X



今じゃ考えられない平成の生活 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:43:52.13ID:KueLbpV9
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の平成に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
前スレ
今じゃ考えられない平成の生活 Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1563029889/
0226おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:40:48.13ID:bDC0eIbv
F1の実況
鈴鹿1989
今宮<おっとイン行く!イン行く!イン行く!
古舘<おっとインを突いた!さあここでインを突いた!
今宮<あー接触!
古舘<あー接触−−!
今宮<とんでもないことだ!
古舘<二人とも同時に止まったー!
今宮<とんでもないことです!


鈴鹿1990
古舘<セナがインを突く!インを突く!
今宮<接触ー!
古舘<あーっと接触ー!いきなり接触!真っ白な砂煙!
今宮<二台とも!
古舘<二台とも接触!悪夢を見ているようだ!
0228おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:36:50.79ID:Dfo4GEkH
>>224
ボルトが1本になったからね
ひと昔前は「ピットストップ10秒、早い!」とか言ってたのに
今じゃあ1秒台だもん
0229おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:34:01.70ID:QJ9oPQmO
>>228
GPレーサーのホイールは戦前からセンターロックだと思うけど、ここ数年でさらにイノベーションがあったの?
80年以降でピットイン10秒は燃料補給込みのタイムじゃなくて?
0234おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 04:12:32.13ID:JPUHSe00
>>229 今は燃料補給はしないね。昔TVで見たので、燃料を噴き出してる給油ノズルを弾き飛ばして
発進するシーンを見たことがあるから、危険だということでレギュレーションから外されたのだろう。
燃料は最初にちょうど走り切れる分を計算して積むらしい。ホンダの成果の中に、燃焼の分析をして
ガソリンを構成する炭化水素の成分構成を最適にしたというのをTVで見た。
0235おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:24:39.52ID:pWODnZjF
>>234
どのタイミングで燃料補給をするのか?も大事な作戦で
(燃料ギリギリまで減らして軽くなった分速く走れるとか)
それが順位が入れ替わるきっかけになってたからね。
最近のレースが途中で順位が変わらなくてつまらないって人気が落ちているけど、盛り上げようとする主催者は、また燃料補給する必要のあるレースにするかもね。
0241おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:55:31.05ID:lwTSi79I
レースのルールはコロコロ変わる
自分がF-1に興味を持った80年代は燃料補給のない時代で、「昔はピットインで燃料補給してた」「えーっ、インディカーじゃあるまいし危なくないの?」というのが普通の反応だったな
F-1も給油導入した時はすごい違和感があったし、実際ベネトンのピットクルーが火ダルマになる事故もあった
0243おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:23:54.80ID:cOrei9+B
ゼリーこと忌野清志郎さんがLONG TIME A GO や憧れの北朝鮮を歌っている姿をYoutubeでみたけどロックだ
0244おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:24:52.20ID:evDwKZrI
>>237
右翼の街宣車をウラジオストクで目撃したという話もある
中古車なのでスピーカーなどの装備は取り外し済
だが車体の「北方領土奪還」とか「神州不滅」はそのままだったらしい
ロシア人は意味知らないで使ってるんだろうなあ
0245おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:08:16.20ID:qMUUL8qd
就職氷河期を引き起こしたのは橋本龍太郎の経済大失政
小泉・竹中が派遣法改正した。
就職氷河期世代は悪くない。
0247おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:17:47.34ID:qMUUL8qd
2010年代は保守回帰とか右傾化とか言われていたが、
俺から言わせれば安倍政権含め、左傾化したと言えるな
きっかけは原発事故による脱原発運動で、反核闘争やってた奴が再び姿を現した
安倍政権が返り咲いたとき、安保法案辺りまでは保守に回帰したかと思いきや、
何を血迷ったか、プーチンに擦り寄り、果ては中国の習近平を国賓として招きだす始末
自称保守も韓国にだけ威勢がいいのは相変わらずだが、ロシアそして、中国にもダンマリを決めるようになった
0248おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:25:15.04ID:qMUUL8qd
細川・羽田・村山・福田・鳩山は米国の要求を拒否した。
小泉・安倍・麻生・野田・安倍のせいで日本が貧しくなった。
日本は米国の経済植民地から脱却できない。
0250おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:57:26.36ID:tfrL89og
平成生まれで今年アラサー
バブル前世紀の昭和61年〜平成3年の日本が大好き
バブルはテレビや本で知った
youtubeでバブルの日本を知ることができて嬉しい。
0256おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:33:43.40ID:NUWpx6OQ
電源いれたらすぐに作業にとりかかれたワープロがなつかしい。WINDOWSマシンなんてマイクロソフトしかもうからないガラクタ。いみのわからない雑学を頭に入れないと動かせないし、OSのアップデートごとに機械を買い換えないといけない。
家電メーカーはワープロを再び生産することはないんだろうか。
0257おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:56:09.68ID:TqX3x65I
>>256
キングジムのポメラがテキスト入力専用マシンとしてあるけど、自分の周りでは使ってる人を見たことがないな。
0259おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:21:48.86ID:7tJA7ZB0
今も令和元年の硬貨をありがたがってるけど8か月あった令和元年より
4か月しかなかった平成31年の方が貴重だからな。気づいてない人多い。
0260おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:23:17.40ID:7tJA7ZB0
2ちゃんやtwitterで陰謀論を見るようになった。笑い話にしか聞こえない。
一握りの金融資本家が新世界秩序を目指している。
明治維新は英仏の代理戦争
太平洋戦争で日本軍はわざと負けた。
原爆投下はしていない。
9.11は自作自演。
自然災害は地震兵器によって引き起こされた。
日本の政治家は米国の代理人。
0263おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:29:16.22ID:7tJA7ZB0
訂正
も坂本龍馬が英国商人の代理なのはあり得ない。薩長がイギリス、幕府がフランスの力を借りたなら、戊辰戦争が百年戦争の焼き直しということになる。

