X



スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問321
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 06:33:21.31ID:SXLPHsX3
まずは自分で検索する(調べればすぐ分かる質問が多いです)。
アンケートはアンケートスレで。
マルチポストはしない。
議論、雑談目的なら別のところで。
煽り・自演荒らしは華麗にスルーで(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)。

★次スレは>>970が立てましょう。★
★(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)★

【ネット検索】google http://www.google.co.jp/
【辞書】goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/
【百科事典】Wikipedia  http://ja.wikipedia.org/
【2ch用語】2典Plus http://www.media-k.co.jp/jiten/ (現在、URLが存在しないと出ます)
【スレ探し】Thread Title Search http://ttsearch.net/

・各ページ内は、Win「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」で検索できます。
・漢字の読みがわからない場合は(Win)
読めない漢字をメモ帳にコピペ→反転させて右クリックの再変換 で読みが出ます。

前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1588041092/
0019おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:56:22.93ID:wEj7Ilhp
>>15
質問の答えとは違いますが
外で大きい方を催したら
まず便器にペーパーを一枚薄く敷いてからすれば
大概どこでも問題ないです
0020おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 22:51:19.27ID:Tsvz4Orc
>>4
いや、まいやんの次の人です。

ショートカットの人です。
0022おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 01:05:33.01ID:QBXiJZJu
キッチン周りがたまに臭うんですがシンクの排水を見たら
この画の赤い部分にあたるワントラップが見当たらない
ゴミカゴを取ったらもう排水ホースの大きな口が見える
封水はちゃんと溜まってるみたいなんですがおかしいですかね?何か付け足すべきなんですかね
https://image.curama.jp/i/620x0/faq/af5713b4-08ca-468b-b05c-0793879a0ac0/7ae65796-3716-4fe2-9e74-b1285492e836.jpg
デフォで付いてる物かと思ったんですが
持ち去られたのか 付けられないのか不明 築30年の設備です
0023おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 01:09:13.33ID:lvyNMTLT
臭気止めかな?
0024おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 01:51:23.61ID:T6Br5GBf
そんな古いなら排水トラップ丸ごと変えた方がいい

賃貸なら管理会社に通報&改善要求でタダ
自宅なら排水トラップの口径測って(だいたい115mmか185mm)ホムセンへGO
高くても¥4000程度じゃないかな
0025おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 03:19:50.11ID:DmUTDwlP
>>22はマナー知らずのマルチ野郎

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part427
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1591909629/
314: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2020/06/16(火) 17:56:13 ID:X+vxNm/V
キッチン周りがたまに臭うんですがシンクの排水を見たら
この画の赤い部分にあたるワントラップが見当たらない
ゴミカゴを取ったらもう排水ホースの大きな口が見える
封水はちゃんと溜まってるみたいなんですがおかしいですかね?何か付け足すべきなんですかね
(画像略)
0026おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 06:05:49.53ID:6kWTwVYz
dポイントカードを作りたい
友人がマクド柄のを持ってるんだが他にもそういうオリジナルなやつある?
マクドはかぶるから他のお店で
0029おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:49:41.54ID:c2EEF9zs
リタッチカラーは、今現在の髪の色に合わせてくれると思うんですが、カラーやって一ヶ月もすると脱色して汚い感じの髪になるのですがそれに合うようにやってくれるのでしょうか?
0031おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:28:20.30ID:P0gr/Mr9
扇風機を買ったんですがカバーを検索すると羽部分だけガードで
モーターはむき出し何ですがここは守れないんですかね
空気を吸い込む分埃もすぐ溜まるんですが
0032おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:36:00.38ID:FcFu0/2W
>>31
熱こもって発火事故起きるから原則不可
自己責任で100均で換気扇フィルター買ってきて切って貼る
家燃えても知らんけど
0035おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:27:36.05ID:NKS8UTzX
買ったばかりの扇風機でモーター部分にカバーを掛けたくなるほどすぐに埃が溜まる?
そんなに埃っぽい部屋なのか?
部屋を掃除すればいいんでね?
0037おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 04:39:06.24ID:RzjSohi7
この世で初めて納豆を食べた人は一体誰なんだろう?
普通に考えたら、あんな糸ひいてて匂いも強烈なもの食べられると思わないと思うんだけど。
何で食べてみようという気になったのか謎だ。
0038おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 05:30:44.62ID:YcVI29My
昔は納豆に限らず多少糸引いてるような保存状態が悪いものも食ってたけど、
納豆以外のものは食う風習がすたれただけじゃね
0039おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 07:02:20.02ID:E5UwCqRk
まずは煮豆だろ?んでなんか器に入れて放置するだろ
納豆菌の混入経路はわからんけど、発酵は全体に一様には進まないだろ
最初のうちは糸ひいてるとこは捨ててたかもな
上の方、まん中辺、下の方で味が違うことにはわりとすぐに気が付くんじゃないかな
思いきってこの糸ひいてるとこも、ってなるのにそんなに時間かからんかもよ
0040おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:33:50.42ID:trReM8lT
飢饉とかで何でもいいから食べたんじゃないの
0041おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:48:27.25ID:CdXSnMo0
昔、大豆を馬で運ぶ際、俵に入れて運んだ
いざ開封してみると腐っていた。が、なんか腐った時の匂いと違うと思い勇気を出して食べてみたら旨かった

