlSwpagN0
1対1は「ベクトル方程式」という語を用いていないだけだろう(旧課程版しか手元にないので今どうなってるかは確認できないが)
直線,円のベクトル方程式とよそで呼ばれているものは一応出ている
0151大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 22:15:37.97ID:83bLdGsz0
もちろん扱ってはいるよ
ベクトル方程式という用語も用いてる
単純に扱ってる問題数が標問に比べて少ないってだけ
著者がどっちを重要視してるかの違い
0152大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 01:09:36.43ID:rz6XEd1N0
>>136
悪いけど、不同意

複素平面は、理系(確か工学部)の強い要望で今回復活と聞いた(交流等で使うんじゃなかったっけ)
というか、行列も複素平面も、どちらも結局理系の大学教授の綱引きで入ったり消えたりしている

大学関係者で本気で>>136のようなことを言っているとしたら、ちょっとそれは無知すぎるのでは、と思う

なお、文系でも(ちゃんとした大学の)経済学部は線形代数は普通にやる

今や学校は週休二日だし、授業時間数を増やせないから、どちらかを入れたらどちらかは消えるのだろう
0153大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 09:40:30.68ID:ollgPddO0
>>152
高校課程から複素数消えた時は何にも言わなかった教授どもが行列消えた時はフザケンナ!って論調だった訳だが
因みに理も工もだ
0154大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 13:54:43.74ID:oExCkm3Z0
それがさあ、ふざけんな!って論調を見たことがないんだよね。
ソースが1つでもあれば教えてくれない?
0156大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 19:53:39.18ID:z5kjpNSr0
古本屋で数学3Cの標問精講があったので買ったんですが
今の標問数3との違いは複素数平面と行列・一次変換の入れ替えただけですか?
だいぶ変わってますか?
教えてくださいお願いします
0157大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 21:08:50.46ID:NhUCqt+T0
>>156
共通部分はそんなに変わっていない
旧版には最後に「融合問題」と称した仕上げの10問があった
0158大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 21:10:38.30ID:1YlSJGxe0
>>153
いや、複素数がなくなった途端騒ぎ出したやつ(理系の大学教授)も多かったよ

いや、もう何か教育課程を作る際の審議会の資料とか読んでこいよ
0159大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 02:46:29.85ID:9pJ9xB090
>>157
ありがとうございます
共通部分はそんなに変わってないそうなので新版買わずにやることにします
ありがとうございました
0160大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 17:33:11.15ID:gma3fLid0
・       
コレ↓が現実!
             「●●上場大企業役員数からみる日本の大学の実力と評価の推移●●」

                            ・慶応大の躍進、京大の凋落が顕著!

  <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より   
                                    
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                 
                                    
    1985年   1995年   20010年   2011年()は前年比   
1、 東大4591  東大2523  慶大2149◎ 慶大1323(61,5%) ◎ ←大躍進!!
2、 京大2182■ 慶大2243◎ 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%)       
4、 慶大1720◎ 京大1339■ 中央1068  中央511(47,8%)      
5、 一橋1027  中央1017  京大871■  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,京大472(54,1%) ■←大凋落! 進学する価値、全く無し!
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)↓     
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)↓     
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)      
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)■ ←25年後にはココまで凋落!
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)     
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)


0162大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:59:18.83ID:vusI0WIF0
教科書内容に不安を残しながら基礎問2B解いてるんだけども、基礎問が理解できてスラスラ解けるのであればそれほど心配することもないかな?
0163大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 13:51:54.54ID:Vs5GiE6J0
高2、医学部志望です。
数3標問は難しいと聞きましたが数3基礎問から数3標問ってつなげられますか?間に1冊はさんだ方がいいですか?
0164大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 14:05:53.71ID:0ncgUQ8g0
>>163
実際には人によるんだけど真面目に医学科目指してるのなら大丈夫だろ
ただし医学科でも地方国立なら標問3必要ないよ
0166大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 16:51:35.79ID:k/RMhTd70
>>164
たしかに標問3の問題はは地方医のレベルより高いけどかといって基礎問じゃ足りない
なら代わりに何やるの?ってなるよね
問題のレベルは高いけど頻出典型問題ばかりだし解説は基礎からやってくれてるから地方医志望でも標問3でいいんじゃないの
わざわざ1対1にする理由もないし
0167大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 21:44:48.09ID:V6aeOwuR0
別に標問でも無理はないわな
標準的な典型問題も結構あるし
初見で解けなくても解説を見れば理解できるだろうし
反復してできるようにすればいいんだし

代替案としては
解説は貧弱だが河合チョイス,厳選
駿台canpass
1対1
0168大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 22:45:45.61ID:Vs5GiE6J0
>>164
>>166
>>167

とりあえず標問3に突入してみます!今のところは旧帝レベルの医学部を目指していますが、模試の判定など見て修正していくつもりです。
アドバイスありがとうございました
0169大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 22:18:10.29ID:DianIE2W0
武田塾のルートでは基礎問題精講から入試の核心標準編ってなってるんだが、この二つって接続できるんか?

