X



最近知ってびっくりしたこと269
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:09:21.32ID:HlgjoVdk
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(※ただしニュースを通して知った事実はOK
 → 例: 逮捕された関西弁のタレントが実は青森出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
・韓流タレントの画像を貼ること、またそのレスの相手をすること
・次スレは>>980あたりで立てましょう

※最近は1つの話題を数十レス、あるいは百レス以上、さらには次スレまで引きずる
「知識自慢大会」あるいは「相手を言い負かすまで続く持久戦」が目立ちますので
くれぐれも自重してください。ハッキリ言って迷惑です

前スレ
最近知ってびっくりしたこと268
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1556648798/
0087おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:58:36.57ID:J3BLU2pt
YahooJAPANのトップページがデザイン変わったのでどうなったかなと中を見たら中は前と一緒だった事
0088おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:01:13.07ID:MNAuIPpJ
>>80
今の歴史学では蘇我氏の邸宅跡からの発掘品などで「ミカドとは蘇我氏のこと」だったと判明している
ヤマト王権もいまの天皇家とは関係がなかったし、世界遺産になりそうな「仁徳天皇陵」も当時は天皇自体が居なかったので教科書では「大仙古墳」と呼び替えられている
0089おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:44:25.76ID:6LnrUbtU
>>88
今は学校教育でも蘇我氏が帝だったと教えているのですか?
おっさんの自分は、蘇我氏が臣下ながら天皇と互角以上の権勢を誇っていたが、
中大兄皇子らに撃たれたと習いました
0090おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:06:26.27ID:BRnb5/S8
>>73
氷は買うものだというレスがあるから、今時の冷蔵庫ではそもそも氷が作れないのかと誤解するやつがいるかも、というところからのレスだと思う
0091おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 02:24:33.41ID:rF5S3wkA
>>89
その辺は最新の成果を自分で見るといい
現在分かっているのは、
蘇我はミカドと呼ばれ、板蓋宮全体を見下ろす丘の上に監視塔付きの塀を巡らせた要塞のような屋敷に住んでいたこと
他にそのような力のあった豪族は見当たらないこと
大化の改新、という言葉自体、教科書からは削除されていること
中臣鎌足は出自不明の流れ者で、数人に蘇我氏襲撃計画を持ちかけ断られた末に、やっと中大兄皇子(天皇が存在してないんだからほんとは皇子なんかではない)が暗殺役を引き受けたこと

仁徳天皇陵(と言われてたモノ)は、国立歴史民俗博物館ですら公式に「仁徳天皇の墳墓である可能性はほぼ無い」と言ってるのに、宮内庁がそんなの関係ない!、として管理を止めようとしないこと
0092おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:41:05.30ID:dR3cqa+Q
個々の根拠はそれなりに正しいのに、ここまで壮大な妄想に組み上がるのが面白いな
ところで、蘇我氏が甘樫丘から見下ろした飛鳥浄御原宮や板蓋宮の主人は誰だったのだろうか
0093おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:18:35.74ID:ju6KXoyJ
>>92
ヤマト王権は全国に点在した地方政権の一つでしかなく、豪族の合議政体で、そのトップの王家は短期間で入れ替わっていたと言うだけだろう
古事記、日本書紀の編纂を指示した藤原不比等が、乙巳の変(ミカド蘇我氏への暴力クーデター)の首謀者中臣鎌足の孫
神武天皇から聖徳太子あたりまでの天皇の名前(諡号シゴウ)は、一人の男(淡海三船)が全部、自分で考えて一気に名付けたものでまったくのフィクション
モデルはところどころある程度で、万世一系、親子どころか何の関係もない各地の伝説をつぎはぎして、天皇家を中心とした王朝絵巻ストーリーに仕立てた

