【朗報】年金「老後2000万円」の議事録発見 厚労省年金課長も同席。やはり政府公認だった
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1560130586/

 金融庁の「年金に頼るな、自分で2000万円貯めておけ」報告書への国民の怒りがおさまらない。それはそうだろう。
批判殺到で最終報告書からは削除されたが、この報告書には途中まで「年金の給付水準が今までと同等のものであると期待することは難しい」「年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある」
などという記述があったのだ。

 さんざん「100年安心」などとインチキをふりまいて高い保険金を徴収しながら、今頃になって、年金は下がるから、自分で2000万円貯めておけとは、まるで詐欺ではないか。

 しかも、これ、たんに金融庁が、国民に資産運用をPRするために口を滑らせたという話ではなかった。
リテラが先日の記事(https://Lite-ra.com/2019/06/post-4748.html)で、金融庁の担当者を直撃したところ、なんと、
この報告書を作成していた金融審議会「市場ワーキング・グループ」に、厚生労働省の役人が出席していたのだ。

 さらに、リテラは今回、この厚労省の役人が出席していたという4月12日のワーキンググループの議事録を発見したのだが、
その役人とは、厚生労働省年金局企業年金・個人年金課の吉田課長だった。年金制度の現場責任者が出席していたというのは驚きだが、
吉田年金課長は、将来の年金削減や給付年齢引き上げを示唆したうえ、金融庁に丸乗りして、自らも「資産運用」の必要性を説いていたのだ。

 議事録によると、厚労省の吉田年金課長は「私的年金の現状と課題について説明する」として、約20分にわたって発言している。そもそも、金融庁の報告書は、公的年金をあてにせず、
自分で「つみたてNISA」や私的年金「iDeCo」などを使って資産運用しろ、というものだが、私的年金については、厚労省も猛プッシュしていたらしい。

https://Lite-ra.com/2019/06/post-4765.html