X



スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問316
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:06:25.68ID:itZbXF9Y
まずは自分で検索する(調べればすぐ分かる質問が多いです)。
アンケートはアンケートスレで。
マルチポストはしない。
議論、雑談目的なら別のところで。
煽り・自演荒らしは華麗にスルーで(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)。

★次スレは>>970が立てましょう。★
★(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)★

【ネット検索】google http://www.google.co.jp/
【辞書】goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/
【百科事典】Wikipedia  http://ja.wikipedia.org/
【2ch用語】2典Plus http://www.media-k.co.jp/jiten/ (現在、URLが存在しないと出ます)
【スレ探し】Thread Title Search http://ttsearch.net/

・各ページ内は、Win「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」で検索できます。
・漢字の読みがわからない場合は(Win)
読めない漢字をメモ帳にコピペ→反転させて右クリックの再変換 で読みが出ます。

前スレ
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問315
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1561775656/
0004おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:36:16.08ID:VP5BIh1r
>>1
前スレの話になるけど治安悪くて民度の低い地区のSCだとトイレ紙盗難多発で警戒中とか書いてあるからなぁ
コンビニならトイレ貸出不可で済むけどSCはそんなわけにいかないし
でもあんなの1個数十円なんだから普通に買った方がいいと思うが
0006おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:01:24.03ID:VP5BIh1r
>>5
数十円も払えないようじゃもう手遅れだろう
トイレ紙盗む前にすることがある気がするが
0007おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:11:54.47ID:38KqzFOo
>>6
まあ手遅れという意味では間違ってないんだけど、実際は想像とはちょっと違ってて
財布の中にお金がまったく入ってないんじゃなくて、精神状態がおかしくなってて、買おうと思えば買える物でも、お金を出すのが惜しくなるんだよ
0008おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:13:07.22ID:38KqzFOo
物理的に払えないんじゃなくて、精神的にお金が出せなくなる
そういう意味で「たった数十円が払えない」ってこと
0009おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:34:36.03ID:R+eM6bdS
想像とは違うとか違わないとかじゃなくて
>>6が言うことは別に何も間違ってないと思うが
「きっとみんなこんなこと知らないはず」って講釈垂れたいならSNSでやりな
0011985
垢版 |
2019/08/27(火) 20:32:26.40ID:ZqH+BBsg
前スレの985で限度額適用認定証の事について聞いた者ですが健康保険組合に電話したら
返却はいつでもいいし申請の件も大丈夫ですと言われました
昨日はハラハラしながら書き込んでしまったのですがありがとうございました
0012おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:48:31.11ID:xsz8xhaF
>>10
ガスコンロとかもそうだけど、センサー付きのやつだと着火時以外にも電力は消費している。
着火に使うのに比べると消費電力は少ないが・・・。
0015おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 06:23:58.44ID:RX73wTDc
ガスコンロは空焚き防止のための温度センサーに電源が要ると思うけど、湯沸かし器の水流センサは
メカ式でいいはずなので、タネ火を点けるときの火花ぐらいしか電池要らないとおもう。
昔は圧電ハンドルパチパチ回して種火点けてたのが電池になっただけじゃない?
0017おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:45:10.34ID:zOwj71en
書込みの際の名前欄が時々

変な名前(庭)[US]
というような表記になるのですが、[ ]内は何を表しているのでしょうか。
また変な名前の部分は強制コテハン、()内は地域やサーバーの種類であっていますか?
0018おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 02:31:25.83ID:ZTVhfPBq
ウインドウズ10のPCでカードリーダーが認識できず、調べてみるとアンインストールとか説明があるんですが解決しません
10年位前に買った物なんですけど古いのが原因ですか?最近の物を買えばUSBに差してすぐ使えますか?インストールとかの設定が必要ですか?
0019おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 09:40:45.15ID:fLGLyxK2
>>18
そのリーダーでは古いんだと思う。最近似たような経験あり
今はリーダー自体安いから素直に買い替えたほうがいい
0020おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 14:51:31.10ID:TIibHSSF
>>18
カードリーダーは最新の規格のもの使わないとカードを認識できなかったり読み込めなかったり、
はてはPC自体にリーダーが認識されなかったりする。

