X



今じゃ考えられない昭和の生活◆98

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 17:53:29.06ID:jWd65eDa
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】
今じゃ考えられない昭和の生活◆97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1568593693/
0003おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:36:37.51ID:cbc8EmaZ
かいせんとう他、昭和の危険遊具一覧
http://i.imgur.com/WH6URI5.jpg
http://i.imgur.com/KrAyYKz.jpg
https://i.imgur.com/vfkZyBU.jpg
https://i.imgur.com/b2Yi2m2.jpg
https://i.imgur.com/tgwMhfC.jpg
https://i.imgur.com/dB1EUBB.jpg

昭和の運動会
https://imgur.com/oZy3pMo.jpg
昭和の子ども会
https://imgur.com/djTAEgi.jpg

昭和の青年たち
https://i.imgur.com/5NNQX6y.jpg

昭和末期の普通の少年たち
https://i.imgur.com/1MpD7qf.jpg
https://i.imgur.com/X3Sd61E.jpg
https://i.imgur.com/jY3q2zV.jpg
https://i.imgur.com/sk7OdkM.jpg

昭和末期のツッパリ少年たち
https://i.imgur.com/1Vv0YTv.jpg
0004おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:36:58.58ID:cbc8EmaZ
■ 昭和に流行ったもの
・VHS、キドカラーテレビ
・総括  ・内ゲバ、・60年安保
・アジ演説、・浅間山荘事件、・樺美智子さん
・もはや戦後ではない
・赤線青線  ・トルコ風呂  ・山は動いた ・モボモガ
・船橋ヘルスセンター ・オバタリアン
・社用族  ・ジャリタレ ・スケ番
・ながら族  ・ぶりっ子  ・マッポ
・マブい ・ミーハー ・ルンルン気分
・新人類  ・竹の子族 ・サラダ記念日
・あみん/まつわ  ・イモ欽トリオ ・アダモちゃん
・限りなく透明に近いブルー ・なんとなくクリスタル
・抱っこちゃん人形、フラフープ、エポック社の野球盤
ホッピング、チエリング、ベーゴマ、メンコ、ビー玉
・粉末ジュース、2B弾、カバヤ文庫、樟脳舟
・リリアン、ゴム跳び
・ボンネットバス、バスガール、トロリーバス
・特急「つばめ」「富士」「こだま」「はと」
・力道山 ・名犬ラッシー
・月光仮面、七色仮面、ナショナルキッド、忍者部隊月光
・チロリン村とくるみの木、少年ジェット、怪傑ハリマオ
・愛と死を見つめて、いつでも夢を、こんにちは赤ちゃん
・ニッポン無責任時代、ハナ肇とクレイジーキャッツ
・太陽族、みゆき族、マンボスタイル、アイビーファッション
・深夜喫茶、歌声喫茶、ジャズ喫茶、名曲喫茶
・ツイスト、ダンスパーティ、チャールストン
・活版印刷、順法闘争、60年安保
・ああ上野駅、金の卵 ・下宿、若い根っこの会
・スバル360、パプリカup-10、トヨペットクラウンRS
ホンダS500、ダットサンフェアレディ1500
ミゼットMP5、スーパーカブC100
0005おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:37:07.21ID:cbc8EmaZ
■昭和の流行語
・マブだち(ダチ)
・マブい ・アベック
・おはこんばんちは
・おセンチ・バイビー!・バッチグー!
・わけわかめ ・ボインちゃんで鼻血ブー
・彼女、ニャンニャンしない?
・エッチ、スケッチ、ワンタッチ、なんちゃって。
・ガビ〜ン!ひでぶ〜。
・そんなバナナ〜!
・なんてこったパンナコッタ!
・ 山田かつてない○○でめんご
・よっこい庄一 ・恐れ入谷の鬼子母神
・びっくりしたなあーもう ・・・・は置いといて
・何はなくとも江戸むらさき・カステラ1番、電話は2番
・そうか、そうか、草加煎餅。・ここいらでドロンさせてもらいます。
・大橋巨泉 「ボインちゃん」「葉っぱフミフミ」
・藤田まこと 「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー」
・イモ欽トリオ 「よい子悪い子普通の子」
・志村けん 「アイーン」「だいじょうぶだぁ」「からすなぜ鳴くの、からすの勝手でしょ」
・松鶴家千とせ 「俺が夕焼けだったころ弟は小焼けだった。
・父さん胸焼け、母さん霜焼け。わっかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。」
・牧伸二 「あ〜あんあやんなっちゃった、あ〜あんあ驚いた」
・伴淳三郎 「アジャパー」 ・トニー谷 「あなたのお名前なんてぇの?」
・間寛平 「かい〜の」 ・玉川カルテット 「金もいらなきゃ女もいらぬ、わたしゃも少し背がほしい」
・渥美清 「けっこう毛だらけ、猫灰だらけ 」
・チャーリー浜 「ごめんくさい」・いかりや長介 「ダメだこりゃ」
・コント55号 「トビますトビます」 「なんでそうなるの?」
・せんだみつお 「ナハナハ」 ・クレイジーキャッツ 「お呼びでない!?・・・・これまた失礼しました。」
・ハナ肇 「あっと驚くタメゴロー」・伊東四朗 「ニン」「悪いね、悪いね、ワリーネデートリッヒ」
0007おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 06:18:48.59ID:fyqWtvAG
父が大学生の時、学ランで通学してたらしいけど、ズボンだけ違うのにしていたと言ってた
当時はそれがオシャレで流行のファッションだったとか
上が学ランで下がスラックスとかGパンとか普通にダサい気がする
0008おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:44:06.06ID:VuUs0S6w
バブル時代
大学時代応援団に入っていたので
(強制的に入れられた)
1年次は学ランで通学していたな
ズボンは覚えていないが、学生ズボンでは無かった。

俺らが最後の学ラン大学生世代かな?
0009おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:14:36.62ID:4miv7EHm
学生服である以上、親のスネかじりです、半人前です、って看板しょってるようなもんなのに何やってンだろうと、小学生の頃から年上のヨタ学生に軽蔑の眼差しを向けていたよ。
00119
垢版 |
2019/12/09(月) 22:34:32.83ID:BLGBXcTo
着崩してカッコよがってる連中に対してだよ。
0013おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:59:26.05ID:mqGZJ5iB
駅の改札口出たら黒板があって、その黒板に待ち合わせ相手への連絡をメモ書きしてた。携帯電話のかわりに黒板に伝えたいことを書いてた時代もあった。
0018おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:36:46.86ID:I3kB8FPG
スレチになるが
ドミノ倒してVHSテープを使っているときは衝撃を受けたな

昭和の時代は1本数千円の高級品を玩具として使うなんて。と思ったよ
0021おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:31:50.59ID:n7m/d7LZ
>>19
ハイファイもなかった時代に50万のマックロード?
(昭和56年にチューナーがセパレート、セットで43万の機種はあった)
ポータブルマックロードとカメラのセット?
興味があるので、型式でもなんでもわかる範囲で教えてクインリックス
0028おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:39:35.33ID:FPwye8pz
>>26
気分を害したら申し訳ないが、仲本工事と志村けんがCMに出ていた6時間ビデオの初号機が当時の最上位機種(28万円くらい)だと思ってたんで、純粋にどんな機種だか知りたいんだ
(志村が沢田研二や水戸黄門、おばあちゃんに扮してまだまだ録れるとアピールしていた)
ソニーのベータマッマス1号機のようなテレビデオ(45万円)?
0029おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:56:45.20ID:6p8eSxa6
>>28
もう30年以上も前の機種名なんて覚えてないわw
マックロードということだけは覚えてる
もしかしたら40万だったかも知れない(スマン)
あと日立のレコーダーとカメラが分離するタイプのビデオカメラも買った
カメラを肩を担ぐタイプで50万くらいした
0030おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:16:40.75ID:OSoU/MZJ
>>28 
ナショナルマックロードSS
コ・マ・オ・ク・リ・モ・デ・キマ・ス・ヨ
ナショナルマックロードL60
0032おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 06:59:16.50ID:8XgRE8XX
>>29
主人の父親が、その肩で担ぐタイプのビデオカメラで家族の記録を残してらした
今はもう亡くなったから話も聞けないがね
0033おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 11:12:59.05ID:tRJyld/m
レンタルビデオ屋でVHSダビングしたら
受け取りに4,5日待たされた 2500~3000円取られた
0034おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 11:45:21.39ID:aSj9/IoS
図書館で「僕らの昭和」ってDVD借りたらフラフープ大流行ってところで
ょぅι゛ょ がパンツ丸出しでやってて驚いた
0035おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:37:26.25ID:fKLqcnxU
パンツ見えるくらい短いスカートの子けっこういたね
ワカメちゃんそのまんまみたいな
(小学3年生位だとさすがにいなかったけど)
0036おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:37:41.22ID:ssxv7WiD
会社は個性的な人の集まりだった、ある部分においては多様性があった、
母校が甲子園出場したからと盆前の忙しいときに休暇を取る人、
二日酔いで気持ち悪いと言いながら煙草をプカプカさせる人、
自分の作業エリアの壁にヌードカレンダーを張る人、
取引先が来社した時の応対でもサンダル履きの人、
今の管理職が見たら顔を真っ赤にして怒るようなことが
当たり前だった。
0037おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 14:39:13.44ID:sZetRJI0
パオパオチャンネルって番組の歌のコーナーでピッカピカウォッシュという
お風呂の歌があり全裸の子供が踊ってるのが流れてた
該当部分の動画がアップロードされると即削除されるいたちごっこになってるらしいw
0038おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 14:59:15.42ID:mXOeAkll
> 母校が甲子園出場したからと盆前の忙しいときに休暇を取る人
常連校じゃなかったら大目に見てやってもとは思うけどな
0039おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:19:46.53ID:nMGn03j+
俺の会社は母校が甲子園出たら3日間の夏休み延長と開催時期優先取得権、金一封が貰えるぞ。
会長も社長も甲子園球児だから。
県大会ベストエイト以降の試合は特別休暇。
社内規則に唄ってある。
0040おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 19:21:51.78ID:NKWmoLIR
田植えの時期になると田植えを理由に有給取る上司がいた。田植えだから当然だろ、みたいに言われて親子三代サラリーマン家庭育ちの俺にはちょっと理解しきれなかったが。
0041おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 19:27:41.13ID:Qe5c4Iv0
>>40
母から聞いた話だと、田植えの時期は学校が数日休みになったらしい
田植えは家族総出、子供も駆り出されるから
0043おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 20:12:48.99ID:v1fFWpiL
戦時中の女学生の日記を読んでみたら「帰農」(ここでは親戚の農作業の手伝いや乳幼児のお世話、掃除や食事の
手伝いなど)で二週間くらい学校を休んでる。
学校も「帰農ならお国のためにがんばり給え」という扱い。
0046おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 21:30:19.15ID:hHI/qc/h
真冬に「雪下ろしで年休」を取ったことがある。
当時、関東の営業所に在籍していたが
雪下ろし休み=スキー休暇 と思われていたよ。 そんな余裕は無いんだよ
0050おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:19:44.89ID:VS44pcgB
横書きの文字は右から書いていた
と思ったが文献で見た昭和9年の雪印の広告は左から書いていた
他社の広告は全部右から書いているのに
斬新だったんだな雪印。
0051おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:31:56.05ID:o28/lLqf
ガスコンロでもなく石油コンロでもなく

ガソリンコンロ!ってものがあった
火力強いから石油コンロでできない炒め物も自由自在だったそうだ
0052おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:40:23.30ID:u3u2tt+p
>>50
車に社名とか描くときもフロントからリアに向かって文字を書いてたよね
「湘南ハイヤー」なら左側は「湘南ハイヤー」で右側は「ーヤイハ南湘」だった
0055おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:51:33.63ID:Dq0GZb53
>>51 知ってて書いてると思いたい、車とかに使うガソリンじゃないってことは
アウトドアやってると、欲しくなる一品
0057おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:56:25.75ID:I5qf0l+L
>>50
おおむね理系は戦前でも左から横書き
右から横書きは縦書きの延長
縦書きの行の文字数を減らして一文字にしたらそうなる
0059おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:26:24.59ID:fNq1ROrI
右書きから左書きへの移行期は、同じ広告の中に右書きと左書きが混在してたりもあった。
例えば、カルケットというビスケットの広告が

トッケルカ
 5セン

という感じ。
0063おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 17:19:53.30ID:fNq1ROrI
ひょうたん島といえば、今やってる戦隊物で、ハートをカードに替えて盗む敵幹部が登場してる。

…よい子の祖父母や親御さんは、テレビの前で「…あっ!!」と声を上げただろうなあ。
0068おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:40:28.30ID:yN10nH6S
小学校まではずっとブルマだった
さすがにちょうちんブルマではなかったけど、あれは本当に黒いパンツと一緒
破廉恥とかいう以前に真冬にあれは寒すぎて無理
0074おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:51:05.74ID:qK4zs5Z6
ウメタツとか、中尾彬とかの単なるチンピラが
ただ長生きして業界に居続けただけで大御所扱いされてるのが片腹痛い
0079おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:33:05.85ID:ZE5Pf5DR
鉄人28号はプロポで動いていた
PCの時代になってからキーボードて操作していた
いやプロポのほうが楽だろw
0083おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:18:32.61ID:esa+zbjy
>>81
父親が、って、あなた何歳?
WM -30て昭和60年ごろのモデルのはず。
(カセットケースサイズの二代目)
あなた自身は昭和生まれじゃないでしょ
あなたから見た昭和観とか、親御さんから聞いた今では考えられないと思った昭和エピソードを知りたいわ
0086おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:45:27.86ID:mKahpQpc
>>83
父親=当時50歳ぐらいのおっちゃんが使ってたなら、そのおっちゃんのお子ちゃまも昭和生まれで小中学生だったかもしれないじゃん。
0088おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 22:15:30.54ID:esa+zbjy
>>86
その世代が買うポータブルオーディオといえば旅カセのような録再タイプかナイターを聴くための通勤ラジオが普通なので、
むしろそう(再生専用機をわざわざ買うくらい)なら、どんな音楽を聞いていたか、他にどんなオーディオやビデオ機器を持っていたとか、カメラや車とか他にも凝っていたとか、聞いてみたい。
0090おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:45:50.79ID:93v8LszI
>>83
俺は昭和64年生まれ
父親から聞いた話でもいいかな?
0091おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:06:27.46ID:D2CSlgq8
>>90
あなたの存在自体がなかなかレアだねw
たった1週間かそこらの間に生を受けたって結構な奇跡
ていうか昭和64年生まれの人って何人ぐらいいるんだろうか
0092おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 04:52:36.17ID:FeLgeNx2
>>90
歳を重ねていけば、自身で子供時代に、ネットが普及してない時代やフィルムカメラやカセットテープ、公衆電話とか昭和ぽいことも見たり体験し、それらがデジタルや携帯に変わっていくところも目の当たりにしてる貴重な世代になるかも。
大人になるとあまりお父様と話す機会はないかもだけど、ビデオが高嶺の華で、ラジカセで歌番組やアニメの最終回を録音していたとかの少し前の昭和を聞いてみるといいよ。
0093おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 10:59:32.70ID:wBT+EVyD
「昭和64年生まれ」ての見て、「1964年か、ワシらと同世代やん、何を書いてるのやら・・」と
早合点しちまったオレです。すんません。
0095おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:30:52.65ID:DVCbHbR7
バイト先のいすゞフォワードはギア鳴きがすごくてダブルクラッチ使ってたな
レンジャーKLはロングボディでパワステなし、こいつを割り当てられると本気で休みたかった
0096おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:17:30.85ID:wBT+EVyD
おニャン子クラブ、高井麻巳子と国生さゆりが大好きだったぞw
中型バイク〜レーサーレプリカ全盛RZ対VT TZR対NSR
ワールドプロレス視聴率20% タイガーマスク、国際軍団、長州革命
ヘヴィメタル、LAメタル全盛、ギターコピーしたよ。4トラックMTRで作曲もした。。

・・昭和というか、80年代のワイの青春。。
0097おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:00:44.20ID:27uMi8Hw
ジャズシンガーの旗照夫氏死去
https://i.imgur.com/YOJaZac.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=KE-oyngLwqE
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00050357-yom-ent
8日、敗血症で死去。86歳

昭和30年代を代表するジャズシンガーとして知られ、NHK紅白歌合戦にも出場。
1959年放送開始のNHK「おかあさんといっしょ」に初代レギュラーとして出演した。
代表曲に「ハッシャ・バイ」「あいつ」など。
0103おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:19:27.28ID:rX/ZoR6O
800 名無しだョ!全員集合 sage 2019/12/07(土) 21:10:55.91 ID:???
1968/11/21(木)
ttp://i.imgur.com/ynAg2Fj.jpg
東京12チャンネル 19:30-20:00
女子プロレスリング世界選手権録画中継(同年11月6日収録)が
24.4%と同局としては驚異的な高視聴率を叩き出す

同じく東京12チャンネル 23:00-23:15 お笑いリレー寄席
出演は林家三平、司会は林家こん平(前日の出演者)で師弟共演
0104おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:49:26.23ID:Mw1wz+zh
>>102
アニメで あの人、実は驚きの〇〇才 と言うのがあるが

一番驚いたのは
ど根性カエルのヒロシの母ちゃん35才だな

栄養価が高くなって老けにくくなったのかな?
0105おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:52:14.17ID:L9a+1+e9
>>102
>>104
日本じゃないけどサンダーバードのペネロープおばさんが26歳だからなー
あれは吹き替えの黒柳徹子のせいだな