出来たとしても演習量が心配だな。
過去問対策で補う感じか…?
0170大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 23:07:29.14ID:B51MRLaC0
なんで武田塾ルートなんてやろうとしてるんだ?
あそこ実績まったくないじゃん
東大や医学部合格者のブログの方がまだ参考になるぞ
0171大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 00:20:44.18ID:u5UhY7WZ0
実際に核心解いてみて5〜6割完答出来ればまあいいんじゃないかな
全く歯が立たないなら大人しく標問でもやってみたら良い
0173大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 11:18:35.03ID:GU+fZU5O0
軽量標準レベル網羅系だわな
真の網羅系はチャートとかの厚物だろうけど
0174大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 12:36:10.34ID:sMjjW4+A0
そもそも武田塾は1対1を毛嫌いしている時点で信用できない。

東大はじめ旧帝大レベルの大学、あるいは国公立医学科受験者にとって、標問や1対1での標準問題の網羅は絶対に避けて通れない。
そこを省く用では、合格は夢のまた夢。
0175大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 12:56:35.61ID:JY+3axyn0
>>174
私立理系でも同じ?
上智とか理科大
0176大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 13:11:24.52ID:1xjljG4i0
>>175
標問や理科大や上智なら不要。
早稲田や慶應非医でも差をつけたいという連中はやればいい。
標問が必須なのは慶應医ぐらい。
0177大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 13:18:23.51ID:wfyby1O20
>>174
はっきり言って網羅系の選択で標問を選んでる人って合格体験記見てるとほとんどいないよね
大体みんな1対1、時点で青チャ
網羅系は1対1か標問、みたいな風潮になったのって武田塾のがんばりの結果なのか
0178大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 13:19:25.62ID:ParcDe7X0
標問と言っても数学3までやるとなったら慶應医とか日医とかに限られるわな
標準は1Aの著者に3まで書いてもらって、3の著者には発展問題精講という新しいシリーズを書いて欲しいね
0179大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 17:59:06.89ID:s70khKiF0
網羅系って言う割にベクトルがずいぶん少ない気がするけどこんなもんなの?
それとも演習題まで全部やれば必要なことは網羅されるの?
1対1と比べても特に空間ベクトルが少なすぎる気がするけど
0180大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 21:52:46.45ID:N2Evqg/cO
>>178
っ上級問題精講(上問)
0181大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 00:31:14.00ID:JFmWrTte0
俺は1対1の解答解説のクセが合わなくて標問やったクチ
0185大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 19:07:37.02ID:TAct3rAC0
2Bの微積が若干ムズイと感じるのは僕だけでしょうか 単に実力不足でしょうか
0186大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 19:13:10.24ID:0XKereE60
3の基礎問、計算量が問題によってかなり違うのはどうしてなんだろう
0187大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 19:58:21.58ID:kaf+5zCz0
1a基礎問は増補版が出るのな
https://www.amazon.co.jp/dp/4010343699/
尼の商品の説明↓

四訂増補版では「データの分析」(第8章)を近年のセンター試験、二次・私大入試を踏まえ、大幅に見直しました。第8章の掲載例題数を6題から16題と10題増やしました。
その他の章は変更はございません。

※なお、旧版(四訂版)をご購入されたお客様には、四訂増補版刊行後、(2017年2月予定)
旺文社HPにて改訂された「弟8章データの分析」のpdfをダウンロードできるようにいたします。
是非ご活用ください。(公開期間:2018年2月まで)
0188大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 21:47:04.31ID:GmzBDVfi0
>>184
標問で東大レベル解けるようになったの?
0189大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 09:12:55.03ID:Ijp8oY3H0
>>188
うん、全部じゃないけど
初見で半分ちょっと、復習して70〜75%ぐらいってところ
0190大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 11:57:43.67ID:JxuBQoim0
>>189
数列とベクトルの解説が薄いとか網羅されてないとか感じなかった?
今標問2B進めてたんだけど1対1と見比べてみたら網羅度低い気がする
0192大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 12:44:44.09ID:cbc7mbrO0
>>189
確かにベクトルは少ない感じ
とはいえ東大はベクトルあまり出ないからそれほど気にしていない

>>191
もちろん基礎問
0193大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 18:50:50.63ID:chvvCiHp0
基礎問と標問をやる目的は
入試問題を解くための道具の習得にあるのであって
チャート式みたいな全部やればなんとかなるだろうみたいなのとは
そもそもの立ち位置が違います
(´・ω・`)
0194大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 08:50:34.91ID:jA3GEFvL0
>>187
データの分析を増補するのなら整数の性質も増補して欲しかった
センターで必出の不定方程式とユークリッドの互除法の融合問題が未だ無いとか何の為の増補だったんだ
0195大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 10:43:35.17ID:7KEbmAt40
>>193
入試問題を解く道具を得るための本なのに数列とベクトルが足りてなくて解説が雑って話でしょ
0196大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 17:53:43.72ID:3tYkwgAo0
基礎問から標問(IIBとIII)のレベル、跳ね上がりすぎだから
基礎問と標問の間にワンクッション欲しいなぁ
名前は思いつかないけど
0197大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 18:05:29.09ID:KHCZMspt0
旺文社にこだわらなければなんかあるだろ
旺文社縛りプレイでもやってるのか?
0200大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 22:08:11.54ID:Q/ZR/UPO0
数Vは駿台基本演習
これをやれば基礎問精講は要らない
この後志望校に応じて標問に移る
ていうか教科書持ってるならいきなり標問でもいいと思うけど
基本的な問題もあるし半分は標準レベルだし
解答を読んでも理解できないくらいだとあれだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況