X



明星落ちて泣く泣く帝京 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2016/02/03(水) 14:44:20.74ID:QiilLE8UO
・・・
0987大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:01:19.80ID:u7LiOp7b0
【真のFラン】定員割れ大学一覧

安田女子大、西南女学院大、香川県立保健医療大、名古屋文理大、千葉県立保健医療大、旭川医科大、大阪青山大、
北海道医療大学、東京女子医科大、九州産業大、昭和大、淑徳大、福島県立医科大、
大和大、滋賀医科大、山形県立保健医療大、東京基督教大学、東北工業大学、横浜創英大、日本医科大、
文京学院大、天理大、国際武道大、梅花女子大、
東京未来大、四條畷学園大、聖隷クリストファー大、梅光学院大、福井医療大、宮城学院女子大、
★帝京大、岩手医療保健大、関西福祉大、関西国際大
ソース
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_5.html
0988大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:59:57.84ID:gUT0lz3O0
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済55.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律57.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律47.5
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営45.0 法律45.0


●2〜1教科入試校
国士舘大:経済57.5 経営57.5 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
立正大学:経済50.0 経営47.5 法律52.5
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
0989大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 01:42:47.49ID:q8i2KsfX0
チャルメラバカップルが同棲してるストレスを隣に住む帝京学生にぶつけていじめていたし
中央大学法学部の学生が司法試験のために真面目に勉強してたの麻雀して五月蠅くして邪魔してたし
チャルメラバカップルは酷いことするよ
チャルメラバカップルは幼くて同棲するの無理だったよ
0990大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:36:19.46ID:7S5OPH4v0
>>988
帝京がおかしいぞ。東海と同等なわけないだろう。
帝京のは3教科じゃなくて、3科目だから。
教科でいえば、2教科もある。(世界史、日本史と英語とか)
他の3教科入試校は、英語と国語は必須だぞ。
よって、

河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

●3教科入試校
東洋大学:経済55.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律57.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
東海大学:経済50.0 経営47.5 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営45.0 法律45.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済57.5 経営57.5 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
立正大学:経済50.0 経営47.5 法律52.5
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
0991大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 03:36:40.51ID:iXAeNDyq0
>>990
東海大は実質2科目判定やんwwww
帝京は2教科でも3科目判定やぞ?

■東海大 政治経済
3教科(200点満点)
【国語】国語総合(古文・漢文を除く)(100)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(100)
《地歴》世B・日Bから選択(100)
《公民》政経(100)
●選択→地歴・公民から1
備考
3科目受験し、高得点の2科目で判定
〈変〉[外検]英検等の外国語検定試験の成績利用制度(見なし得点)がある(詳細は要項参照)

■帝京大 経済
個別学力試験 2〜3教科(300点満点)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(100)
《国語》国語総合(古文・漢文を除く)(100)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・政経から選択(100)
《数学》数I・数A(100)
●選択→国語・地歴・公民・数学から2
備考
現社と政経の組合せは不可。[外検]国際経済学科には英検等の外国語検定試験の成績利用制度(見なし得点)がある(詳細は要項参照)。その他の学科にも外国語検定試験の成績利用制度がある
0992大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:32:44.37ID:7S5OPH4v0
>>921
メインの一般入試は3教科。
立正、帝京はメインの3教科がない。

ちなみに、東海の政治経済3教科A方式の定員は196人、2教科は30人だけ。


■東海大 政治経済
政治経済/A方式
個別学力試験 3教科(300点満点)
【国語】国語総合(古文・漢文を除く)(100)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(100)
《地歴》世B・日Bから選択(100)
《公民》政経(100)
《数学》数I・数A・数II(100)
●選択→地歴・公民・数学から1
0993大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:20:58.10ID:mbjcAMGn0
>>992
統一は?定員の半数は2科目判定じゃね?ww
0994大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:53:57.41ID:xrI34fNq0
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】ベストツーを含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【二松学舎】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は5ポイント下。
【産業能率】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は5ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
0995大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:50:32.11ID:5BPigSwN0
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
河合塾は科目とされている。訂正します。

○3科目入試校
東洋大学:経済55.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律57.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律47.5
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営45.0 法律45.0





●2〜1科目入試校
国士舘大:経済57.5 経営57.5 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
立正大学:経済50.0 経営47.5 法律52.5
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
0996大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:01:02.58ID:7S5OPH4v0
>>995
3科目入試なんて聞いた事ないぞ。

3科目でも、普通は英語と国語は必須。
帝京は国語なしで、世界史と日本史も出来るんだから
全くの異質、そこに並べること自体おかしい。

普通に考えてこうだろう。

河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

●3教科入試校(英語・国語必須)
東洋大学:経済55.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律57.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
東海大学:経済50.0 経営47.5 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営45.0 法律45.0

●2〜1教科入試校(3科目含)
国士舘大:経済57.5 経営57.5 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
立正大学:経済50.0 経営47.5 法律52.5
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
0997大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:28:48.35ID:kTJ9UZ9o0
>>996
世界史と日本史を選択する奴なんていねーよwww

国立大学と併願するならありえるけど、このレベルの奴は国立なんぞ受けないから。
0998大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:29:47.35ID:5BPigSwN0
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
自演が空しくなってきました。訂正します。


○3科目入試校
東洋大学:経済55.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律57.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律47.5
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営45.0 法律45.0

●2〜1科目入試校
国士舘大:経済57.5 経営57.5 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
立正大学:経済50.0 経営47.5 法律52.5
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
0999大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:19:12.41ID:9kPrha2B0
1000大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:35:32.62ID:YsGn66Lq0
>>997
いるいないじゃねーよ、そんなことが可能だってこと。
英語と世界史、日本でもOKというw
これ、普通に2教科入試だから、

まともな大学は英語と国語は必須で
それ以外に1教科だから、
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1226日 9時間 51分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況