あと昭和初期とか中期を舞台にした朝ドラでも50歳くらいで惚け始めたりしてるよね
ブラックジャックで還暦を祝われた老母がすでに目が見えなくて歯が全部なかったってのもあった
0108おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:25:34.30ID:fsjqIJGe
磯野波平54歳 ←ヒロミ、香川照之、吉川晃司の同年代
磯野フネ50歳 ←山瀬まみ、浅香唯、森高千里の同年代

向け顔だよなぁ
0109おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:35:32.24ID:2Dpsun2s
ちなみに、京子ちゃんのお母さんの方がひろしの母ちゃんより年上なのに年下に見えたという。

…沢口靖子も吉川晃司の世代。
ついでにちびまる子ちゃん達もそう。
0111おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:25:15.90ID:tnop2Hph
>>105
実写版サンダーバードやった時にペネロープ役、えらい若い女優使ったなあと思ってたけど設定通りだったんだな、ソフィアマイルズ当時24歳。
0112おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:32:23.28ID:2Dpsun2s
>>110
余談だけど、桃太郎は、本当は桃を食べて若返ったお爺さんとお婆さんの間に出来た子なんだけど、この時のお爺さんと
お婆さんの年ってのが、実は波平とフネくらい。
そう、栄養状態さえ改善すれば、外見も若々しくなるし子供だって望める年頃なのです。
0113おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:41:21.61ID:gV25OBHy
モザイク除去きに
39800円もだしてかったのに
効果はなかった。
0114おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:02:45.11ID:L9a+1+e9
>>111
そうそう、俺も思った
あっちが正解なんだよな
人形劇バージョンでも兄さんたちがペネロープに恋心抱いたりしてたし
パーカーが元悪党だったというのはオリジナル設定なのかな
ペネロープが全裸で風呂から上がるとシレッと後ろからガウン掛けてたりしたけど
0115おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:10:53.44ID:3kGnSZ/Q
パーカーは今でも悪党だ
「道を譲っていただきなさい」と言われて躊躇なくマシンガンぶっ放すんだぞ
0118おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:21:31.58ID:yBOriMSe
男性歌手は基本的にスーツにネクタイで歌うものだった
0119おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:38:37.12ID:2uATZqN6
ジュリー・秀樹・五郎・布施明はスーツ歌っていた
0121おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:56:51.07ID:8R80kjmv
>>118
1966年のNHK紅白歌合戦で
マイク真木がジーンズ姿で出演したら
「作業着で歌う歌手を紅白に出すのか!!」
と抗議殺到だったらしいな
0122おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:33:04.68ID:yBOriMSe
ちょっとあらたまった場(紅白とか何とか大賞発表とか)だと
タキシードに蝶ネクタイで歌っていたね

女性は着物かイブニングドレス
0123おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:47:29.42ID:mgYJWCZn
こないだBSで何作目かの極道の妻たちやってたんで
なんとなく見てたんだけど、岩下志麻の貫禄といったら・・・
調べたら当時まだ50前なのに何なのあれ
老けてる、というのとはまた違うんだよね
0124おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:01:02.53ID:0BzJyUfC
>>110
あの家でどうやって気づかれないようにセックスしてたんだろう
つか、フネさんの喘ぎ声ってのが想像できない
0127おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:52:46.42ID:kdc/C6We
しかしサザエさんの家族構成って、多様化した昨今じゃ特別気になる事でも無いが
昭和の当時でも、まるで自然な風景のように我々茶の間にも印象付けていた。。
それは長谷川町子の先見性?というか、リアリティに描くことができたセンスなのか。
それとも元来、自分らも受け入れられる事象だっただけなのか。。
0128おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 02:17:17.27ID:bEVZbc0X
>>127
昨今?
っていうより昔のほうが、そんなに多い例ではないものの、まあそういう家もあるのかもね、と思える家族構成だったんじゃないか?
年の離れたきょうだい、小学生で叔父叔母、それが同居とか。サザエさん初出時の昭和20〜30年代ならありそうだなと思いつつ、アニメ化された昭和40〜50年代に見ていたよ。
0129おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 08:18:33.02ID:/MDqZOXU
>>128
歳の離れた兄弟についてなんだけど
あれってフネさんが後妻でカツオとワカメを産んでて、サザエさんとは血が繋がってないとか聞いたことあるんだわ、本当かな?
0130おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 08:39:23.54ID:8LkiERG9
サザエとカツオの間に戦争があって、波平も出征してたと聞いたよ
フネが従軍看護婦だったのは嘘だけど
0131おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 08:40:21.67ID:o6YgGI/H
>>129
>>128みたいな事情知らないバカの流した珍説だろ。
昔は子供の死亡率も高いし、出征期間とかあったから兄弟の年の間が離れてることも多いし、今より若年で結婚して出産するから、年上の子供と一番したの子供はものすごく年齢差があるのも珍しくない。
叔父甥が同級生ってのも見たことがある。
0132おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 08:48:31.60ID:bEVZbc0X
>>131
どうして
>>128が事情を知らない馬鹿なのか説明してほしいものだ。
「年の離れたきょうだい、小学生で叔父叔母、それが同居とか。サザエさん初出時の昭和20〜30年代ならありそうだな」ってのが事情を知らない馬鹿なら、131が書いてるオハナシにはそれとは違うどんな真実があるの?
0133おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:42:29.82ID:C+n0bcKd
前に何かの番組でサザエさんと同じ家族構成を探せ、ってのがあったけど
タラちゃんのポジションが女の子だったり長女次女長男(カツオとワカメが逆)だったり
日本中探しても結局見つからなかったな
0134おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:57:35.04ID:/MDqZOXU
>>130
なるほどなー、ありがと
出征してたらそりゃ歳も離れるわな

うちは母と叔母が10歳離れてて、母が若い頃に私を産んだから、叔母は小6で「おばさん」になってたわ
今は私の従兄弟が私の叔父になってるしね(従兄弟が祖父の後継養子になったから。正式に戸籍にそう載ってるかは知らん)
まあ色んな家があるわな
0135おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:08:47.40ID:fElwwU6K
>>133
普通に見つかるやろ
ただきょう日その家族構成やと家の中とっ散らかってて
取材OKのトコはゼロだったオチやろ
0136おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:21:39.63ID:sIikzC0Q
うちの父方祖父は戦争には行っていないけど父の兄弟上二人と下二人が10歳離れている。
俺が幼児の頃、母方同居で中学生の叔母がいた。昭和の中頃までは家族のバリエーションが豊富だったんだよな。
0138おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:37:00.16ID:iiRCRnIr
知ってる人は、女子高校生だった頃に弟が生まれて、学校で「私ママになるの!」と大はしゃぎして職員室に呼び出された。

高校生にもなると育児にも積極的に協力して、色々面倒を見てたという。
0139おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 16:51:52.47ID:VtnSHLTH
高校時代にいじめでしんだ人はいなかたが
バイクでしんだ人ならいた。
0140おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:14:03.62ID:JETiA9IQ
生活習慣病の事を「成人病」と言っていた

肥満児とかが増えて、
文字通り成人ばかりがなるわけではなくなってきて
名称を変えることになった
0142おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:46:16.80ID:/MDqZOXU
>>139
高校ってよっぽど低レベルな動物園みたいなとこじゃない限りは同レベルの人間が集まるから、いじめといっても中学生みたいに深刻化しないのかなあと感じた

うちの高校では、バイクで死んだ人はいなかったが、精神を病んで退学していった人はいた
結構な進学校だったからかと思う
0143おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:05:41.17ID:1E5GK1OX
中学の時だけど
バイクで校舎の中を走り回ったが
曲がり切れず階段にダイブした先輩はいたなぁ

それ以降、バイクを走り回る人は居なくなった。
0146おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:56:42.63ID:1E5GK1OX
>>144
死んだと言う話は聞かなかったから、生きてんじゃね?
校舎の作りが木造だったらなぁ
ダイブしたと言う階段は通行止め、しばらく後応急処置で直した(はず)
0149おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:26:54.01ID:sB2/fed4
薬師丸ひろ子さんは松田聖子さんの大ファン
夜のヒットスタジオで共演したとき嬉しそうなかおをしていた
0154おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 11:23:31.83ID:oUUYLSEh
丙午って出生数が激減するとか言われてなかったっけ
特に丙午生まれの女性は気性がキツくなるとか言われて
0157おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 12:32:30.35ID:7RKpP9rr
>>154
親戚に1966年生まれで2回破談になった女性いたわ
しかも破談になったときに相手の母親に激怒されたと言ってた
「丙午生まれを隠して騙されるところだった」とか言われたそうだ
馬鹿馬鹿しい
その後、素敵な男性と知り合って今は5人の子持ち
0160おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 12:50:14.65ID:SxUcvOlk
>>153
ヒノエウマの中学時代は校内暴力真っ盛りだならな
全国的にもわかる
あの犯罪行為やらかしてた奴等が厚顔無恥にも普通の生活してるのが腹立たしいわ
0163おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 12:57:27.90ID:YDkGxOhR
>>154
それ昭和の丙午だけなんだよなあ
迷信が根強かった明治の丙午ではほとんど影響がなかった
昭和の丙午頃はネットなかったけどメディアや口コミで広まったんだろうなあ
恵方巻といい現代人は意外に迷信に弱い
0165おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 14:27:23.45ID:oUUYLSEh
>>163
そうなんだ
ちなみに私は丙午じゃないけど干支がヒツジで、ヒツジ年の女は性格が悪いとか散々言われて育ったわ
逆にヒツジ年の男は優しくていい人が多いそうな

昭和って、なんかこういう迷信めいた話が結構信じられてたよね
口裂け女とかね
0170おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:41:50.04ID:c66iKr1Z
最近は「日めくり」みたいなのってあまり見なくなって(ワイの周りだけか)
昔はよくその日ごとに「三りんぼう」とか「一粒万倍日」とか書いてたな。あと「六曜」の表示。
でもなんかネットの環境でもそんなの話題にしない気がするよなあ・・
0173おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:41:23.81ID:AaFwxO+1
>>170
「今日は一粒万倍日です」って、カインズでずーーーっと店内放送流れてたよ。
宝くじ売り場でもよく流れてる。
017790
垢版 |
2019/12/18(水) 00:53:39.88ID:D70XeML3
父から聞いた話
父は巨乳好きで 母も美人で巨乳
なんで「お父さんは巨乳好きなの?」と聞いたら「高校生のときアグネス・ラムの大ファンだったから」と教えてくれた。
大学の頃は「巨乳アイドルの水着ポスターを貼っていた。」
父の影響で巨乳が好きになりました
0178おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 07:56:35.39ID:XOj3NpaO
巨乳に一切興味がないのは赤ん坊のときに母親のおっぱい吸ったことがないせいだろうか?
セックスのときも乳首責めは一切しない
むしろ貧乳の方が好きかも知れない
0179おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 08:06:43.69ID:YC2PHN7P
>>178
大人の女性に違和感があるんじゃないの
母親や、身近な年上の女性との間で何らかの問題があって、成熟した大人の女性に嫌悪感を覚えるとか…

とはいえ性的な嗜好は色々だし、別に巨乳に全く興味なかろうが、人に迷惑かけなきゃ何でもいいんじゃない?
0180おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 08:24:37.73ID:fJwWh/zC
巨乳がよいという価値観は欧米からもたらされたものですからね。
和装時代は白人好みの体型は、着物が崩れるから敬遠されてたし、和装美人は裸にするとドラム缶体型。
今でも巨乳で腰がくびれてる人は、乳下にタオルを巻いて寸胴にしてから着付ける。
0182おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 10:57:42.47ID:u4J7XyDW
>>180
最近は懐かしのヌードグラビアをネットで見ることができるけど昭和のヌードモデルは今から見るとスタイル悪い人多いね。
くびれがないのもそうだが、腰回りが大きいのか、単にお尻がでかいんじゃなくて、幅があるといえばいいのか。
0184おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 11:19:27.18ID:TRAz28rx
昔は修正が効かなかったからなあ
0185おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 11:20:36.52ID:XOj3NpaO
>>183
成熟した女性に興味がないってことはないかな
ただおっぱいには興味がなくてひたすら尻と脚が好き
って何のスレだここw
0188おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 13:04:10.98ID:Ywte7OLV
>>163
昔、大橋巨泉が番組で指摘してたね、常識なんてこんなにくだらないものだって。
0191おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:14:06.27ID:2soUeelA
>>181
最初に触った(触らせてもらった)おっぱいが片手に収まる微乳だったので、それが刷り込まれてます
中学生だからこんなもんだと思ってたけど、こないだ20数年ぶりに会ってまた触らせてもらったらぜんぜん変わってなかったw
019790
垢版 |
2019/12/18(水) 20:52:46.85ID:ChL4ucfO
僕のお父さんは、河合奈保子さんと岡田有希子さんの大ファンでした。
「ユッコは(河合)奈保子(さん)の妹としてデビューすればよかったのにな。だってユッコは奈保子の事が大好きだったから」と言っていた。
0200おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 16:57:22.59ID:8PP9m56C
岡田有希子が佐藤佳代だった時代に紀信が写楽に載せた号を持ってる
14歳で服着てるのにおっぱいの大きさがありありとわかった
020190
垢版 |
2019/12/19(木) 22:42:35.69ID:PsjOZNsm
僕のお母さんは中井貴一さんの大ファンで「ラスト・ゴングは鳴る前にみていた」と言っていました。
お母さんは「奈保子ちゃんは中井貴一さんや堤大二郎さんみたいな人と結婚すれば幸せになったかも知れないわね。」と言っていました。
0207おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 07:24:03.03ID:CYXPa1m5
>>68
ブルマ は今にして思うとイヤらしい下着だけど、当時は女子全員履くのだから当たり前の存在で性的興奮にはつながらなかったと記憶。
ただ、南方系の濃い顔をした一番の美少女が、一番毛深くて直毛の長い毛足が一方向に、太ももの裏側までびっしりと生えているのを見て興奮した記憶はある。男子と生え方が違う事を知った。今は小中学生も処理してしまうのだろうか…
0208おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 09:01:10.78ID:i4BOaxtG
>>206
こういう映画の看板は都心から消えたよね
それどころか「映画館です!」って主張してる看板も無くなったから
新宿の新しい映画館とか探すのに苦労する
池袋とか地方都市とかはまだあるけど
0211おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 10:59:12.64ID:5wSm0UcM
日活のポスターはチラ見。東映のポスターはヤクザが本物だと思って怖くて下を見て素通り、純情小学生の時代
0212おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:07:54.88ID:BCacfToD
>>210
うる星やつらを「うるぼしやつら」って読んでたのを聞いたことある。
成人映画のタイトルはさすがに読み上げず、ご覧の映画を上映していますみたいな感じだった
0213おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:34:00.42ID:1iz+TID0
昔かよってたポルノ映画館やストリップ小屋なんかに
久しぶりに行ってみようと思うことがあるけど
もう減りすぎてほとんど残ってないんだよなぁ
まぁネットで無修正エロ見放題の時代だから無理もないけど
0214おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:39:15.96ID:i4BOaxtG
>>213
女優の身体とかも格段に違うからなー
ただ、「女優」として観ると昔の谷ナオミの方が確実に興奮したと思う
0218おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:54:10.19ID:I0sSqTf8
>>209
恐竜戦隊コセイドンはSTAR WARSの影響を受けている
0222おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:11:35.67ID:i4BOaxtG
>>221
そういやサニー千葉も出てたんだな
恥ずかしいことに全米でも公開したんだよなこれ(評価はボロクソ)
7人の勇者が選ばれるって、その選考基準が曖昧で女王を売り飛ばしたチンピラまで選ばれてるし
良かったのは顔面銀色に塗りたくった成田三樹夫くらいだ
0225おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:16:47.58ID:7+uKW/Op
年末深夜あたりにちょこっとやってほしい昭和映画(どっちかつうと洋画)。
トラック野郎、ロッキー、マッドマックス、007は2度死ぬ、燃えよドラゴン、バックトゥザフューチャー
カリオストロの城・・。やっぱこういった定番をTVで見ながら実況は楽しいのさw
0226おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 23:24:14.39ID:I0sSqTf8
サザンといえばいとしのエリー ボディースペシャルU Bye Bye My Love みんなのうた
0227おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 23:24:27.73ID:9vn1qXpi
>>222
日本にゃスピルバーグに影響を与え、アルマゲドンの着想の元にもなった「妖星ゴラス」など昭和30年代の名作宇宙SF映画もあるのにね。
0228おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 23:29:15.53ID:I0sSqTf8
>>222
ビッグ・モンロー(コンバットに出演していた)が出演していた
0231おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 08:33:28.55ID:M8qAKid1
>>207

