X



今じゃ考えられない昭和の生活◆99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:20:33.03ID:rX9yY07q
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】

今じゃ考えられない昭和の生活◆98
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1575795209/
0002おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:40:30.71ID:ag5IB4u5
高度成長期の日本の状況
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
・パイナップルの缶詰がぜいたく品
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない
・お菓子といえば、焼き米、かきもち
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる
・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2−3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
・集団予防接種の針は使い回し
・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン
・台風が近付くと大概は停電もセットで発生
・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった
・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い
・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る
・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた
・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる
0003おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:40:52.28ID:ag5IB4u5
・テレビ番組でのぼかし映像(人の顔・車のナンバーなど)はほとんどない
・絵馬などがテレビで紹介される際も個人名を伏せることもない
・長者番付の廃止など考えられない
・病院などでは番号ではなく名前で呼ばれる
・選挙の名簿照合は手作業
・小学生は名札を付けたままで街を闊歩
・学校などでは名簿や連絡網が作られるのが当たり前
・懸賞に応募した翌月以降には自宅の郵便受けがDMで溢れかえる
・芸能人などが子供を出産した場合は子供の名前を公表するのが当たり前
・有名人が結婚した場合は配偶者の氏名も公表
・芸能人の家族の顔が隠されることなど考えられない
・個人宅の電話帳は各家庭に配布
・入学試験や資格試験の合格発表では受験番号とともに個人名も発表
・軽微な単純犯罪で逮捕された場合でも新聞やテレビで実名報道(しかも「容疑者」とは付かずに呼び捨て)
・雑誌の読者投稿コーナーには実名で掲載
・有名人が亡くなった時は新聞などに現住所も記載
・誘拐事件などが解決した後のニュースでは被害者の名前も伏せられずに実名報道
・金融機関の預金通帳には届出印の表示もあるのが当たり前
・民家の表札は苗字だけでなく家族の名前も記載されてるのが当たり前
0004おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:41:27.57ID:ag5IB4u5
かいせんとう他、昭和の危険遊具一覧
http://i.imgur.com/WH6URI5.jpg
http://i.imgur.com/KrAyYKz.jpg
https://i.imgur.com/vfkZyBU.jpg
https://i.imgur.com/b2Yi2m2.jpg
https://i.imgur.com/tgwMhfC.jpg
https://i.imgur.com/dB1EUBB.jpg

昭和の運動会
https://imgur.com/oZy3pMo.jpg
昭和の子ども会
https://imgur.com/djTAEgi.jpg

昭和の青年たち
https://i.imgur.com/5NNQX6y.jpg

昭和末期の普通の少年たち
https://i.imgur.com/1MpD7qf.jpg
https://i.imgur.com/X3Sd61E.jpg
https://i.imgur.com/jY3q2zV.jpg
https://i.imgur.com/sk7OdkM.jpg