変の後、藤原氏は殺人者一族というレッテルで苦しんでいた
それをくつがえす為、乙巳の変は殺人クーデターではなく『逆臣蘇我に天誅を下した』と言うストーリーをでっち上げて古事記、日本書紀とした
0094おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:14:18.07ID:mjRkAVn1
冷蔵庫で作れる氷って綺麗(空気の白いやつが出来ない)ですか?
0095おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:20:54.97ID:ZhjSh4Z/
>>91
>>蘇我はミカドと呼ばれ、

それは正式な呼称として呼ばれたという証拠も挙がっているんですか?
天皇を凌駕するほどの権勢を誇ったことから、「追従的」「便宜上」
または「揶揄」として呼ばれたという可能性はないんですか?
以前も防衛省で権勢を誇った事務次官が「防衛省の天皇」と呼ばれていたって話があったり

あと、大王(天皇)には姓はなく、臣下には姓があるという前提からすると、蘇我には
姓があり、大王(天皇)には現在に至るまで姓はないという史実が残りますね
0096おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:22:11.59ID:ppBjNO5P
>>94
コツがあります
家で作る氷が濁るのは水道水中の不純物のせいで、浄水器を通してもまだ残りますので
純水を買ってきて凍らすか、または製氷機で半分くらい凍ったら器に空けて砕いて
水分を捨て(凍らなかった不純物も一緒に捨てられます)、残りを再び凍らせると綺麗にできます
0097おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:40:06.30ID:8fKSL2Yy
>>95
蘇我邸跡から蘇我氏がミカドと呼ばれていた木簡が出土してる
そんな比喩とかの話じゃなくて歴史学上の事実
神道の立場から今の天皇家を神聖視する皇国史観で、日本の歴史学は歪められてきた

現代の歴史学で分かっていることは、
天皇と言う呼び名が古代中国の道教での北斗星の神名だったこと、日本で権力のトップが天皇と呼ばれ始めたのは七世紀後半からでそれまでの王朝に血縁はなかったこと、なとが分かっている
0098おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:55:04.29ID:AO0fr6th
>>28
セイントフォーといえば濱田のり子がヌードDVDで肛門大陰唇どアップで見せてるな。
元アイドルがDVDで画面いっぱいに肛門超どアップとか。
0099おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:58:04.21ID:ZhjSh4Z/
>>97
第三次世界大戦後、焼け野原となった旧守屋邸から守屋が天皇と呼ばれていた新聞が出土している・・・
いや、これは冗談ですごめんなさい

>>それまでの王朝に血縁はなかったこと、なとが分かっている
それって断言してもいいのかなぁ〜
グレーゾーンだとは思うが、100%の否定もできないんじゃないの
0100おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 11:34:58.83ID:8fKSL2Yy
>>99
逆じゃないかな
後世の古事記と日本書紀の記事にあるだけで血縁が証明されるものが無いなら、無かったってことになる
歴史学ではもうだいぶ前から、ヤマト王権はいまの天皇家とは無関係ということは定説化しているし、教科書からも神武天皇の名前はもちろん、聖徳太子以前の天皇家の家系図も削除されている

古事記、日本書紀の目的が正確な歴史を記録するためじゃなく、殺人クーデターだった乙巳の変を「逆臣への天誅」だったと正当化するために殺人者の孫の手で作られたものという動機もはっきりしている
0101おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:22:00.95ID:dR3cqa+Q
ミカド(御門)は貴人の館を指す(転じて貴人を指す)一般名詞で、必ずしも天皇を指さないよ
一例として、鎌倉には頼朝の居館に由来する東御門、西御門という町名が今でも残っている
飛鳥時代の(今で言う)天皇はオオキミとかスメラミコトと呼ばれていた
0102おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:40:25.36ID:5m1Pmrfl
グーグルナビが半端なく超高性能なこと

