X



スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問328

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 09:28:25.28ID:lUa5744z
まずは自分で検索する(調べればすぐ分かる質問が多いです)。
アンケートはアンケートスレで。
マルチポストはしない。
議論、雑談目的なら別のところで。
煽り・自演荒らしは華麗にスルーで(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)。


★次スレは>>970が立てましょう。★
★(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)★


【ネット検索】google http://www.google.co.jp/
【辞書】goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/
【百科事典】Wikipedia  http://ja.wikipedia.org/
【2ch用語】2典Plus http://www.media-k.co.jp/jiten/ (現在、URLが存在しないと出ます)
【スレ探し】Thread Title Search http://ttsearch.net/

・各ページ内は、Win「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」で検索できます。
・漢字の読みがわからない場合は(Win)
読めない漢字をメモ帳にコピペ→反転させて右クリックの再変換 で読みが出ます。

前スレ
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問327
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1650266810/
0066おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 05:35:50.52ID:VKUbN+0j
台湾の人は「台湾人Taiwanese」と呼ばれたいのかな
「中華民国」って国名への拘りは薄いんかな
外省人と内省人で大きく差があったりするんかな
0068おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 10:46:29.20ID:kYtFPZbD
>>66
比率までは知らないけれど両方いる
あくまで「中華」という名称にこだわる人もいれば
「台湾人」として生きるべきだって考えの人もいて
今のところ、どちらが確実に優勢とは言えない感じ
0069おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 20:05:52.46ID:pN3B5XZd
>>64
1気圧での沸点と凝固点と密度と比熱を確認する。
特に0℃の液体のときの密度と4℃の液体の時の密度が特徴的。
ただ、これは純粋な物質って前提がある時だよね。
0070おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 23:38:58.72ID:VKUbN+0j
>>68
ありがとう
中華にこだわる人もやっぱりおるんか
ペロペロと演習絡みで台湾の話題多いけど
「中華民国」って単語ほとんど聞かんからどうなんかなーと思って
0071おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:27:08.12ID:ODbvaEJ5
古いPCの使い道、これ!というおススメない?

モノは2010年のVAIO。頑張ってwindows10を入れてサブ機のサブ機として置いてある
RAMを4GBにしてあるが、HDD(500GB)なので遅い遅い
windows11マシンを買ったので、いよいよお役御免にしようと思う

アイデアがなければケースを買って、遅くてでかいUSB(接続の)メモリにするかなあ
0072おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:51:18.67ID:wDv5rjQW
>>71
まじめな話、リサイクルに出してレアアースを取り出すのが一番世の中のためになる
遅くて効率の悪いパソコンを無理に使おうとするのは電力と時間の無駄づかい
0073おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 01:26:15.66ID:igm5DyLE
>>66
日本の何かのスポーツの大会で入場国のアナウンスで台湾と言ったら凄い盛り上がったらしい。
やはり中国人と同一視されるのを忌み嫌ってるみたい。
0077おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 20:02:38.09ID:g317o4aG
男は甘いもの嫌いってイメージ持ってる人ってなんでなん?
まんじゅう怖いとか附子とか男が甘い物好きじゃなかったら成り立たないと思うんだが
男が好きなお菓子ってストレートに甘いのに対して女が好きなお菓子って甘さ控えめなの多いんだから
男の方が甘いの好きってイメージしかないんだけど
0079おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 20:33:47.51ID:1MYakNJx
甘いもの好きの男が登場する小話が存在するってだけで
それが男のほうが甘いもの好きであることの根拠にはならんだろ
0080おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 21:00:43.65ID:1QdCtPLV
>>77
イメージじゃなくて、実際に舌の味覚を感じる部分の構造が男女で違ってる
女性の方が甘みに対する感度が低いので、その分たくさん食べられる
0081おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 21:14:28.35ID:+ZemB2p7
>>77
日本人の精神性を形作ってきた朱子学や仏教の修養の考え方は基本的にストイックなもので、
立派な人間になるためのものとして「欲望にとらわれない(本能の欲求に従わない)こと」が根底にある
翻って甘味とは生き物には必須のエネルギー源、炭水化物を示す味であるがゆえに本能的に求めがちなものである
このことから「大人の男は甘味を(必要以上には)とらないべき」という風潮が出来上がっていったのだと思われる
0082おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 22:34:25.84ID:D9QgrEhf
いつもの理容室のチェーン店に行ったら新しい人が担当だったけどかなり伸びててガッツリ切って欲しいと言ったら髪を濡らさずいきなり切り始めた。
何年も通って数人の理容師がいるが全員霧吹きで濡らす。
えっ、と思ったが
0083おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 22:44:37.70ID:D9QgrEhf
つづき。
若手じゃなく30代半ばのベテランでカットもスムーズ。
でも彼の服にいっぱい俺の髪が付いてる。
今まで数件しか行って無いがちょっと驚いた。
接客態度はマニュアル道理で問題無いがなんだかなと思って帰った。
理容の常識は知らないがそれでもいいの?
0084おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 22:58:36.53ID:5XkC0bWn
>>83
カットにはウェットカットとドライカットがあるのが理容の常識ですけど?
それぞれ一長一短があるのでどちらが正解なんてないのが理容の常識ですけど?
0086おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 01:39:27.73ID:hEark00N
美容業界の人じゃなくても普通知ってるのでは?
普通に美容院を利用していれば知ってる
1000円カット利用するような身だしなみに興味ない人は知らないかもしれないけど
0087おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 02:25:33.83ID:aiocmMnG
『1000円カット利用するような人は知らない』ってことは
1000円カットはドライかウエットのどちらか固定なのか
となると>>82が行ってる『いつもの理容室のチェーン』は1000円カットではないよね

「スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問」というスレに即した内容で
>>83は『それでもいいの?』と疑問を質問しただけなのに変なふうに絡まれて乙って感じ
0090おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 09:07:05.12ID:/5lqN3ey
「ドライカットっていうやり方もあって、それでいいんだよ」と言えば全員幸せになれるのに
いちいち嫌味で人に嫌われる方向性に行くキチガイって絶滅しないものなのかね
やっぱ親が悪いんだろうな
0091おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 09:30:21.05ID:6DZKRKwO
自分で自分を追い詰めてるよね
遺伝か
0093おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 10:11:22.50ID:k/AgoqPZ
1000円カットでもドライウエット混在してるけど美容に無頓着な人はドライとかウエットとか知らないってことなら
>>82はいつもウエットだったけど今回初めてのドライだと気付いてるわけだから無頓着ではないよね
0094おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 13:42:41.42ID:T7U5iySr
>>78
俺はそれで糖尿になったわ
薬を飲んでればだいじょうぶなレベルだけど
逆に言えば死ぬまで薬とつきあわなきゃならん

>>83
本題に関係ないけど「どうり」じゃなくて「どおり」ですぜ
0095おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 16:40:40.42ID:i5TN9I8h
お隣さんがリフォームするそうで施工責任者と共に挨拶に来て透明な袋に入ったタオルと口は開いてるけど中の見えない紙袋を渡されました
そのまま受け取ってお礼は言ったもののこういう場合はお礼と共にその場でちゃんと紙袋の中身を確認するべきなのでしょうか?
Googleで「マナー 紙袋 受け取り方」で検索したものの渡す側のマナーしかヒットしなくて悩んでます
0096おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 16:57:33.87ID:XLIEVeBR
贈り物をいただいて、その場で開封して確認は基本的に失礼な行為にあたります
誕生日プレゼントなどでのやり取りは許容されていますが、95のケースではやるべきではないでしょう
0098おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:21:08.17ID:Vs1HXPZL
>>78
酒飲みで饅頭もケーキも好きなやつって結構いるんだけど
酒飲むようになる前から甘いもの食べないやつもいる
0099おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 23:50:26.90ID:HlMdWOwR
どこの板で聞けばよいか分からなかっかたのでここで聞きますがサッカーとかで使うホイッスルが欲しいのですが今は野田鶴声社製を使ってますが廃業したので替わりが欲しいです。
実際はサッカーでは無いので複数の音色の国産メーカーを探してるけど無いので困ってます。
安物ならどこでもあるけど音が小さいとかコルクが張り付くで要りません。
0100100 【凶】
垢版 |
2022/08/19(金) 00:24:14.43ID:iRDuiomO
100(σ・∀・)σゲッツ!!
100キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
100(・∀・)イイ!!
0103おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 07:21:10.58ID:O17dx4Wh
凄い表現難しいんだけど、今旅館に泊まってて初めて俗に言う黒電話なるものを見てるのだが、これって例えば123456789って電話番号にかける時には1の穴に指入れて回して指離して元に戻ったら2の穴に指入れてって繰り返していって9までいったら電話がかかるって感じなん?
0105おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 08:07:20.45ID:Cpi2LwvH
初めて見る人には表現難しいのか、新鮮
大丈夫知ってる人には一瞬で伝わるし知らない人に伝わらなくても問題ない
0106おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 08:09:28.43ID:O17dx4Wh
>>104
ボタン押すのに比べて電話かけるの無茶苦茶時間かかる感じがするんやけど不便とは思わなかったのだろうか。
0107おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 08:37:29.15ID:lpeauuQy
当時はそれが当たり前
ワラを燃やして釜でごはん炊いてた頃も電子ジャーと比べて不便なんて思わなかったでしょ
0108おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 09:16:40.45ID:WPBWye9Y
昔は歩いてどこでも行ってたんだよな
グレートジャーニーと言うわけだわ
0109おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 09:38:23.81ID:jDWPGw5D
ちなみに110番と119番がその番号になったのは
11はちゃっちゃとすぐに回せることと
0と9は回したあと戻るのに少し時間がかかるので
その間に気持ちを落ち着かせてもらおうと考えたからだそうだ
0112おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 10:24:25.46ID:PgwWlqbN
>>106
ダイヤル前
1 電話機についてるハンドルぐるぐる回す→発電機になっていて交換手のベルがなる→交換手がでる
2 交換手に相手先伝える
3 交換手が相手先をさがしプラグ
を挿していく