確かに、濃い顔の、可愛い子は毛深かった。ブルマーよりも水泳の話なんだが、今では有り得ないが、昭和の小中のプール授業は、プールサイドにタオルがなく、体が拭けなかった。なので、曇りで、風が強いとプールから上がって先生の話を、聞く時に、凄く寒い訳。で、可愛くて毛深い子は、水から上がると腕や足の毛が濡れて、真っ黒になっちゃう。寒いので、本能的に、皆んな手で足の水気を拭うんだけど。
0232おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 08:34:26.84ID:M8qAKid1
大半のツルツルスベスベの女子は、無造作に水を払うのに、毛深い子は、太もももスネも毛の方向性を、揃える様に拭っていて、その時、「理香ちゃんは、自分の体が毛深い事を、意識してるんだ」と思って、イジらしくなった。後年オナニーを、覚えてからは、その光景で、未だに、自慰してしまうことが、ある。
0233おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 08:35:00.49ID:M8qAKid1
ちなみに、昨年の同窓会で、40代の彼女は三児の母となり、腕も足もツルツルになってた、ガッカリすると共に旦那が超羨ましかった。今の、小中生は、こういうトキメキが無いのは可哀想。昭和の、特権。
024990
垢版 |
2019/12/22(日) 21:42:39.05ID:WI3otapa
父親は寺崎要さんのファン
「中島みゆき・ 谷山浩子・松任谷由実のANN ヤングタウン火曜日は聞いていた。」と言っていました。
0254おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:45:58.73ID:Axkfkefb
読書感想文の宿題が嫌でしょうがなかった
なんで読みたくもない真面目な本読まなきゃならないのかと
今みたいにラノベが氾濫してたら宿題も楽しかったろうに
0255おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:59:12.44ID:YDx6nKwS
>>253
みゆきと仲がよかった。
0256おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:40:07.58ID:hXuDC7Bn
>>254
読書感想文、面倒でいつも後回しにしてた
感じ方なんて人それぞれなのにいわゆる優等生的な感想しか評価されない
まあ感想を評価すること自体なんだかおかしな話だよね
0257おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:44:17.58ID:bfOrOA4p
本読むのも模範的な感想文書くのも得意だったから4年間くらい幼なじみの分も書いてたな
その代わり算数の宿題見せて貰ってた
幼なじみのお母さんにバレてこっぴどく怒られて遊ばせて貰えなくなったけど
0258おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:47:14.21ID:u8Nebjh8
夏休みなんて5人に1冊とか渡されるんだが、一人目がずっと持っていて自分のところに来る時にはもうギリギリもいいところ
適当に読んで書いてたからなに読んだかさっぱりって感じ
毎週木曜日はいつもの宿題にプラス読書感想文
宿題に2時間もかけてられるか、って前読んだ本を40ページくらい読んだことにして感想文かいてたわ
0259おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 15:33:21.21ID:+YwgBses
ファミコン全盛期になる前、だったと思うがゲームブックというのが流行った。
いわゆるRPGを文庫本で選択肢にあるページにとんでストーリーが進んでいくというもの。
後年宇宙物とか幼児向けの本とか色々出たが、初期の頃のは海外の物が中心でストーリーとかよりイラストが独特で味があった。
火吹き山の魔法使い 位しかタイトルおぼえてないが。子供が出来てゲームより前に是非やらせたくてアマゾンとか色々見たけどちょっとしか出て無くてしかもばか高い
0260おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 15:41:37.93ID:yVedsOfq
>>259
流行ったねー、自分で作成したりもしたわw
TRPGの簡易版みたいな感じがするから、あれが好きだった人はTRPGにも馴染めると思うわ
0261おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:25:32.16ID:bXY1nb8z
>>254
衝撃的な話になるが
同じく読書感想文は嫌いだった。

6年生の時、班の合同学習(宿題)で同級生の女子の家に行った時
書きあがっている読書感想文を読ませてもらった
(と言うか勝手に読んだ)

そうか 読書感想文ってこうやって書けばいいんだ。と目からウロコが落ちたよ
0262おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:52:59.57ID:ii+CBdgF
>>254
>>261
俺も大嫌いだった
せめてSFとか推理小説でもOKにしてくれりゃいいのに
夏目漱石とかクソ面白くもない本限定だから
絶対にあの宿題が読書嫌いを大量生産したと思うよ
今は文章に関わる仕事をしているけど、生涯で読んだ純文学なんて3冊くらいだもの
時代小説はよく読んだけど
026390
垢版 |
2019/12/23(月) 19:56:58.52ID:QKuFA9Uz
>>253
お父さんに聞いたら、「ポチこと寺崎要が出演していた。料理店でラーメン食べるのをラジオで聞いたことがある。ヤングタウン火曜日では、萩本欽一は下ネタ嫌いを知っているのは、俺と高田(文夫)くんだけ」と言っていた。
0264おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:12:19.65ID:KN4LKnYf
アルフィーの高見沢は文章書くのが得意な不良だったので
仲間の読書感想文を請け負って稼いでいた
0266おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 00:08:56.18ID:omG8Uv+B
オリンピックも近い事だし走れメロスとかでいいんじゃない?

私はセリヌンティウスモードで感想文書いて賞もらったよ
0267おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 00:27:34.17ID:Jme+7Ivw
>>262
漱石で最後まで読んだ話が一つもないw
眉村卓と光瀬龍の文庫本で本棚一段埋めたけど。
光瀬龍はSFと言えども作品によっては凄く難解で中学生には苦難だった。百億の昼と千億の夜とか。
0269おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 00:57:00.40ID:+UIw8ReX
子どもの頃、学年誌(中○時代とかコースとか)の連載小説の類に、ほとんど生理的嫌悪感のようなのかもしれない、ちょいナメ嫌いな感じか。とにかく全く魅力を感じられなかった。
いまだにラノベっぽいモノには近寄りがたい。
読書感想文が苦痛ってのは同感だけど、純文学的なものを読むのが嫌だったからってのは理解できない。

ちなみに十代の頃にハマってたのは中上健次。
0270269
垢版 |
2019/12/24(火) 01:00:05.47ID:+UIw8ReX
あー、文章へん。
「ほとんど生理的嫌悪感のようなのかもしれない」じゃなくて、「ほとんど生理的嫌悪感のようなものを抱いていた」な。
0271269
垢版 |
2019/12/24(火) 01:05:11.65ID:+UIw8ReX
……だけじゃないや。
連投スマソ。
「ほとんど生理的嫌悪感のようなものを抱いていた。食わず嫌いのようなのかもしれない、ちょいナメ嫌いな感じか。」
と書いてたつもりが、なんか消すつもりじゃないとこ消してた。

なんかもうどうでもよくなってきた。
(-_-)zzz
0272おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 02:55:02.22ID:qclgDvly
>>267
夏目漱石で唯一最後まで読んだのは『こころ』だったなあ、高2の夏休みに読んだわ
なんか一気に暗い気持ちになったのは覚えてる
0274おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 07:20:09.93ID:lXo8+ctt
明治大正の文豪の作品なんて、もう時代背景や文化風俗が変わりすぎてるから、当時から読めなかったし読みたくなかった。
学校も交通機関も仕組みが変わりすぎてるし今はない職業もあったりで、当時の社会の予備知識がないと意味不明だもん。
注釈つきの本だと、注釈と首っ引きで疲れるし。

名作だ、読め!といって押しつけないで、そういう時代の文化風俗社会習慣に詳しい人だけが読んでください、としか思ってなかった。
0275おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 07:21:56.82ID:EA3/MvK7
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに〜♪というポルノグラフィティのアポロを聴いて母が「全然ずっと前じゃない、リアルタイムで知ってる!」となんかちょっと怒ってた
0277おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 07:56:18.48ID:ITHMJebG
>>274
それ込みで「読書」「文学鑑賞」なのでは?
むしろ完璧に背景のわかってる舞台での物語なんて読んでもつまらなくないかな
0278おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:52:00.76ID:J9CK9wNH
同時代の作家の作品世界だって知らないことだらけだよ。
自分がわかってることなんてほんの少しだけ。
村上龍の世界も詠美さんの世界も、自分が立っている場所と地続きなはずなのに遠い。
むしろ漱石の菊坂だ小石川だってほうが、100年前のこの道に脳内ワープできたりする。
でも、どっちも読めるじゃん。
0279おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:54:56.47ID:2EwwVgF8
>>275
「戦争を知らない子供たち」と同じで、もともと「アポロ後に生まれた若造がなんか主張してる!」って曲だから、その反応の方が普通だった
0282おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 19:02:11.15ID:rwJvuoaX
>>274
ウチの娘(平成生まれ)

昭和時代が舞台の小説が同じような意味で読めないと言っている
時代劇(江戸時代以前)や明治・大正はまだなんとなく理解できるらしいが。
0283おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 21:24:35.32ID:+KlbiOZ+
>>282
昭和中期、高度成長期あたりが舞台の小説は台詞が痛々しくてダメだ
深沢八郎の「東京のプリンスたち」とか
028490
垢版 |
2019/12/24(火) 22:48:15.48ID:uzAhIugS
昭和のクリスマスソング
(お父さんが好きな曲)
山下達郎 クリスマスイブ
松任谷由美 恋人はサンタクロース
杉山清貴 最後のHoly Night
森進一 冬のリヴェラ
サイレント・イヴ 辛島美登理
028690
垢版 |
2019/12/24(火) 23:34:17.21ID:uzAhIugS
お父さんはジャッキーのファンで「好きな映画は酔拳の食事シーンは面白い。プロテクターは単調すぎてつまらなかった。」といっていた。
028790
垢版 |
2019/12/24(火) 23:51:30.34ID:uzAhIugS
お父さんは「THROUGH THE WINDOWを聞くと悲しくなる」と言っていました。
0288おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 06:16:59.14ID:COnJL110
>>282
時代劇とかになると、海外を舞台にした話やファンタジー小説みたいに捕らえられるからね。
林不忘みたいに「面白けりゃなんでもいいじゃん」と結構でたらめぶち込んであるのもあるから、風俗判んないと意味不明ってのもない。
0289おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 10:18:39.31ID:XX0KNd5F
>>288
時代劇 ... 現代人の感覚で、現代人が読める文章で書かれた作品
古典 ... 書かれた時代の感覚で、現代人が馴染みのない文体・用語用法で書かれた作品

昭和の作品って、古典なので時代劇と比較して読みにくいってのはあるだろうね
0290おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 10:42:30.38ID:COnJL110
自分が生まれる前か生まれた頃に放送されてたアニメのキャラの絵が好きでした。
当時のアニメーターの作画力にも合ってた上に、未就学児の画力程度でそこそこカッコよく描けるシンプルデザイン。
しかも女児向けアニメがなかった時代だから、女児が見ても魅力的で可愛いという。

昭和の漫画家は、未就学児程度の画力でカッコよく描けるデザインを採用してましたが、そういうデザインの昭和ヒーロー
を今の子が見たらどう思うかというと、イビルの手作りチャームをつけて歩いてたら、背後から「カッコいい」という小さな子の
声が聞こえたと言いますからやっぱりカッコいいのでしょう。
0291おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 10:57:28.14ID:5g4Pv9sL
>>290
セルアニメの頃は、多くの動画マン・原画マンが同じキャラの絵を書かなければならず
複雑なデザインはリテイク率(書き直し)が増えるので避けてました

特に何十枚の原画でグラデーションを合わせるのは至難の業なので、動くキャラはパーツごとにベタ塗りでした
ちなみに1本のアニメ作品で使える色の数も費用上の制限が有り、微妙な色の違いは出せませんでした

誰が描いても、デフォルメしても、同じキャラと認識できるキャラデザインが求められていたわけです

CG作画やアニメ絵の手書き職人の増加により、上記の制約が大幅に緩和されたため
現代の複雑なキャラ造形が可能になったわけですが
子供向けに子供でも描けるキャラ造形は見直されたほうが良いかもね
0292おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 11:37:05.31ID:COnJL110
>>291
今年の仮面ライダー01の基本フォームは、未就学児の画力で描けるデザインに立ち返ってるのでいいですね。
0293おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 11:49:16.53ID:8Yt0Oz+O
>>292
そう言えば初代仮面ライダーの企画時に、ライダーの顔のデザインを説得する際に
プロデューサーが絵心の無い自分にも描ける顔だから、子供も絶対に絵を描くみたいな
ことを言って説得した漫画を読んだ記憶があるな
0295おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 19:17:54.16ID:2juT/D15
>>294
つい最近NHKでAIを使って美空ひばりの歌声を再現して新曲を歌わせる企画で、貴重なデータ(歌声でない話し声のデータ)を提供してたので、いくらかは受け取っただろうけど、借金まみれなのか。
0297おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:16:50.25ID:55aqoo8e
新しいファンはほぼ発生せず、どんどん天に召されていくのに、成長、生き残り戦略を考えてないからさ。
0298おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:48:05.04ID:COnJL110
>>297
高倉健、菅原文太、佐藤允には新規のファンがいる。
平成生まれの佐藤允や中丸忠雄、平田昭彦や夏木陽介ファンもいるという。

小林旭や赤木圭一郎の新規ファンもいるとかいないとか。


裕次郎は、ねえ…
あのバカ兄貴が、自分の弟のファンを敵に回す事かましちゃってるからねえ。
新規ファンになる可能性のある人も、あれで「あいつの弟なら応援してやんね」ってなっちゃうよ、ねえ。
0300おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 21:10:08.80ID:yeLAHWiX
新たに発生するファン>天に召されていくファン、でなければ記念館が修繕費用の確保等、生き残っていくのは難し言っていってるのが読めないかな。
新規ファンが0でなければいいって話じゃないんだから、話のすり替えや揚げ足取りはいい加減にしろよ。
0301おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 21:16:27.03ID:oukq7ngb
>>289
>古典 ... 書かれた時代の感覚で、現代人が馴染みのない文体・用語用法で書かれた作品

「時をかける少女」 これももはや古典だなぁ
衝撃的な話になるが
俺 原田知世版の映画を見て、原作を読み、イマイチピンとこなかった
娘 アニメ版の映画を見て、同じく原作を読み、イマイチピンとこない。と言っていたなぁ
0302おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 21:41:02.52ID:0j2wSNm2
あまり時代に影響される風俗性のない小説だと思うんだが
「タイムトラベラー」のころはラベンダーの香りと言われてもピンと来なかったが、今は誰でも知ってるこことくらいかなあ
0303おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 22:00:54.50ID:QV0S/CC9
>>289
平成の時代劇ドラマで、ミニ着物でルーズソックスのオネイチャンが出てくるのがあったな。
本物の江戸時代の人が見たら、昭和の初期ぐらいの時代劇でも、それくらいぶっ飛んだもんに見えるんだろうな。
0304おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:33:59.35ID:oukq7ngb
戦時中の庶民の描写もだんだん変になってきているからなぁ
「おしん」の頃までは戦争経験者が沢山いたが、今はほとんどいないし
戦時中なのにスカート履いている女性。なんだかなぁ と思うよ
030590
垢版 |
2019/12/26(木) 00:22:50.85ID:hwrIcohv
お父さんはサザンとKUWATA BANDのファンで、「下ネタさえなければ完璧。」と言っていました。
0306おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 02:01:51.76ID:9dyZ/NIH
>>304
小説でも映像作品でも、擬古文的なもの……ってか、古い時代の世界をできるだけ忠実に再現するタイプのものと、時代考証が甘いとかじゃなく敢えて現代調に作られたものがあって良いと思うんだけどな。
とくに、読み物・エンタメ系のものだったら、遙か昔から、過去の話をその時代その時代の「今様」で表現するっていう方法はあったよね。
0307おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 06:32:24.47ID:dmV+jx2k
>>304
実際は自宅の周り程度ならアッパッパ着てる人もいっぱいいたという。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/02/28/20180228oog00m010083000p/9.jpg?1
これは昭和19年の写真。
子供だったらこれでも許されてた。
原爆資料館の写真や収蔵物でも被爆当日に着てたワンピースがいっぱいあるし、原爆で画像検索すると、わりかしすぐに
ワンピース姿の女の子の写真が出てくる。
(下はもんぺ穿いてた人もいたかも)

以前から持ってる服は着ていい、新しく作るなという方針だったというのが正解。
0308おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:55:03.64ID:l+SDyIE1
>>304
朝ドラとか大河ドラマでもちゃんと方言指導とか時代考証とか
スタッフロールに名前出てるのにおかしなの増えたからね
幕末から明治に掛けてのドラマなのに「真逆」とか「いまいち」とか
昭和後期以降にできた言葉が出てきたりするし
0309おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 09:51:04.88ID:pMdGFDi+
昭和40年代のアニメ(当時はテレビまんがとか言ってた)赤胴鈴之助じゃ
登場人物が「重要なのはスピードさ」とか言ってたぞw
時代劇つっても考証は程々にな視聴者は現代人なんだからな
江戸時代既婚女性はお歯黒が鉄板だがこれはほとんどスルーされてる
0312おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 10:52:04.52ID:l+SDyIE1
>>309
コンバットでサンダース軍曹が突撃前に「いまのうちに念仏でも唱えとけ」って言ってたな
まさかの仏教徒w
うっかり八兵衛が落ち込んでたときに助さん格さんが「八兵衛ファイトだ!」って言ったのは都市伝説だけど
0313おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 11:11:45.16ID:6EJnzZZN
80年代の花とゆめだったか小コミだったか、少女漫画雑誌の読者投稿ページに
水戸黄門の粗探し報告をするコーナーがあったよ
記憶がおぼろげだけど「茶屋でジャンボな団子でも食って行くとしますか」と助さん角さんが言ってたとか
「黄門様一行の背景の空に飛行機が飛んでた」とか、毎号みんなよく色々見つけるなーと
0314おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 11:13:15.38ID:GPgvTp9A
>>304
歌人馬場あき子氏の女学校は、モンペなんて見苦しいという理由でかなり後まで制服で登校するよう指導してたそうで、場所による違いも大きそうだ。
結局勤労動員の指示と合わせるようにモンペになったと。
0315おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 11:28:17.23ID:l+SDyIE1
>>313
映画でも結構あったよ
「十戒」でモーゼがエジプトを追放されて砂漠を歩いて行く場面の遠くにビルがほのかに映ってたり
「パピヨン」でステーブマックイーンが海に飛び込んでぷかぷか浮かんでるシーンで水中のダイバーが映ってたり
0316おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:54:23.17ID:X5KKs9dS
昭和の頃のフィルムで撮られた時代劇だと夜のシーンを真っ昼間の野外でカメラの絞りで暗転させて撮影して月夜に見せる技法がよく使われていたね。
0318おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:56:23.61ID:05GZzi9R
>>316
通称「アメリカの夜」だな
濃いNDフィルターかけてアンダーに撮る
天気が良くて明るい日ほど夜らしく写るそうだ
0322おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:45:06.95ID:JmIIXbsr
>>312
コンバットはノルマンディー上陸の少し前から物語が始まってるけど
一話二日〜三日間ほどだから全部足すとドイツ降伏までの11ヵ月を超えるというw
ようつべで全話やってたから有り難く見せて貰いました、感謝
0323おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:28:38.80ID:dmV+jx2k
>>312
英語のなじみのない言い回しは日本語に置き換えるでしょうね。
クレしんの「納豆にネギ入れる方?」は、スペインでは「なんにでもチーズかけるタイプ?」と訳されてます。
0324おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 18:06:42.67ID:RmknPPrl
>>312
最初はモノクロ 後にカラー
0326おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 19:17:40.74ID:dmV+jx2k
>>320
チャッピーという言葉は日本語ではおしゃべりで快活な娘を指すが、英語では男性を指す砕けた呼び方(あのやっこさん、と
いうくらいの意味)という、全く正反対の言葉になるという。

