X



最近知ってびっくりしたこと276
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:23:57.67ID:s+HigyoT
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(※ただしニュースを通して知った事実はOK
 → 例: 逮捕された関西弁のタレントが実は青森出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
・韓流タレントの画像を貼ること、またそのレスの相手をすること
・次スレは>>980あたりで立てましょう

※最近は1つの話題を数十レス、あるいは百レス以上、さらには次スレまで引きずる
「知識自慢大会」あるいは「相手を言い負かすまで続く持久戦」が目立ちますので
くれぐれも自重してください。ハッキリ言って迷惑です

前スレ
最近知ってびっくりしたこと275
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1570333762/
0018おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:39:46.82ID:T9wLRf72
中東でも放送されてるんだよな

https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201910/CK2019102902000133.html
>中東の衛星放送アルアラビーヤが二十七日に放送した義理の兄弟のインタビューによると、当初はシリアとイラク国境付近に潜んでいた同容疑者は、捜索活動が本格化すると、
>「居場所を変えたがった」。向かったのは、反体制派や国際テロ組織アルカイダ系過激派が実効支配するシリア北西部イドリブ県だった。
0019おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 02:40:04.97ID:R75rjVYi
>>16
第二次世界大戦でエジプトを攻めてるとき
ドイツ兵「イギリス兵の潜んでる場所を黙ってると、酷い目に遭わせるぞ」 → 情報得られず
イタリア兵「イギリス兵の潜んでるところまで案内してくれたら、お砂糖か小麦粉かあげるよ」 → 情報集まりまくり
0020おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 02:59:17.40ID:veGupFGV
>>7
補足しよう。オカルトティックな話ならひとつ
平川門はかつて死体を運び出すとして不浄門と呼ばれた
半蔵門から北東、つまり鬼門になる
これはオカ板案件だがな
0021おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 06:29:27.27ID:86rkZns5
>>20
そこで夜な夜なあやしい影が、とか不浄門通ったやつは100%の確立で不幸になる、
とかでもなければ単なる方位学的な慣習であってオカルトではないな
0028おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:48:56.75ID:i9u0hqsm
>>26
旧名のマイケル・リーチならともかく、姓がリーチ名がマイケルという日本人なんだからリーチマイケルと書いてやれよと常々思う。
田中・一郎とか書かなくね?
0029おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:49:13.78ID:apIK1kBy
できた頃の江戸城を考えたら、今の大手門側は低湿地で敵も攻めてこない
半蔵門側が正面だったと言われると確かにその通りだな
0031おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:36:02.05ID:7QeoC3a7
>>30
それじゃダメじゃん
0033おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:56:16.21ID:S32dKDl7
>>28

それなら当て字で漢字表記にすべきじゃね?
0034おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:56:43.07ID:R75rjVYi
>>31
なんでダメなの?

1万円の記名債券の証券発行コストに1万円かかるとダメなのは解るけど、
1円硬貨を作るコストに1円よりかかってダメな理由がわからん。
0037おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:25:37.26ID:R75rjVYi
>>33
ラフカディオ・ヘルン→小泉八雲とかウイリアム・アダムズ→三浦按針とかジェシー・ジェームス・ワイラニ・クハウルア→高見山大五郎とかみたいに、
創氏改名しれや
0040おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:44:18.39ID:Yls76+38
ハレンチ学園のキャストに「吉永さゆり」って書いてあるのにどこにも出演してないので不思議に思っていた。
ところがなんとヒゲゴジラ先生が吉永さゆりだった。

当然同姓同名の別人。
0041おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:45:53.88ID:T9wLRf72
>>28
選手の名前の表記にはルールがあって、帰化している(日本国籍)か帰化していない(外国籍)かによって変わる