電話加入者が増えると
・交換手につながらない
・交換手が相手先のプラグ探すの大変
繋がるまで時間がめっちゃかかる

ダイヤル回すだけで待ち時間なし
→めっちゃ便利
0114おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 10:33:25.21ID:P1nVQz4l
>>103
黒電話初めて使った人が、見様見真似で使ってみたけど、指を離すのを分かってなくて指入れたまま戻して、全然違う番号にかかったのを見たことある。
戻るときの時間のかかり方(?)で番号を認識してるので、無理に戻したり、戻るのに抵抗するような事をすると、違う番号にかかるらしい。
0115おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:37:45.83ID:4n5k0hNy
ユーチューブの自動再生機能は、動画視聴履歴からお勧めが選択されてる、
と、説明サイトにはあるんだけど
どう考えても興味無いし履歴からも関係なさげな動画が次に準備されてたりする。
これってもしかして、お金払って優先的に自動再生させる仕組みとかあるの?
(結構大手っぽいところの動画がよく来るので)

そうじゃなかったら、私が理解してないだけで
実は関連があるってことなんだろうか?
0116おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 09:35:21.95ID:Bd2L36jD
くだらない質問904の次スレが立たないんだけどなんで? 今まではすぐ立ってたのに
0117おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 09:58:48.49ID:L1wiZzaZ
>>116
980踏んだアホが踏み逃げだから
使いたければ自分でたてたら
あなたも含めて人任せの利用者が多いスレかと
0118おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 10:49:16.27ID:pQ2x+WY8
子供の頃(平成初期)、集団で教わる習い事してたんだけど、教わってた場所が
①1階がコンビニでその横に別の入り口があり階段上がって入る
 コンビニの真上にあたるフロアスペース
②習いに行った時に見た記憶ないけどたぶん1階は車庫で
 同様に横に別の入り口と階段があり、登って入る車庫の上のスペース
といった場所でした。

①はコンビニの経営者が習い事やりたい人に貸し出して金をもらうために
そのようなスペースを作ったってことでしょうか?
昔はこんな感じで小金を稼ぐようなことをやってたのでしょうか?

②はたぶん先生の住居が隣にあったんじゃないかと思うのですが
わざわざ習い事を教えること考えてそのような設計で建築をお願いしたということでしょうか?

ちなみに、最近も個人で何かを教えるような仕事に就かれている場合は
こういう自宅を改造してやるのが普通なのでしょうか?
0119おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 11:39:03.84ID:GTNSbHbU
>>118
1 新築でそう建てたのか
既存の建物借りて買って1Fコンビニに改装したのか不明なので判断できない

2 習い事教えるなんて大多数は金持ちのすることなのでわざわざ造る可能性は高い
0121おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 17:22:54.04ID:aJ4ua2Nx
>>118
1は普通のレンタルスペースじゃないかな。
(コンビニの経営者と持ち主が同じかどうかは分からない。
もしかすると、コンビニ店主も家賃を払ってコンビニ経営してるのかも)
別に習い事限定じゃなく、事務所や店舗にしてもいいけど
そこはたまたま習い事教室やる人が借りた、ということ。

