X



もうちょっと便利になって欲しいこと part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:43:53.07ID:m9cItKny
みんな便利にな〜れ!

    *'``・* 。
    |     `*。
   ,。∩      *
  + (´・ω・`) *。+゜
  `*。 ヽ、  つ *゜*
   `・+。*・' ゜⊃ +゜
   ☆   ∪~ 。*゜
    `・+。*・ ゜

【頻出ワード】
・役所/銀行
・傘/ワイパー
・自転車
・携帯
・コンビニ
・ホッチキス
・NHKが映らないテレビ
・ゆで卵
・>>○○の頭
・次スレ立ってないのお構いナシでレスしてスレ埋める奴
・安くしてほしいと言うのはスレチ
・金持ち自慢や他人を見下す行為は禁止
・持論の展開禁止

前スレ
もうちょっと便利になって欲しいこと part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1602646803/
0065おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:26:27.12ID:mmUpmaje
>>55
揺らすよりファンで風を送るようにした方が低コスト化できそうな?
0066おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:48:30.17ID:6etoSGwe
>>64
電子化して欲しいんじゃないか
オッケーだけ押すような
ただ、身体と高額のお金に関する事だから、
そういう事になるんだろうけど

軽い病気なら、サッと済ませたいな
薬貰うだけなら
0068おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:40:11.40ID:qLrWYtfA
>>63
万が一、何かあった時に、「そんなことは聴いてない」「いや言った」
って事態を防ぐためだから、仕方ないね
ちょっとでもリスクがあるなら、承諾書にサインをするというのは
「リスクがあるという事実を知った上で、それを受けると私が判断しました」
という証明。

要するに、過去にそういうトラブルがあったんだろうね
0069おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:55:03.11ID:m4tHazMG
>>66
電子カルテとマイナンバーと顔認証紐付けしたら
医療なんか顔パスでオールオッケーになるんだがなあ

マイナンバーが野党の反対で骨抜きになってしまったからなあ
0070おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 17:35:33.12ID:mmUpmaje
>>68
最近の契約は
□こういう説明を受けました。
□内容を理解しました。
□クーリングオフについて説明を受けました。
なんて欄があったりするよね。
0071おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:28:20.73ID:Xw90Zo5V
入院手続きで病院に提出する書類に保証人欄が必要だが
これが面倒

消費者金融と紐づけて
入院代金支払わない時は、サラ金に請求するぞ。 として欲しい
本人が支払わない時は
病院→サラ金→本人と請求が行く

これなら保証人は不要になる(かな)
0073おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:59:10.42ID:vmMZvOKs
前を譲ってもらった時などに、ありがとうと音声でいう車のクラクション
親切は伝搬するので、世の中が明るくなる
0074おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:16:57.58ID:RKkYwa+c
バッテリーつないでなくてもうごくスマホ
ノートパソコンならこれができる

スマホはバッテリーなしで動かすと動かない
しかしつなぎっぱなしにするとバッテリーが膨らむ
0075おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:58:16.05ID:F/eqybuk
>>71
連帯保証人て欄ね
馴染みが無い人が聞くと、ビックリするからね
借金するのか?みたいな

頼みづらくなる
0077おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:54:08.18ID:rXoo/icQ
>>71
ならないよ。
サラ金だって営利でやってるんだから、
いわゆるブラックな人なんて
優良な連帯保証人2人くらいつけなけりゃそんな契約出来ないよ。
そうじゃない人の場合は、入院保証金を上げたほうがマシかもね。
自分の経験では5〜20万円だったけど、入院内容次第では100万円〜200万円も有りとか。
ただ大金だと持ち歩いて払うのも危ないしなー。
0079おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:42:42.87ID:oOrV582g
>>72
容量が減るしV部分があろうがなかろうが山形にたまると思う
オフィスのシュレッダーは自動圧縮だけどやっぱり山型になってゴミ満杯ランプがつく

ゴロゴロ引きずるタイプの昔ながらの掃除機
廊下の角を曲がろうとしたり低い段差だったりちょっとしたことで本体が横転
収納したらガタガタ倒れる、ノズルが色々あっても本体に収納できないから行方不明
ルンバもマキタもあるけどコードレスじゃない掃除機もかけたい
今のは軽いから背負いかショルダーでもいいのではないかと思う
0081おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:42:36.66ID:8SesGEIJ
コロナ禍ゆえ、拡声器買おうと思っていたら
どうも必要なさげだわ
イヤホンマイクとアプリと分割プラグと延長ラインでどうにかいけそう
Bluetoothに、するならそれなりに揃えないといけないけど
ラインなら、200〜300円でいけそうだわ