そのルールによれば、現在はリーチ・マイケルではなく、リーチマイケルと書かれてるはずだよ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191019-00588415-shincho-spo
0047おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:28:25.38ID:WGohJ/gv
リスの尻尾のフワフワ加減はあれ肉厚なんじゃなくて、細ーい針金みたいな尻尾に長い毛が生えてああなってること
試験管ブラシみたいな構造

先日、野生のリスを結構近くで見られる機会があったんだけど、尻尾が実はスカスカで驚いた
でもよく考えたらあれが肉厚だったら重くて、木の上を走り回るのが大変か
0050おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:34:45.02ID:jrynKwvO
ここ数日公民館で文化祭があって関連団体(主にじいちゃんばあちゃんたち)が研鑽結果を発表するんだけど
舞台発表で、吟剣詩舞サークルの出し物に「北方領土千島慕情」、カラオケサークルの出し物に「釜山港へ帰れ」なんてのがあって、それ、いいのかなとおもった。
全出し物の一割ぐらいだから、この演者の思想になにかあるのか、単に十八番を出したのかもわからんけれど
0051おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:34:45.31ID:jrynKwvO
ここ数日公民館で文化祭があって関連団体(主にじいちゃんばあちゃんたち)が研鑽結果を発表するんだけど
舞台発表で、吟剣詩舞サークルの出し物に「北方領土千島慕情」、カラオケサークルの出し物に「釜山港へ帰れ」なんてのがあって、それ、いいのかなとおもった。
全出し物の一割ぐらいだから、この演者の思想になにかあるのか、単に十八番を出したのかもわからんけれど
0054おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:04:51.78ID:WGohJ/gv
>>52
私も猫飼ってたので猫の身はわかるけど、尻尾は少なくとも針金みたいではなかったな
見た目より細くても中身はちゃんとあった
0056おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:18:16.23ID:L87f8pkY
ミシシッピ川水系がニューヨーク州まで達していること
ニューヨーク州に降った雨がニューオーリンズまで流れるってすごいな
0057おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:25:12.56ID:WGohJ/gv
>>55
あれは人間のポニーテールみたいに、毛だけで中身ないんじゃないの?
触った事ないからよくわからないけど
中身あるなら驚く
0058おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:32:45.71ID:AlXFNRYr
今更なんだけど、サッカーファンのクソっぷり

友人に誘われて地元チームの試合を観に行った。
座席はスタジアムのホーム側、通路を通ってスタンドに出ようとしたら壁に張り紙が。
『ここから先はホームチーム以外のグッズ着用・使用は禁止です(←うろ覚えでスマン)』

グランドに競り出た特別応援エリア(?)みたいな所は新興宗教状態。
旗振ってジャンプして同じ振り付けで怒鳴り声で合唱して。
応援団のリーダー(?)は拡声器で指示出して煽ってるし。

ただ、応援団のドラムスが割と上手く、試合よりもソッチが気になった。
0061おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:23:13.02ID:kCAkXwIL
車ゲットするために定額制とか残価ナントカっていう支払い方法を、車会社が大々的にアピールし始めた

アレには秘密があって
これから電気自動車が主流になっていき、車の値段がグッと上がっていく
そうなると買えない人たちが大多数になる
そいつらから定額制で金をとり、クルマ社会を維持してくんだそうな
そうなる前の囲い込みらしい
0062おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:32:45.30ID:N4TLWtyV
なんでもビジネスかぁ
善意でやるやつってないのかな
0063おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:44:10.50ID:R75rjVYi
>>61
え?
下がるんじゃないの???