ちなみに、ジャンボというのはスワヒリ語で「こんにちは」という意味だけど、イギリスのロンドン動物園にいたアフリカ象につけ
られた名前でもある。
転じて、大きいものを指す俗称になったという。
0330おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:52:25.99ID:ZGQOWbln
小学校のとき知的障碍の友人に勉強を教えていた
0331おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:57:38.68ID:ZGQOWbln
友人とは交友を続けている
0333おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 09:27:05.56ID:gjAE6Pi2
鮫肌文殊さんはビックリハウスのハウサー
0334おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 09:36:31.46ID:gjAE6Pi2
夜はクネクネ・どんぶり5656・なげやり倶楽部はみていた。
0335おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 01:22:06.30ID:AJVIN/Qv
>>313
Walker(ウィリアム・ウォーカーの生涯を元にした映画)に
は、19世紀が舞台なのに高級リムジンが登場している。
(アレックス・コックスの演出)
033690
垢版 |
2019/12/28(土) 11:06:42.18ID:jE1SNX9o
ハウスウキウキサンデーTOKYOなんでも探検隊
お母さんは「吉幾三さんのファンだったので、聞いていた」と言っていました。
033890
垢版 |
2019/12/29(日) 14:39:22.48ID:SQFfk5Yi
お父さんは「とんねるずのANNで美空ひばりさんがゲストとして出演した。」と言っていました。
お母さんは美空ひばりさんの大ファンで、東京ドームでコンサートを見に行ったとき「涙を流した。」と言っていました。
(「とんねるずや勝新太郎さんもきていて泣いていた。」と言っていました。)
0341おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:03:54.41ID:BFBH0Fhq
昭和の紅白歌合戦
第33回でサザンオールスターズがチャコの海岸物語を熱唱。
桑田佳祐はある人の歌手を真似していた。
第35回で生方恵一アナが都はるみをミソラと間違って紹介
第36回で森昌子が紅白歌合戦で紅組司会とトリをつとめて、愛傷歌を熱唱
0342おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 13:19:10.65ID:sthw1ux8
少年隊で仮面ライダー!
0343おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:06:16.86ID:vJ3hLwmB
>>342
翌年の紅白でアニソンや特撮主題歌のメドレーをやったとき
少年隊に代わって「加山さん見てますか!?」と仮面ライダーを歌ってたな
0345おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 19:10:49.05ID:hVHm2iKI
昭和のバラエティー番組では食べ物を粗末に扱っていた。
ひょうきん族ではたけしが熱々のゆでたまごを鶴太郎に無理矢理食わせていた。
0346おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 19:51:49.54ID:xl+Dg0kd
>>345
ドリフのコントで落っことすスイカは、市場に行って廃棄処分するものの中から一見綺麗なものをもらってたそうな。
0350おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:20:51.64ID:p5fdOm22
>第33回でサザンオールスターズがチャコの海岸物語を熱唱。
>桑田佳祐はある人の歌手を真似していた

これは結構複雑な話で
元々「チャコの海岸物語」は、当時人気絶頂だった田原俊彦のモノマネで歌うというテーマで作られた曲で
その曲を三波春夫の扮装でモノマネしながら歌唱自体はトシちゃんのモノマネで歌う、というカオスだった
0355おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:52:52.27ID:1VK8hgXk
1985年頃かね(ググらない)
0357おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:16:40.62ID:OudAhk3v
1985年頃に新人類って言葉が出て来たってことは
そう呼ばれてた若者は1970年前後の生まれだね
じゃあ今は50歳前後か
旧人類とゆとり世代に挟まれて苦労してる世代だな
0358おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:55:02.53ID:Bkg8cidZ
昭和30年代後半生まれが新人類だったよ
プロレスなら高田武藤、相撲でいえば保志、北尾、小錦、寺尾、琴が梅などのサンパチ世代、野球なら駒田マッキー吉村の巨人50番トリオなどがそう呼ばれていた
0361おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:11:47.87ID:QFV/tc5/
KISS
https://www.jlab.work/jlab-ssd/idle/s/ssd157779734115160.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/idle/s/ssd157779734112343.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/idle/s/ssd157779734112026.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/idle/s/ssd157779734195677.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/idle/s/ssd157779734119999.jpg
03
https://www.jlab.work/jlab-ssd/idle/s/ssd157779734134872.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/idle/s/ssd157779734116035.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/idle/s/ssd157779734173194.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/idle/s/ssd157779734181105.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/idle/s/ssd157779734125646.jpg
0366 【馬】 【210円】
垢版 |
2020/01/01(水) 22:17:28.53ID:Ml5oESKO
>>365
佐良直美懐かしいな
(さすがに69年の紅白は記憶に残ってないが)
ググったら近年はせんだみつおっぽい顔つきになってて驚いた
0368おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:44:34.17ID:OpNA03An
民放版の「ゆく年くる年」にフジテレビ(系全体?)が参加していなかったんだね。知らなかった。
0373おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:00:15.10ID:JRQSJHw5
この頃カラーテレビは高かった
0376おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 05:24:24.39ID:KGxxQu5O
>>365
質量共にピークの紅白の裏番組にオレンジパンツの猪木vsドリー伝説のフルタイム第一戦か
かのコント55号の野球拳が30分番組だったとはね
あとレコ大後のTBSの平常運転っぷり、1時間ドラマの再放送て…
0378おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 09:41:12.96ID:lKyCcA1i
64年の東京オリンピックのときはカラーテレビがバカ売れしたみたいだね

それから毎回オリンピックの度にテレビテレビと言いまくり大して売れないまま
また東京オリンピックが来てしまう
0379おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 10:41:02.98ID:8x45cduR
昭和から平成、令和になっても変わらないのはTVのCM跨ぎ
回答を表示する瞬間とかチャレンジ成功か?の瞬間とかCM入ると
昔はおとなしくCM明け待ってたけど最近は黙ってポチッと消して他のことする
こんなことでストレス溜めるのアホくさいから最近はTVそのものほとんど見なくなった
0384おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:59:49.17ID:kydHtXyu
>>378
そして、オリンピックをまたいでテレビに進出したのが手塚治虫と円谷英二。

以前別の所でも書いたけど、手塚円谷テレビ進出より前に子供時代を終えてしまった人には、手塚円谷以降の
人の価値観が全く理解できない(のらくろの頃に子供時代を終えた人には、手塚治虫進出後人の価値観が理解
できないのに似てる)というギャップを生んだ。
特に手塚円谷以前どころか、テレビ登場前の月刊少年少女誌の時代に子供時代を終えてしまった教師は、手塚
円谷以降の生徒に「アニメなんて幼稚なものは卒業したら?」と声かけして、言うこと聞くどころかブチ切れさせて
二度と本心を打ち明けなくなったりがあった。
0387おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:30:41.03ID:JkNpt28d
団塊ジュニア世代の就職

高卒で就職 天国

大学卒で就職 地獄
0388おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:45:58.69ID:2a+iiMYw
>>365
石坂浩二中村玉緒北島三郎美川憲一和田アキ子‥‥
50年前から現役バリバリという事実にビビる。不死身かよw

>>380
1983年の年明け?
紅白はもう終わりだ、というのもずっと言われてんのか。閉店商法とか石油枯れる詐欺みたいw
何だかんだであと20年ぐらいは持ちそうだな。TV業界全体がどうなってんのかが問題だろうけど
0389おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 01:04:23.63ID:JkNpt28d
>>377
バブル世代か
0391おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 04:45:07.01ID:Z5bUfyMa
そう言えば、昭和にヒットした漫画に影響を受けて
「恐怖新聞」を職場や学校で発行してしまう輩が多かったが平成以降は聞かなくなったな。
0392おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:15:04.53ID:JkNpt28d
進学校で>>385みたいに頭が悪いやつは嘲笑された
0393おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:38:14.42ID:pVRiuYif
深夜帯にミッドナイト六本木や海賊チャンネルでおっぱいをみることができた
0394おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:40:49.43ID:pVRiuYif
1972/01/01・08(土) テレビ欄
ttp://i.imgur.com/Pve3yly.jpg
ttp://i.imgur.com/KqQOXQu.jpg
0395おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:47:53.53ID:pVRiuYif
>>343
第36回で森昌子が紅白歌合戦で紅組司会とトリをつとめて、愛傷歌を熱唱
その年の紅白で河合奈保子さんがハーフムーンセレナーデをピアノで弾きながら歌いました。
前回の紅白で吉川晃司さんがステージに残っていたせいで、奈保子さんは、デビュー Fly Me to LoveのAメロが歌えなかった。
(吉川さんは奈保子さんに謝ったら許してもらった )
0397おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:54:56.64ID:2SLTYD1S
吉川晃司がブチ壊した85年の紅白は酷かったよな
あれから20年ほどNHK出入り禁止になったみたいだけど生涯出入り禁止な上に
損害賠償請求してほしいくらいだ
0401おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:20:09.79ID:eajszdxE
>>375
当時女性が女性と恋愛する事も珍しくなかったの?
0402おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:30:30.18ID:eajszdxE
年末当時の日本の土地資産の時価総額は1638兆円と米国の4倍。同じ面積あたりでは米国の100倍となり『東京を売れば米国が買える』といわれた
0403おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:33:11.71ID:eajszdxE
訂正 1989年だからスレ違いだ
0407おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:27:04.45ID:W9oQRWqo
ガスコンロは、火が付いている時に触ると熱かった
0409おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:36:30.68ID:EDZm/lUf
>>398
男の俺でもお盆前とか暮れが押し迫ると床屋行け、って言われた、
行ったら行ったで案の定混んでて、〇時頃にまた来てねと言われて
いったん家に帰った。
0410おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:17:34.75ID:fDaw1g9Q
>>15
小学校の頃、友達の家に遊びに行ったら、
VHSで一部屋埋まって驚愕した
タイトルを見たら見たいものがたくさんあってあの頃は宝の山に見えて、借りて行きたいなと思ったものだが…
今思えばゴミの山だな
捨てるのも面倒くさい
0412おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:15:00.22ID:5ObkJC0U
>>411
IHコンロと違って、という意味だろうな。
物心ついたときに家にIHしか無い子供は火の熱さ、怖さを知らないらしい。
0414おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:09:15.77ID:AB5pVYON
昭和末期の男女雇用機会均等法制定以来、
昭和では考えられないほど女性の社会進出
が進んだが、実際には秘めたる男女差別は
残っているのが実態。
例えば本当に男女平等なら、高卒入社の女子が
画期的な発明をして、新商品の開発を行い、 
会社に莫大な利益をもたらし本人も入社
数年で管理職登用…
この様な欧米なら当たり前の日常が
日本では令和になっても聞いた事がないね。
0422おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:22:11.94ID:z8MkG1mw
>>418
それは最初から技術者で、高卒とかの人じゃないから。女子の高卒事務員に大発明の事例がない、という事だよね
0425おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 10:01:45.50ID:T8RLypCg
>>177
松本ちえこがアグネスラムの巨乳を「垂れてるなっ」って可愛くディスってた。
トロント大学?に留学した頃のアグネス・チャンがスタイル良くて驚いた。
0428おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:48:11.37ID:lR/sXO6T
>>424
昔の200円は高かった。
0432おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:21:28.12ID:fXLKsyNE
ザ・ガードマンでミシンメーカーが秘密裏に銃器を製造してたという話があって
しばらくの間ミシンメーカーがうさんくさく思えてならなかった
0433おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:32:04.18ID:G5jR7Lqr
ザ・ガードマンで幽霊のヤツが楽しみでもあったが非常に怖くてトイレにも行けなかった
0434おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:41:26.89ID:b2RYTxCB
>>432
メーカーは真っ当なものを作ってたんだが、昭和40年代ごろのミシンは高価で月賦販売が基本
それを隠蓑に、実質的に主婦相手の高利貸しが本業っていう販売店が多かったのよ
もう一つ、ミシンと機関銃は機構にも製造技術にも似たところが多いのよ
ジューキミシンも、戦時中にできた機関銃工場が戦後転身したもの
0436おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:54:55.44ID:r77OfBoc
カミサンが新しいミシン欲しいって言うから詳しく話を聞いてたら
理想のミシンは子供の頃に使ってた足踏み式ミシンだってことになって
ネットで色々探したら縫製工場とかで使ってた中古が15万とかで売ってたw

「現行機種で一番高いの買っていいから」って頭を下げて
足踏みミシン購入だけは勘弁してもらった、巨大だし
俺もちょっと足踏みの板を動かすのだけはやってみたかったけど
0437おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:21:18.76ID:wQpPGOpR
昔はミシン会社がパソコン向けソフトをフロッピーにコピーして売っていた。
ブラザーだったかな
0439おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:40:52.69ID:GenhNZcZ
>>436
業務用じゃなくても、個人用のハイエンドモデルは50万円以上するぞ。
オプションのデータをインストールすれば自動的にディズニーキャラクターやキティちゃんの刺しゅうをするとか、素人から見ればコンピューターとプリンターの合体ロボみたいになってる。。
奥様が遠慮して10万円位の買ってくれれば良いけど、ホントに現行機種で最高価格の買ったら436は後悔するぞ!
0440おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:43:16.90ID:nMbl1KtR
そういうなんでもできるコンパクトな50万円機と、重量級でも真っ直ぐしか縫えない15万円機のどっちを選ぶかだな(自分なら後者が欲しい…)
0444おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 18:49:43.25ID:LztYi33e
昔は、親が足踏みミシン使ってる時のガタガタガタガタって音を聞くのが好きだった

今だと騒音問題で苦情が来そうだ

昭和の時代は、家も町も色んな音が溢れてたんだけどなぁ
0447おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:49:53.61ID:nMbl1KtR
学校とかで、「足踏みミシンにモーター付けて無理やり電動にしたミシン」て置いてなかった?
0454おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:20:51.63ID:e6R1NsCT
>>448
柔道一直線で近藤正臣が両足でピアノを弾いていた
0455おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:26:20.21ID:e6R1NsCT
>>450
脱線トリオのコントは面白かった
南さんはエノケンの弟子
0457おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:58:06.57ID:e6R1NsCT
>>429
山下勝下さんのハナ肇のクレイジーキャッツではハナ肇さんは戦後進駐軍の運転手として働き安田伸さんは、進駐軍クラブでジャズマンとして働き石橋エータローさん(画家の息子)はバンドを組んでいた。谷啓さんと桜井センリさん
は、フランキー堺とシティ・スリッカーズに参加し、犬塚弘さんはIBMで働いていた
0458おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:32:14.85ID:9nWaC7mS
犬塚さんは日本IBM立ち上げすぐの頃の採用
そのままいたら役員になってたかもーって本人のインタビューを見たような
0459おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 07:00:57.65ID:lsUgCmXr
>>431
俺はなんか嫌だったな
ピストルも手錠も持ってない丸腰で、なんかいつも後ろから敵に鈍器で後頭部を殴られたりして監禁されたりとか、そういうのが嫌だった
まぁ、最後は助かって事件解決するんだけど

>>433
怪談の時のBGMが高い声の女の声で「あああ あ〜〜〜〜♪ 」ってヤツ、あのBGMが怖かった
大塚道子の死神は予告編を見ただけで凄い怖かった
0460おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 16:02:16.92ID:h0UKdjGM
>>448
小学生の頃、音楽の先生が足踏み式オルガンで演奏してくれたんだが、
空気を吹き込むペダルの音がガシガシうるさくて、
落ち着いて聞けなかったw
0462おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 23:22:59.99ID:TwEiKFcd
>>452
外大に行ってた
もうワープロは出てたけど、論文を書くのはタイプライターじゃないとダメで
ワープロで打ったものを提出すると教授に落とされるという噂があって
(真偽のほどは不明)タイプライターを買った
それがブラザーだった
0465おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:10:26.20ID:2SiNywVB
元々どころか、平成に入ってからもタイプライターのトップメーカーだったぞ
あのゴルフボールは他の追随を許さない傑作だった
0466おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:36:25.57ID:XPrEuS8w
IBMは元々挽き肉器メーカー
0467おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 18:20:05.34ID:2SiNywVB
>>466
そうそう、戦争中は機関銃作ってたもんな
マジレスすると、IBMの元になった会社が挽肉機じゃなくて肉のスライサーを作ってた
0468おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:13:29.76ID:LBbWjtvd
I インチキ
B ボロ
M もうけ

