X



今じゃ考えられない昭和の生活◆99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:20:33.03ID:rX9yY07q
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】

今じゃ考えられない昭和の生活◆98
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1575795209/
0655おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 11:32:43.92ID:Sy8fifyY
志村けんの死亡説の噂があったなぁ、と思ってググったら
昭和じゃなくもう平成の96年頃だった

コロナ陽性みたいだけど元気になってもらいたいものだ
いなくなったら昭和世代としては寂しい
0657おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 13:40:56.69ID:U8VJr03g
>>645
鯛あられね。
>>647
かっぱえびせんの前に出してたかっぱあられがあんな味だった…らしい。
まあ、田舎の人が考える「子供が喜ぶ味」ですけえ。
0658おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 13:52:13.87ID:U8VJr03g
とここまで書いてて、当時カルビー本社のあった西日本の子供には、ああいう甘いスナック菓子って鯛あられでなじみが
あった味だと思い出した。
「まずい」と思う子が多かったのは、ひょっとして東日本だったのかも。
0659おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 14:08:11.87ID:zWV600+i
>>658
関東育ちだけど艶がかった、みりん味?の甘い煎餅はあった気がする。
当時は甘くないお菓子は、カール、プリッツなど少数派で、子ども向けのは、キャラメルコーンやらバターココナツ、チョコフレーク、ペロティ、小枝をはじめとするチョコがけの甘いお菓子が相次いで新発売していたけど、ライダースナックは度を越した甘ったるさだったよ。
0660おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 14:39:54.68ID:sMhzonNm
>>657
l>┼┼(.,,゜Д゜) 鯛あられ〜
脳裏に蘇ったよそれ。
いまはそういう味平気だけど、子どもの頃はくっそ不味いと思ってた。
0662おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:20:24.89ID:U8VJr03g
>>659
これまた遠い記憶の中に、ミトンの形をした甘辛い系の味のあられがあったような気がするんだけど、これは
鯛あられと混同してるのかも知れない。
色も鯛あられ系だったし。
0666おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 07:59:10.72ID:6wv13qFm
1970年の公開から50年、映画「ひまわり」、HDレストア版で上映決定
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585174919/
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200302-00225246-the_tv-000-1-view.jpg
イタリア本国でもオリジナルネガが消失しており、ポジフィルムしか存在しない本作
今回3回目の修復を日本で行い、現時点で世界最高の状態となってスクリーンに帰ってくる。
0667おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:03:51.46ID:tlZt3R8R
>>662
ミトンの形が気になってくぐってみたらこれスーパーの100円菓子のコーナーで今も見かける
0678おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:37:17.83ID:BlmXUAj8
東村山音頭で志村けんは売れっ子になった。
夜のヒットスタジオでウンジャランゲを歌うとき植木等と対面
志村は緊張していた
0680おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 07:42:37.78ID:IckKK/pG
>>673
ギャグのベクトルが違いすぎるでしょ。
大人になると荒井の方がよくなるから不思議。
志村は幼稚な子供向けギャグをやるかと思ったら「うわあ…」と引くレベルでの生臭い下ネタやるからアンバランスに感じる。
0682おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:59:13.68ID:WJH+ceZz
失礼、途中で送信してしまった。orz

いま“感染症”と呼ばれるべきものは、昭和期には“伝染病”と呼ばれていた。
平成10年の法改正まで)
しかもそれは結核やコレラなど、隔離入院されるような病気のみを指していて、インフルエンザや普通感冒、はやり目、はしかなどは、“うつる病気”であっても、伝染病と呼ばれることは少なかった。
0685おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:25:47.57ID:JSJfcqR7
昔のアイドルは過激な歌を歌っていた
当時でさえ一回聴いただけでヤバすぎると思ったのは