定期的に買い換えないとふいにその手のトラブルで泣く。
デバイスドライバやBIOSの更新で直せることはあるけど・・・。

自分は本体内臓のリーダーが使えなくなっちゃって外付け買い直したことが複数回あるよ。
なので「PC本体にリーダーが内蔵されてる」のは避けるべきだと思ってる。
0022おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 04:51:50.11ID:ieZii7RF
冷蔵庫開けると小さい羽虫がよく死んでいるんだけど、開けた時に入って来ているのが原因だったら
照明の光に反応して来るんですか?照明の無い野菜室や冷蔵室では一切見ません。
0023おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:41:37.84ID:6IEDfjgf
>>22
最近の冷蔵庫だと照明はLEDなので虫はあまり寄ってこなかったりはするけど、まず考えられる原因はそうだろう。

単純に「開ける頻度の高い庫室は紛れ込む頻度が高い」ってだけかも。
あとは冷蔵庫内に発生源がないかどうかチェックしよう。
0024おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:27:38.97ID:ieZii7RF
>>23
やはり照明だね
隙間からは入らないとメーカー業者に見てもらったし

LEDシーリングライト内にも蛍光灯同様で羽虫が死んでいる事あるしあまり差は感じられない
0025おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 03:56:27.19ID:aBub5DrS
事件事故などの動画はスマホの普及でみんな撮れる機会が多くなったけど
ああいうのはマスコミにどれくらいの金額で売れるんでしょうか?
もちろん内容や取れ高、他に撮っている人が居ないとかで左右され、交渉次第だと思いますが
例えば京都アニメの火災状況の動画なんかはどのくらいでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=_1IcTAMg7bw
0026おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:33:09.69ID:U5p9wVpU
>>25
素人映像の場合、相場は3〜5万円で、スクープ性が高いともう少し上乗せがある程度
京アニ事件で、犯人が放火する一部始終をたまたま撮影できていて、どこにも公開してなくて
一社独占なら交渉次第で100万円くらい行くかも知れないですね

昔、日航機が墜落したとき、垂直尾翼が吹き飛んだ状態の非常に不鮮明な写真が偶然撮れていたのが
読売新聞に掲載されましたが、あの写真も一般人からの提供で数百万円だったとか
0027おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:36:39.71ID:6jT+fld1
>>25
前に、どっかの駅前のコンビニ前の地面が大崩落した時
その瞬間を撮った映像の提供者が、あんだけメディアで流れてたにもかかわらず
5万くらいしかもらってないってかりそめ天国で話してたな
(そのあと報道対象だか何だかで表彰されて、その賞金がそれなりだったらしいけど)
0028おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 13:01:44.02ID:cvsokEC3
昨日横断歩道を青になったので渡り始めたら、
左折してきた車が止まらなくてぶつかりそうになったんだけど(運転手はごめんみたいな感じで腕あげてた)
こういうのってナンバーを控えて通報したら、
運転手に対して事実確認の連絡くらいしてくれるの?
接触してなきゃ無理?
0030おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 13:14:18.50ID:U5p9wVpU
>>27
素人だと自分の映像が(希望すれば名前付きで)テレビで流れるだけで満足しちゃうので
料金交渉とかしないみたいね
ニュース映像なんて鮮度が命だから駆け引きになれてないと結局買取自体がポシャったりもするし
あの陥没の瞬間なんて、駆け引きに長けたプロだったら独占で100万円くらいで売れたろうに
0031おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:25:51.99ID:cvsokEC3
>>29
仮に接触してた場合は当て逃げってことになるけど、
通法寺に当て逃げされたって言えば警察は動くの?
実際には当て逃げじゃないから今回はやらないけど、
もし当たってた場合の対処法が知りたい
0032おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 16:58:09.11ID:CwbFRQUg
何でヘルニアは一生完治しないと言われてるんですか?
手術しても完治しないといいますよね
0033おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 17:15:38.58ID:aBub5DrS
>>26
>>27
ニュース番組で流れている程度だとそんな物か、意外に安いんですね
事が起こった後なら誰でも撮れるしよほどの偶発性じゃないとスクープ映像は撮れないなあ