何でもスマホ+アプリかよ

てっきり、イヤホンマイク・ヘッドセットは、本体かグーグルの設定でいけると思っていたわ!
0082おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:45:42.90ID:8SesGEIJ
昨日、やすともが言ってたが、
スマホに飛び付けない人は、そこらしいわ
やはり、使い始めは決まりきった事をみんなしているんだけど、
ヘルプ・サポートを自分で検察するか、
態々ショップ迄って事になるから、
面倒くさいらしい
0083おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:56:10.14ID:8SesGEIJ
そうそう、それらの事って政府のリモート会食出来なかった事にも繋がったりするんだよね
おじいちゃん達ばかりの会話なら、リモートも出来ない
若い子達の集まりなら、何等無問題

だから、政府が他人に要求しておいて何やってんだ!って思う訳で

上手く人間が繋がらんもんかと…
0084おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:43:55.22ID:j+vO9QMm
>>79
シュレッダーに市販のゴミ袋を取り付けやすくするのが一番いい
紙クズが飛び散らないようにぴっちり取り付けられるよう掃除機仕様で
0085おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 17:27:32.99ID:vgZhhcrn
>>84
都区部のようにゴミ袋指定のないところはそれでもいいだろうが
事業者用の指定のある自治体の方が多いんじゃないのか
0091おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 07:50:06.73ID:IQPARtOO
空缶の自動洗浄機は早う作れ
自治体に一個は置いてくれ
0093おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 15:15:46.75ID:8zlKYh7p
リモートテレビ会議用に音声を微調整する機能を付けるべし
だみ声やカゼ声を微調整、聞きやすく魅力的で元気な声にする
0094おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 18:51:43.88ID:gaypqn4a
>>92
当たり前だろ
洗わんのかお前は?
0097おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:13:24.49ID:6tfa2dc8
問題は、時間が経って洗っても洗えているか?って事で
0099おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 08:47:10.95ID:oKszV238
缶のリサイクルボックスとかあったんだけどな
洗わずに大量に持っていける
そこが急に方向転換して、家庭ゴミ禁止になっちゃってさ
0100おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 09:20:13.12ID:mZ8H8WK2
>>99
洗ってなくて不衛生だったり缶の中にゴミ入れる輩が居るからだろうな
0101おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 09:51:45.01ID:7QGus64k
缶なんて中身だけ出しとけばいいだけ
ペットボトルも潰して空気ぬいたらまたキャップ閉めて凹んだ状態にしておくぐらい
キャップやラベルをはがす作業なんてしないし当然洗わない
洗う必要のないものを水道水使って洗うのは無駄だからな
0103おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 10:32:57.23ID:7QGus64k
自治体は軽く洗ってってのが普通じゃね
HPに回収方法が載ってるだろう
空き地に回収箱置いてる民間のところは何も書いてないからな
ビニール袋に入れたまま捨てるな
ダンボールはたたんで捨てろと
不満があることは書いてあるんだから
何年も洗わずに捨てても何の問題も無い
0104おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 10:35:38.44ID:7QGus64k
そうやって民間の回収は問題が無いのに
なんで自治体の回収だけ洗う必要があるのかって話だ
どうせ集める先は同じような施設だろうに
無駄な作業させられてるんじゃないかなぁって疑いを持てよ
0105おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 11:50:32.79ID:oKszV238
だから、汚れが落ちていないと再利用の時に不純物が混ざるしさ
缶とか、汚れが取れているか見えないし
そこそこで良かったら
自治体リサイクルに出しても良いのだが…、まあ少ないから不燃ごみでも良いけど
0106おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:46:10.22ID:weQsyDMx
今にも人を殺しそう
0107おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:57:51.89ID:weQsyDMx
今にも人を殺しそうな、最近の車の意匠。
グワッと開けた大きな口と、下瞼がグッと下がって目尻はキッと釣り上がった、睨み付けるような目。
目の下には変なトゲトゲ?スタッズ?が縦に並んで威嚇してるようなやつも(三菱デリカとか)。
ホントどうにかなんないの?
0108おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:59:22.05ID:cp7PSKLr
踏切り。

開かずの踏切りとかいつまでこのままなの?
って思う。昭和の時と何ら変わらない。
0114おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 12:45:17.54ID:6KyFDICT
はぁ〜最悪
タクシーに乗ったんだけど前回1690円
今回2300円
なんなんだこれ
同じ内容での注文だぞ?