日本の政治家(与党・野党)が茶番劇しているなんてあり得ないな。  
陰謀論は御伽話だ。
0270おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:52:38.74ID:sY2N7Bhx
1995年は平成化へのギアが一気に上がった年。
2000年代の小泉政権で完全な平成になったって感じだが、
90年代末の小渕政権の時点でも世の中の空気は十分平成色。
0273おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:52:50.78ID:hf+kTjjl
俺もアラサーだけど、昭和は大好き。昭和をふりかえる番組はよくみていた。 タイムマシンあったら大阪万博とつくば万博はいきたい
0275おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:31:34.17ID:b/oCKUAO
本屋で関岡 英之さんの拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる (文春新書) を買った
この本読むまで日本が米国の経済植民地だとは知らなかった。
2chで話題になった。
0276おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:38:14.46ID:b/oCKUAO
9年前東日本大震災が発生した日
2ちゃんねるのオカルト板で地震兵器による攻撃かというスレをみた。今は人工地震というタイトルで色々な事をスレで書いてくれているからありがたい。
ジェリー・E ・スミスとベンジャミン・フルフォードの気象兵器・地震兵器・HAARP・ケムトレイルで予習していた
並木伸一郎さんの恐怖の地震兵器HAARPで東日本大震災は地震兵器によって引き起こされたと書いてあった
0291おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:49:54.28ID:NAX9n5+j
>>281
阪神大震災は衝撃的な出来事だったけど東京住みなんでその2ヶ月あとのサリン事件の方がいつまでも忘れられないかなぁ、事件のあった丸の内線にはほんの30分ほど前に乗っていたし
事件前の選挙の時には毎日ビラは入ってるしショーコショーコ選挙カーがうるさかったし
0294おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:42:32.65ID:OE/B9w9A
六・四天安門事件で、民主化運動を訴えていたた学生達にたいして共産党を中華人民解放軍を弾圧した。ソ連も崩壊し、ベルリンの壁も崩壊した。
0295おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:45:42.47ID:8sw9zIzA
大学入試にセンター試験を導入
AO入試や推薦入試も導入
Fラン大学は名前さえかけば入れると揶揄されるようになった。
某週刊誌がリアルバカ田大学と揶揄したFラン大学は2ちゃんねるやネットで嘲笑を浴びた。
0296おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:07:43.51ID:8sw9zIzA
「45歳リストラ時代」がやって来た! 「まだ大丈夫」が危機拡大、1秒でも早く動け
1/18(土) 7:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200118-00010001-nikkeisty-bus_all


40代後半「就職氷河期」支援なぜダメなの? 非正規、若年層より多いのに
http://mainichi.jp/articles/20191021/k00/00m/040/213000c

就職氷河期世代の“今”、4分の1が“非正規・フリーター”
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191127-00000005-jnn-soci
0297おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:47:59.35ID:2ENpI4Hm
平成18年東京三菱銀行がUFJ銀行を合併し、三菱東京UFJ銀行に商号変更
平成30年 株式会社三菱UFJ銀行に商号変更
0302おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:58:06.73ID:+vP5JH05
2ちゃんねるやニコニコで真夏の夜の淫夢というホモビデオがとりあげられた。淫夢語録やまとめwikiが作られた。
0307おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:55:42.08ID:P9baA+ZV
AKB48は2007年〜2010年まではアングラ的な人気で
2011年からミリオンクラスになったと考えれば時代の変化だな
ニコニコ動画も2011年からメジャー化みたいな
0310おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:15:00.77ID:qgCQsEHV
>>297
三菱にとって旧東京銀行よりUFJの方が価値があったことに驚いた。
元は東海と三和の大きくなった田舎銀行なのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況