という話をテレビかラジオで聞いたような気がする

なお、納豆菌は藁に元々付いている
0042おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:17:49.17ID:hzyMDKCz
大豆は縄文時代に渡来して
煮て食べられてきた
同時期に稲も渡来
稲藁は縄文時代の住居に引かれていて、納豆菌もその時代
縄文、弥生には作られていた可能性が高い
0043おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:38:34.61ID:BIHrxyol
納豆菌自体はその辺にあるんだろ?
稲藁で濃縮?増殖?しやすいってだけで

稲が育つ過程で自然発生とか稲の中から出てくるとかではないよな?
0044おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:40:59.88ID:CdXSnMo0
納豆をエサにして釣りをしたらクロダイがたくさん釣れた話は聞いた事がある
0045おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:59:06.58ID:R0Aq5YfC
>>43
納豆菌は枯草菌の一種だっけ
枯草菌はわりとどこにでもいる
あなたの蒸れた靴が納豆のにおいになるのはそのせい
0047おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:03:42.43ID:CdXSnMo0
>>45
だから犬は納豆と臭い靴下が大好きなのかっ!
0049おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:35:26.48ID:BIHrxyol
>>46
それはなんかのマンガで読んだ覚えもあるけどさ
>>41とはなんか整合しないだろ?煮てから馬で運ばないだろ?
>>42読んだ時も思ったんだけど納豆と稲藁を結びつけ過ぎじゃないのかなあ?と

納豆(発酵した豆)旨いじゃん、てなってから試行錯誤の末に稲藁に行き着いた、ってこともあるんじゃないのか?

と思ったのです
0050おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:55:18.33ID:trReM8lT
タイムマシンが出来たら、君は納豆担当な
0053おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:23:25.84ID:CdXSnMo0
>>51
おいおい・・
0056おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 00:06:28.97ID:FtTEcPsz
家のトイレで水を流す時、今までなら流すレバーを押し込んでやればすぐに手を離してもちゃんと水が流れていったんですが
最近、レバーを押し込んで水を流すと手を離した瞬間に水の流れる勢いが止まってしまう事があります。
毎回なる訳ではなく、なる時とならない時があります。
これって直す方法ありますか?
0057おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 01:01:10.93ID:M0lvf8NG
>>56
中に調節できるネジがあるはず
それとは別に、パーツが変形するのも古いトイレだとよくある
鉄の棒が曲がってたら手で直せばいいし、チェーンが伸びてたら1コマ詰めるとか、トイレの種類によって直し方は色々
0058おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 04:12:47.39ID:UvDf0vDO
納豆はやっぱり醤油がなきゃ食えたもんじゃないと思うんだよね
だから、納豆食べだしたのは江戸以降じゃないのかなぁ
0064おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 10:33:55.62ID:o4VZ1YmK
>>59
それって大徳寺納豆みたいなやつでは?と思って調べたらちゃんと
糸引き納豆だったんだな。勉強になった。

>>61
え、麺つゆって醤油より先なのか?醤油ベースじゃないのか?
0068おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 11:12:32.48ID:5jQRuTYe
大豆が日本に入ってきたのは縄文時代
醤油と味噌の元となる調味料は弥生時代に、作られ始めた
大宝律令(701年)に醤を扱う役人が明記されている

一方、糸引納豆が文献に登場したのは室町時代
製法が記された文献となると南北朝時代
すなわち納豆は当初から醤油やたまり、塩などを加えて食べやすい工夫はされていたと推測される
0069おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 11:13:31.99ID:H0XWy3ce
>>67
ちゃんと本来書きたかったマジレススレでもひけらかしてこいよ。
ドミニカだってもともと黒人がいたわけじゃないんだろうとは思うけど
0070おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 15:30:53.20ID:StO+1nEt
持ち家なんだけど、一部屋を真っ暗に出来る様にしたいんだが、こういうのってリフォーム業者に頼めば良いん?
0072おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:53:32.44ID:s4g/uH/b
パチンコ屋の店内って何であんな騒音レベルにうるさくしてるの?
0075おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 04:42:35.99ID:MFvywc8T
パチンコ屋は店内で流す軍艦マーチ
テンポが違うのを幾つか用意してるらしい