運転はAIになってほしいわ
0115おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 17:42:26.55ID:hciB6jF7
テレビの番組表や録画リストの操作はもう少しキビキビ動くように出来ないのか?
ボタンの押し方が弱いのか、リモコンの向きが悪いのか、それともテレビの内部の処理に時間がかかってるのか?分からなくてちょっとイラッとする。
0116おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 19:35:39.77ID:dy0N1Hx8
Bluetoothのマルチペアリング・デュアルペアリングって、
一般的じゃ無いんだな
だから、リモート会話とか苦労してる訳だな
ライン入力やFMトランスミッターの方がどれだけ簡単か分からんよな

ダイソーの安物て同製品買ってもデュアルにならんかったわ
アプリ入れても、ならんかった
0118おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 19:44:36.62ID:GCWV1UbH
>>115
いい着眼点だね

自分はパソコンまたは携帯アプリと連携できるようにして欲しいね(無料会員ログイン制)
そうすることで
テレビで番組探す時に素早く検索もかけられるから
メリットしかない
そして販売側もそのデータをもとにテレビ側などに情報提供してさらにお金稼いでくれ
ウィンウィンやし早く作ってくれ
0119おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 19:57:15.73ID:DLB3/u98
最近、柄付きの布マスクとかしている人がいるが
アレは正直、止めてほしい
女性ものの下着を口につけているように見えるから
マスクは無地で十分だろうが
0124おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:36:42.44ID:VW7VfYzn
>>119
柄付きマスクなんて前からあるし(特に子供向け)
マスク不足の時のほうが変な手作りマスクの柄付き多かったよ。
なんかキモイのはわかるけど、最近どうでもよくなってきたわw
柄によってはイレズミっぽくてガラが悪いw
自分も親からそういう布マスクもらって(押し付けられてw)
庭仕事用にしてみたけど、本当に使えないわコレwww
0127おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 12:03:39.14ID:3CmuQIkY
お店の商品の裏の説明書きが老眼で読めない
店の中でバック開けてメガネ取り出すのも疑われそうでなんだか
文字大きくしてくれ
0128おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:56:29.27ID:bBAKm1OE
>>127
そうすると商品のコストが上がって結果的に値段が上がるじゃん
ルーペを首とかバッグに下げておくとかどう?
0129おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:42:46.83ID:G4Xg/uBa
>>127
それで思い出したが、コロナワクチン注射の時の申込書が
いろいろと注意書き、同意チェックが多くて老眼にはきつそうだった
TVで見たイギリスの申込書。日本も同じことになるだろう
大きい字の朝日新聞でお願いしたい
0130おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:45:27.50ID:IWsmCVy1
YouTubeで動画を開く前にイイね👍の数とイクナイね👎の数を知りたい
0131おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:53:09.04ID:IWsmCVy1
Microsoft Teams。
黙らせたい参加者のマイクをOFFにしたり強制退室させられるようにしてほしい。あと、指定した発話時間でマイク強制OFFできるようにしてほしい。
0132おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 19:22:49.82ID:Efk5rik6
老眼と言うか
光沢紙に書かれた文字が見えずらくなってきた
新聞紙のように、薄い色がついた紙に黒文字。と言うようにして欲しいぞ
0134おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:01:29.60ID:Bq7qL9wC
>>133
自分で洗う人は洗うから
要は、暫く時間が経過すると汚れが落ちにくいってのが、難

だから、洗ってる人は飲んで直ぐ洗うのか?と
何かそれって、ゆっくり味わって飲めないじないか
0135おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:02:51.56ID:Bq7qL9wC
諦めてしまえば、全部不燃ごみ行きだからさ
0138おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:58:38.49ID:lcMN1vtP
全く怒鳴らないで
自衛隊や、部活や
会社まわしたらどういう事になるのか
実験をやってほしいこと
0139おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:48:29.05ID:sVPkVsy8
>>137
潔癖症でね
缶がリサイクルされて、自分の所に再び新製品としてやって来る所まで、
想像してしまうのよ、それが
0141131
垢版 |
2021/02/17(水) 18:25:57.38ID:JlXnYU1F
>>131のついでに、ムカつく相手のPCを強制的にシャットダウンした挙句しばらく起動できなくする機能もつけてほしい。
0142おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:04:17.40ID:1/bqKutc
>>139
一回加熱して液体にするから
水とかゴミは全部飛ぶんじゃないの?
原子レベルで考えてみれば納得いくと思うけど化学とかやってないの?

