X



今じゃ考えられない昭和の生活◆108
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:10:01.44ID:X8tvO2nC
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】
今じゃ考えられない昭和の生活◆107
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1608002695/
0881おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:12:46.59ID:CaUOZP2m
なんで見なくなったんだろうという人に、その用法はあると言っても
使われてる実例を示すなら分かるが
0883おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:34:53.86ID:qohCj6Fl
漢字 FAX 元号

このあたりは海外のハッカーが日本攻略で苦しむところだからなw
廃止させたくてしょうがない
0885おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:38:58.03ID:HrtBJfnN
>>884
政省令は法律じゃないだろ
国会が唯一の立法機関
両院で可決されるか衆院の3分の2で再可決されない限り法律にはならない
0887おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 09:53:37.79ID:XUd6yhnJ
なんかチグハグですね。
まさか今日初めて政令省令通達知ってググッてるパターン丸出しですが大丈夫?w
0888おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 09:56:48.68ID:XUd6yhnJ
ちなみに法令、政令、省令、通達の類を起案出来るのは大臣、国会議員の他に代表的なものでどのポジションがあるか?ご存知ですか?
小厨高大学でも教えませんから答えられなくても大丈夫ですが。
0889おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 10:01:38.84ID:pxO1rrc1
>>881
アポストロフィーの日本語における使用が「死語」レベルなのかも。実際スマフォで、アポストロフィー、と入れても変換出来ない!
0891おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 10:14:12.38ID:CaUOZP2m
>>888
そもそも法令って法律から条例やら規則やらまとめて法令なんだから、法令、政令、省令って同列に列挙するものじゃないよ
法律と法令はイコールじゃないぞ
0893おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 10:38:36.26ID:sU4TlZ23
>>884
法律、政令、省令まではまとめて法令だが、通達・通知は法令の解釈にあたって参照されるもので法令そのものじゃないな
経験を積むか勉強するか、もうちょっと頑張れ
0894おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 11:01:14.67ID:CaUOZP2m
そもそも>>877が意味不明
元号の使用を義務付ける規定は法律だろうと政省令だろうと存在しない
元号法騒動を知ってるはずの昭和スレでなんでこんなことを書かなきゃいけないのか
0898おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 12:47:53.59ID:XUd6yhnJ
どっちにしろ憲法、各法、政令、省令、条例、通達がある事を初め知り、必死にGoogleとWikipediaで検索して抵抗する厨学生丸だしの50代は恥ずかしかったね。
付け焼き刃のネット引用でイキまくる性格は直した方が良いかもね。
国会開期中は委員会は全部中継されてるから民法NHKではないけど勉強した方がいい。
これから爺いになって時間も出来るだろ?
0901おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:13:16.84ID:XUd6yhnJ
>>899
自分で調べろやぁ!クソボケがっ!
イキってんじゃねえぞ!
自営だかリストラ非正規元リーマンだか知らんがw
お前がボヤっと人生生きて来た格差だよ。知らんで恥かくのは!
他人に頼りっきりの、世間知らずの、無茶苦茶な自論わ周りに強要して来た人生が、そのまま今のお前のレスに出てるの気付けw
0903おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:16:43.35ID:XUd6yhnJ
今日初めて「委員会」を知る前のアンタwww
(「あっそう言えばNHKで委員会って」)


>>885
> 政省令は法律じゃないだろ
> 国会が唯一の立法機関
> 両院で可決されるか衆院の3分の2で再可決されない限り法律にはならない
0907おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:33:21.76ID:CaUOZP2m
>>901
政令を委員会で可決するはずがない
そもそも議案にならない
政令ってのは内閣の命令なんだから国会の議決は必要ない
国会で議決しなきゃいけないなら法律と変わらない
0908おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:36:49.66ID:XUd6yhnJ
厨学生だよw
アンタこれじゃ

>>879
> いや、法律と言えば国会の過半数で可決されるあれだけ
> 憲法でそう決まってるから

国会の会期中に決まる法律ってのは大半が委員会で質疑・採決するの。
委員会で採決通ったら後は本会議で採否を票ずるだけなの。
中身そのものの評議は委員会で法手続き上必要だから票だけ本会議なの。重要法案は別として。

アンタは「国会」「国会」連呼してた厨学生なのw
「委員会」と聞いて慌ててググッた厨学生なのw
判る?
0911おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:47:01.44ID:XUd6yhnJ
あと大事な事なんだけどさ。
現在の法律で戦前の大日本帝国以前のものを引用してるものなど沢山あるの。
明治以前のものも沢山あるの。
マッカーサーが全部作り直した訳じゃないの。
もの凄い作業になるから。

