X



今じゃ考えられない昭和の生活◆96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:57:46.44ID:3EvPPB6A
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】

今じゃ考えられない昭和の生活◆95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1558917054/
0419おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:15:05.38ID:zmivxfHJ
昔はレンタルレコード5枚借りたら全部ダビングするのに5時間くらい掛かってた
今じゃTSUTAYAのサイトでCD借りて、届いたらPCに1枚1分くらいで取り込んで返却
レンタル期間も1か月って、想像すらできなかったわ
0421おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:30:52.82ID:zmivxfHJ
>>420
映画すらタダで観られたりするし
アメリカのマーチングバンドが好きで、毎年全米大会のビデオを
1本90分に6団体入ったVHSで200ドルもするのを3本個人輸入して買ってたんだけど
今じゃほぼリアルタイムで無料で見られるし、画質もはるかにいいんだもんなー
0422おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:36:37.42ID:1RliF0K3
本当宅配レンタルCDありがたい
かつてレンタルレコードがグレーゾーンだった時代から考えると夢のようだわ
0424おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:51:41.82ID:i3C//O7S
733 名無しだョ!全員集合 sage 2019/07/20(土) 00:50:35.62 ID:???
>>633
第1シリーズ終了の翌週からすぐ第2シリーズ開始
第1シリーズ最終回
1982/04/17(土)
ttp://i.imgur.com/ci7RaLw.jpg

第2シリーズ初回
1982/04/24(土)
ttp://i.imgur.com/9kZFnUs.jpg

第2シリーズ最終回
1982/10/09(土)
ttp://i.imgur.com/lE7WBUx.jpg

その翌週からは1年B組新八先生を放送
1982/10/16(土)
ttp://i.imgur.com/QfYGHY2.jpg
0426おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:22:45.79ID:7q9+hctb
ストリップショーで各国のおっぱいモミモミ
0427おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:01:41.07ID:i3C//O7S
759 名無しだョ!全員集合 sage 2019/08/05(月) 23:04:26.85 ID:???
高齢を理由に降板を発表した増岡弘氏のマスオさん初回
1978/06/11(日)
ttp://i.imgur.com/1DtbziP.jpg
ttp://i.imgur.com/7q60kyU.jpg
ttp://i.imgur.com/fAu92HO.jpg
0428おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 02:50:19.51ID:i8K4PTdi
通常この時間帯ならテレビ放送はどの局も終了してた
正月のみ深夜映画が立て続けに放送されてて
必ず放送されるのが「ハエ男の恐怖」(モノクロ)と「エマニエル夫人」だった
深夜になるほどマイナーエロ映画が放送されてたけど大体イタリア産で
有名な「青い体験」とかもあったな
テレビ一家に一台の時代だったから親に気付かれないようにヘッドホーンして電気消して見てた
0429おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 05:51:45.97ID:ArDD6iET
昔ってたった30年40年位前でも
超野蛮だよなぁ
急激に発展したような感じ
0430おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 07:32:17.37ID:9Og9v2IG
>>429
スーパーマン(1978)久々にレンタルして観たら
新聞社のオフィスでも喫煙可

ヒロインのロイス・レインも喫煙者
当時はそれが進んだ女性のシンボル
0431おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:29:55.67ID:sj6wKQ+L
>>428
「ハエ男」は子供の頃に観てトラウマになった
ハエ男そのものはそれほどでもなかったんだけど
上半身が人間になった「男ハエ」が最後、クモの巣に引っ掛かって
クモに食べられる場面で、甲高い声で「タスケテー、ワー!!」と言ってたのが怖すぎた

それにしても頭が入れ替わったのなら脳も入れ替わってるから
ハエ男の意志はハエなんじゃなかろうかと今更ながら
0434おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:52:29.86ID:S96U+Y7/
>>430
新聞社のオフィスでも喫煙可なんて可愛いもん
謎の円盤UFOなんて月面基地でも吸い放題
空気の浄化にどれだけの手間と費用がかかるねんと思いながら見てた
0437おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:10:21.87ID:8Um6cNdq
宇宙服の中でタバコ吸ってるのなんてあったっけ
真空中で宇宙服も着ずに葉巻ふかす宇宙海賊なら一人知ってるが
0438おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:14:20.09ID:sj6wKQ+L
>>430
>>434
ウルトラマンの科学特捜隊本部でも村松隊長が普通に吸ってたな
あとピグモンの言葉を解読するのに手を焼いてる科学者の灰皿が山になってた
ウルトラセブンでもフルハシ(毒蝮)が吸ってたかな
0441おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:45:52.61ID:eQ+4Y1gC
未成年者の飲酒もなあなあだったな
高校卒業して就職するか学生はokだった

フィクションでも宇宙戦艦ヤマト(1974)で沖田艦長(53)と
古代進(18)が酒酌み交わしてた
0445おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:02:56.24ID:6Uhp/YGj
別の所でも書いたけど、スリーアミーゴスの神田署長は白影の5歳下で、光速エスパーの朝川博士の息子
(ラスター号の艦長)の2歳下。
袴田課長は赤影の1歳下で、なんと秋山副署長が青影の2歳上で光速エスパーの光少年と同い年だという。
0449おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:12:45.35ID:E2X9KB6P
>430
逆に今年の大河「いだてん」では、もうもうたる紫煙で充満してたはずの朝日新聞編集室で誰1人煙草吸ってないんだよね
0450おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:49:44.26ID:sj6wKQ+L
>>449
そういやそうだね
でもそういう演出にしたくても
そもそも出演してる若手の俳優自体が非喫煙者だったり
撮影現場での副流煙の害を訴えられたりとかしそうだわ
0451おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:07:17.36ID:QucEC8BT
もうもうたる紫煙→CGで合成
机に吸殻盛った灰皿

このくらいたやすいだろうに
やらないってのは演出上不要という今の
時節の判断だろ
0453おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:10:48.70ID:HYqjt5yU
高校の文化祭で学校の先生がバンドを組んで演奏していた。 
George Duke Reach out
TOTO Africa
Lionel Richie
0454おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 03:17:09.78ID:gzgF98Bj
>>450
撮影用のニコチンの入っていないタバコがある
未成年が吸うシーンにも使われてた

60年代が舞台の海外ドラマ「マッドメン」はタバコばっか吸ってたな
0462おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:56:31.44ID:gzgF98Bj
今朝CSでダーティメリークレイジラリーを観てたらまさかの訃報

だいじょうぶマイフレンド これはクソつまんなかったな
0466おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:38:59.71ID:ByMTG09T
ピーター・フォンダはキャプテンアメリカ

エルビス・プレスリーはアメリカの息子と呼ばれていた
0473おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:56:42.01ID:HhMiGyDJ
>>470
走ってる電車が違う、やり直し。
当時の国電は戸袋にも明り取りの窓がついてた。
0474おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:34:45.78ID:CM8MAy56
>>470
秋葉原ではないでしょう。
西新宿側から見た歌舞伎町?(青梅街道)の気もするが、東京のいろんな街区をコラージュした、ありそうでない街の気もする
0479おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 06:18:39.62ID:XvdcgLP9
中央総武ラインに201系が走っていたのは調べられても、そのモデルを今の西日本で走ってる201系にしちゃったんだろうな。

逆に鉄道マニアが感心してても建築マニアや本職から見たらおかしいセット、ジオラマってものもあるかも。
50年代前半以前なのに電気のスイッチがフルカラーだったり、誘導灯がピクトグラムだったりとか。(これは考証が甘すぎか)
0483おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:32:45.13ID:eNVonJkR
>>473
ビデオの無い時代
平岩弓枝が脚本を書いた明治時代が舞台のドラマ
その作中に一瞬大正時代の車両(列車)が映り込んだら
鉄道マニアからクレームが来た。
って話があったな
0487おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:13:25.18ID:6/ANbm9H
昭和の国電や私鉄って冷房化率もまだ完全に100%じゃなかったな。
今みたいな酷暑じゃ車内で熱中症おこすねw 
でも電車好きだったおいら、窓全開にして涼しいのか暑いのかわからない風を目いっぱい受けながら
乗ってた記憶が懐かしい。。
0490おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:04:08.30ID:dVWN0zb/
河合奈保子さんがテレフォンショッキングに出演したときタモリさんと一緒におにぎりを食べていましたね。
0491おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:13:57.97ID:dVWN0zb/
タモリさんは「ニラを食べたら歯磨きしないとダメなんだよ。」と奈保子さんに言っていた。
お友達として嘉門達夫さんを紹介。
0493おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:42:06.76ID:6WOBPzDd
テレフォンショッキングは自分が伊藤つかさちゃんに会いたいから始めたとタモリさんは言った
0494おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:37:21.81ID:v7HGY7ik
今や梨園の嫁として押しも押されもしない三田寛子

いいともレギュラー当時は本当に何も知らない純真無垢な少女で
タモリから「妊娠には大きいのと小さいのがあるんだよ」
「そうなんですか?」
「うん、大妊娠と小妊娠」

これを信じてたけしの番組で喋ってしまい、たけし大慌ての場面を観た記憶がある
0495おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:50:24.13ID:dVWN0zb/
>>492
嘉門達夫さんがテレフォンショッキングに出演したとき替え歌を披露していて大笑いした記憶がある。
嘉門さんと奈保子さんのヤン火は聞いていましたが、奈保子さんは少しだけハイヒールで猫を被ったということがわかりましたさ
奈保子さんの写真集(PART6)を本屋で買いましたが、アマゾネスヘアーの奈保子さんのビキニをみて、西脇美智子さんを思い出した。
0496おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:52:24.25ID:W2j2Av3f
隙あらば自分語り

中学の時、彼女と喧嘩して
「ゴメン 今日アレの日なんだ」
「血は出ないけど、アレは有るんだよ」
って言ったら信じたことがある
0500おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:32:24.57ID:+N2bibWX
>>487
地元の路線は平成初期まで冷房ついてなくて扇風機が回ってたな
乗降口があるスペースの真ん中の天井についててグルグル首振ってた
0501おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 02:15:45.53ID:667oei4m
秋から春まではその扇風機にカバーがかかってて、真ん中に書いてある「ワリコー」とか「ワリチョー」が謎だった
0502おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 07:14:59.14ID:GXUR9blG
>>501
扱い銀行にいくと、すべて匿名(番号札)で扱われる、もろ地下資金を金融に回すのが出自の、まさに“いまじゃ考えられない”金融商品。
もちろん今では廃止。
0503おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 07:17:52.81ID:FLC9v2w4
初期のテレフォンショッキングで覚えているのが
動物園でワニが口開けていたから何となく口にお金を入れたくなり
10円玉を投げ込んだら本当に入ったという話
0504おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:01:29.62ID:GXUR9blG
都会と地方の娯楽や文化の差が大きかった。
国電区間を外れただけでも。
新作(封切り)映画は、デパートがあるような県庁所在地クラスの都市でしか見られなかった。
地方の映画館でかかるのは、もうテレビでもやったような1〜2年遅れのもの。名画座的なセレクトではない。
大人はあまり映画館に行って映画見てなかった。
初詣ついでに男は辛いよとかを見たり、デパートもないので初売り、福袋も風物詩ではなかった。
0508おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:30:33.84ID:RoUn8k3J
>>506
マジンガーZ対デビルマン

全然VSでなく共闘だったが(笑)
TV組より早くジェットスクランダーが見れて映画行った奴はドヤってた
0509おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:46:39.45ID:+N2bibWX
二番館や三番館はロードショーで観て気に入った映画を安価でリピートできてありがたかったな
あと昔の映画館はチケット一枚分で朝から夜まで居られるのが幸せだった
上映1回終わる毎に席移動して最前席でも観てみたり途中で寝たりしてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況