目の前の100m位の渋滞も即効で察知して渋滞表示(赤)になり
目的地までの時間も法定速度からの算出ではなく
流れの速度、渋滞予想から算出するからほぼ正確

もうカーナビ持つ意味ないわ
0103おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:01:42.96ID:AIGTUngb
>>102
先日ヨーロッパでレンタカーを借りたんだけど、高いからカーナビ付けなかった(海外のは基本取り外し)
しかし充てがわれた車にモニターとUSBジャック(しかも2個)付いてて、iPhone繋げたらGoogleマップがモニターに表示されてナビになった
Amazon MUSICも聴けるし、メールも読んでくれる
ナビは日本語で「ロータリー2つ目の出口です」って言ってくれる
iPhoneをエアコン吹き出し口にセットするグッズ持参したけど不要だったわ
Googleマップは道の名前がカタカナになっちゃうのをなんとかして欲しい
0104おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:48:00.80ID:8fKSL2Yy
>>101
鎌倉時代とヤマト王権の時代の言葉をそのまんま比べちゃうとかいくらなんでもなぁ
しかも、天皇が出現したのは七世紀後半で乙巳の変より後
聖徳太子にしてからが、架空との可能性が高くなり教科書からも消えつつある
殺人クーデターと暗殺者二人組みを美化正当化するための日本書紀の呪縛からここへ来て少しずつほんとの日本史が見えてきている

それが仁徳天皇陵とか国立歴史民俗博物館からもほぼ間違いだとされているのに、5世紀に天皇王朝が存在したかのような歴史捏造とはね
0106おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:17:44.19ID:odTsACIW
>>95
驕って、配下の部族に、蘇我屋敷を「ミヤ」、一族を「ミコ」、蘇我入鹿自身を「ミカド」と呼ばよせうとしてしてたことが
女帝(皇極天皇)と摂政太子(中大兄皇子)の聞き知るところとなり、増長許すまじということで、乙巳の変で
謀殺されてしまったんだろ。
0107おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:50:36.66ID:ppBjNO5P
火葬した後、骨の固定などのために体内に埋め込まれていた
チタンなどの金属が焼け残るわけだけど、その金属を思い出の品に
加工してくれるサービスがあること
0108おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:16:00.46ID:mXdzzdx/
今日も歴史板で自説珍説が猛烈に笑われて蹴り出されたヤツがミカドミカドと五月蠅いのか
板名も読めないんだから、こいつ歴史のネタは全部ググったのコピペしただけなのは間違いない
0109おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:35:08.08ID:WuQqI94b
>>106
天皇っていう呼び名が使われたのは七世紀後半からで当時、天皇も皇子もいなかった

おまけに神武から天智天皇の前辺りまでの天皇の名前(諡号)は全部、淡海三船が一人で一気につけたもので存在も在位期間も適当なもの
だから教科書からも聖徳太子まで削除されている
0110おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:43:20.95ID:odTsACIW
>>91
そうはいっても、難波京を本拠地にして、しばしば、馬に乗って百舌鳥まで出向いていた、大鷦大王(仁徳天皇)の徳をしのんで大王の愛した百舌鳥の耳原に
今までで抜きんでた規模の墳墓を築いた、多遅比瑞歯別大王(反正天皇)、大兄去来穂別大王(履中天皇)の墳墓も並んで築かれたという、仁徳天皇の墳墓に
伝承にぴったり合致する墳墓が大仙古墳だからなあ。
大仙古墳を上回る規模の墳墓をその後に築いたという伝承も無いし。
0114おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:45:48.24ID:WuQqI94b
>>110
その辺の大王の墳墓とされてたものの年代が在位の順番と全く符合してない
その伝承自体、天皇とは無関係としかいいようがない
教科書から削除されるということは歴史学の動かない定説になってるということ
ここでどうこういうレベルじゃない
0116おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:07:53.01ID:TtORIUXf
「炭素化」? どういう現象を意味するのかよくわからない。
火葬した人骨にそんなに有機物が含まれてるものなのかな。
0118おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:47:24.84ID:TtORIUXf
>>117
「どちらにしろ」の意味がわからない。
生骨ならともかく、火葬したら有機物はおおむね焼尽するのでは、という疑問の答えにまるでなってない。

ググったところで業者の宣伝サイトくらいしかないし。
0119おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:54:38.08ID:WhxGUvGY
火葬した骨を見たことあればわかると思うが、骨髄や骨実質の細胞成分は炭になってる
リン酸は熱で溶け出してるし、アルカリ処理してカルシウム除けば結構なボリュームの炭素が残るぞ
0120おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:17:00.67ID:Q3TCmCMw
>>104
聖徳太子が架空の存在だとして、では、四天王寺を建立したのは、いったい誰なの?