厨学生がググれるように思い出させてあげると民法ってあるじゃん?
あれ、最近改正改正って聞くよね。
明治29年公布のものがベースなの。
今、思い出したよねw

元号についてのものも実はあるの。
ある理由によって政令、省令、自治体各条例、通達類で示されてるの。
パヨク厨が来た時に必ずボヤかすの。
アンタみたいな厨が多いから、その時は引っ込むけど、またググッて後から来るから相手にしないの、元号だけは。

実は明確に書いた法律文書もあるの。
でもここでは言わない。
アンタ自分で探せ。

令和の時散々やって疲れたのみんな。
0912おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:50:02.10ID:XUd6yhnJ
>>910
拾い画像でも幾らでもあります。

じゃあ今国会で近々答弁があります。
質問の元ネタのファイルが事前レクでメールで来てます。
そのファイルのフォーマットは?w
0915おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:52:42.73ID:CaUOZP2m
>>911
日本の法制はそんないい加減なものではない
旧皇室典範が廃止されてから元号に法的根拠はなくなった
そこに法的根拠を与えたのが元号法だが、これは元号の定め方を規定しただけで、元号を使えという内容ではない
省庁が元号を使ってるのは慣例
ぼやかすとか実は法律文書?もあるとか、そんな陰謀論のような話ではない
日本はそんなB級国家ではない
0918おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:58:20.37ID:XUd6yhnJ
>>915
あのー皇室典範 カンケー無いんすけどw

さっき引用した民法も皇室典範廃止されたら無効っすか?w

>>917
なーんだ知らないの?
アンタ誰よw
少なくとも一度でも国会職員、質疑関係者、国会待機やった職員、全員知ってますけどw
0920おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:00:48.96ID:XUd6yhnJ
ググるだけの腹出た50代には教えませんw
令和を使うのは法で決まってますから。
疑問抱くのはパヨク。

>>910をスマホから書いて捕まるのは ID:CaUOZP2m

もうちょっと良い先生に着きなさい。
0922おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:02:38.11ID:XUd6yhnJ
>>919
国語読解力大丈夫か?

元号は皇室典範とは違う法で定められて
元号を行政で使用する法も皇室典範とは全く違うところで定められているて言うこと
0926おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:06:25.53ID:XUd6yhnJ
>>923
「行政」とは書いてないよ。原文には。
まずYouTubeでこのスレのプリントアウトでウンコ包んで食った画像アップしてからな。

知らないと言うのは大変だねえ。
アンタGoogleに頼り過ぎだよ普段からw
0928おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:11:13.17ID:XUd6yhnJ
こっちもねw
知りたくて必死だったのがw
マジで関係の仕事してるなら反省した方が。
法制局か旧いすゞビルにでも友達作っておくんだね。
まあバーターだからこっちも何かノウハウ手土産必要だけど。
0930おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:22:03.18ID:XUd6yhnJ
>>929
自分で調べなよw
ググって相手ディスるの好きなんだろ?

「憲法、各法、政令、省令、条例、通達類」があるのも今朝まで知らなかった。

国会国会連呼して「委員会」の存在も忘れていた。

この業界世界にいる奴なら誰でも真っ先に出てくる言葉だよね。

国会手帳と自民党手帳を売店で買う御仁なら判るでしょw
会期始まったら一番多いの委員会なんだからw
あっ、運転手どころかご本人も本会議しか呼び出しが無い・・・・
察しました
0931おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:28:32.10ID:CaUOZP2m
委員会なんて単なる本会議採決の参考だからな
議決は本会議がすべて
憲法を読んだことがないのだろう
0933おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:48:45.36ID:XUd6yhnJ
どちらにしても言われる今朝まで

「憲法、各法、政令、省令、条例、通達類」があるのも今朝まで知らなかった。

国会国会連呼して「委員会」の存在も忘れていた。

50代の厨学生w
まあ地が出るよね、咄嗟とは言え。
0934おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:51:34.12ID:XUd6yhnJ
ではこの話題はこの辺りで。
ID変えますので ここからは知能指数バラされた ID:CaUOZP2m の恨み節です
0935おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:51:50.66ID:CaUOZP2m
>>932
委員会の採決結果と本会議で結果が異なる逆転採決なんて珍しくない
委員会で採決せず中間報告を求めたこともある
重要なのは原則として両院本会議で可決されなければ法律にならないという憲法上の要請であって、そこが政省令や通達との本質的な違い
政令は委員会で可決する必要がないから可決された例もない
いい加減にしろ
0938おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 15:22:14.70ID:CaUOZP2m
>>877
>>854
>法律と言うのは憲法、各法、政令、省令、条例、通達とあってな
>サーチ出来ないアンタはまずウンコ食ってから出直して来な