こんな言葉も昭和だな。
と言うか
出来ないことは出来ないと言う。そういう商売が出来たIBMが羨ましい
0472おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 06:28:46.88ID:PYNyblkG
アイドルや女優なんかの食べ方が今はみんな上品になった。
昭和だと、食レボやグルメ番組等で、音を立てて吸い込んで卑猥な咀嚼音で食べたり、スパゲティも蕎麦の様な音で食べるアイドルとかをよく見掛けた
0473おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:28:25.78ID:ErQFJ2GD
そのかわり箸を持ちかたすら知らない者だらけになったがな
混ぜ箸渡し箸刺し箸寄せ箸など、3歳で躾られるもんすら危ういのが多いが
0475おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:40:59.16ID:5puBx/wN
昭和最末期でもエアコンなんて持ってない家のほうが多かったな。あってもリビングに一台とか。
0476おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:45:22.72ID:PYNyblkG
>>472

https://youtu.be/ucApY9xVtrM

この映像は平成ですが、この女優は昭和末期の若い頃は、レポートや2時間ドラマでもほおと顎を一杯に動かして、音を立てて食べていました。美しい顔とのギャップ最高。
上の映像も7分30秒からと7分40秒からで、よく分かりますが、何故か音をほとんどカットしているようです。
こういう体育会系女の食べ方は、バス旅なんかでも最近は無いですよね
0478おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 11:48:31.76ID:3YvB3gIb
上原正三さん死去
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578526049/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200109-00000010-asahi-soci
シナリオライターが2日、肝臓がんで死去、82歳

沖縄県生まれ。65年、円谷プロに入社し、「ウルトラセブン」「怪奇大作戦」などの
シナリオを担当。69年からは「帰ってきたウルトラマン」「秘密戦隊ゴレンジャー」など数多くの特撮、
アニメ作品を手がけた。子供向けの作品の中でも差別や戦争など硬派のテーマを扱う作風に定評があった。
0481おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:16:08.96ID:NfH68HX0
帽子被ってるおじさん少なくなったね
どんなにハゲても頑として被らないのは何故なんだろう
0482おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:14:53.87ID:RglzGW95
>>480
いくらなんでもこれは1970(昭和45)年じゃないだろう。
ジーンズ姿の若者がカッポする、銀座で歩行者天国が始まってる年だぞ。
1950年の間違いでは?
0483おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:40:40.33ID:tIdSh8Bk
中折れ帽が古臭くなったからだろ
あれを選択肢から外すと、カタギの社会人が日常的に被れる帽子って中々ない
0487おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:12:49.90ID:FdUHkWlk
ハンチングかぶるのは刑事とか新聞記者とかで、堅気じゃない
背広のホワイトカラーはあくまでもソフト帽だな
0490おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 04:07:45.40ID:6NXU5n/t
自分も赤白帽でウルトラマン世代だけど
少し下の子達は赤白帽でキン肉マン世代らしい
バカな子はちゃんと額に肉って書いてたそうな
0492おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:32:55.18ID:EUrHjJyH
体の一部が自由に外せるとかカッケーと無邪気に考えていた
その後2ヶ所ほど着脱式に改造したが、別にカッコよくない
0498おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:30:52.65ID:eOjhJjOm
平成ライダーは手術した人や器具装着してる人を考慮して
改造人間の悲哀を言わなくなったとか
実際みんな自分からライダーになってるからな
0500おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:04:13.85ID:ayXi5he0
>>498
あーそういう配慮からなのか、知らんかった

一定の配慮は必要だと思うけど、何もかもを規制されたら、創作業界は大変だろうなあ
0503おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:46:31.53ID:6NXU5n/t
サラエボ冬季五輪の時は黒いトレーナーを頭までかぶって
「黒岩!」とか言いながら靴下で廊下滑ってたな
0505おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:35:14.97ID:2A8gq0sP
>>496 それは着脱式ではないよ。 それにしても、入れ歯ともう一つの着脱式は何なんだろう・・・
義足か義手か義眼か・・・ どれも重たい話だなあ
0507おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:56:07.18ID:mV1n52eR
エレファントマンがR指定じゃなかった事
子供の頃に見たけど内容はともかくビジュアルが衝撃的過ぎて…
0508おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:01:40.06ID:6NXU5n/t
エレファントマン、子供の頃に深夜のテレビ放送かなんかで見て大感動して
それが元で障害者福祉の仕事に進むことになった

レンタルビデオができた時代に「またエレファントマン見たいな」と思い
ヒューマンコーナーとか感動モノコーナーとかを探しても無くて
最後にホラーの棚で見つけたのも良い思い出
そうだよなぁ、デヴィッド・リンチだもんなぁ
0509おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:31:56.52ID:pmjq4uyb
ホラーだと思って見たら感動もので号泣したのを覚えてる
あとスケベな奴を「エロファントマン」と言って茶化してたなw
0510おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:29:42.38ID:KNLqXtfG
>>508
見世物小屋の小人がメリックを逃がしてやるとき
「本当は俺たちだって幸せになりたいんだ」
たしかこんな感じのセリフに泣けたわ

このときのアンソニー・ホプキンスはまだ怖くなかったw
0511おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:19:52.42ID:+RcIYEHn
時間ですよ
ムー一族
寺内貫太郎一家

ドラマのTBSって言われてた
昔のタモリはブリーフ一枚でイグアナノモノマネをしていた
0513おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 06:40:58.14ID:QKF0sZ8C
エレファントマンは、中学の頃学校指定映画になってて、職員室にはポスターが貼られてた。
学校から動員して見に行ったり行かされたりはなし。あくまで任意。
0514おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 07:14:37.58ID:ql/wI0uS
学級文庫や図書室には必ず「はだしのゲン」があったな。暗くて気色悪い描写も多かったのにみんな争って読んでた
0515おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 08:27:55.74ID:UtrYnGgi
泉ピン子
竹中直人
ブラザートム
片岡鶴太郎
でんでん
ベンガル
このあたりの人は昭和の頃にお笑い芸人だったんだよな
0517おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:18:29.09ID:paBnXUYE
>>507
紙袋被ってエレファントマンやってたなあ
そういえばあの頃はスーパーやコンビニてまだ紙袋も使ってなかったっけ?
今ほとんど見かけないな
0518おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:24:09.59ID:pWODnZjF
>>517
茶色い紙袋あったな。
今後はコンビニ袋とかプラスチック製の袋を使っちゃダメになるだろうから紙袋が復活するかもね。
0525おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:19:38.34ID:qMUUL8qd
吉田・岸・中曽根のせいで日本は貧しくなった。
田中角栄はロッキードで失脚
0526おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:08:50.10ID:qMUUL8qd
タマホームのCM 聖子ちゃんカット
https://youtu.be/gCkYRhKsYGo
0531おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:47:28.99ID:qMUUL8qd
バブルの頃の六本木でソアラ、シーマ、マークUを
よく見かけた
ロールスロイス・ベンツもみた
0534おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 02:55:37.97ID:5pK0Lq5F
外で行水
0544おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:22:42.11ID:M1UyBH9+
第二次世界大戦に関するについてネットで調べたら
ソ連が米英から兵器を供給して戦っていたことに気づいた。
0545おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:07:10.17ID:mA601o2M
>>541
体操着のブルマなら重ねばきしてたよ
小学校〜高校まで制服のスカートの下にはブルマをはいてた

逆に毛糸のパンツははいたことがない
が、平成生まれの娘がちょっと前まではいてたw
0547おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:25:36.93ID:FUTfM2ZR
>>541
昭和中期なら、けーぱん=毛糸のパンツ。
昭和後期は、体育のブルマー穿いてたかと。
平成だと、ブルマー型じゃなく、1分〜3分ぐらいのショートパンツ型の見せパンに変わっていったんじゃないかな。
あ、体育のも、学校によっては、男女共通のハーパンになるまえ、ショートパンツだった時期があるかも。
0548おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:30:56.13ID:FUTfM2ZR
昭和中期けーぱん時代の体育のブルマーは、伸縮性のない素材の「ちょうちんブルマー」だった。
0549おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:32:43.45ID:Zk0l3bzU
>>546
40年代半ばには、ほぼアトム型ブルマーだった。
クラスで2人くらいお姉さんのお下がりらしいダボッとしたブルマーをはいている子もいたが、提灯型ではなく(プリーツがあまり入っていない)、学生ズボンを切り詰めて1~2分丈にして裾にゴムをいれた感じというか、腕カバー2本をはいている感じ。
ホックとチャックが横についていて、女って本当に珍々がついてないんだと思った。
婦人用ズボンと言えば、昔はファスナーが横についていたものだけど、今はないのかな
0550おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:42:11.48ID:aQsg8AdK
ゾイドが大流行。
0551おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:43:22.53ID:40ligO4m
>>545
>>547
私は昭和後期に小学生女児だったんだけど、体育用とは別の生地が薄いブルマがあったんだ
形や色は全く同じだったけど
それを履かされてた
0552おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 05:34:48.07ID:MyZ1Oiz7
俺の学校では、体育用のブルマを家からスカートやズボンの下にはきっぱなしで、学校ではスカートやズボンを脱着するだけだった。
人前でパンツを見せてはいけない躾か、女の子同士でそれはミットもないという認識がなされているようだった。
(なので、男子は小1~2あたりでアニメ柄のブリーフを卒業すると純白のに(こどもグンゼ)になるものだが、女子もそうなのか、マンガ等でよくあるイチゴだ水玉か、なのかはぜんぜんわからなかった)

体育のない日でも、掃除や花壇の作業など、上は普段着のまま、下だけスカートなどをぬいでブルマ姿になっていた。
体育のときとおなじ、ゼッケン状の布に学年、組、名前がついたもの。
夏休みの登校日でも白いワンピースにブルマを浮き上がらせていたり、日曜日の公園でゴム飛びとかしている女子も紺のブルマを覗かせていたので365日そうだったのかもしれない。
0553おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 06:48:57.82ID:MyZ1Oiz7
小学校に入学して初めて女子のブルマーを目にし、飛行機か新幹線のようにむだのない形状、鉄腕アトムやタイガーマスクのようにカッコよくて、それが女子だけなのに衝撃と不公平感を抱いていた。
かわいい女子など、その髪、顔立ちが加われば、まるで流麗なスポーツカー。
強さに綺麗さを兼ね備えた大人のバレーや陸上の女子選手を男子選手よりも羨望をもって見ていたので、運動神経や発育のいい子に使い込まれたお下がりをはけば、鉄棒や跳び箱がもう2~3段高く跳べるはずと思っていた。
0555おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:10:07.68ID:BWhcZz6M
>>551
重ね穿き用のそういうの見たことあるけど、なんか、下着感があるんだよね。
テニスのアンダースコートが、見せパンなのになんかエッチなパンチラっぽいみたいに、紺色なだけでパンツじゃんて感じ。
だからあんまり流行らず、体育のブルマーの子が多かったんだと思う。
体育のブルマーならわざわざ見せるようなもんだから安心って感じ。
それを同級生男子さえもがエロ視線で見てたとは気付きもせず。
0556おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:58:47.46ID:MyZ1Oiz7
体育や掃除の時以外も、休み時間の遊び、学校につくやいなや下校時まで、日曜日の公園、回覧板を届けに行った先、夕方のスーパー、商店街なんかでお母さんと買い物に同行している子など、上は普段着で下はブルマーって女子は普通にいて、一種のハヤリのようだった。
その頃の男子は、野球や少年マンガに夢中で(たかだか子供である)女子など眼中になかったかのように話題になっていなかった。
俺はカッコよくみえて、A子ちゃんはカネボウ、B子ちゃんは東レ、C子ちゃんは東洋紡、とタグからメーカー(なぜかスポーツ用品より繊維メーカーが多かった)を把握して覚えていた。
昭和50年前後の小学校。
0557おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:15:49.96ID:dWwr5nQb
中学の時は制服の下には必ず体操着とブルマ着用と校則で決められてた
理由はパンチラとブラの透け防止
確かにピンクのブラしていたら男子にピンクだピンクだとからかわれたりしたので理に適ってはいたけど
強制されると逆に反発したくなるもので、2年生になっても下に体操着とブルマ着けている子は
余程真面目か髪型やお洒落に無頓着な子くらいだったな
0558おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:39:07.47ID:cRdDSzI1
校則といえば、昭和時代は理不尽な校則が結構あったよね
中学で女子は白の三つ折りソックスじゃないといけなかったんだけど、何故なのかは生徒手帳にも書いてなかったし説明もされなかった、今もわからない
ハイソックスや、色つきのソックスは何故ダメだったんだろ?
0559おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:57:10.63ID:Cpp4a9sh
あの当時は親が教師のいいなりだったから誰も校則に怒鳴り込む奴はいなかったしPTAでも問題にならなかった
自分達の頃の信頼できる教師がそのまいると親が思っていた悲惨な時代だ
当時から教師はトンデモ教師があちこち出ていたのに
その反動で現代ではモンスターペアレンツがやたら出るようになった
0560おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:04:14.25ID:3xTybPgd
俺の中学校の女子の制服はジャンパースカートっていうのかな、オーバーオールになってるやつで、肩と脇腹のところでホックで留めていた。
これを同時に外すと体勢によってはスカートがストンと下に下がる。で立ち話している女子の後ろから忍び寄ってさっと外すイタズラが流行った。
これを男子がやるんじゃなくて、女子が女子にやる。男子は下着が見えることより、恥ずかしがる様子を見てニヤニヤしてたな。
牧歌的な時代。
0561おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:09:21.22ID:it+uh1ez
ハメ撮りの帝王 村西とおる
一番面白かったのはイキそうになったときに法螺貝を吹かせるってやつwww
望月のり子っていったかな
可愛かったからあのビデオもう一度見たい
0562おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:31:51.79ID:cRdDSzI1
>>560
うちの中学はセーラー服と学ランだった
セーラー服は横のファスナー と胸当て部分のホックを留めなきゃいけないタイプ
時々、朝寝坊したのか、横のファスナーを上げ忘れたまま登校してきた女子がいたよw
学ランは、短ランにボンタンが流行ってた
ボタンの裏につける裏ボタンなんてのもあったなあ

今はセーラー服や学ラン自体が減ってきてるね
近所の中学校も軒並みブレザーに変わったわ
0563おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:31:31.05ID:QD5MhIC9
女子同士でスカートめくりとかたまにやってた(制服ありの小学校)
お互いブルマーをはいてるのはわかってたし、べつに下着を見たいとかじゃなくてふざけっこの延長って感じで
たまにブルマーはいてない子にうっかり仕掛けて怒られて謝ったりした
0566おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 02:02:34.43ID:TZgBIHC1
いまだに謎な一部で噂になっていた男女関係ゴシップ。
女性週刊誌の電車内中づり広告見出しレベルの記憶なのでその後は不明。

沖田浩之と山本陽子
西城秀樹と十朱幸代
ジャッキー・チェンと河合奈保子
三田村邦彦と高橋かおり
0567おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 02:47:23.07ID:liNSLRIE
DOCOMOの件、わざわざマスコミにチクる客も女々しい。
こんなの昭和なら当たり前だった。
昔、寿司屋だったか、帰ったばかりの客をネタに悪口をカウンターの客に言い続ける、面白い大将とかいたなぁ。
カップルが帰ると「なんだ、あんなブスな女にいちゃついて! 次のデートの話とかしてやんの。
俺なら金もらってもあんな性格悪そうな女は勘弁だね…」
今なら炎上かww
0571おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:23:01.88ID:dNwXFSFM
職員室で竹刀持った教師が気に入らない生徒を叩いていた
ブラスバンドの練習でヘタな生徒に太鼓叩くバチで頭殴ってた
0572おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:41:58.78ID:m7FJUZ05
高校で喫煙発覚
体育教官室に呼び出され
5枚のトランプから1枚引かされる
体罰の種類が決まり実行された
0574おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:25:56.04ID:Fdml/fxX
中学校は丸坊主の校則だった

在学中にちょっと大きめの賞を受賞することが決まって
職員室に呼び出され、なにか褒めてくれるのかと期待してたら
「オマエ少し髪のびてるよな、これから新聞とかTVとか取材に来るから」って
体育教師二人組に床に組み伏せられてバリカンでツルツルにされた思い出

校長室で取材を受けて「今の感想は?」って聞かれたんで
「この取材のために先生達に無理やり坊主にされて最低な気分です」って答えたら
慌てて先生達が「今のは流さないでください!」って止めに入って、後で何発も殴られた…
0575おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:11:29.75ID:VRpPqfv4
こういう書き込み読むと、特に地方での過疎と少子化と嫁不足は自業自得だと痛感しますよ。
将来困るのはその地方なのに、何でここまで未成年者を虐げ続けたんだろうか、と。