聖徳太子の存在を否定するということは、聖徳太子の事績だとされていることも否定されるわけなんだが、これに関しては、誰が建立したか判明しているのか?
あなたの大好きな歴史の「定説」とやらでは、誰の事績になってるの?
0123おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:23:52.86ID:WhxGUvGY
>>120
実在した厩戸王の事績に尾ひれがついて聖徳太子のイメージができた、それを勝手に拡大解釈して盛り上がってるんだよ、このバカは
他のも全部同じ
天皇の称号は7世紀を遡らないとか、漢風諡号は奈良時代の創作とか、もう歴史学では当たり前の事実で、それでも日本書紀を覆す「文献」も「考古資料」もないので、日本史の主なストーリーは変わってない
0126おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:08:32.29ID:+YwN1V9B
完全に燃えちゃってればリン酸カルシウムしか残らんって話じゃないの?
炭酸カルシウムの炭素部分とかいう屁理屈こねてるアホがいるけどそれはないわ

タンパク質成分のHCNOSのうち、炭素以外は気体になると書いてるアホもいる
https://okwave.jp/qa/q5736391.html
なんでそう考えたのか問い詰めたい

ちゃんと焼いてあれば遺骨に残る炭素なんてほとんどないだろう
0128おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:28:43.92ID:Q3TCmCMw
>>127
で、四天王寺を建立したのは誰なの?
聖徳太子が架空の存在なのだとしたら、他の誰かということになるはずだが、それが誰なのか判明しているの?
0130おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 08:03:26.36ID:4N7j5h36
>>128
その論法はおバカ過ぎ
神は人間を創った←神なんていない←神が居ないなら誰が人間を創ったのか証明されてないから、神が創ったかも知れないだろ!

存在そのものが確かな証明がないなら、それは居なかったことになる
不存在の証明の必要性なんてものは、悪魔の証明であって有り得ない
0132おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:05:13.76ID:LGVDo9Jj
>>123
炊屋姫皇子が皇位について(推古天皇)、甥の厩戸皇子を摂政太子として補任に使ったというのは史実じゃないの?
0134おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:20:34.51ID:bHaLeJcf
>>132
七世紀後半より前に「天皇」って存在は居なかった
皇子も当然居ないし、神武から天智天皇辺りまでの天皇の名前(シゴウという)は、後世に一人の男(淡海三船)が勝手に一気に名付けたもの
「歴代天皇」とされていたその存在はもちろん、在位期間もいい加減なもの
ヤマト王権の王家は何度も交代していて今の天皇家とは関係がない

これはトンデモではなく歴史学の常識で、実際に今の教科書はそうなっている
0135おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:40:31.37ID:RT4ICSq7
お墓維持するのも大変だし
墓参りに来てもらうのも苦労させるしと思って
死んだらダイヤにしてって子どもに告げていたのに
今日本でやってくれる所がなくなった
残念
0136おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:12:42.44ID:GuqffLrl
骨が炭素の人がいること