日航機なんて飛んでいた飛行機を撮っただけでなんたる偶然だろう
0034おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 17:19:42.64ID:kNLjE7eb
おばさんおばあさんって何で悪口陰口いじめが好きなんでしょうか?
狭いコミュニティの中でさえ優位に立ちたがりターゲットを変え次々に潰していく様を見ているのがつらいです
社会のルールも自分たちのルールに則らせて平気で破る
そんなことが目に入ったり耳に入るだけでもしんどいので何か対策ってあるんでしょうか?
0035おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 19:48:46.69ID:sF1dsIWF
>>31
自分のバイクに追突されて倒されて、交番のある交差点だったから警官を呼びに言ってたら逃げられた。
それで終わり。

5ちゃんで読んだのは、ナンバー4桁と車種か色が分かってても探さなかったとか。
コストがかかるからとレスがあった。
ピックアップは簡単でも確認作業とかの人件費だと思う。

宮崎文夫は例外中の例外。
0036おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:19:28.22ID:89E7HA7G
首都直下地震で死者二万人って想定おかしくないですか?
一千万人中ですから五百人に一人死亡、そんなんで済みますかね?
0038おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:50:38.61ID:DNWo0ZVa
>>36
阪神の資料を見ればわかるけど、直下地震の場合、建物の倒壊は断層の真上のものすごく狭い範囲に限られる
テレビの映像では神戸市全体が壊滅したように錯覚しがちだけど、あれは潰れた家だけを何度もしつこく映しただけで、実際は傾いただけの建物が多かった
0039おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:26:38.91ID:uaffMikZ
乾電池でアルカリとマンガンの使い分けは
継続して使う物はアルカリでそうでない物はマンガンが長持ちするんですか?

掛け時計はアルカリでテレビのリモコンはマンガンが適用ですか?
0041おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:50:24.17ID:tFWoLYnR
>>39
もうちょっと正確に言うと電流で使い分ける
電池の構造の違いから、流せる電流がアルカリの方が大きい

昔は時計やリモコンはマンガンと言われていたけど、最近のリモコンはWi-Fiを使ってたりするし、時計も電波とか液晶付きアナログだと電気を食うしで、一概に言えなくなっている
それぞれの説明書をよく読むしかない
0042おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 13:37:44.18ID:XyxnvVD4
>>36
今だと建物の耐震性とかが向上してるから、大規模火災が発生しない限り、「地震による直接の死者」はそのくらいかも。

一応、1979年に想定された「東京都直下地震による被害想定」だと死者数は300万人前後、となってた。
今はこの当時よりは確実に耐震対策や耐火対策が向上しているから、これよりは少なく済むだろう。