昭和末期のツッパリ少年たち
https://i.imgur.com/1Vv0YTv.jpg
0005おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:32:32.01ID:XuFwIMwj
>>1
乙。俺の婆ちゃんC型肝炎から肝臓ガンになって死んだんだけど、小学校の時の予防接種の注射器の使い回しが原因で感染したんじゃないかと一族の間では言われてる
0007おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:25:13.96ID:dUS7ynI0
我が家が初めてステレオを買った時に
子門真人のLP「歌えハッピッピー」(だったと思う)を買ってもらった
でも、たいやきくんも有名アニソンも入ってなくて
聴いたことないなんだか呑気な曲調の
童謡フォークソングみたいな曲がたくさん入ってた
子供ながらにLPは収録曲をよく見て買わないとダメだと思ったな
0008おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:36:22.59ID:2Xy225m0
俺の小学校では運動会で5年6年合同で鼓笛隊をやることになっていた。男子の一番人気はトランペットでオーディションがあった。
俺は選抜に落ちて、次に太鼓のオーディションを受けて太鼓組になった。他にも女子だけのバトンやピアニカ、鉄琴なども
オーディション制で選抜されたら、毎日居残って特訓を受けた。それが嫌な子はカスタネットかリコーダーをやることになる。
俺らが卒業して2年後、運動会の鼓笛隊がなくなった。リコーダーの児童の親が一部の子だけがトランペットやるのは差別だと
文句を言ったからだという。モンペのはしりは昭和50年代にはあった。
0010おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 06:13:59.06ID:euUAV3AK
とんでモン・ペ
0011おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 09:57:53.59ID:ISl0Z8WG
>>3に挙がってるプライバシー無視みたいな風潮って、昔ながらの長屋文化の名残みたいなのも
あったと思う。お互いの生活が共同体みたいなもんで、玄関とかは無施錠、モノの貸し借りが
普通にあってどこの誰の子が今何年生とかよく知ってたり。長屋に限らず庶民レベルの日本家屋がそんな作りだったし。都市部じゃもうこんな光景は見れないが、田舎へ行くと閉鎖的と言うと
アレだが、そんなコミュニティはまだ見受けられるんじゃないかな。。
0013おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:11:49.57ID:BT/rx+BH
ちびまる子ちゃんの世界だな、
超大金持ちの子も母子家庭の子も同じ授業を受け、同じ給食を食べる、
それぞれに悩みを抱え、それぞれに幸せを見つけて生きている。
0014おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:30:23.21ID:F8K7Cs3V
うむ 会社の金を100億円だかカジノに使い込んで実刑食らった大王製紙の井川会長も
懺悔本によると小学校までは公立行ってたそうだし割と暢気な時代だった
0015おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:43:29.09ID:49SJ2SNn
>>11
雑誌の付録に芸能人や有名人の住所録があったな
本名と住所と電話番号まで載ってた
近所の信金は受付に座ってる女性行員のプロフィールを書いた紙が貼ってあった
住所氏名だけじゃなくて家族全員の名前と電話番号や年齢、彼氏の有無まで書いてあった
親しんでいただくために、という目的だったらしいけど可愛い子もいたし
今ならすぐにストーカーの餌食になっちゃうよな
あと、中高一貫校だったんだけど、中一から高三までの全生徒と全教員の住所録が配られてた
保護者の名前や職業欄まであって、保護者の名前が女性だと片親だと丸わかりだった
カタカナで「ウメ」とかだと両親がいないんだなとか
プライバシーもへったくれもない時代だったよな
0017おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:22:33.31ID:FuXdCLfF
>>13
地方都市って私立の小学校がないから、小学生のうちだけは社会勉強のために公立に通わせる家庭って結構ある。
だから戦前からの大企業のお嬢様と銀行の頭取一族、市会議員や市会議員兼大企業の子、開業医の子とヤクザの子と
普通の家庭の子と団地やおんぼろアパートの子とが席を並べるカオス状態。

中学や高校からは私立に通ったり、公立高校でもトップクラスに進学したりするけど。
0024おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:54:42.64ID:H3wQ39mA
>>17
地方都市でも私立はあるでしょ。
だいたい商家の子が行ってたイメージ。
教育に力入れてる金持ちとか由緒のある家の子は県越えて都会の名門校や教育大附属に行かせてた。
0027おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 06:49:47.60ID:BOrhIAWz
>>24
ないよ。
あっても当時では子供だと通学も送迎も大変な距離。
だからちびまる子ちゃんの花輪くんのような子がいた。
長時間通学に耐えられる体力がつく中学から私立に通わせてたのはあなた様の言うご家庭でした。