はともかく、ちょっと調べた感じあやしい業者も多そうだね
遺骨に残るわずかな炭素から作るより効率的な材料はなんぼでもあるだろうし、純粋なCになっちゃえば何から作ったかなんて
調べる方法あるのかな?てか顧客は調べる気にならんもんな。よっぽど不誠実に見えなきゃ
0137おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:45:12.69ID:bHaLeJcf
>>120
>あなたの大好きな歴史の「定説」
横レス
文科省検定の教科書の記載が変更されるのはすくなくても十年以上は専門家の間での検討を経た上で学界での定説となったことを意味する
それが特に最近変更されたことなら、歴史マニアや君が思い付く程度の疑問、論点はクリアされている
ここで聞くより、自分で調べた方が自分の思い込みや古臭い知識のアップデートにもなって良いのではないか
0138おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:42:46.00ID:LGVDo9Jj
>>134
その論法だと、徳川家康は実在しなかったし、幕藩体制も無かったよね?
なんせ、徳川家康の生きたとされる時代に、徳川家康の自著も、徳川家康宛の書状も、官位官職の宣旨も無い。
松平元康とか松平家康とか源朝臣家康とはちょくちょく出て来るけれど。
17世紀頭から大政奉還まで二百と何十年か続いたとされる幕藩体制も、幕府はともかく、藩なんて無かったね。
水戸学派の私的な研究で大名の統治範囲を藩に擬制したようなものはあったにはあったけれど、あくまでも、史的研究だし。
藩が正式な統治単位だったのは明治2年からで幕府が無くなった後だからね。その統治体制は府県藩三治体制というし。
0139おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:38:36.35ID:4ffsKTym
>>138
混乱してるの?
その例えは歴史学界で支持を受けるかな?
教科書に載る見込みは少しでもあるのかな?
自分でもわかってるはずだがまったくトンデモな例を出しても君は自説を主張することが下手なんだな、知識がないんだなというだけだよ
煽りじゃないので怒らないでね
0141おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:30:16.77ID:o+JkCC1a
捏造されたとして、それは1000年以上前で神道ウヨク云々とは関係なくね?
それを神道ウヨクのせいのように言う恣意を逆に感じてしまうんだけど
そうじゃないんだよね?
0143おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:15:54.92ID:UK36Xlpa
1000年以上も前に捏造されたものを未だに本当なんだ、疑う奴、インチキだと言う奴は絶対、許さない!!って言ってるのは神道ウヨク
神社本庁と日本会議にゴマをすると講演会、座談会、パウヨ向け出版とかで儲かる
金、仕事のために尻尾を振ってるビジネスウヨクがとにかく湧いてる
ホントの事を言ったら街宣車が押しかけてきたり、ネットで集団的な嫌がらせを受けるだけで1円にもならない
0145おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:12:57.83ID:gVV5DBnf
歴オタがレスもらってシッポ振って大喜びのスレチまくり晒しage
相手してるのも同じ荒らし仲間な
0146おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:17:42.16ID:LGVDo9Jj
>>144
中臣鎌足とか藤原不比等とかの時代だと、「藤」は「トウ」、「唐」は「タウ」で、別音だけれどなあ。
中臣鎌足が藤原姓を賜わった時代の支那は唐になってけど、生まれた時点(推古天皇の22年)では隋。
第五回遣隋使が、同年に隋に派遣され翌年帰朝した。
0147おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:27:11.64ID:OJJO8IJJ
この歴史バカどもは

1. それを最近知ったと自慢している
2. このスレの存在を最近知って喜んでいる
3. ただのバカ
4. キチガイ
5. 池沼
6. 死ねば良いのに(死ねばいいのに)

のどれだ?
0150おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:11:01.44ID:4GVEBzbF
クリスマスイブは24日の夜じゃなくて25日の夜だったこと。
教会暦ってので日没から一日が始まるから、現在の24日の夜はもう25日が始まっているため
0152おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:54:56.94ID:16KGR80J
>>147
長々、書いてるけど、要約すると「ボクちゃんに分からない事を話すやつは許さない」
「まとめサイトに転載するのが面倒になるから止めろ」w
0155おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:43:58.08ID:7g59GjQb
ちゃんと中学校や高校でならうレベルの古文とか歴史とかやってたら、>>144のようながトンデモ説だとすぐ判ろうに
それが無いから担がれてしまうんさ
0156おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 05:41:34.71ID:qRbtx7nu
>>130
聖徳太子が架空の存在だとしても、法隆寺や四天王寺は架空の存在ではないだろ
ということは、誰かが建立したのは事実なんだし、それが誰なのかを明らかにするのも歴史学なんじゃないの
推古朝の頃に、日本で仏教が広まったというのは、紛れもない事実なんだし