なおこの1979年の想定でも火災による被害は「発生状況によって想定が異なって困難のため、内訳は発表していない」となっている。
(なので、細かいところは公表はしていないにしても計算に入れてはいると思われる)
0044おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:06:26.40ID:TjWWDYtX
地震は同じ地域で起きても日時で被害は桁違いだぞ
家屋が潰れるような地震でも深夜なら押し潰されても日中なら外出していて無事とか
火を使う飯時なら火事になりやすかったり
0046おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 19:15:56.86ID:TjWWDYtX
実際には起きてみないとわからないが台風接近時と重なれば避難や救助が遅れたりするだろうし
湾岸部は液状化の可能性もあるからタワマンごと傾いたり倒壊したら住人はほぼ死ぬだろうし
0047おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:22:32.14ID:S8muTSTp
>>44
関東大震災も発生が夜中だったら圧死者だけだったから1/10で済んだかも
と思ったけど夜中だとほぼ全員が家屋の中にいるから圧死者が激増したのか
発生が午後3時だったらベストだったのかも知れないね
0049おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:13:40.88ID:uaffMikZ
鮭の定置網漁って海でやるんですか?それとも川でやるんですか?
ニュース観ていたら漁港で初水揚げって海みたいな感じなんだけど、養殖は海でですか?
0050おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:24:46.49ID:wUzoMKr7
>>49
食用の鮭は海で獲る。
養殖は、輸入のは海面養殖と聞く。国内のは丸焼きで食うようなニジマスとかは淡水だろうけど。
0051おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 12:15:46.41ID:fB5g66aY
>>47
関東大震災において、地震そのものによる死者は、そんなに多くないね。
10万人ほど亡くなったうち火災によるものが9万人くらい。
11:58発生だから、どこの家でもお昼の用意してただろうからなあ。
0054おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 12:56:51.04ID:sLhaDqa5
関東大震災では火災旋風が起こって、開けた場所に逃げ延びた人々約4万人が犠牲になったとも言う
0055おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:15:18.74ID:9wQ8V3Hj
>>54
被覆所跡だっけ?
何万人も避難してギュウギュウ詰めのところを
火災の竜巻が襲うという地獄絵図だったらしいね
しかも昔は身一つで避難せずに着物とかタンスとか
大八車に積んで持って来てたから燃焼に拍車が掛かった
0056おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:46:40.16ID:9UBGw2MV
永代橋両国橋厩橋も
荷物担いだ避難民や大八車で身動き取れず
火の粉が飛んできて、炎上して
動けなくで焼死
隅田川飛び込んでも流れが早く溺死
0057おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 14:03:23.17ID:c428z2Zj
白人や黒人は日焼けフェチみたいなのあまりないのかな
日に焼けたとこと焼けてないとこの色の差がエロいよねみたいなやつです
0058おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 14:50:17.92ID:9wQ8V3Hj
関西弁の「せや」を「しや」という人がいますけど
あれは、たとえば「あなた」が「あんた」とか
「ばかやろう」が「ばーろー」になったような変化と同類なんでしょうか?
0059おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:16:34.34ID:6bkt2iTt
そんな激烈な震災時に、うんこ半島人をせん滅できるかな?
みんな自分のことで必死だろ?
0060おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:44:05.45ID:Ac6vFVgc
普通、結婚したらどっちの親から見ても息子娘ですよね?
他人に説明するときには息子です娘ですでいいですよね?
娘の夫です息子の嫁ですでもいいかもしれないけど

お爺ちゃんお婆ちゃんの知り合いの人がいて
孫が夫婦の場合は孫の夫です孫の嫁ですというほうがいいの?
お孫さんですか?はいそうです孫ですはへん?
0062おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:01:00.84ID:uhg+scKf
>>59
震災の記録読みなよ
震源地は神奈川で
倒壊被害は神奈川
下町の被害酷かったのは火災のせいで東京のごく一部の地域でひどい被害
下町の火災旋風の生き残りが橋渡っていったら
誰も話も信じてくれなかった
0063おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:23:48.02ID:XZssMr9O
>>55
震災に伴う地震で9万人ほど亡くなったうち、じつに3万8千人が被服廠跡地でやられている。
画像検索すればいくらでも出てくるけど遺体が折り重なった光景は地獄絵図としか言いようがない。
0065おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:02:31.42ID:DKH/3bjc
>>59
何を考えたのか
「朝鮮人が襲来してくるぞ。警戒警戒!」
と叫んでいた愉快犯?が目撃されている。
あと日本人で略奪をしていた集団がいて、これらが相まって
朝鮮人の暴動だとするデマが広がった。
0066おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:03:59.58ID:6bkt2iTt
>>62

いや、俺が訊きたいのはうんこ半島人が井戸に毒を入れて報復に殲滅されたのが
事実かどうかだ
0067おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:30:28.70ID:5pdMzRYo
玄関に花瓶を置いて花を飾りたいけど、
2週間ももたない花に2千円3千円もかけられないほど貧乏だし、
毎日の水替えとかもさぼりそうな気がします。

まるで本物の花に見えるような造花ってあるんでしょうか?
どこかで買えますか?
0069おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:39:44.99ID:9XQkzEVv
>>67
プリザーブドフラワー