市会議員のガキは大人になってから知って「嘘でしょ」と思ったレベルのクソガキだったなあ。
0028おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 09:19:08.92ID:N0h9GEbc
>>24
国私立の小中学校があるのは、東京や大阪やらの大都市圏と県庁所在地クラスの都市くらい。(ろう学校、盲学校なみの配置。養護学校ほどもない)
通学しようものなら片道1時間かそれ以上かかる(小学生には事実上無理)地域の方が全国的には普通。
どれだけ狭い世界観なんだよ。
0035おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:21:43.76ID:4ogRLmAJ
コーラはコカ・コーラという大定番に対抗して、黄色いイメージカラーだったペプシ。
昭和後半は苦戦してたが、平成以降は青いカラーでペプシマンなんかのキャラ登場で巻き返しに。。
味はペプシのほうがすっきりしてて好きかな。
0037おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:13:47.25ID:rs+pyQCO
500mlは「3杯飲んでもまだ余る」だったのに
1リットルだと「6杯ちょうど」になるキャッチコピーの不思議

昔は250mlの缶ジュースを飲んでて「350ml缶は多い」とか言ってたのに
いつからか普通に一人で500mlペットボトルを飲み切るようになったな
0041おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:34:04.93ID:hU52WlZ/
コカコーラがまだほとんどが190ml瓶と250ml缶だった時代に300ml瓶を50円で出したペプシ
中学時代弁当の日は必ず持って行ってたわ
0045おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:53:00.79ID:Nb6CSme7
ポカリスエットは出た当時120円でその後100円になった時、残った20円を思う存分使って下さいなんて嫌みたっぷりなCMやってたな。
0048おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:44:39.64ID:2FGWnlnA
つくば万博は、科学技術啓蒙の趣旨としていたので、中高生と同じ中人料金が、学生、社会人(勤労青年)を問わず22歳?まで適用されていた。
0049おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 01:17:43.12ID:CnquHodH
ロゼット洗顔パスタとかまたあるんかな
見えすぎちゃって困る八木アンテナとかはもうないね
0053おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 16:22:06.08ID:7PZyq80T
ポカリ、発売され始めた頃(中2〜3年だったかな)飲んだら、なんかうっすい夏みかんの味のする水で「何これ・・?」って
感じで、その後もほとんど飲むことも無かったが、何年か経ってある時、大汗かいてたまたま飲んだら
吸い込まれるようにゴクゴク喉を通り過ぎて行くのにびっくりした記憶があるな。
0055おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:22:28.36ID:cz7JOIdv
紅白で山口百恵がプレイバックpart2の歌詞をポルシェから車に変えて歌ったけど、今だったらそこまでしないかな
0057おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:21:35.59ID:GwH100JC
>>55
誤解している人が多いけど
紅白だと「ポルシェ」で歌っているんだよなぁ

ちなみに「真っ赤なポルシェ」って見たことが無い
0059おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:06:00.53ID:LSGeX1+X
松田聖子「赤いスイートピー」
ヒット以降、それまで白色が主流だったスイートピーが
求める客多すぎて赤色に。

B面「制服」
B面なのに好評だったので以後、卒業ソング多くなる。
80年代だけでも菊池桃子、斉藤由貴、尾崎豊、おニャン子など。
以前のユーミン「卒業写真」はよく勘違いされるが「卒業」ではなく「学生生活追憶」曲。

ちなみに世界的にも卒業ソングは日本特有のガラパゴス的テーマ曲。
0062おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:19:07.95ID:nLKZQyCm
>>57
何色のポルシェなら見たことあるの?
赤いポルシェなんて珍しくもないんだが
ピンクのポルシェならともかく
0067おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:21:11.95ID:/FAOR62l
犯罪者が逮捕された時、
「容疑者」とは呼ばれずに名前を呼び捨てだった
0071おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 13:56:35.22ID:MQQGdXUE
今日のヤンマガのグラビア24歳だっけか
昭和はそんな年増が載ることはなかった
児童なんとか以来水着ですら編集部が二の足を路むようになったんだよなー
0072おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 17:17:10.09ID:ZM0+UCFc
>>66
オーナーさんも意識して買ったと思うw
0074おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:10:00.96ID:xctnZglf
>>71
昭和のアイドルって10代半ばでデビューして20歳過ぎると一線を退いてたよね
山口百恵が引退したのが21歳でキャンディーズは22,3ぐらいで解散してる
0076おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:33:29.41ID:mhhPrJ7P
手塚さとみが17歳で下着で週刊プレイボーイに出たときは抜きまくったよ
厨房だったから書店で買いにくくて夜中に自販機で買った
0079おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 04:17:08.48ID:56spJTK+
>>62
白や緑色のポルシェは見たことあるけど
俺も赤色は無いなぁ