聖徳太子の存在を否定するだけでは、そんなのは歴史学とはいえんよ
0160おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:02:50.11ID:iUAxILkr
耳にはめるタイプのイヤホンはコードを触るとノイズが入ること
ノイズが全然ない、耳にかけるタイプのイヤホンしか使ったことなかったから
ほんの少し動くだけでごそごそいうのに驚いた
そんでノイズキャンセリングイヤホンの存在を知ってまたびっくりっていう
0161おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:13:42.34ID:Hh2XAFb7
タッチノイズはワイヤードイヤホンの宿命だね
それを軽減させる装着の仕方なんかもあるよ、詳しくはシュア掛けで検索してね
因みにノイズキャンセリング機能は別にタッチノイズを軽減させるものじゃないよ
0163おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:06:52.66ID:c6W/TNIw
太平洋戦争の末期に船坂弘という鬼神のごとき軍人がいたこと
パラオのアンガウル島で米兵2万を迎え撃ち、全身に24箇所の怪我を負いながらも
拳銃の3発連続発射で米兵3人を殺したりと、まるで漫画のような活躍で200名あまりの米兵を殺害
大けがを負って軍医に見放され自決用の手榴弾を渡されるものの匍匐前進で帰還
歩行が困難な身体でさらに先頭を続けるものの、やがて歩くこともままならなくなり自決を決意
遺書を書いて手榴弾のピンを抜くが不発に終わる
それならと米軍のベースに最後の攻撃を仕掛けに行き、司令官が一箇所に集まるのを3日間寝ずに待ち続け
チャンスを見計らって立ち上がったところを頭に銃弾を受けて死亡
米軍はすでに伝説となっていた船坂に最大級の敬意を払い、自軍の遺体安置所に安置
ところが3日後に息を吹き返し、驚いた米軍は手厚く治療を施し、再び歩けるようになると
船坂は野戦病院を抜け出して米軍の弾薬庫を爆破
最後は捕虜として収容所を転々とした後に帰国
後に渋谷に書店を開いたとのこと
すごすぎ
0164おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:13:08.76ID:iimBurdK
>>159
いやいや、スレチスレチってしつこく連呼してる奴は嵐気質かアフィまとめサイト管理人w
スレチのヲタネタの方がが百万倍マシ
次スレからスレタイに「無断転載禁止」と入れることを提案
0165おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:49:40.92ID:amasZr7E
後の戦争のために嘘話を本当のことのように話しておいてくれ
たのんだぞ
っていう裏側もあるかもしれんしなんでも信じるなよw
0169おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:01:59.87ID:whtw5tVF
・ミスタービーンの人がオックフォード大学出身

・運転手が運転をしなくていいレベルの自動運転
これを実施する予定時期が来年だということ
いや、無理だろ
0170おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:15:05.95ID:bN8f6KKB
>>168
説明下手でゴメン
店頭で購入した物を一旦店で保管して貰って後で取りに来るのが出来るってのを初めて知ったって事です
箱詰めしたのをバックヤードにある冷蔵庫で保管してくれてたみたいです
0171おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:38:43.40ID:dxV6Kw8U
>>156
全ての疑問が解決しないなら、それは学問ではないとか
自分のポンコツ知識で凝り固まった頭を書き換えることを嫌ってるだけだね
貴方の無知無学ぶりを自己紹介しているだけです
学問とは一つ一つ解明されて更新上書きされていくのが通常の姿
0172おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:46:11.23ID:6GEvlp5g
>>163
捕虜になってから、病気治療で入院中に脱走したら戦時国際法からしても死刑になるのはやむを得ない
さらに米軍の弾薬庫を爆破しても、再度、捕虜として収容した米軍の男気と遵法精神が素晴らしいだけ