水換えもハサミもいらない
買ってきて飾るだけ
生花から作ってるから増加とは雲泥の差
0072おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:04:48.38ID:vlLVXMKY
>>67
長持ちする本物の花・ハーバリウムってのもある

感覚的に花のジオラマみたいな楽しみ方ができる
押し花なんかより鮮やかで楽しい
0073おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:19:55.51ID:KIBoDOdI
>>67
趣旨から外れるけどポストカードやカレンダー
ほんとにとりあえずだけど間に合わせでもなにもないより明るくなる
今は生花の宅配サービスもあるので上手に利用してみてはいかがでしょう
0074おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:07:13.23ID:neGyUq/w
>>67
風水的に造花やドライフラワーはあまり良くないとされてるから、そっち方面を気にする方なら乾いた花はおすすめしない
生けるなら生花、飾りと割りきるなら上でも出てたハーバリウムかプリザーブド位なら有りかな
自分だったら生花は維持管理が大変なのでパス、ガラスケースに入ったプリザーブドフラワーのアレンジを置きたい(猫が居るから置けないけど)
0075おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:16:30.32ID:Ac6vFVgc
普通、結婚したらどっちの親から見ても息子娘ですよね?
他人に説明するときには息子です娘ですでいいですよね?
娘の夫です息子の嫁ですでもいいかもしれないけど

お爺ちゃんお婆ちゃんの知り合いの人がいて
孫が夫婦の場合は孫の夫です孫の嫁ですというほうがいいの?
お孫さんですか?はいそうです孫ですはへん?
0076おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:23:05.95ID:O87bjr8S
>>75
しつこいよ。>>60にレスついてるだろ。

他スレでマルチだろ、って追っ払われてもとのスレで同じこと何度書いたって違う答え出ねえよ。
0077おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:05:07.03ID:WrktZZcx
>>67
>>74だけど思い出したので追記
フランフランのルブーケ フレグランススティックっていう商品
ヒルナンデスで見たけど、百合のタイプなんて本物とみまごうほど素敵だった
造花としてだけじゃなくてフレグランスとしての実用性もあるしいいかも
0080おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 11:53:41.71ID:PmUXrF0a
たいがいデパートの上の方、布団とか仏壇とか呉服とか子供服売ってるフロアに
造花屋があるじゃん
出来は百均のとはだいぶ違うし高い

あと今の時期生花は2週間も持たないよ
切り花延命剤入れるかどうかとか日照や室温にもよるけど、
部分的に腐らずに生き生きしてるのはほんの数日くらい
0082おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:57:22.56ID:hvZuf8E6
よく時短料理とかでジップロックを使って肉を漬け込んだりしてるけど
ジップロックは使い捨てなの?それとも一応洗って乾かして再利用してるの?
使い捨てはもったいないし、肉類を入れたら隅々が洗ってきれいになるかどうかも怪しいから
ガラス容器を使ってるんだけど、みんなどうしてるの?
0083おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:12:29.13ID:U1xcj+Xm
>>82
300円くらいで20枚入ってるでしょうに
ドラッグストアで売ってるパチモンなら100円で20枚入ってるしジップロックと遜色ない
別に勿体なくないと思うけど
0084おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:13:08.50ID:dmrYIshn
>>82
うちは油でベトベトになるとかで「これ洗ってもダメだな」にならない限り、破けたりしなければ何回も洗って使ってる。

メーカーは「衛生の問題があるので食品を入れた場合は使い捨てにして下さい」としているので、「本来は」使い捨てにするのが正しいのだろう。
0085おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:48:17.07ID:hvZuf8E6
>>83-84
ほうほう、ありがとう
自分は茹でた野菜を冷凍保存するぐらいしか使ってないんだけど
みんな活用してるんだね
何かチャレンジしてみるよ