最近のポルシェでなく
昔からの911のような形のポルシェの話ね
0080おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 06:23:09.98ID:+q89YCWY
ピンクのモーツァルトも見たことないや
0081おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:02:34.34ID:sZcC35Us
>>74
ジャニーズも20代半ばか後半に差し掛かったら解散だったよね。
今のように50絡みのおっさんが痛い若作りでアイドルやってなかった。
0082おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:05:56.21ID:6rHkiQEA
ワーゲンを10台連続で見たらいいことがある。ただし赤いワーゲンを見たらリセットされる。という都市伝説みたいな遊びがあった
0084おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:28:55.70ID:BTWh7ubT
スクールバスで通園してたからワーゲン数えるのよくやってたよ
白は1台、黄色は3台、水色は5台、黒は10台、銀は100台、金は200台でカウント
赤はリセットってルールだった
スクールバスと言ってもバスの台数が足りなくてBOXワゴンに20人近く園児詰め込んでたこともあって
後ろの荷物スペースでわちゃわちゃするのが人気で毎日ジャンケンで席決めしてた
たまにオート三輪が走ってるの見つけて「三輪車!三輪車!」と喜んでた時代
0086おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:33:14.54ID:QMaVGGih
そんなにワーゲン乗ってる人多かったの?
そういえば父親が初めて買ったのがビートルとか言っていたような気が
0087おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:39:15.21ID:q3M9nUeU
>>62 >>78
以前からピンクのポルシェは純正カラーにある。画像でもいっぱい出てくる。
ポルシェは色んなカラーがマッチするから並べるとジェリービーンズみたいな感じだw
0092おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:56:08.35ID:FkjS1hZi
百貨店に勤めている社員の家族だけのバーゲンセールがあった。
昭和のデパートは午後6時に閉店してたんだけど正面のシャッターが下りる頃、搬入口の駐車場にロープが張られて行列ができるの。
小一時間して裏口から入ると普通に営業していて、でも価格は大幅安。店員は残業なんだけど昼間みたいな接客はしてなくて
八百屋のおばちゃんみたいに気さくにしゃべる感じ。身内みたいなもんだからね。
その後なんやかんやあって、家族用セールはやらなくなって、家族用の割引クーポンが配られて営業時間中に買うように変わった。
0093おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:46:35.95ID:AvpYeLfr
>>79
うちの両隣が両方赤いポルシェを所持しているので普通じゃ…と思った
ちなみに芦屋在住

※うちは庶民です
0094おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:14:26.45ID:Xo5T7Z1Z
>>81
ふとアマゾンでMyojoの今月号見たら本気で誰一人分からなかったのだけど
今のジャニーズの若いアイドルってテレビにあんまり出てないのかな
0095おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:58:52.55ID:8NCg0MXU
>>93
震災前だけど六麓荘見物に行ったらベンツのオープンカー走らせとった
車のことはよく知らないからそれが車好きにとってどういうステータスになるのか分からんけど
0097おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:54:51.33ID:aGQ5x7cv
中学生のときに見た光戦隊マスクマンでジェットカノンを開発する研究員役で西村和彦さんが出演していた 大原丈 イエローライオン役で出演
0099おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:47:07.00ID:HgC0lOhV
金沢大学受けた人が郵送されてきた結果に兼六園の桜散る、と書かれていて不合格を知ったんだそう
もちろんそれだけ書かれていたわけじゃないと思うけど、何だか趣があるなと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況