洗って出したことがない人いっぱいいると思うよ
0143おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:05:53.90ID:1/bqKutc
>>141
5chみたいな掲示板でやる方式に変えたらいいだけでしょ
したらばとか昔は無料で外部公開できない
掲示板あったよ
むかつくというけどむかつくと言ってるやつでも
内容が正しくない場合も一杯あったからどっちが正しいかも不明。
頭いいやつだらけの世の中なら
なんでも話し合いで解決するが頭悪い奴が多いから。
0144!ninja
垢版 |
2021/02/17(水) 20:18:30.36ID:dPap1b1n
出先でバイクが故障したので、いつも修理してくれてるバイク屋さんが軽トラで回収しにきてくれたんだけど、そのときに思ったこと

バイクを軽トラの荷台に載せるときに、スロープを使ってたんだけど、その角度が30度くらいあって、バイクを押しながら荷台にまであげるのが、かなり力のいる作業で、少しでもバランスを崩して途中でバイクが倒れでもしたら、大怪我に繋がりかねない危険な作業でもある
載せるのが危険ということは、降ろすのも危険ということなので、バイクを運ぶだけでも命懸けになる

そこで、地面とほとんどフラットな荷台の低い軽トラを作れないかなと
荷台が低ければ、スロープなんて使わずにそのままバイクを押して載せることができるようになるのに
バイク以外の荷物でも、例えば収穫した野菜を台車に積んで、そのまま軽トラの荷台に載せることができれば、農作業の省力化になり、高齢化の進む農家さんの負担が減るかもしれない

もちろん、荷台が低くなれば、タイヤが出っ張ってて邪魔になるとか、エンジンや燃料タンクをどこにつけるのかとか、底がこすれて危ないんじゃないかとか、いろいろと問題はあるだろうけど、そこはなんとか努力と根性で解決してほしい
0145おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:29:28.35ID:ypOZFJ14
>>142
不純物が嫌いなんだよ
完璧でなきゃ捨てたいのよ
0147!ninja
垢版 |
2021/02/17(水) 20:35:57.53ID:dPap1b1n
>>146
軽トラの荷台を低くすると、値段が高くなるの?
なんで?
0151!ninja
垢版 |
2021/02/18(木) 01:32:41.01ID:ReRUhwQX
>>149
軽トラの荷台が後ろにスライドして斜めになるローダーという仕様にすると約65万円かかるそうだけど、これは最初から荷台が低いから価格を抑えられる

>>150
スロープを長くして傾斜を緩やかにしたところで、結局はバイクを押して上がる必要がある点は変わらないから、根本的な解決にはならない

低い荷台の軽トラは、現場では需要があると思うんだけどね
例えば、引っ越しの際に冷蔵庫やタンスなどの大きな荷物でも縦方向への移動なしで積み込めるから、かなり楽チンになるだろうし、運送業界でバカ売れしたり……はしないかな
0152おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:18:07.67ID:pXUzTMu/
>>151
あれば便利だろうけど、タイヤハウスがあるので、荷台全体を平らにできない。今の高さが限界なのだろう。平らを捨てるか、タイヤハウスをはみ出させて、荷台を狭くするか。
0154!ninja
垢版 |
2021/02/18(木) 08:02:15.13ID:ReRUhwQX
ダイハツが荷台の低い軽トラを次世代モデルとして開発中らしい
これに期待かな

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1910/24/news039.html
また、TsumuTsumuの荷台は従来の軽トラックと比較して低床仕様となっている。この理由について、同社担当者は「軽トラックを利用する高齢者が増えており、さまざまなユーザーが使いやすい荷台高さにすることが重要だった。さらに、カートリッジ式荷台にはさまざまなものが載せられるので、荷台を低床とすることで高さのある積み荷にも対応させている」と語った。
0155おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:38:59.69ID:IlP3Ffej
リフト無しで車椅子でそのまま乗って、屋根付も出来るって事でしよ
その代わり、必ず安全運転でないと
0159おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:13:56.89ID:IlP3Ffej
だから、安全運転と言ってるだろ
20km/h位で数kmの移動ぐらいだ

聞いて無い自体不可能だな
車椅子タクシーでもサスがどうこう関与する、そんな乱暴な運転しないわな
0160おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:16:33.09ID:IlP3Ffej
年寄りの介護運転なんて、
陶器を運んでいる位の運転手の気持ちが無いと、
まあ止めておけ
0164おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:33:19.69ID:nHslCkN6
ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況