前にこの板できゅうり活用料理を聞いて生まれて初めて棒棒鶏作ったよ
美味しかった ありがと〜
0086おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:15:45.76ID:U1xcj+Xm
>>85
唐揚げの下ごしらえなんかはボウルが汚れなくていいし
空気抜いてジップすれば満遍なく浸る上、
その状態でテーブルに広げて上から軽く叩くと味も良く滲みる上、手も汚れない
0087おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:17:28.52ID:QzYULjHf
賃貸マンションの設備に不具合が発生したので管理会社に問い合わせたら
本日は遅いので当日中の連絡はできませんが明日には業者から連絡いく感じの説明されて一旦おわり

んで翌日の夕方になっても連絡こないから管理会社に問い合わせたらオーナーに連絡つかないので業者連絡はまだと案内
で、なにしてるの?とこちらが聞いたら最初に問い合わせたときに電話でた受付が休みなので明日までお待ちくださいとのこと。
こういうのって引き継いで他のオペレーターがオーナーに連絡するものなんじゃないのと質問したら当社の規則なので仕方ないと。

オーナーを通さない賃貸は初めてなんですが、こんな感じに面倒なんですかね? 不具合あったらオーナーがすぐに業者を手配してくれてたので大手管理会社ってこんなにもテキトーなんでしょうか?
0088おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:28:10.48ID:d9y60dpX
なんで知らない他人の質問にかこつけた愚痴を聞かないといけないんだ
0089おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:37:33.30ID:BUwdmSHH
>>87
物件による
けど、俺個人の経験談になるけど、最近は個別のクレームはいちいち引き継ぎしないとこがだんだん増えてるように思う
大家とすぐに連絡が取れないことも多いんで、そういうもんだと思ってあきらめるしかない
0090おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:55:51.96ID:dEN5VAp9
>>87
社会人やってればわかるけど世の中の大人はわりといい加減だぞ
しょせん他人の家だし1日過ぎれば仕事終わりなんだから顔も知らない1入居者なんかどうでもいいのが本音

ちなみに変な話だが普通に問い合わせるよりもキレ気味にクレーマーみたいな感じでごちゃごちゃ言うと対応が早い
相手の立場からしたら大人しい常識人よりもごちゃごちゃうるさいクレーマーの方が後々面倒だからしっかり対応する
0091おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:36:23.71ID:R+GQgOwR
>>90ほんこれ
客相手で一番嫌なのは話が上にいって大事になること
現場や営業所レベルでなんとかなる問題ならさっさと言う通りにして済ましたい
0092おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:20:17.06ID:TElNYycM
部屋に大きめのクモが出現したのですが、外に逃がしたくても動きがかなり素早く
こちらが少し動こうものならかなりの速さで逃げられてしまいます
手で掴む以外、どのようにして外へ逃すのがベストなのでしょうか?
0096おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:54:32.10ID:Ns+XFNY0
>>92
大きくて足が速いのはアシダカグモ
ゴキブリを食べてくれる有り難いクモだよ
クモとゴキ、どっちと同居するか究極の選択になる
0097おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:14:41.23ID:NP1B92Gd
>>93-96
レスありがとうございます
網がないので・・・共生したくないけど共生を・・・したくはないけど
取り敢えずコッソリどっかの隙間とかにいて人目に触れなきゃいいんです
あと大事に飾ってるものの上を這わないとかであればまあ・・・
0098おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:31:43.56ID:AOrv0ItH
なんかしらの透明な空き容器を被せて捕まえる
チラシとかを差し込んで蓋にして外まで持っていき逃がす
0099おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:04:08.21ID:eSUvKDTM
蚊に刺されると数日腫れて猛烈にかゆい体質なので、
ちょうど蚊が出始めそうな時期に一匹の蜘蛛が住み着いたときは
こりゃラッキーと思い、積極的にこちらから小虫の死骸(自分でつぶした)
を与えてことがあったな
脚立に上って差し出すと、最初攻撃されると勘違いして構えたり
ソワソワおびえたりしてたがw、餌をもらえるんだとわかると
そっと受け取りにきてかわいかった

慣れてきたのか床に降りてくるようになったらしく、
ある日座布団の上に知らずに自分が尻でつぶしたそいつがカラカラに
乾いて張り付いてた時のむなしさ

結論としては、クモと共生は可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況