2はあるよ。割合として普通かどうかは知らないけど
私の知人は自宅の2階を改装して英会話教室やってる。
1階が自分達の生活空間で、生徒用のトイレを増築してた。

私自身が以前習ってたピアノの先生は、自宅のリビングみたいな所にピアノ2台置いて
そこが教室だった。玄関上がってすぐの所が少し広めのフロアになってて
そこにベンチがあって、次の生徒が待つ場所になってた

ただ、どっちもマンツーマンの習い事なんだよね
だから自宅改装で何とかできるんだと思う
集団で習うタイプだとそれなりの広さが必要になるから
それを自宅でやるのは相当広い家じゃないと難しいんじゃないかな

それと、初めから習い事教室やるつもりで注文建築したのか
習い事教室を始めるから自宅を改装したのか、は、個人の事情だから
その人に訊かないとわからないよ
0122おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:00:55.06ID:k20XNlCf
若い世代に結婚する人が減っている
と、散々言われてるけど「現代の若い人」そのものが昔より減ってるのだから当たり前だと思うのだけど、
それの何が問題なの?
分母が減ってるのに昔より結婚や子供が多くなるわけがなくない?
0123おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:04:20.83ID:2s9zsleS
普通にニュース読める日本語読解力があれば
若い世代の「未婚率」が上がってるとなってることぐらいわかるはずですが?
0124おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:25:26.78ID:ia0/HlLm
わかるはずですが? ←性格悪
0125おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:31:31.85ID:k20XNlCf
未婚率はあくまで中高年も含めてであって、若者のみの未婚率なんて調べようがないじゃん
だってこれから結婚するんだから若者は
0126おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:38:53.24ID:hPAA6zqR
普通に各年代に渡って
各世代の未婚率調査していて
各世代の未婚率が高いことで
傾向分析はできるが
0127おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:41:26.98ID:k20XNlCf
そりゃ若者は未婚でしょ
若いんだから
0128おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:54:37.91ID:hPAA6zqR
10年前20年前に比べて
下がってるのが問題なんだが
それで晩婚率が上がっていない

なんでデータを客観的に判断できないで
思いつきの主観でしか考えられんの?
0129おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 11:08:54.19ID:k20XNlCf
10年前20年前の若者の未婚率であって現代の若者の未婚率なんてわかりようがないでしょう
0130おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 11:11:01.99ID:k20XNlCf
ついでに現代若者の晩婚率だって完全に未来の話なんだから数字出せるわけがない
0135おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 11:59:18.92ID:M2RVFcjW
多分最初の主張、分母が減ってるんだから実数が減るのは当たり前
これがガチだったんだろな

率だろバカって言われて
ああ率かと気づいたものの間違いを認められないと

まあ質問スレに投下するのはスレチだわな
せっかく何書いてもいいスレがあるのにな
0136おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 12:22:49.80ID:k20XNlCf
いや最初から率の話してるんだけど
0139おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 13:39:54.54ID:ftjZRS1t
結婚離れは若者がというよりむしろ中年に言えることで婚活市場なんかは勘違いした中年が登録したものの、実際は若い子から見向きもされずアカウントが放置されてるって感じ
そういうのが諸々あって結婚離れ言われてるだけであって、
若い子同士は意外と婚姻数の比率はそこまで変わってない
ただ全体の人口が減ってるだけ

ってことだろ?

どちらも頭悪い
0142おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 20:25:18.37ID:8lk9IQNC
PCをモバブで充電できないかというお尋ねです

*PCはThunderBolt対応です(Let'snote)
 標準のACアダプタで、5.3Aで16V(84.8W)
*モバブは容量16000mAhで出力5Vです(AnkerAstroE5)
 80W