こういう事を平気でする大人とやらがいる地元を愛したり、ここで結婚して子育てをしようなんて思える
酔狂な人はいない。
自分と同じ思いをさせたくないから子供は持たないことにしよう、どうせ持つならこういう仕打ちをしない
大人のいる都会で、ってなりますよ、そりゃ。
0577おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:19:11.30ID:Q1/tbpCO
【昭和】伝説の女性アイドルランキング! 3位は松田聖子、2位は中森明菜。1位は21歳の若さで結婚・引退して伝説となったあの人!
https://netatopi.jp/article/1228988.html
0578おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:26:04.32ID:p38PcUfo
駅に自動改札が無くて、かわりに駅員に切符切ってもらったり定期券確認してもらってたな。ターミナル駅だとラッシュ時の改札がえらい事になってた
0580おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:34:18.51ID:TZgBIHC1
大学入学して
初めて他地方出身者と接したときの軽いカ.ルチャーギャップ。

公立小学校で制服着用
修学旅行の「予行演習」新幹線乗車
高校の帰り道に飲食店立ち入り禁止
高校昼休みランチのためでもコンビニ、ファミレス、ファストフード入店禁止
バイク免許取得禁止
0581おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:53:53.23ID:EyuF2a5S
>>579
♪箱の石鹸 カタカタ鳴った

ボディーソープが置いてない銭湯は、もう見かけないなぁ

1回分のシャンプーの小袋も見かけないなぁ
0582おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:12:34.42ID:hf+kTjjl
>>566
奈保子とジャッキーの熱愛報道について別スレでかいたので省略
阿部寛と沢口靖子
0583おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:15:18.03ID:XAISCMp4
修学旅行の時に使う洗面セットにも小さな石鹸を入れてた。ドライヤーは取り上げられたりして。
0584おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 06:09:47.35ID:bVaHVOCO
>>581
うちの近所の銭湯は、いまだに石鹸やシャンプー類は持参しなきゃならんよ…金出せば、小さいサイズのそれらは買えるけどね@東大阪
市内でも、いわゆるスーパー銭湯的なところは、流石に石鹸類や化粧水関連まで設置してあるわ
0588おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:58:02.85ID:vN97jaym
近隣の高校の最寄り駅には、学生向けドカ盛りうどんを提供するうどん屋があったけど、既に閉店して跡地に
コンビニが入っている。
0589おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:21:12.46ID:7Cgs/q5U
小学校の近所には文房具店があった
可愛い文房具を売ってるファンシーショップなんてのもあった

今でもあるけどショッピングセンターのテナントの一部だね
0591おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:29:02.09ID:bVaHVOCO
>>589
あったねえ
学校でいる物を前日に親が買い忘れてた時の救世主みたいな店だったなあ、おばあちゃんが店番してた
ただ、最後の方は、おばあちゃんの目が隅々まで届きにくいのを良いことに、万引きが横行しまくってたらしい
結局、おばあちゃんが亡くなったら閉店したわ
0594おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:31:31.97ID:SXxtUXSM
夏場は校門の前におっさんが自転車でカブトムシ売りに来てたな
0595おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:54:23.71ID:jn8eDu8n
>>592
ね。断面が三角形の鉛筆やいい匂いの消しゴムを見つけただけで嬉しくなった。
>>594
高校だと女子生徒の『パパ』が外車で迎えに来てた(笑)
0596おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:56:59.17ID:vN97jaym
やらかしたクソガキがいっぱいいたらしくて、匂いつき消しゴムや玩具要素のある文具は一律禁止に。
0597おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:25:38.57ID:MiaKcHcx
小学生の時学校帰りに駄菓子屋で買い食いしたのが先生にバレて怒られたことあった
今思えばどうってことないけど当時はすごく悪いことをしたような気がして学校行けなくなりそうになったな
0598おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:33:52.29ID:+tsax6x4
いろんな玩具要素が入った筆箱が流行ったが親に買ってもらうけっこう値段の張るものだけにさすがに禁止にはならなかった
0599おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:44:03.15ID:61xCoL6n
高校の通学路に肉屋があって店先でコロッケを揚げて売ってた。すげえいい匂いでさ、素通り不可能だったな。
0601おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:19:59.79ID:Efp8D2pn
今どきの街の状況って出店しては消えの繰り返しみたいな感じ。
昔は個人の店はどこも安定した(と思うけど)経営で、顔なじみの店の主人や奥さんなんかが
いつも対応してくれる日常だった。まあもちろん自分は子供だったし親世代からの話だけど。
で上京して20年以上たったが、実家の近所をストビューで時折見るんだが、コロコロと店が変わってんだよなあw
特に飲食関係。とくに昭和でもないけどコンビニも競争というか経営も厳しくて馴染みのコンビニが
結構消えてんだよなあ。
0602おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:39:12.19ID:cRRTefgr
昔は近所の酒屋さんがコンビニに変わったところが多かったよね。
昔はお酒を売る権利を新たに取得するのが難しかったらしくて、そのままお酒を売れるコンビニにできたのが本部からは重宝がられてたらしい。
0603おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:50:18.76ID:+tsax6x4
休日以外車出してわざわざ遠くのスーパーまて行かなかったからね
小さい商店も安定した常連さんがいたからな
0604おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:22:18.48ID:xBxnj68b
大型スーパーが無かった頃は、近所の○○マートっていう市場みたいな店に毎日のように買い物行ってたけど
夕方になると色んなデザインの買い物かごを腕に下げた近所の奥さんたちで賑わってたよ
小学生の頃、少女漫画雑誌に載ってたレシピのレアチーズケーキが作りたくて
でも近所の店ではクリームチーズなんて洒落た物は売って無くて
プロセスチーズの塊買って来て根性で練って練って練りまくってチーズケーキ作ったわ
0605おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:38:08.43ID:Efp8D2pn
>>603
まあ皆が皆クルマ持ってる時代でもなかったと思う。
それで普段の買い物も近所で日用品や食料品をその日必要なだけ買うという感じだった。
で、世代も進み手狭で陳腐になってきた家を出るようになり、郊外の土地の安いところへ
ガレージ付き建売とかを購入。そういった客層を相手に大型スーパー建設。そういう流れで街の中心部は寂しくなっていった。
ウチの田舎がそんなだったな。。
0606おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:42:46.28ID:FNDkhylN
>>601
うちの近所にも個人商店があって、よくおつかいしたりおやつを買ったりしてたな
店主の息子さんが作るイカミンチのフライとポテトサラダが大好きだった

店主のおじさんが亡くなって数年してお店畳んじゃったけどね
懐かしいな
0607おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:56:25.49ID:+tsax6x4
肉屋で売ってるなんてことないコロッケやメンチカツがものすごく美味かった
いまやそういうのを売る店が観光地みたいになって行列してたりする
0608おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:53:58.56ID:3u1Eb/jZ
肉屋のポテトフライ(乱切りのジャガイモに衣つけて揚げてあるやつ)が美味かったな。
マックやらロッテリアやらできて、一瞬フライドポテトに感動したけど、肉屋のポテトフライのほうが冷めても美味いし。
0610おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 02:07:31.46ID:MnUBwpdB
昭和のころは
カラオケボックスなんて無かったので
バー、クラブ、街中スナック、サントリー館などで一曲毎に料金支払って
見知らぬ大勢の前で歌う勇気必要。

音痴・カラオケ嫌いで若手だった自分にとっては地獄のような時間。
職位権限でやっとカラオケ回避できるようになった。
0612おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 05:48:27.33ID:gW3JOclY
郊外型スーパーが進出してくる前は
人口5万都市の週末の駅前商店街が渋谷センター街並だった
本屋もレコード屋も映画館ゲーセン模型屋スポーツ店と何でもある
車1台通れる道幅のメインストリートに集約されていたから、人で埋め尽くされていた
インベーダーブーム前は町村部からバス電車フェリー使って1時間かけて来る者多数だったが、半分の家庭が車を持ってたので有料駐車場は半時間待ちだった
0617おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 11:17:51.07ID:mKWblEBl
街の洋品店やダイエーなどのスーパーで売ってる男物の既製服は超絶にダサかった、
そんな服を着てデパートやブティックなど値段、意識ともに高い洋品店に行くと
あからさまに店員にバカにされた、ユニクロのような値段が安くセンスのいい服が
出回るようになったのは平成に入ってから。
0623おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:31:38.72ID:DRKk836J
3坪くらいの小さい本屋があちこちにあった

特に私が住んでいる所は住宅街なので、駅前商店街の中だけでも3店舗あった
今はツタヤが1つあるだけ
0624おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:50:50.50ID:sAXJ0OWi
河合奈保子、オリジナル・アルバムBOX『NAOKO PREMIUM』より個々のオリジナル・アルバムを「単体」で紙ジャケットCDがタワレコ限定にて1月29日発売
https://tower.jp/article/feature_item/2020/01/16/0701?kid=psmontw&;sc_camp=64C5FF08E2C141F287F3D4140BE44AE5
0625おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:07:20.73ID:SgpoUaSO
>>617
それ以前に、季節と販売中の服の時期がずれていて
冬物を買いに行くと春物しかない
夏物を買いに行くと秋物しかない
って状況だったよな

>>604
ウチの場合は、近所の大工場の購買所(一般の人でも買える)
スーパーと言うか店が無くて、企業が代行していたんだよなぁ

>>610
流しを知る人も少なくなったなぁ
0626おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:55:53.13ID:Q0G6IFHn
ていうかカラオケなんかオッサンがスナックで酔い任せにガ鳴るためのアイテムだったな。
防音なんかやってないしうるせーノなんのw
0629おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:29:05.86ID:dZX8cs8f
高校時代、毎週月曜水曜の朝は校門前で生活指導
それを逃れるために始業ギリギリまで学校の前のヤマザキパン(コンビニみたいなお店)に匿ってもらってた
こぢんまりした店だったけど、代々の校門指導逃れたい民の為に店の奥に雑誌とか置いて休憩室みたいなスペースを作ってくれてた
先日母校の前を通りかかったらそこはカフェになってた
在学中くっそ厳しかった校則も今は緩やかになってるし何だか寂しい気もしなくない
0630おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:23:45.87ID:1C8VNURA
youtube でサカナクションの忘れられないのPVをみたけど杉山清貴&オメガ・ドライブのオマージュ
0631おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:49:58.66ID:UEAUduXK
電気工事の人はクレーン車なんか使わず電柱登ってた
危険な作業だよなー
道を専有しないので交通の邪魔にはならんし、交通整理する2名とか
クレーン操作員いらんので人件費も掛からなかったろうなあ
0632おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 00:56:04.53ID:T2TQBG30
そういえば堀越学園は「異性との会話禁止」
「どうしても連絡が必要な場合は筆談」という校則があったらしいが
令和の今はさすがに残ってないよな
0633おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:31:11.57ID:VNK/AHzv
あなたは、ちびいくつかな〜?
0634おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 06:18:32.36ID:6Zk8gDzR
>>632
あれは、芸能人を登下校中の追っかけやストーキングするファンから守るための学校であり校則。
そういう学校や校則があって初めて心から安らげるための人たちもいる。
芸能人じゃなくても、異性とは関わり合いたくない人だっている。

はっきり言ってそれが理不尽だと考える人は、あの学校は最初からお呼びじゃないの。
安珍清姫という昔話があるけど、あれは恐らく実際に会ったストーカー殺人を脚色した話だと思う。
若くて未熟な人の恋愛は、時として感情を抑えたりコントロールできないから暴走しがち。
お金と時間を掛けて教育中の人や特別な立場の人が、恋愛絡みの殺人に巻き込まれたり、恋愛の方が大事
だから今の修業辞めます、この立場自体放棄しますってなったら、損失以外の何物でもないし大迷惑。
0635おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 07:04:41.36ID:W+mjGzPB
センター試験がない時代は東大とかも誰でも受けられたから記念受験した人も結構いたんだろうか
0637おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:45:14.59ID:OE/B9w9A
毛沢東が文化大革命で紅衛兵を使って知識人や政治家を弾圧した。
文化人を文化大革命を批判。
0638おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:34:56.77ID:7SoWUcZ7
バブルの頃はスキーがやたら流行ってたな。ペンションなんか、当時はもちろんネット予約がないから、予約解禁日に速攻で電話しないと希望日が取れなかったくらい
0641おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:17:51.52ID:TPRJM2OE
>>576
いいなあナショナルのホーロー看板にH31型セドリックに…

そういやオロナミンCとかボンカレーのホーロー看板あちこちにあったな
0642おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:45:39.25ID:2obAUsCu
>>635
島田紳助が受験したよね。
最近だとロンドンブーツ1号2号の人はどっかの私大受けたけみたいだけど、どっちもニュース番組(?)のキャスターしたり、インテリぶりたがってる。
0644おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:02:03.75ID:o/GDboeb
>>642
紳助のあの騒動のときも既に共通一次が導入済みだった。
トラブルは一次試験会場の大阪の大学の入り口付近であったと記憶してる。
竜介はおとなしく受験してた、もちろん二次試験なんて受けられるはずもない
0645おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:58:22.51ID:Ni2K15t7
その騒動覚えてる、受験で有名な人が「他の受験生に迷惑じゃないですか」と言ってた
マスコミを「誰にでも受験する権利はある」とぼろくそに批判してたな
0646おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:53:57.57ID:9DyRNZjY
♪お隣さ〜ん お隣さ〜ん おやまあ あらさて サントリー サントリービール
「男は黙って・・」よりこっちが記憶にある。。
0650おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:10:09.06ID:ufewoSIJ
手術の後は、毎日傷口を消毒してガーゼで覆って治るのを待っていた

手術後はなるべく安静にしていた方が良いと考えられてた
0651おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:26:13.80ID:rfqy+Z1p
>>648
スポーツ新聞各紙がカラー化していくが
報知だけは何故か遅れたんだよね
それと合わせて
長嶋監督解任の余波が有り、80年代前半は報知1人負け状態だったな
0652おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:29:30.37ID:vYo0jjBL
>>638 
ユーミンの恋人はサンタクロースが大ヒット。
0653おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:54:55.38ID:1tw0cSlg
まだバブルの頃まではスノボが殆どなかったんだよなぁ
今じゃ冬スポーツ自体がだいぶ人減っちゃった気がする
平成になってできたザウスもとっくに無くなったし

スポーツにもスキーにも興味がない男たちでも
とりあえず女の子を苗場とかに連れてかなきゃならぬ
その上当時は四区の車がまだ少なくて
雪道をFRのスポーツカーという最悪の組み合わせが多かった
路肩を渋滞させて必死で当時の着けにくいチェーンと格闘する男たちの群れが…
0654おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 01:10:52.83ID:m+21vuae
ホイチョイプロダクション
0655おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:41:13.80ID:KIUD38Pv
恥ずかしげもなく「ベイビー」って使う曲が多かった
♪笑ってもっとベイビー
♪ベーイビー優しさの意味をベイビー聞かせてよ
0656おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:20:26.09ID:bdkCgfuk
FRスポーツカーに四輪スパイク履かせてたから雪道どこまでも行けた
ドライの舗装路は砂利道走ってるみたいだった
0658おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:28:53.68ID:bdkCgfuk
特に凍った路面での安心感は抜群だったよね>スパイク
スタッドレス四駆でブラックアイスバーンで左折のウィンカー出しながら交差点直進したことある
全く路面噛まなくて大汗かいた
0660おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:08:36.09ID:vYo0jjBL
>>655
RCサクセション
0661おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:02:01.66ID:8lhMC2sP
学校の連絡網
いちいち電話するのがとても面倒だし、出なかった場合さらに面倒なことに
今はLINEで一発だから随分楽になったね
0662おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:41:48.25ID:BBiIubZX
>>661
学校の連絡網
回ってきたのは雪で休校のお知らせだけだったなぁ

朝、電話がかかってくることなどほとんどないから
大雪の朝、電話がかかってくると「休校の知らせだ」とピンと来たよ。
0664おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:39:21.39ID:HppqPtDI
連絡網というかクラス名簿に親の名前とか職業も書いてあったな。
今じゃ珍しくないけど、シングルマザーもすぐ分かったし、会社員じゃなくて、会社役員って書いてあったら、金持ちの家だって思ってた。
0670おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:32:11.31ID:v9GtuFYN
>>661
うちの一番下の子が小学生だった5年前にはあったよ、連絡網。携帯か家電か親本人の申告で。クラスのとPTA役員のとスポーツ少年団のがあった。
0675おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:28:51.70ID:1tw0cSlg
>>667
亡くなったかと思ってビックリしたら引退か
それでもなんか寂しくなるけど
のんびり老後を過ごしてほしい

アシュケナージのショパンよく聴いたなぁ
プロコフィエフやショスタコーヴィチの指揮も良かった
クラシックは好きだけど詳しくない俺みたいなやつでも
安心して新譜を買えるビッグネームだった
0677おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:31:32.96ID:Zfjwjuw8
ラッツ&スターはグラマー GUY ロボットダンスを取り入れていた。
0678おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:45:27.67ID:P9baA+ZV
プレミアム・ベスト 1986オメガトライブ/カルロス・トシキ&オメガトライブのジャケットはタキシードを着た花束を持ったカルロスとメンバーが写っていた。
0680おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:19:07.50ID:qtqBxa4n
デカイ声だせば要求は受け入れてもらえた
0681おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:45:49.61ID:6nAM3EKY
俺が子供の頃はギリギリ自転車の豆腐屋がいたな。小さいラッパを吹きながら来るんで、ボウルを持って買いにいくやつ
0684おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:09:37.62ID:8+oXHA+T
自分が子供の頃はもう豆腐屋は見たことが無かったけれど、替わりに地元の農家さんだと思うけど自転車で納豆売りに来てたなぁ。