法律以外は法律ではない
終了
0943おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 20:51:07.24ID:7opRoClA
とんねるずのANN
ファンをワンフーと言っていた
寺島純子コーナーもあった、
0945おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:06:59.14ID:KK8b67fj
>>940
絶対に無いとは言わないが、2000年問題は当時のPCが貧弱だった上に、
全世界で何が起こるか分からんと言われてたのに、結局大きなトラブルは無かっただろ
それに比べりゃ2025年なんてPCスペックは桁違いに向上しているし、
仮に何かあったとしても国内限定の話だろうよ
0946おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:14:56.03ID:5MVcT3wP

シフト ナナ
シングルコーテーション
と呼んでいるが
アポストフィー と言う名前が有るんだ
0947おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:44:18.53ID:KK8b67fj
妙にスレが延びてると思ったらまたバカ左翼が荒らしてたのか
頭の悪いマイノリティだから嫌われ者、卑怯者、いじめられっ子としては超一流なんだけど、
建設的な一般社会においては何の役にも立ってねえんだよな

ちなみに戦後バカ左翼の遷移についてはこれ↓が分かりやすい
https://youtu.be/xEkH1a2GcUg
バカでもチョンでも猿でも分かる編集となっている
これが分からないという者なんぞいるはずもないが、
万が一、それこそ天文学的な確率で分からないという者がいたら、
そいつは猿以下だから遠慮なく、全力で死ねばいいw

こういうこと書くとまたバカ左翼の「殺害予告だ!」とか始まるのが定番だけど、
そうじゃなくてお前らバカ左翼が推奨している表現の自由を遵守しているんだよw
だからバカ左翼側から感謝されることはあれ、文句言われる筋合いは1オングストロームもない

ちなみに「死ね」は刑事的に無罪だが、「○○は△△を殺す!」は有罪な
もっともこれを是としているのが暴力革命大好きなバカ左翼なんだけどなw
0948おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:31:33.61ID:KK8b67fj
かなり前の当スレにおいて、「天王星を廃止しよう」といったトンデモ論を唱えたバカ左翼がいた
太陽系の重力バランス崩れて大変なことになるぞと突っ込まれるのがオチだったけどなw

まあ一京歩譲って「天皇制の廃止」だったとしてもだ
そもそも「天皇制」自体が存在していないんだから、廃止なんかできるはずもねえだろw

これを一行でまとめるとこういう風になる↓

天皇制廃止という絶対に不可能なことをバカ左翼が唱えた

天皇制廃止は絶対に不可能、それをバカ左翼が唱えた

天皇制廃止は不可能だとバカ左翼が唱えた

まあ人の噂なんてこんなものよ
0951おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:03:45.47ID:5MVcT3wP
12月23日問題もあったから
昭和100年問題も無いとは言い切れない

スレチになるが
去年(令和2年)の12月23日にシステムが起動しない。と言う故障が有り
調べてみたら12月23日が祝日設定のままだった
ではその前の令和元年は、と言うと
月曜日(休館日)だったので、起動しなくてOKなので
12月23日問題に誰も気づかなかった
0952おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:23:44.38ID:KK8b67fj
>>950
頭悪すぎるからそういう中身のない一行レスしかできないんだねw
ポリシーかあればこういう風に相手を罵倒するレスなんぞ幾らでも書けるはずなのに、
それができないってことはバカ左翼が矛盾と無知の塊だからなんだよなあw
つかお前ら令和になってもバカ左翼やってて恥ずかしくないの?w
あ、恥という概念がないからバカ左翼やってるんだったよなw
これは失礼したww
上から目線でとりあえず反省してる振りだけ装ってやるわw
0953おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:28:23.82ID:KK8b67fj
イデオロギーとか思想信条とか主義主張とか
そういうのと全く無縁な板でキチガイめいた思想をブチ撒けるのがバカ左翼
だからバカ左翼は嫌われる
0954おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 01:16:19.59ID:DobG4le8
>>876
えー、世間ではすでに使ってなかったのか。
自分用のメモ書きとかじゃ普通に '20、'21って書いてた。いや、メールや手紙なんかでも使ってたかも。
何これ?とか思われてるんだろうか?
0955おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 02:50:01.80ID:c9+3p1YN
>>954
そんな事無いから安心しろ
たまに自分が使ってないから世間一般でも使われてないって極論言う奴がいるけどそいつの世間が狭いだけの話
0956白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2021/02/16(火) 03:14:07.99ID:mvow8MOO
>>947-948
つまらんカルト扇情動画じゃの要らんよ。極左は日本の権力者集団の左翼全体主義ど。
「表現の自由」は、国連や西側自由主義国の共有価値観じゃし、過去の日本帝国や
中共や北朝鮮の左翼全体主義国家は集団帰属ゆえ、個人の表現の自由は侵害されるん
じゃが、わりゃ、隠れ極左のカルトネトウヨ君の典型ゆえ大嘘コキよんじゃろう。
>>870の安倍ちゃんを皇族に対する無礼で、不敬罪と批判せん処も、左翼の巣窟の
長州山口県奴隷の長畜丸出しで、山口県血流以外は天皇陛下を崇拝せえ、山口県血流が
天皇、皇室に無礼でもええ云いたいんじゃろ。わりゃ本音云わんかい。
わしゃ広島人じゃけぇ、大内領たる旧占領地の左翼の巣窟の山口土人ら(その土地気質
思想の人ら)の風下に立つ気は更々無ぁわのう。
0957おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 07:42:19.12ID:2TS/zKWC
でもたしかに見なくなったよな、'20 '21 とかの表記
口で言うと「にせん」に比べ「せんきゅうひゃく」は長いから省略するのは分かる
文字なら略してもしなくても大差ないと思うんだが
0958おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 07:56:52.65ID:WfvPcyY9
'00 だと2000年
'01だと2001年
'09だと2009年
までは普通に使われていたが
'10だと自動判定するに違和感生じて来たんだろうな。
Excelも誤認識するようになったし。
0959おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 08:23:31.35ID:2TS/zKWC
2000年問題もフタ開けてみたらほとんど何も起こらなかったよな
yymmddに直結するような要素、例えば銀行の利息が変になる
これはまだ分かるが信号機が停止する、原発が爆発する、核ミサイルが飛んでくる等々、
どさくさ紛れにy2kと全く無関係なことまで無知なマスゴミが煽っていたな
0962おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 10:17:20.16ID:G48JyhcW
あーy2kあったな
当時広報室所属で正月早々出勤してマスコミ対応したの懐かしい
全社状況まとめておいてかかってきた電話に「異常ありませーん」と答えるだけの簡単なお仕事
0964おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:39:48.85ID:fe1E/lc8
へえ、Excelもいまだにそんな初歩的なエラー抱えているのか
うちの会社は2000年問題以後、基本的に西暦を四桁表記で統一だから知らなかったよ