コストは大幅に下がるよ。
内燃機関車のような、エンジン・ギア・キャブレター・制御部分がそれぞれの車体メーカーごとの独自仕様ではなくなって、
制御部分と駆動部分がコンポーネント化された汎用部品で作られるようになる。

独自仕様のままでも、たとえば、プリウスから、内燃機関とギア部分を除去して、その分の重量電池を余計に載せる、
制御部分はプログラム同じで単にガソリンすっからかんに定数を固定するだけでいいんだから。
0065おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:48:00.71ID:yoLdUfb4
そう言や最近尾身元財務大臣見ないな
当時から枯れ枝みたいにしてたから今現在ミイラか薪みたいになってるんだろうな

>>54
ウチの猫は付け根部分が幅広い
0066おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:33:10.81ID:qHkqNXlH
>>55
短い尻尾の外側だけに長い毛が生えてて、毛を振り回す事が出来る

内側に毛が無いのは肛門に毛が当たるとかゆいからだと言われてる
0067おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:37:04.74ID:akVyIdKA
紀伊国屋書店が、キャッシュレスの還元のあれで5%対象だった
え、なんで?
このような知名度高くて店舗がいくつもある大店で5%の対象になってる店を他に見たことない
ジュンク堂とか他の大型書店は当然なってない
0072おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 06:57:08.80ID:VXLtiHdN
浮きこぼれという言葉があったこと
職場などで優秀すぎて周囲から孤立したりいじめられたりすること
0073おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:52:26.65ID:3+0A2mQP
ついこの前首里城見て来たんだけど(もちろん燃えた事もにびっくりしたけど)
モノレールの「ゆいレール」
あれって沖縄の南から北までずっと通ってると思ってた
首里城見た後美ら海水族館行くのにゆいレールで行こうって言ったら
いやそんなとこまで通ってないと言われてバスで2時間くらいかかった
沖縄って結構でかいんだなと思った
0074おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:06:56.74ID:AMxpkMDA
>>73
タクシーの運ちゃんが言ってたけど
沖縄は基地問題で政府に逆らってばかりいるから
金回してくれないんだってさ
本来なら沖縄県全部をゆいレールが走る予定なのに全然話が進まないそうだ
0076おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:13:39.88ID:dELLfnO+
名護まで通すならゆいレールだと時間かかりすぎだろ
普通に鉄道通さないと何時間かかるかわからん
山原地方はそもそも需要ないってか点々と人が住んでるだけ
0077おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:16:23.37ID:OKswg5Il
>>68
そうなの?会社の在り方みたいなんがわからないけど
ジュンク堂とか、もっと有名な企業とかより小規模ってことなんだろうか
書籍という定価販売のものが、個人書店じゃなくて
あんな大手が還元対象ってすごい優位な感じ
0078おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:18:18.22ID:IfJXJtYO
>>72
あ、俺完全に浮きこぼれだわw
0081おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:05:07.03ID:52BisxjF
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ... ポイズン

この歌って反町本人が作詞してたんだな
0082おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:07:35.73ID:qTzw8XRn
>>77
中小企業と大企業の区別は資本金と従業員数が基準で、売上は関係ない
書店みたいに正社員比率の低い産業では、会社の規模が消費者の感覚よりはるかに小さいこともあり得る
さらに紀伊國屋みたいに古い会社でしかも現金商売だと、資本金も驚くほど少なかったりする
0083おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:45:45.09ID:g2LMIsBf
>>34
1円の物を作るのに1円以上かかってたら赤字になっちゃう
0084おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:17:58.15ID:VSsIr6tw
これ以上1円玉に増えられたら財政破綻するからキャッシュレスって話になったんだろうな
一円玉の旅烏が懐いぜ
0088おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:01:11.49ID:40N6ExYh
出した年だって数億枚で収まる程度で1枚数円赤でも国家財政では誤差の範囲だし、
今年度は100万枚しか出さないぞ。
0089おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:25:16.02ID:Pcrwd3Yd
>>84
手許にある一円硬貨、一番古いのは昭和42年の刻印。年に1回なら52回、月に1回なら600回以上、週に1回なら2500回以上決済に使われたことになるで。
しかも、使わなくなったら融かしてアルミ地金になる。
初期費用が高くても、お得なものだとおもうけれどなあ。
0090おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:26:15.74ID:dyuklKy0
>>86
五円玉だけが現在発行中の国内貨幣の中でアラビア数字の表記がないから
外国人から見るとエキゾチック
0091おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:46:07.44ID:AMxpkMDA
>>90
「テルマエロマエ」でローマ時代から全裸でタイムスリップしてきた
ルシウス・モデストゥスが草津のラーメン屋で飯食ったとき
「この精巧な細工に金色の輝き、これが最も高価な貨幣に違いない」と
五円玉をペシッとカウンターに置いていたな
0092おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:55:46.64ID:dyuklKy0
五円玉は黄銅(真鍮)で銅と亜鉛の合金だが、その製法は
「熔けた銅と亜鉛を均一に混ぜて冷やし固めるだけだろ」と思っていた