ぜんぜんわかっていないので的外れかもしれませんが、Type-A to Type-Cのケーブルがあれば、
PCの充電もできるんじゃないかな、と思っています。
いけそうなら、ケーブル(1,000円弱)を買おうと思うのですがどうでしょう?
0146おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 21:52:53.52ID:y2R+b2ht
>>145
この例だと、<5.3Aで16V>のモバブを使えばいい(使うしかない)ということなのか?
そんなモバブってあるのか?
0148おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 23:08:18.19ID:4sRQEmoF
>>142
モバイルバッテリーでパソコンを充電するのは「PD」という規格
パソコンとバッテリーとケーブルのすべてが「PD対応」なら充電できる
どれか一つでも欠けてるとだめ
0149おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 07:05:43.87ID:pSZSJZ3d
「近い将来多くの人がAIに仕事を奪われる!」
という人がいるけど、なにを根拠に言ってるのだろう
自分は工場で仕事してるけどとてもロボット如きがちゃんと仕事出来るとは思えない
「その程度」の仕事しかしてないのだろうか?
0150おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 07:16:45.89ID:oi0jqLB8
>>149
たまたま先日開発してる人のインタビュー見たけど人間が飽きるめんどくさがる単純作業をやらせるって言ってたよ
昔の職人の「背中を見て覚えろ」みたいなのだと後が育たないからAIのほうが効率がいい、とも
友人にもその辺りの大学教授いるから聞いてみたら人間がやる専門的な仕事は無くならないだろうと言ってたわ
0151おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 07:25:57.45ID:pSZSJZ3d
>>150
人間がやりたがらない仕事とは具体的になんだろう?
AIってそんなに万能なの?
そんならさっさと置き換わらればいいと思うけど自分が生きてる間は到底無理だろうなあ
0153おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 07:35:09.67ID:pSZSJZ3d
自分はAIがやれることなんてたかが知れてる、と思ってるけど
仮に過大評価通りなら将来的に介護ロボット、看護ロボットなんかが少子高齢化の問題を解消してくれるじゃん?と思うよ
でもそんな事はないでしょ?って話しかな

だから現実的に、10年後20年後30年後でどの程度やれるのかって思います
0154おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 07:58:19.72ID:Kc6xoOa8
当然全部がなくなるわけじゃないけど、AIに奪われて減ってきている仕事は既にある
導入すべきAIの入ったマシンが高いから奪われきらずに残っている部分があるというだけ
最近は配膳もAIができる時代になってるから配膳の人員をカットしている店も既にある
工場なんか機械化で消えている作業がある最たる場所でしょう
人間の手や判断が必要な一部が残るだけで、本来AIがなければもっと大量の人間が必要だった
介護まわりだって見守りは既にAIとか機械がとってかわってる部分があるからその人員は要らないわけで
自分の中で既に当たり前のように機械が担ってる部分を、昔は人間が必要だったからそこに人間が雇用されていたんだろ
0か100かで語る話じゃない、人間が100必要だったものが50や30しか要らなくなって余る人間が出ていることに目を向ける話でしょ
まあそのぶん機械をいじる側の手は必要になるけど、機械に奪われる程度の仕事しかしてない人はだいたいそういう仕事にシフトはできないからね
0155おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:13:08.94ID:pSZSJZ3d
>>154
具体例が配膳って…
しかも割と最近でしょ?配膳ロボット
他にないのかな?

まさに工場で働いてるけど、大手が自動化すればするほど自動化で処理できない面倒な仕事がやたら流れてくるかと思うよ
なので工場のどのような仕事が「具体的に」ロボットに置き換わるのか提示してもらいたい

身内含め自分の周りには介護や看護の従事者もいるが、人員が要らないどころか猫の手も借りたいほどの人手不足だそうだよ

工場、介護、建設は万年人手不足だけど、本当にロボットが高性能の万能なら解消されてるはずよね
0156おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:13:53.99ID:TOEux1od
金融機関努めですけど
AI普通に使われていますよ
予測系で長期予想は五分五分
短期予想は人間より精度高いです

AIは人型でも日本語話すとか誤解が
多いですが普通に普及進んでいます
0157おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:15:08.01ID:pSZSJZ3d
本当にロボットで十分と言えるような仕事してる人って日本人の大半はしてないと思う
その人らが深刻なほどに仕事をとって代わられるようならそれはもう映画の世界なのでは?
0158おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:16:59.38ID:Kc6xoOa8
そうかなとは思ったけどやっぱり議論したいだけのいつものやつじゃん
悪いけど俺も含めてこれだけの説明でわからないのはもうお話にならんよ
リタイア致しますのでAIに返事もらってくれ
0160おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:27:29.73ID:1vuHmpFu
ネタにしてもマジにしてもこういうのがいるから工場勤務者は頭か人格に難ありって思われるんだわ
0161おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:31:12.38ID:pSZSJZ3d
なんかおかしい事言ってるかな?
AIが本当になんでも出来るなら万年人手不足になるわけがないし、
将来的な働き手の不足が叫ばれるわけもないし、外国人技能実習という名目で移民を受け入れる必要もないと思うのだけど
0165おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 09:07:22.85ID:3Uj+Sw1U
>>161
労働可能人口が減少していて
分母が減っているのにAIによるジョブシフトだけでまかないきれない
AIの普及速度考慮すれば急激なジョブシフトが起こり得ない

現状で労働可能人口確保の政策は何も矛盾しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています