X



もうちょっと便利になって欲しいこと part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:13:50.46ID:+DO2x0L9
みんな便利にな〜れ!

    *'``・* 。
    |     `*。
   ,。∩      *
  + (´・ω・`) *。+゜
  `*。 ヽ、  つ *゜*
   `・+。*・' ゜⊃ +゜
   ☆   ∪~ 。*゜
    `・+。*・ ゜

【頻出ワード】
・役所/銀行
・傘/ワイパー
・自転車
・携帯
・コンビニ
・ホッチキス
・NHKが映らないテレビ
・ゆで卵
・>>○○の頭
・次スレ立ってないのお構いナシでレスしてスレ埋める奴
・安くしてほしいと言うのはスレチ
・金持ち自慢や他人を見下す行為は禁止
・持論の展開禁止

前スレ
もうちょっと便利になって欲しいこと part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1549185377/
0018おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:47:08.18ID:1O1Ry8cd
>>17
うまいかどうかはあまり考えてなかった。
使いきりサイズでほしいんだよ。
チューブだと、開封後長く使わずにいるとなんだか乾いてたり分離してたりして、食べて大丈夫なのか心配になる
0019おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:19:08.33ID:A01xe4s/
>>18
うーん、
長期間保存する前提なら、あの小分けのワサビだって長期間保存しても劣化しないものなのか分からなくないか?
俺達はスーパーでもらって1〜3日のうちに使っちゃってるから
0020おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:25:15.14ID:d+iAEJ/N
でも刺身に付属してるワサビって
お買い上げ商品と一緒に当日中にご使用くださいって書いてない?
でも実際は長持ちするってことなのかな
0021おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:24:20.80ID:LQC17zNa
もうあるのかもしれないけど、
福神漬けの小分け袋
カレー食べる付け合わせだけの為に
100g入りぐらいの一袋を丸々開けるのがもったいない
0023おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:07:01.27ID:i6kbxdFl
>>22 訂正
ワサビ 、チューブのは粘度がある 刺身に付いてるのは蕎麦つゆに入れるとすぐ溶ける
っていいたかった
0024おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:48:00.66ID:Iujb99dY
自動車学校の廃止。
全部試験場で試験にしたら
事故が大幅減っていう。

学校出てるやつは運転がめちゃくちゃすぎらしい
0031おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:15:15.92ID:Ay9DCOmq
18で教習所に行ったけど
「その年で運転したことねえの?面倒くさいなあ」って言われたぞ
0032おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:13:33.59ID:Ego79ohJ
>>30
18才、高校3年の時だよ

車ネタでもう一つ
弱エアコン機能を復活してくれ
バブルの頃の車には弱エアコンがあり
汗ばむくらいの時に重宝していたんだが。
0037おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:34:59.95ID:7FCvabMX
>>13
デスノート持ってるのか?
0040おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:11:08.16ID:8tUmrH9b
そろそろ年賀状当選〆切
年賀状の番号を見せ当たりだと教えてくれるアプリがほしい、郵便局で開発して提供したらいいのに
0041おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:14:56.80ID:a97zxQnA
7月で交換締め切りってほうをどうにかして欲しいわ
すっかり忘れてたら次に年賀状なんて見て思い出すのは年末だろうに
0046おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:26:33.07ID:2fVv89XM
仕事の関係で腕章を着ける機会があるんだけど、四十肩で腕が上がらないから、すごく着けるのに苦労する
マジックテープで止めるだけだと、すぐにずれ落ちてくるので、安全ピンを刺す必要があるんだけど、それに手こずってる間に腕がぷるぷるしてくる

なんかこう、もっとお手軽に腕章を止められる方法ってのはないものか
マグネットでパチンと挟むだけとか
0052おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:27:30.06ID:F6cx9hBj
主に公共施設でのトイレ

昨今 赤…女性用、青…男性用と言う区分けを廃止しつつある
理由は(えせ)男女平等思想によるものと、反ガラパゴス思想

それで困っているのが
幼児〜小学校低学年の子供、一人でトイレに行ける子供達
どっちが男性用でどっちが女性用か分からず、トイレの前で立ち往生しているのを見かける
0053おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:15:36.46ID:cBXSTreq
>>52
緊急時wにとっさに男女を識別出来る色分けは有り難いけどな。
男は青、女は赤、は長く世間で認識されてきた事で。
略マークだけでは一瞬迷う事がある。
特に最近のオサレな商業施設のトイレは。
0054おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:38:16.18ID:F6cx9hBj
>>53
赤と青の色が並んでいれば、遠くからでもあそこにトイレがある
って認識できるからな

>男は青、女は赤、は長く世間で認識されてきた事
それは日本だけなんですー
世界ではそう言う区分けはありませんー
と言うガラパゴスなんでも反対者はいるし、

男=青 女=赤と言う区分けは男女平等に反し
また 男の役割・女の役割を固定するものであり
と言う、フェミババアも居て

減ってきているんだよなぁ
0056おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:08:53.50ID:KzwXj757
>>52
脳の病気で発作が起こると突然物が認識できなくなって視界を失ったりする俺としては、よく見ないと分からないとかまさに死活問題だな
0057おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:14:59.68ID:F6cx9hBj
>>55
そう言う意見もあり
最新バージョン(?)だと

男性用=黒色で立っている絵
女性用=黒色で空気椅子に座っているような絵

バカかアホかと小一時間
0058おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:49:42.77ID:E2yl7fj8
男女わけないなら
婚姻制度もやめないと
女を女や男として扱ってるから妻や夫の欄があるんだろ
0064おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:46:19.08ID:hwJSN4V7
後者は自信がある
俺はみんなのアイドルであるために34才で生涯彼女居ないしな
0065おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:46:23.61ID:hwJSN4V7
後者は自信がある
俺はみんなのアイドルであるために34才で生涯彼女居ないしな
0067おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:10:13.51ID:hQ9Uh9tL
好みのAV女優の名前を入力すると、人工知能を活用して、その人の嗜好に合致するような内容の成人向け動画を出力するシステムがあったら面白いと思う。
最先端の人工知能技術とスパコン使えばできなくもない気がする。
0070おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 08:02:24.75ID:kE9cKZsR
>>68
♂プレイ?
0071おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:27:20.00ID:OzXLDJ7B
選挙で、「こいつだけは当選させたくない」票も投じることができるようになってほしい
普通の得票から、その分を差引きして当落が決まるような感じで
0074おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:12:45.85ID:OnAeUJPd
>>71
それ!!!むしろ、「コイツだけはダメ」票が1票でもあったら当選しないようになったらいいのに、
0075おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:27:02.60ID:eExaYwRD
一票で当選しないなんて制度で当選する政治家がいたら奇跡かその政治家はまじでやばい
その国終わるわ

あmazon. co. jpからメールが来てた(あはAね規制回避)
アカウントロックするからこのリンクから直ぐログインしろっていう
こういうのはこの同じメールを送信した時点で特定逮捕するシステムぐらい作れるようになれないのかなぁ
0076おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:23:03.21ID:5ncMIueg
ブラック企業を倒産させた弁護士は
褒賞金が貰える制度
0077おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:37:32.93ID:a75yqzBT
選挙に関しては、もうちょっと細かく投票できるような形式にできないものかと思う
各政党と各候補者とが掲げる重点政策を5〜10くらい挙げて、それぞれに対する賛否を投じるポイント制にして、反対票が上回った政策は、次の選挙まで凍結させたりとか

例えば、今回は比例区で自民党に入れたけども、全面的に安部政権を支持しているわけではなく、消費税増税と憲法改正には反対で、年金2000万円問題では不信感を抱いてるというような人もいるだろう
そういう人のがいたとしても、国民の過半数が反対しているような政策が、国民の信頼を得られたとして強行採決されたりするし

もっと、有権者の意思を政策に直接反映させられるような仕組みは作れないものか
0081おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:50:30.57ID:a75yqzBT
>>79
フッ化水素輸出規制と消費税10%増税とがどう関係するの?
0083おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:38:18.37ID:+5gx+5HY
>>77
名前忘れたけど、ある政党は国会での議題ごとに支持者にアンケート取って、結果を反映させるって言ってるな。
その政党が一定以上の議席を取れれば、77の希望に近いことになると思うよ。
0084おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:40:54.63ID:B4LW8HgB
落選運動が韓国で流行ってるニダ
日本でも落選運動をするニダ
ってパヨクが頑張ったら
岡崎トミ子が直撃を受けたと言うブーメラン
0085おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:43:17.87ID:eDZIfE+2
自民党がのさばるにしても党議拘束がなかったらマシなんだよな

その前にさっさと安倍には死んでほしいがね
0087おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:14:02.33ID:eExaYwRD
>>82
やりたい放題とは?

電子投票はたとえば毎回市単位で全員にランダムな数字を振り当てる
そしてその数字が誰に投票したかを一般公開することで
自分の票が不正に操作されていないかどうかいつでも確認できる
そして外部からも票数を数えられるので獲得票数もごまかすことはできない
これでいける思うんだけどだめかな

この数字が誰に割り当てられているかっていう記録が残ることで
誰が誰に投票したかっていうのも残る点が問題になるわけだけれど
市民にランダムな数字を割り当てたデータ
っていうたったそれだけの記録さえ守れないようなセキュリティレベルは問題外だし
そもそもどうしても特定したいなら投票の歳に個人の特定は必須なんだから
どういう方法をとっても電子投票って言う時点で誰に投票したかなんてのは記録に残せるもんで
そこを問題視するならそもそも電子投票は無理って言う話しになる
0088おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:28:11.04ID:eDZIfE+2
>>87
そういう気の利いたやり方するはずないだろう
全部非公開密室で処理やろうな
んで、結果はすぐに破棄