客を煽りたいときは
テンポの速いバージョン流してる
0078おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 07:26:39.75ID:ozQ6gEIQ
冷静な判断力があればそもそも店に入らないだろ
0079おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:03:57.88ID:pQWMLsOZ
冷静に判断してつまらない毎日を陰気に生きてる人間と
興奮してアドレナリンとドーパミンをドバドバ出して楽しく毎日を過ごしてる人間と
どっちが幸せかなと思うことはあるよね
0082おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:48:36.35ID:ZYQn7l/5
瓶の蓋あけるためだけにゴム手袋買ってるんだけど
アレ以上になんか蓋あけやすいグッズってあるものかな
0086おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:36:02.12ID:/PlWXCGA
シリコンのザルを使っている
0088おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:20:03.55ID:Wzbw0vU+
>>72
シーンとしてると不安になったり嫌なことを思い出すから じゃないかな
0089おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:47:45.25ID:Z0AcEEHz
パチンコ玉が台の下方に
外れた玉を還流して台の上方に戻すシステムが
物凄い音出るのでそれを
打ち消す為に大音量で音楽かけてる
0092おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:58:11.37ID:xJAHe13F
>>90
どんなに環境を整えても発芽率がクッソ低いから物凄い運をお持ちなら運試ししてみても良いかも
さくらんぼは基本的に接ぎ木
0093おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:15:18.84ID:EF0LyTz9
さくらんぼって言えば、家に桜の木があったら素敵だろうなと思う。
毎年、自宅で花見ができる。
0097おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 21:21:05.97ID:B0YFcKAh
毛虫凄いよね毛虫
枝垂桜が実家の庭にあったけど
毎年夏には毛虫に葉っぱ全部食われて丸裸になってたわ
0098おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:09:36.86ID:Qb8V+43B
>>93
うちさくらんぼあるけど花見も出来るし実も美味しくて良いよ。今年はさくらんぼジャムを作った。
花びらは気にするほどでは無いけど、さくらんぼの種は散らかりまくる。
うちは毛虫はいないけど4月はミザクラコブアブラムシで葉っぱが虫コブだらけ、今は突孔褐斑病で葉っぱが穴だらけ。秋頃は落ち葉だらけでそのあと剪定などなど管理はわりと大変。
0099おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 23:50:22.62ID:9xisH+Ne
WiFiが何なのかいまだによく分からない。
何となくネット関連のものというのは分かるけど。
WiFiの利用には何か契約が必要なの?
0109おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:54:06.81ID:uNvAgfwf
◯将の餃子が大好きでよく食べるのですが、
スーパーの冷凍食品で◯将の餃子が売っていたので買って食べてみました。
そしたらガッカリ、お店の◯将餃子とは全く似ても似つかない別物の餃子でした。
何故こんな期待を裏切るような売り方をするのでしょうか?
お店と同じ味で製品化は出来ないのですか?
0110おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 23:53:24.63ID:5EqQmhYB
>>109
王の餃子と名乗れるぐらいに近づけてあるかもしれないがいかんせん、
店舗で食べられる餃子そのものではないからではないかと

まあ、期待のしすぎだわな
0111おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:00:08.52ID:WiLEbckP
袖が短いサマーニットみたいな服を買ったのですが、かなり透ける上サイズが少し大きくて
袖口から腋や胸の辺りが見えてしまうので、ブラの上に直に着るのは難しいです
こういう場合インナーはどういうものを着ればいいのですか?
0112おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:11:20.64ID:eChd3T3M
>>111
比較的若いならキャミ
スクエアタイプが透けたシルエット綺麗だし、生々しさが少ないよ
まあまあ年令いってるならタンク
0114おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:34:46.47ID:WiLEbckP
>>112,113
ブラトップとかカップ付きのインナーを持ってなかったのでこれを機に
まあまあ年齢いってるのでタントクップ中心に探してみます
ありがとうございます
0115おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 02:11:47.63ID:q+N4bL5u
Facebook経由でハンゲにログインってどこから入るのですか?
Facebookのページ見ても全然わかりません・・・ハンゲIDをFacebook経由で作ったのに入れずです
0118おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 22:56:13.94ID:P8//0RqW
詳しい人いたら教えて欲しいんだけど、アルゼンチンのバッタのニュース見て思うのですが、そのバッタを食うことって出来ないんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況