「カンパの紙が授業中回ってくるけど私はまだ未経験 あとで責任取らなくていいから早く私にヤッて」みたいな歌

売れたら嫌だなと思ったら全然売れなくて安心した
0686おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:37:03.13ID:kn620g8e
ムード歌謡ったほとんどセックスを暗示してる歌だったよね
特に不倫が多くて
当時はガキだったから意味わかんなかったけど今の子供に聞かせたら淫猥な歌ってすぐわかるかも
0691おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:04:12.28ID:RIP/m87Q
板垣退助の100円札なんか紙きれみたいに扱ってた。
64年東京オリンピック記念の100円玉なんかバチもんで使えない思ってた。

昭和50年ころかな・・。
0694おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:14:52.53ID:C/u4PfZO
>>693
うたいだしのアチャコは花菱アチャコのことで
サザンオールスターズのチャコの海岸物語も
ムード歌謡のパロディー
0702おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:08:02.56ID:FrqLrCoC
セントルイス→B&B→ツービート
湯原昌幸→せんだみつお→ビートたけし

たけしが天下人になる流れ
0706おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:02:31.86ID:QueWSOda
ホンダシティが見えるからまあ80年代半ば行くかどうかの時代か。総武線は国鉄(末期)だし。
並んだ看板はパソコンのパの字もない。
0707おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:07:59.15ID:m8njWoem
マイコン、って書いてあるなBASICの頃だろうか
テレコなんて文字も見えるがどっちも今じゃ何のことかわかんないだろうね
0715おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:58:21.35ID:bMft6Sa0
ちゅう♪ちゅうちゅゅ♪
夏の♪お婆さん♪
ビキニがとっても似合うよ♪刺激的さ♪
クラクラしちゃぁうぅぅ♪
0725おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:25:15.51ID:PkZ3D2WI
都電のはプリンスホーマーとかRT40コロナとか写ってるから昭和40年くらいかな
風月堂の看板あるし右は松坂屋かな?御徒町あたり?
0726おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 14:51:19.66ID:bPL7eEUT
ウインド・ファンというわけのわからない家電があった
クーラーみたいに部屋全体冷やしてくれるわけじゃなし
扇風機みたいに直接風を当ててくれるわけでもなし
0729おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:16:26.98ID:ci5WxhX4
昔、家にエアコンじゃなく夏向けのみのクーラーがあったな。壁に据え付けるんじゃなく
ドンと床に置く奴。風向き換えるのが本体前面を「田」の字に9等分くらいに区切った取り外しできる
格子窓みたいなやつだった。

>>724 上はパッと見て富山地鉄とわかってしまう関西人だが鉄オタのオレw
0730おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:27:16.64ID:gtWe+Sxp
>>726
エアコンがまだ高嶺の花だった昭和40年代後半、いまみたいにコンクリートジャングルになる前に、涼しい夜の外気を取り込むためのものだった。
冷水機付き冷蔵庫と同じ頃に流行っていて、サザエさんの合間のCMタイムに、藤村俊二氏が「入れポン!出しポン!片手でポン!ワンハンドイン!」と室内収納時のしやすさをアピールCMが流れていた。
たいして効果がなかったのか、エアコンが普及したわけでもないのに、2〜3年でブームは去った。
0735おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 18:39:49.73ID:ZVWZfLeQ
>>726
俺が中学に上がって自室を与えられた部屋にあったよ、ウインドウファン。
エアコンみたいに涼しくなると思いこんで部屋を閉めきってつけて汗だくになったわ。
0738おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 18:54:29.72ID:WSnQ7+Zi
>>737
おう。初期のトーンクラスター使いまくりの作品が好きだ。「カプリッチオ」とか。
後年の抹香臭いのはちょっと苦手だったけど。
0739おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 05:48:24.01ID:HJKLHRWq
>>735
へー、あれって部屋全体は涼しくならないんだ。
今まで冷たい風が出て、部屋全体を冷やすのかと思ってた。能力が低いのかな?
0745おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 10:57:15.63ID:kzVCFSuJ
ドリフの見習い時代からみていたから、体の一部をえぐられた気分。
父母世代が美空ひばりの訃報にふれた時もこんな気分だったんだろうな。
0746おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 11:07:16.81ID:GTpZfYxj
まあ普段の不摂生ぶりを聞けばさもありなんと考えるが、それでもショックだな・・
弔う意味でも田代は更生しろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況