ここからスレタイ話プラスアルファ
ファミコン時代の将棋ソフトはアルゴリズムが単純で学習機能も無かったから、
ソフトによっては十数手で必勝パターンみたいなものも存在していた
その後ハード性能やプログラム等が発展し、学習機能を備えたものまで登場した
これにより、オフライン&同一ソフトでも固定の必勝パターンを排除することもできた

2010年代あたりからプロ棋士<コンピューター の時代が到来
ただし意外な盲点もあり、例えばプロ棋士が敵陣に入り、「27角不成」を選択した
ルール違反ではないが敵陣に入って角が成らないという手は通常起こり得ない
しかもこれが王手だったにも関わらず、コンピューター側は角不成を認識できず、
王手回避を怠って負けたという何ともお粗末な結果で終わったことがある
0965おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:34:51.82ID:l9tnlJ8Z
>>964
ルールを全部プログラミングするだけでも凄いと思う。開発者はプロ棋士じゃ無いだろうに、どうやって作るのか?穴が無い方が不思議だよね
0966おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:21:43.38ID:fe1E/lc8
>>965
盤面の駒配置が(コンピューターにとって)どれだけ良いか悪いか
それを数値で評価して常に最大スコアを維持するようにプログラムされてるんだとさ
ちなみに最先端の将棋ソフトはオープンソースとなっていて、
プログラマが互いに切磋琢磨しているんだと
0967おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:48:42.94ID:wf1LSnC0
>>964
「2七角不成」という手は通常ありえない。←詰将棋だとよく見掛ける手。嘗て新人類と呼ばれてた谷口とか羽生とか最近の藤井とかが極普通に棋譜として残す時代が来てるのかもね。
0968おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:09:40.02ID:fe1E/lc8
確かに詰め将棋ではあるかもだけど、詰め将棋自体が特異だからな
それこそ通常起こり得ない駒配置だらけ
これを百問解いたところで普通の将棋に生かせるとは思えないのだが

ちなみに詰め将棋最長は1500手ぐらいで昭和に考案されたはず
まあ話の種にはなるかもね
0969おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:44:33.29ID:tW3P/u2f
鍋の修理屋さんなんて
今でもいるのかな?
買い直したほうが安上がりなんだろうな
売り食いも出来ないか
宝石貴金属、楽器スキーくらいしか値がつかんか
0971おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 19:13:17.25ID:Efk5rik6
鍋の修理屋さん
包丁研ぎ屋さん

常備の店では無いが
祭りと言うか地域の文化祭みたいな時に
出張してくるよ
0973おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:32:57.34ID:VpXg29P3
今はモデル出身の俳優が多いけど、昔の俳優は高橋英樹みたいな顔が大きくて存在感がある人が多かった
0977おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:11:18.88ID:9EhBy9yu
1 おさかなくわえた名無しさん 2021/02/16(火) 21:07:23.20 ID:9EhBy9yu
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】

今じゃ考えられない昭和の生活◆108
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1610773801/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況