実際は銅の融点は亜鉛の沸点より高いのでそんな事は不可能と知って
びっくりした
0093おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:02:25.63ID:Pcrwd3Yd
>>92
食塩の融点は800度、水の沸点は100度。
だけど、地球の表面の三分の二は水と食塩の混合液で覆われているよ
0094おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:09:15.71ID:VKGNMSll
5円硬貨の材料の真鍮の銅と亜鉛の配合比は厳密に定義されてないが、
終戦間もない発行当初に大量に在庫してた軍需物資を流用したから、
そもそもなんだかわからないもので造るためにそうなった。
0095おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:11:44.70ID:HUaG3b4/
戦後なら薬莢をそのまま活用できそうだな
0097おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:42:08.28ID:xUIdbFel
10年ぶりに洗濯機を買い換えた
今の洗濯機ってウチブタないのがフツーなんだな
回ってる時に水こぼれたら困るだろって思うけど、そこらへんはうまくできてるんだろう
今日イチでびっくりしたわ
0098おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:52:54.59ID:g2LMIsBf
>>93
するってぇと何かい?液体の亜鉛に銅を入れるとある程度は溶けるって事かい?バカ言っちゃあいけないよ、お前さん。そんなはずはねぇだろう。
0103おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:52:12.21ID:HUaG3b4/
旧五円玉懐かしいな
あれ磨いても渋い色してるんだよな
0104おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:30:13.74ID:p6N/vdKG
世界の王様の個人資産の順位
1位:タイ国王
2位:ブルネイ国王
3位:サウジアラビア国王

オイルマネーが有名だし、金の使い方が半端ないサウジの国王がトップかと思ったら
上には上がいた
それもブルネイとタイの王様ってなんかイメージと違う
タイの前国王って慎み深い感じで国民からの崇敬も非常に高かったから、
こんな超ド級のお金持ちだと思わなかった
あのサウジの国王に大差をつけたぶっちぎりのトップだったし
0106おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:46:38.56ID:HUaG3b4/
サウジとか油湧かなくなったら北朝鮮みたいな国になるだろうしね
残った金でテロやりまくって世界の脅威になるのは確実だな
0109おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:24:50.61ID:36sKNhvh
キャベジンでおなじみの興和が双眼鏡を作っていた事
興和のサイトを見たら照明や望遠鏡、生鮮食品や船舶や化学品、建材など扱っていた
0110おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:40:58.04ID:jOzXWzNe
>>104
タイの現国王はな、100年ぶりに復活させた側室をわずか3か月でクビにして深ーい池と高ーい塀のある離宮に住まわせる慈悲深いお方。
0111おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:17:08.23ID:oiNNqShx
100万本のバラの花という曲が、元々は加藤登紀子が歌ってた曲ではないこと
その前にヒットした歌い手がいるそうな
その次というかに加藤登紀子が歌ってリリースみたいなことだそうだ
0112おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:18:28.89ID:oiNNqShx
この板のスレで知ったけども、将校は捕虜になっても懲役的な労働が課されないとジュネーブ条約で定められてること
0115おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 05:26:05.18ID:7PeFkp3A
ていうか資産がバレてるだけであって、ヨーロッパの方とか
もっといっぱい(隠し)持ってるやろ、と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況