自民党ってのはそういう腐敗政権やがな
0089おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:17:42.05ID:HD7Orjt0
>>87
これはイイかもなぁ

投票するためのパスワードも
個人を特定する数字も家族ですら
ランダムならスマホで投票も良いし
スマホやパソコンが弄れない高齢者でも
投票しやすいと思う
0090おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:38:31.32ID:RRr1vQF0
そもそも単純な多数決というのはいいシステムじゃないんだよねぇ
もっと色んなやり方がある
本も出てる
0091おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:08:05.15ID:bP6Nv2MS
簡単に投票できる(投票率が上がる)と困る政党は自民党。そういうこと
ジジババも若者投票されるとジジババ政策萎むから困る
0092おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 01:15:25.31ID:WdMWgrff
代議士って言うくらいだから、我々の代わりなわけで、ITが進歩すれば国民全員が国会に参加する時代が来るかもしれない。

電子投票は、本当に本人の意思なのか担保されなければならない。例えば、喉元にナイフを突きつけられた状態でxxに投票しろと言われてないか?
yyに投票するところを見せて、金を受け取ったりしてないか? など。
今のやり方だと、金を渡してもその人に投票したか確認できないので、買収が無意味。
0093おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:37:21.11ID:eQDnrEKw
正面でも側面でもいいから洗濯槽の外側の隙間にアクセスできる
開口部の付いた洗濯機がほしい

下着や靴下が入り込んでしまうと取れないんじゃぁ
安全性や水密とかで難があるからなんだろうが
0094おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:39:24.36ID:eQDnrEKw
>>90
> そもそも単純な多数決というのはいいシステムじゃないんだよねぇ
> もっと色んなやり方がある

いいシステムを具体的にどうぞ

> 本も出てる

はぁ?
0095おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:48:47.84ID:aE56f06g
>>71
みたいなのにそんな機能あっても
一般人が政策考えて聞いてくれるような仕組みにはならんよ
勝手におっさん集まって勝手に政治
0098おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:41:32.96ID:RPhSMmP8
>>95
古代ローマ時代ですら護民官って制度あったのにな
0099おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:45:04.33ID:Nd3IjPU5
みずほもSMBCもUFJも
たかだかドラフト振り出すのに
特定の店でしかダメ、口座持ってなきゃダメ、2週もかかる、通貨は数種、ふざけてんのか
0101おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:30:37.37ID:PMMsS1Po
単純多数決の分かりやすい大きな短所は、似た候補があると票が割れてグループが負ける=民意の反対になることがあること
例えばA,B,Cの3候補があって、AとBの内容が似てて、Cの内容がAやBとはかけ離れてる場合、
AとB寄りの投票者はAとBのうち自分の考えにより近い方に入れるが、そうするとA+B>CであってもA<C B<CであるとCが1位になってしまう
しかし本当の民意がAとBの共通部分を求めていた場合、Cが勝つことは民意の真逆である
こういうケースを単純多数決は拾えない
0102おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:42:13.96ID:8IAP4R3k
>>100
そんなん教わってない
0103おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:43:14.37ID:8IAP4R3k
>>101
それをどうやって解決するの
0106おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:17:18.09ID:Y13nrAkJ
政治の話から離れて。。。

JRのびゅうプラザ廃止他、各企業も個人向け窓口を廃止して
コールセンターで対応と言うのが増えている。
ほぼそれで対応できているが
高齢者を中心に電話口だけで不十分と言う人もいる。

そこで コールセンターへの窓口 と言うのを作ったらどうだろうか?

店舗にサラ金の貸出機みたいな機器を置いて
機器を使い電話もしくはTV電話等でコールセンターの人と話す。
・必要書類はスキャナで読み取り後、郵送
・支払いのある場合は、クレカやデビットカードで支払い
・必要事項は遠隔印刷して手渡し
・不明な用語等が出てきたら、窓口の人が通訳する
 これで窓口に高スキル者が居なくてもOK

客、企業 双方で満足できると思うのだが
問題はクレーマー客だな
0108おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 01:09:26.46ID:TKcBqTO+
塗り薬や目薬のふた

手から転がって、どこに落ちたか見失って探す、ということが何度かあるので、
ボンドの容器みたいにふたが本体から遠く離れないような構造にできないかな
0110おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 03:53:09.79ID:ITjrEEGo
ペットボトルの蓋を、その構造にしてほしい
飲んでる途中で、蓋がなくなると困るんだよ
0113おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 06:25:19.60ID:AC4he+RI
>>110
JRの構内にある自販機で売ってる水はそのペットだった。
広く展開しないってことはなんか不都合があるのかな
0114おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 06:59:58.05ID:9NMuFssy
>>108
ボンドです。ジェームズ・ボンド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況