「なっと〜えーなっとぉ〜!」って。
0685おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:12:36.60ID:qtqBxa4n
>>683
杉山清貴&オメガ・トライ「ヴ」
カルロス・トシキ&オメガ・トライ「ヴ」
0686おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:20:33.99ID:KN/uZw6M
女優・原 知佐子さん死去 84歳 「赤いシリーズ」「岸辺のアルバム」「シン・ゴジラ」
https://www.sanspo.com/geino/news/20200120/geo20012013190019-n1.html
https://www.sanspo.com/geino/images/20200120/geo20012013190019-p1.jpg
https://cdn.asagei.com/asagei/uploads/2014/04/20140508_15g.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CuwX4scUIAIsuNq.jpg
映画監督 実相寺昭雄氏の妻

お悔やみ申しあげます
0688おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:48:03.43ID:qtqBxa4n
>>669
西城秀樹の妹としてデビュー
0690おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:55:24.70ID:4Ju/4oEI
学研の科学
オーブンなんて持ってる家ほとんどない時代に何を考えてたのか「パン作り実験キット」なんてものを付録につけてきたよ
0691おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 06:38:04.50ID:Duyxl95d
豆腐屋ラッパと金魚屋と紙芝居屋、それと辻にあった屋台の氷屋は記憶にある。
郡部の昭和50年あたり
0695おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:00:42.82ID:N+gjPlVz
「科学」の中学生版で「サイエンスエコー」ってのがあった。
「原子爆弾の作り方」って記事が出てたことがあった。
完成図だったか爆発してる写真だったかに、「原爆は二度と使われてはならない」的なキャプションが付いてたんだけど、それがシールだったんだよね。
そういう文言が印字されたシールが貼り付けてあった。
もちろん剥がしてみたけど、その下から「こうなったら大成功」って出てきた。
0698おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:31:15.27ID:5ncAu0hL
>>697
三億円事件の犯人…
0701おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 11:32:01.09ID:cYkn7XjZ
家の近所は今でも豆腐屋、焼き芋屋、わらび餅、ラーメン屋と色々賑やかだわ
みんな軽トラだけど、近くに大きな公園があるからかな
いつだったか焼き芋屋が公園内で商売していて警察に注意されてた
子供の頃、夜8〜9時ごろに聞こえて来るラーメン屋のチャルメラが気になって仕方が無くて
親に強請って一度だけ買いに行ったけど、スチロールの丼に入った何の変哲もない醤油ラーメンで
母親の作る野菜たっぷりのインスタントラーメンの方がずっといいやとちょっとがっかりしたりw
0702おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:09:26.58ID:idP10MpP
>>701
そういうのは1回買うと捨てられた猫のように何度も来るからなあ。
うちの近所が1回買った(外の話声でわかった)、それ以来、毎週のように来て
家の人が出てくるまでピーヒャラピヒャラアナウンスしっぱなしでうるせーの。
老夫婦が夜の8時半にラーメンとか食わねえと思うんだけどな。最初の1回は
食ったかもしれないが、あとは情けかなんかで買っていたんじゃないかと思う。
買ってもたぶんすぐ捨ててたんじゃないかなw
0704おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:18:12.64ID:tt0HXQM5
タイル貼りの水槽に豆腐が入ってて注文すると手ですくってプラの入れ物に入れて
機械を通すとラップされた豆腐がでてくるのをいつまでも見てた
0706おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:48:01.21ID:MjYtBk19
今居酒屋、で流れてるけどさ
おまえらの世代は

情熱の花
キッスは目にして

メロディではどっちに思い入れ?
0708おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:38:15.62ID:yfFcPjJK
俳優の宍戸錠 さん死去 86歳
https://twitter.com/tbs_news/status/1219515598817771520
世田谷区の自宅で倒れているのが見つかり、きょう午前1時半ごろ、
家族が119番通報しました。救急隊が駆けつけましたが、現場で
死亡が確認されたということです

お悔やみ申しあげます


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0711おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:19:35.09ID:om1tlBjV
4×3=12
4×4=どじょう
っていうのが小学校の時流行った
0721おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 00:18:29.77ID:HTR9TFYp
仁義なき戦いでの宍戸錠の大友勝利はただの短気な暴れん坊みたいで
千葉真一が演じたような狂気を感じさせなかったのは残念だった
千葉のスケジュール都合で宍戸が演じたようだけど
0723おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 07:20:35.15ID:RFF3wPdG
そういや大学堂は平成になってもずっと……って思ったら、2年ぐらいまえか?なくなっちゃってたんだね。
0728おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 13:54:56.89ID:4HyFb/Iq
♪アイスクリーム アイスクリーム アイスクリームだよぉ〜
♪ホットドッグ ホットドッグ ホットドッグの大学堂〜
0730おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:51:30.40ID:JQ41etEk
バブルの頃東京でコンサートを見に行った外国のミュージシャンが演奏。DCスーツを着た6人組の中年男性がシャドーピッチングしながら「興味ない」を連呼。
0731おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:56:00.46ID:JQ41etEk
メインボーカルの肥満気味の中年男性が「イー!ヨッショットイー!ヨッショット!」を連呼
観客は手拍子
リードボーカルの小太りの中年男性の「きょ、きょ、興味!興味!興味ない!」を連呼。
痩せ気味の中年男性の「ウフ!ウフ!ウフ!」の掛け声(マイクスタンドを箒に見立てた)に合わせてドラマーがドラムを叩いていた。
0733おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:14:42.12ID:PpaR1KT7
昔はたまにあったけど、最近すごい久しぶりに鳩小屋がある家見たわ
まだあるんだな、伝書鳩レースとか出てるんだろうか
0735おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:13:03.92ID:wBQA0zRS
>>733
伝書鳩は最近だと脚にGPSつけて飛ばす生態系調査に使われてたりするよ
レースも開催されているけど、ここ数年帰巣率の激しい低下が問題になってる。
低下の原因は諸説あるけど、今のところは不明みたい
0742おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:12:38.58ID:Rt6QxmdP
所沢市 100億円投じ「西武園ゆうえんち」改装 60年代の街並みも再現
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579784370/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200123-OYT1T50199/
新しいアトラクションの導入だけでなく、施設内に1960年代の
懐かしい街並みを再現させるという。2021年前半に改装オープンする予定だ。
0745おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:14:01.04ID:CqVv/gEj
>>742
遊園地に遊びに来る子供らの親って、いま30代から40代ぐらいだよな?
それが懐かしいと思う風景って、80年代から90年代ぐらいじゃないのか

孫を連れて遊びに来る祖父母世代を狙って、60年代に設定したのかな?
60年代といえば、昭和35年から昭和45年あたりだからな、ちょうどぴったりだ
0746おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:15:53.63ID:nMuVxk3k
>>742
おととしくらいだったか、夕日の三丁目だかの映画が注目されたし、お台場にも60年代を再現した
みたいなのあったじゃん。
なんか今更って感じ。
0748おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 07:30:03.37ID:9PLQmGrT
ドキッまるごと水着 オンナだらけの水泳大会
水着の上がぽろっと取れることがあり、乳房があらわになっていた
0752おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 13:20:37.26ID:OCVaQ7ao
新横浜ラーメン博物館

昭和33年のレトロな町並みを再現 選りすぐりのラーメン店が軒を連ねる。
0754おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 15:41:50.08ID:43YT7tbS
レトロ風と称して売られてたオリーブ色の扇風機。
羽根を止めるスピンが平らだし、ガードの真ん中も塞いであった。
安全性ということは判ってるけど、これならメタリックガードでブルーの羽の扇風機を売ってほしい。
0755おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 17:16:41.79ID:uiADbGxA
レトロ風の扇風機買ったが上下固定のネジが中で折れて高低調節できなくなった
はて、こういうのはどこで修理するんだろう
0756おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 17:32:56.54ID:UySHJGLP
五階建ての公団型住宅もだんだん取り壊されて来てるね。生活保護者か低年金の老人を収容する公営住宅くらいしか残ってないね
0758おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 17:51:42.76ID:uiADbGxA
5階まではエレベーターの設置義務はないからね
昔、電気屋だった時大型冷蔵庫の配達は地獄だった
0759おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:55:24.31ID:lVGcFuN7
ジャッキー主演のプロジェクトA ・ファーストミッション・サイクロンZ ・サンダー・アームは見た。
0760おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:08:09.02ID:SvwoGwOs
昔は何でも手作りだった
雑巾にはじまり、給食袋、手提げ袋、体育館シューズ入れなど
今では既製品があるけど母は大変だったろうなあ
0763おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:47:58.81ID:MYmUEta5
うむ 今でも幼稚園では園の方針で手作り強制されて
不器用なお母さんは代行サイトに頼んだりするみたいだね
0764おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:10:03.29ID:2Xn7UvPo
>>760
うちの小学校では玉入れの玉も手作りだった
材料も自腹だったから色にバラつきがあった(とくに赤)

今ミシンがある家庭ってどれぐらいいるんだろ
0765sage
垢版 |
2020/01/25(土) 15:25:06.54ID:J9Qjboeh
>>764
中身は小豆使ったね
0766おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 17:42:04.76ID:QKp1rIDL
テレビCMが静止画
0767おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:24:08.73ID:t4mwoXNO
>>763
そしてちゃっかり、手作り風カバンが売られていたりする。
つか昔から作れない人は作れる人に作ってもらってたのに、何故手作り強制などという愚行を続けるのだろう。
0769おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 21:44:15.57ID:1a2xQ5/P
ザ・テレビ欄でおなじみスポニチ東京版、U局とラジオはこんな感じ

1978/03/10(金)
ttp://i.imgur.com/DqXiY9G.jpg
三重県津市でのオープン戦G-Bu、MTVにもネットされているが制作は東京12チャンネル

1978/07/29(土)
ttp://i.imgur.com/zAkPx4Q.jpg
F-B@札幌円山球場
実況はこの年CXのパ・リーグ中継をほぼ一人で担当した大川和彦アナ
夜には東京12チャンネルで第1回の隅田川花火大会

1978/09/19(火)
ttp://i.imgur.com/f5upH0k.jpg
S-D@静岡草薙
優勝間近のヤクルトの試合、しかし制作はTHK
0770おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 22:51:34.59ID:1a2xQ5/P
沢田研二が和風デヴィッド・ボウイと言われていた。
0772おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:22:50.47ID:h7nQlOn5
昭和40年代、中国旅行に行くとサルの脳味噌が料理で出てくるって
都市伝説みたいな話をよく聞いたけど、実際今でもそういうメニューってあるんだろうか
40年代の終わり頃に香港マカオへ旅行に行った爺ちゃんに聞いた限りでは
そんな物は全然見なかったと言っていたけど、地域によるのかな
0773おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 10:58:08.44ID:1Z9rtpcl
テレビを見てばかりいるとアホになると言われてた
そう言ってた今の70台は一日中テレビばかり見ている

なるほど
0774おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 11:00:38.49ID:LmH9VrHd
昭和60年頃、バックパックで中国行ったけど広州の市場で猫とか狸とか大きい鳥とかは普通に売ってたな。その場でさばいてくれる。
断末魔の鳴き声があっちこっちから聞こえてたが。
0775おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 11:24:00.17ID:9d83Ml+l
確か「大地の子」だったっけな

大人になった中国残留孤児の一心の家を訪ねてきた養父が
「そこで買ってきたんで食え」と生きたニワトリをお土産に持って来たシーンが
なんだかすごく印象に残ってる(違うドラマだったらごめん)
0776おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:19:52.34ID:QX+FBwf2
>>772
中島らもが新聞でこんな事書いてた
猿の頭蓋骨を開きテーブルの真ん中に固定して周りの者が
レンゲですくって脳味噌を食うんだけど猿が恨めしそうに見るんだと
オレにも食わせろって顔で
0779おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:05:19.75ID:v+PVxEPy
>>775
覚えてる!ちょっと衝撃だったw
大地の子は感動したなぁ
0780おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:30:53.16ID:z8UwwskU
上川隆也の中国語台詞記憶力はすさまじかったな
仲代達也は年だから中国人養父と対面した時日本語でしゃべり
(養父は日本語少しわかるっていう設定に変えられてた)
養父は養父で年配だったから日本語の台詞は無理だったのだろう、
中国語でしゃべるという変な会話になっていた
0782おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:42:17.88ID:nzMYxUcw
爺さんちがボットン便所だったので、便壺覗くと真っ暗で、泊まったとき用便に行くのがすげえ嫌だった。
普段はそんなに臭わないけど、バキュームカーが来ての汲み出しの時は、メタン通り越して硫黄のキツイ臭いが近所中に漂った。よくクレームが来なかったな
0783おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:42:28.42ID:X8/EbWN3
>>772
70年代末の「ジャンク/死と惨劇」という映画で
子猿が頭部だけ露出した状態でテーブルに固定されて・・・
という描写あったわ。

ヤコペッティ的流れで当時の日本でも年齢制限なしで普通にロードショーされていた作品。

他に記憶しているのは
鶏の「処分」現場と
美味しそうにケンタッキーフライドチキンを頬張る無垢な白人少女の交互のリピート。
0785おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:54:38.97ID:vWYeJHfj
オーディオコンポーネントシステムが流行りだした
黎明期で覚えてるのがテクニクスのビッグGMとコンサイスコンポのCM
小林亜星が出てたのは覚えてるがあと一人だれだっけ
0786おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:59:04.32ID:7ujYZB12
>>772
ルパン三世でもネタにされてたな
どっかの大金持ちが猿の脳みたいにルパンの脳ミソを食べてみたいと言って
ルパンの頭を特製テーブルに固定して・・・と夢想してた
今じゃ再放送は無理なんだろうな

>>778
>>784
大槻ケンヂ「バァさん、オレはまだ生きてる」
0787おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:12:50.46ID:jwTUO1SK
>>783
俺もそれらしき映画で見た
確か猿の頭、客に叩かせるのな
あの衝撃は今でも記憶から消えない
0790おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:55:26.44ID:ofX6lh+f
シャア・アズナブルは優柔不断な男だと思った。
ガンダムでアムロのガンダムに圧倒されて
機動戦士Zガンダムの最終回クワトロ・バージナとして百式でハマーン・カーンのキュベレイに押されていた
逆襲のシャアでシャアのサザビーがアムロの νガンダムに押されていた
0792おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:07:25.23ID:KksX7vZE
初代ガンダムは子どもの頃にリアルタイムで見てて
アムロもブライトもスゴイ年上の人なイメージで見てた

そのまま「アニメは卒業した!」中二病になっちゃって続きを見てなかったけど
自分がオッサンになってまた色々とアニメ見るようになったついでに
Zガンダム見てみようと思ったら誰にも感情移入できなくて途中で脱落した
聞き分けのないワガママ少年達が好き勝手やってるように見えるんだよなぁ
0080、0083、08小隊なんかは楽しんで見れたのに不思議
0793おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 01:10:36.49ID:1BQtSTeV
>>782
昭和末期生まれなんだろうな。
なんせ自宅だって汲み取りだったし、どこの家も汲み取りだったわwww
祖母の家も当然。
箱の中にチリ紙が入ってるんだよね。
祖母の家のほうが長くくみ取り式だったなあ。でも自宅がそれだったから全然平気だった。
クレームなんか来るわけがない。
みんなそんなの慣れっこというか、それしかなかったんだもん。
バキュームカーが出来る以前の記憶がある人はむしろ楽になっただろう。
0794おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:12:21.72ID:L1oO8aIc
>>792
10代前半か半ばくらいのメンタルが未熟なガキが大量破壊兵器に乗って人の命を左右してるというのがどうしても嫌で、
ロボットアニメは子供の頃から見たくもないレベルで大嫌いでした。
物語の中心にいるのが自分の言動に責任を取らないといけない大人だけの円谷特撮は大好き。
0795おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:05:20.22ID:evk4IGxn
ゲッターロボはスゲーなと思った

ホワイトベースを「木馬」と呼んだんで
漫画にしては面白いなこれと思った
0796おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:44:20.57ID:w+kq5ZSB
逆襲のシャアの終盤 ギラ・ドーネオジオン兵が「地球が駄目になるかもしれねぇんだやってみる価値だ!」といいながらギラ・ドーガでアクシズを押し返していた。
0797おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:54:35.52ID:lbVz5sGe
>>782
お互い様、という意識があったからね、
金持ちだって貧乏だって飯は食べるしクソは垂れる、
自分がすることは良くて他人のすることはダメ、なんて
アホな考えをする奴なんていなかった、
ある意味日常生活の中に人生哲学があった。
0798おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:55:42.07ID:lbVz5sGe
それを理解できない奴はやくざ者と忌避された。
0799おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:32:30.34ID:L1oO8aIc
バキュームカー以前は、牛車や馬車や人が牽くリヤカーがくみ取って回っていた。

