>>256続き

山添
「回答になっていません 社会情勢の変化として自ら災害時の状況を挙げたにも関わらず、説明資料には記載がない つまりそれだけ根拠が薄弱だということですよ
 さらに資料読みますと、社会情勢の変化によって犯罪の性質が変わった、国際的な組織犯罪やサイバー犯罪が多く発生している とある
 こういう状況があると何故検察官の勤務延長が必要なのですか?」

「うー、昭和56年当時と比べて様々な社会情勢の変化があり、公務員の定年延長を議論する中で、特定の検察官も勤務延長をさせることが公務遂行上必要があると判断したところであります」
山添
「回答になっていません インターネットの普及だとかサイバー犯罪だとか言うのであれば、定年を越えた人にやってもらうより若い人にやってもらった方がいいのでは?」
刑事局長(ウンコが詰まったような顔で)
「うー、インターネットの普及やサイバー犯罪が多くなってきた中で、うー事件を担当している特定の検察官が一定期間勤務延長をさせる必要があると判断したわけであります」
山添
「回答になっていません 事実定年延長された黒川検事長の職務は管理監督であり特定の事件を担当していません」
森・刑事局長
「・・・」
山添
「公文書管理法及び法務省の管理規則においても、経緯も含めた意思決定に至る過程を、その決定が軽微な場合を除き文書を作成しなければならない、とあります
 今回の解釈変更は軽微ですか?」

「・・・」

106
「回答になっていません」は強力だな
164
すげー 思った以上にメタメタだったw つかこんなひっどい答弁してるのに この違法定年延長を正当化さす法案強行すんなよキチガイ政権
35
こっち(※このスレタイ)でスレ立てしろよ
インターネット普及とサイバー犯罪増加したから、黒川検察官の定年延長して、安倍政権守るわ論法w