とある午年のお正月、その馬車が暴走して、布団屋さんに突っ込んで中身が大散乱したけど、布団屋の主人は
「午年の正月に馬が突っ込んでくるなんて縁起がいい!」と笑って許したという。
0800おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:44:25.89ID:G8nPRckV
何かこのスレにおうよ?
0802おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:13:01.00ID:hygcO0PY
大石吾朗のコッキーポップ好きだった
ポプコンて最初に全国的メジャーになったのは小坂明子の「あなた」
本人はずっと顔出さない謎の人だったけど豚みたいなデブだったからマスコミにでられなかったとか
0803おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:56:55.99ID:/S+3jy9g
>>802
コッキーポップってラジオ番組だったから、そもそも顔が分からなかったし、当時シンガーソングライターはテレビに出ない
風潮があったし。やまがたすみこさんや下成佐登子さんとか美形だったけどそれは売りになってなかった。
0804おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:22:49.67ID:GBbQt6Cu
>>792
>Zガンダム見てみようと思ったら誰にも感情移入できなくて途中で脱落した
>聞き分けのないワガママ少年達が好き勝手やってるように見えるんだよなぁ

リアル放送当時、高校生だったが同じように思った
でもって自作のZZで
あぁアニメと言うか漫画は卒業だな。と感じた。
0807おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:26:23.16ID:XNEYWtdv
>>802
>小坂明子の「あなた」

あれだけ延々と歌い上げて
曲エンディテングで「脳内妄想エア彼氏・夫」と判明するのがプチ短編小説のよう。
0814おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:53:06.00ID:Z4topX2r
平成だけど「アンダルシアに憧れて」も短編小説

昭和で言うと
勝手にしやがれ〜プレイバックPART2 も短編小説だね
0818おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 07:26:16.17ID:zAP4eqs7
大阪で舘ひろしのコンサートをみにいったことがある
0819おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:20:55.75ID:zAP4eqs7
柴田恭兵はランニング・ショットのイメージが強い
0824おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:49:14.47ID:X14sEDt/
まだ生まれてなかったから詳しくはないが、ヒロポンが薬局に置いてあったこと
これ使って死んだ人って当時いなかったのかな
0828おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:02:45.00ID:6ZL93OZq
覚醒剤って字面だけだと睡眠薬の逆なだけだからな
まさにそういう目的に使用して兵士の稼働率上げてたわけだし
0831おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:11:52.72ID:zGAJJZnw
>>830
「今じゃ考えられない昭和の生活」のスレタイにこれほどマッチした話も無いね
0835おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:57:48.83ID:mBJCsuTt
昆虫の標本つくったことなかったな。
クワガタとかカブトムシとか、近所の子たちと早朝集って採りにいって
飼ってたし、カタツムリとかも飼ってみたり(いつの間にか脱走w)
オタマジャクシも足がはえるまで飼ってたけど。
標本より飼って眺めてるのが好きなのかも。
0836おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:08:33.22ID:YbBGeAUY
女の人の服が透けて見える透視メガネ
スカートの中がなぜか地面から反射して見えるプリズムメガネ
0839おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:08:48.84ID:JdJtqpSO
>>838
ある
確かダンス必修化になったとき教えられないと現場から苦情が来て
フォークダンスに救いを求めたらしい
0843おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 17:37:02.31ID:EcCrwhSq
ああ、フォークダンスもイヤだったけど、創作ダンスってのがさらにイヤだったなー。
今にして思うけど、暗黒舞踏っぽいことして体育教師ドン引きさせてあげればヨカッタよ。
0847おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:32:01.56ID:HCdjukiB
>>838
あー、あれ最悪だよね。
今のやらされるのか。もう2度と生まれて来たくないなw
輪廻転生とかゴメンだわ。
0850おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 06:01:50.03ID:taMS91ai
>>848
平成になっても創作ダンスあったよ
平成10年までの間に中学・高校を卒業したけど、女子だけ数人ずつのグループ作ってダンス作らされたもん
0852おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 07:29:20.58ID:ZxBkSxUn
球技や陸上、体操といった体育全般が不得手な子のための受け皿としてダンスがあるのだろうが…

本格的に体育が駄目だと、そのダンスですら受け皿になっていないのでした。
そういう子達だけを集めて、だらだらと筋トレやストレッチをやらせた方がましだと思います。
0855おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:31:56.33ID:3op4iDhU
フォークダンスは何だったんだろうか
海外へ出たときに男女のスキンシップに戸惑わないようにか・・
文部省
0856おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:39:14.00ID:7T/GdO2l
>>841
平成になってからの話だが、
うちのばあちゃんがやたらとノーシン買って来いと言うから、
薬局で一番大きい箱の奴を買おうとしたら、
常用するのはお勧めしない、と薬剤師に言われた。
0858おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:57:24.98ID:Auo1xqyJ
>>848
女子だけでやるから結構楽しかったし、そんな話聞いたことないな。
自分のチームなんかすごい盛り上がってたw
確かに白けてる子はいたけど、そんなのはどの競技種目でも必ずいるし。

>>852
体育全般がダメならダンスもさっぱりだと思うw
本当に全部がダメな人は、あまりいないよね。
球技が全部なくなってほしかったなー。
しかし現実は逆で、スポーツ大会などと言っておいて、球技大会という
地獄がある。体育祭でもやることもやりたいことも全くないんだけどさ。
0859おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:38:51.08ID:NGwAUZYT
>>770
番組で田中裕子と対談していた
0861おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 11:23:03.52ID:iYNtpfIt
昭和の頃は街中にクラクションの音がしてた。
昭和後半、クラクション殺人事件が起きた。
それだけじゃないだろうが、この事件がむやみにクラクションを鳴らす慣習を減じることに寄与したんじゃないかと思う。
今の煽り運転もそういう事件があれば収まるかな。
0865おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:30:19.91ID:zrWiOVeO
俺が入学した小学校は創立10年くらいの新設校だったんだけど、それでも学校の怪談的な話が既にいくつかあった。
花壇の日時計の下に行方不明になった生徒の死体が埋まってるとか、校舎裏のマンホールは10回踏むと地獄に堕ちるとか。
この手の話は今の小学校でもあるのかな
0867おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:29:46.11ID:lFJuNauu
>>865
「ベートーベンの目が動く」ってのは小学校でも中学校でも言われてた
ひょっとしたら世界中で言われているのかもしれない
0870おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:07:47.90ID:zKEKpUUA
>>864
映画大流行だった頃だよ?
ドリフのコントでも何度もやってたし知らないはずないと思うが
ちなそのDQNどもは今の団塊世代な
昔からろくなことせんわ
0871おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:20:43.97ID:Ztl7r5rc
>>860
男子のが見えたら確かにすっごい嫌かもw 見えるのも嫌だし。
そういえば男子はどこで何してたんだろうか?
高校の時女子が砲丸投げやらされてた時、男子は脇でやり投げしてたのだけは
覚えてるけど。

>>864
ゴッドファーザーと言われても何だかわからない私みたいなのもいるから、
そんなもんかもね。っていうかこの話題の全然意味がわからないw
0872おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:06:34.21ID:s1bJ/+0W
>>871
跳び箱でハンドスプリングとかやらされてたけど(基本男子は冬期でも屋外、女子は冬期は体育館。雨の日は両方とも
体育館)あれこそ出来ない人には逆立ちしても無理だね。
0873おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 09:59:23.27ID:mCFXGHmc
とある雑誌でジャッキーと女性歌手との対談で、ビクトリア・パークに行ったことがないといっていたな。
0877おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:45:08.77ID:aUYEp4hZ
そういやハエ叩きって見なくなったな
侵入してくるあらゆる虫に対する最強の武器だったんだが
0886おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:09:06.61ID:YcdN3csA
>>397
ザ・カセット・ミュージックでマキタスポーツが語っていた
0891おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:25:45.95ID:I8kJ5PLH
>>889
俺は河合奈保子を思い出す。
0892おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:14:23.44ID:L0r7ltJV
CTスキャンを1回捕るのに30分以上かかってた
今は5分かかるかどうかだから、ずいぶん短縮されたね
0895おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:28:07.93ID:UwKjveFQ
6番目のユ・ウ・ウ・ツ
0899おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:02:46.39ID:8V+hg86y
>>890
教室のゴミ箱から、キャバレーのマッチが出てきたことがあるw
0902おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:41:31.76ID:vFU5+1+5
>>901
橋がおしゃれだな
0905おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:18:52.26ID:5ojvVmqS
そういや、そろばん付き電卓使ってる人がいたな。
電卓だとミスタッチするからそろばんのほうが早いし確実だと言ってたかと。
0911おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:52:15.07ID:krp+hV31
河合奈保子や松田聖子って育ちが良いから現場とかでも上手くやれてたみたいね。偉ぶらず謙虚でスタッフの上下関係なく接してと聞いたことがある。
結局全て自分に返ってくるんだから芸能人って大変だよなと。
0913おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:50:19.77ID:V/oBRzf7
沢田研二の灰とダイヤモンドを歌った
衣装で育ちは隠せやしない。
0914おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:19:22.30ID:V/oBRzf7
>>912
奈保子の写真集でよくオナニーした。
0916おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 23:18:59.73ID:Ow6ycW0K
よそのスレでちょうどあったので

96 一名でお待ちの名無し様 sage 2020/02/05(水) 20:48:09.42 ID:HpeOOVht
けんかをやめてー
ふたりを止めてー
もう私の為に争わないでー
もうこれ以上ー
0917おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 23:27:44.45ID:V/oBRzf7
>>883
ジャッキーはライオネル・リッチーの曲が好きなんだな。
奈保子がいびきかくのは知らなかった。
0918おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 23:47:06.48ID:V/oBRzf7
ジャッキーと奈保子が「付き合っていた」ことは知らなかったよ
0920おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:34:14.03ID:HgSaA27Y
>>915
俺は何百回と世話になったぞ
このヤロウ
0921おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:40:59.79ID:jYVX7J01
>>919
彼女が作詞作曲したハーフムーンセレナーデは東名アジアでスタンダードナンバーとして有名。
工藤公康は彼女のファン
0923おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 08:32:05.07ID:jXtEOmVW
河合奈保子は阪神タイガースの大ファン 夜のヒットスタジオでミスター・タイガースこと掛布雅之選手と電話したとき興奮していた。
0926おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 12:50:40.86ID:C737uJG+
俺は THROUGH THE WINDOWだな
グレイススリックのカバー
0933おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:12:55.56ID:jYVX7J01
河合奈保子はデビュー40周年
奈保子ファンは彼女の活動再開を楽しみにしている。
若い奈保子ファンも増えている。
0936おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:23:08.14ID:jYVX7J01
まちくたびれてヨコハマ
0937おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:26:10.33ID:jYVX7J01
ジャッキーは彼女の大ファン
後年ジャッキーが泊まるホテルに向かう姿をフライデーされた
https://i.imgur.com/Bm6fZb6.jpg
0938おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 06:34:19.50ID:P+hsJZCu
定期券を駅員にチラ見せして改札を通っていた
それでも昭和末期には定期券を改札の機械に吸い込ませて通っていた
なお、たまにトラブっていた
0941おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 07:42:01.13ID:K2KvleY8
ドン・ブレイザーは阪神の監督
0942おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 08:00:23.04ID:1/AmhYLg
江川事件があってから巨人ファンやめたって言ってた人いたな
江川って監督とかやらないし、人望ないってことかね
0943おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 08:17:30.47ID:xBqiU8pp
空白の一日は読売グループと西武鉄道グループの遺恨にまで発展した
0946おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 08:56:50.39ID:xBqiU8pp
>>944
読売巨人軍が悪い 
江川と小林は被害者
0947おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 09:04:28.56ID:p1eAy17U
巨人の人気が落ちて日ハムとホークスが人気球団になるなんて昭和時代には信じられなかっただろうな
0949おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 12:19:04.36ID:XhFQlAsz
>>946
江川と小林が日本酒のCMで競演したのは感動したわ
あのトレードからCM撮影まで江川は小林と話せなかったと言っていた
トレードの数年後に飲食店でバッタリ会ったから挨拶に行こうとしたら
小林に手で制されて、それからずっと気になっていたと述懐していた

>>948
江川が節税対策で法人作ろうとしたらフロントに「そんな暇があったら成績上げろ」と
叱られたというニュースがあって、ほとんどの人は江川ザマァとか思ってた時代だもんな
何かの番組で江川が「5000万円もらっても半分以上税金で...」と話し始めたら
コメンテーターが「江川さんはすぐにお金の話をする」と茶化されてたしわ
0950おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 12:19:28.55ID:zeUwA+Sk
加藤哲郎は近鉄のエース
0951おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 13:40:14.82ID:gkv8lnj5
マスコミは社会を代弁する正義だ!ってイキッてたもんな
それに乗ってる一般人のカスも多かった
所詮弱い者個人しか叩けないくせに
安部とか権力ある者にはさわり程度しかできない
0954おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 15:00:52.33ID:X7pvHH2D
江川は打たれるというより何か考えが有って
わざと打たせてるという印象がぬぐえなかった
ほんとは慶應行きたかったらしいけどお断りされたんだよなw
0955おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 16:04:27.09ID:sNNkhUPm
中日の豊田は江川に強かったけどほとんどカーブを狙い打ってたな
何かクセを見つけてたんだろう
0959おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 20:50:26.85ID:K2KvleY8
>>953
カーク・ダグラスはアクション俳優のイメージが強いが、「三人の妻への手紙」「悪人と美女」「炎の人ゴッホ」等、文芸作品にも出演
個人的には「地獄の英雄」のアンチヒーローが良かった
ファイナル・カウントダウンではアメリカ海軍の艦長を演じた。
0960おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 21:37:19.54ID:K2KvleY8
82年組
ワーナー→中森明菜
ビクター→松本伊代、小泉今日子、中野美紀、伊藤さやか、坂上とし恵
キャニオン→堀ちえみ、原田知世
RVC→石川秀美
トーラス→早見優
CBSソニー→シブがき隊、三田寛子、川田あつ子、真鍋ちえみ
エピック→百瀬まなみ、渡辺徹
コロムビア→水谷絵津子、伊藤かずえ
キング→新田純一
東芝→川島恵、つちやかおり
ポリドール→水野きみこ、スターボー
TDK→新井薫子
テイチク→北原佐和子
バップ→三井比佐子
フォノグラム→松居直美
SMS→渡辺めぐみ
クラウン→二科恵子
センチュリー→星ひろみ(伍代夏子)
0963おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 07:54:19.56ID:zdnrkrIA
>>938
新幹線の改札をアンドレ・ザ・ジャイアントが通ったとき、駅員がアンドレの顔を呆然と見上げて切符のことを完全に忘れていた。
…のを見た、と親父に聞かされたことがあるが真偽は不明
0971おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 07:43:26.95ID:u9zRN9hk
肝油ってまだ幼稚園で食べるのかな
幼稚園でもらうオレンジの肝油が好きだったけど、家庭用のは白いのしかなくてちょっと残念に思ってた
0973おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:49:57.50ID:oCdmZSqP
>>971
虐待関係のニュースで
給食だけで生き延びている子供の話を聞くが
令和の時代にも肝油は必要なんだろうな。と思う時がある
0976おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:07:30.42ID:oQLSeTBx
>>971
そのオレンジ色のってゼリービーンズの形してる?
家でこの形の食べてたけど最近調べてたら栄養剤だったみたい

違ってたらこめん
0980おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 15:00:22.13ID:PaI8mGPG
>>969
>>972
meat はいわゆる獣肉のことで、牛 豚 羊などの肉のこと
鶏肉は meat ではなく poultry (家禽)と言って、鶏 七面鳥 アヒルなどがこれ
ただし、「この鶏肉は弾力があるね」みたいに鶏肉の「身の部分」について語るときは
meat を使うのでややこしい
0982おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 23:31:18.54ID:acupyUhs
忍者部隊月光で若いのが相手を拳銃で倒したとき隊長に
オレたちは忍者部隊、拳銃は最後の手段だと怒られとった
0983おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 07:31:15.35ID:vngJ4Geb
>>971
胃袋含めた体が小さい分、食事で摂取できる栄養に限界があるから必要なんだって。
本当なら小学校低学年くらいでも一日五食食べることが必要(大人や体の大きい子が2〜3食で食べる量を五回に分ける)
なくらいだし、どうしても栄養の取りこぼしがでるから。
0984おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 07:35:07.99ID:vngJ4Geb
追記 
特に学校では5食必要な体格の子に3食を強制するから、どうしても栄養素が足りなくなるので肝油で補うという面もある。
学校では、低学年や希望者には全学年おやつの時間を設けた方がいい。
0985おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 08:22:47.95ID:ZTpAsCwf
子供が幼稚園のころは夏休み前なんかに肝油の希望購入の封筒をもらったよ
白いマーブルチョコ型だった
朝起きたら歯みがきタブレットと一緒に食べさせてたなー
0986おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 08:26:04.80ID:vngJ4Geb
現在の河合肝油ドロップは、肝油と同等のビタミンを含むビタミン剤で、肝油は使ってないそうな。
0988おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 09:04:59.65ID:dUS7ynI0
ジスイズミスタートニー谷、未だに愛聴してる
80年代ヒップホップなんか目じゃないラップの元祖
0989おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 09:07:45.95ID:vngJ4Geb
ついでに。
オレンジ味の肝油は、ビタミンCが加えられてるものだそうです。
現在、肝油ドロップは品薄状態になっておりますので、入手しづらいのです。
0990おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 09:15:15.45ID:JxXX3KFY
>>981
香港ロケではフォーチュン・ホテルで撮影 大阪・六甲山ロケでは開通したばかりの東海道新幹線の車内で撮影。
0991おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 09:15:58.91ID:JxXX3KFY
>>883
何で映画に出演しなかったんだ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 5時間 28分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況