これが世界一の捕虜死亡率を誇った日本軍の捕虜だったら、と思うとホントにどうしようもない
0173おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 03:10:33.95ID:uX/rb5H+
>>169
オックスフォード大には名門のお笑いサークルがあって
多数の名優を輩出している
昔、NHKでそのお笑いサークルに入りたくてオックスフォード大に進学した学生のドキュメンタリーを放送したが

オックスフォード大に入学、構内でお笑いのゲリラライブを繰り返す
お笑いサークルの先輩の目にとまり入部オーディションを許可される
得意の下ネタがうけて入部許可
「名門サークルに入部出来たから」
と気負ってしまい得意の下ネタ封印
方向性を見失い迷走
初心に帰って下ネタ解禁
ドッカン受けて、夏の全英お笑いツアーへ抜擢参加
(お笑いサークルでは毎年夏にイギリス中でお笑いライブツアーを開催、選ばれたメンバーしか参加できない)
ラストは新ネタの練習に打ち込む学生の姿だったが
何かが激しく間違っているような気がした
0174おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 08:45:47.89ID:arHzvg6M
『チコちゃんに叱られる』のチコちゃん、顔だけCGで動かしているということ。
あいつ、存在そのものがCGかと思っていました。
0176おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:26:19.73ID:uGNn31ie
497 日本@名無史さん :2019/05/04(土) 07:54:06

何故、日本書記は壬申の乱前夜に

▼書記670年(天智3年)
「上が黄色で下が黒、背中に申の字が書かれた亀が現れた」
→→五行思想で黒は天、地は黄 。
つまり、ひっくり返る(=クーデター)の暗示。「申」は「日」を貫く字。

▼書記671年(天智4年)
「大炊寮にある八個の鼎が次々に鳴りだした」
→→鼎が鳴るのは木が金を動かすからで、木が金を損なうの意 (『漢書』志・五行)

などと解説するのだろうか?
(壬申の乱の時に近江朝は「金」を合言葉にしていたことから、天智を金徳と考えるのは妥当であろう)

無論、このような予言の体裁を取る讖緯説的説明は後知恵、つまり天武の勝利後の正史編纂時に挿入されたことは言うまでもない。
しかしながら、武力行使という血なまぐさい手段であったとはいえ「兄弟間での権力移動」に対して、
このような血統の交代としか読み取れないアカデミックな記述(この時代に中国に倣った解釈と記述は間違いなくアカデミックで正統的であっただろう)
をしていることに、奇異の念を抱かざるを得ない。
0177おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:27:04.17ID:uGNn31ie
498 日本@名無史さん :2019/05/04(土) 07:54:52

矛盾が生じないストーリーを作ることなど容易であった筈なのに
書記編纂の基本方針(=神々の末裔である血統が途切れることなくこの国を統治してきたという建国のテーゼ)
に疑義を差し挟むと取られかねない記載が許された(?)のは何故なのか?
もしかすると書記の編纂チームは規律が緩かったのか?
それともウッカリ者揃いの集団だったのか?
あるいは記録することに対して「良心的な」官僚を許容するほど、チームトップが器の大きい人物だったのか?



499 日本@名無史さん :2019/05/04(土) 09:10:43

そんな深読みさせるようなことはせんでしょ
古代人は単純
0180おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:16:28.74ID:rXLeJTzB
NHKはいまだにリハーサルに時間をかけるらしいから
大物芸能人でもない限りアドリブなんて許さなそう
ただ、あれアドリブなんですよーとタレントが話を盛るぐらいのことは許容してそう
0181おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:28:53.55ID:vb9f+Xph
天然記念物は指定が解除されることもある事

ツシマジカは指定後増え過ぎて農産物どころか
自然環境自体が壊滅的になったので解除された
駆除されているが全然減らない
0182おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:21:22.49ID:J81CXczi
>>173
面白すぎる
その後が気になるね
英語で下ネタ込みで笑いが取れる英語力も凄いけど、オックスフォードに入学できるあたまだもんなー

>>169
ミスタービーンの脚本家、リチャード・カーティスもオックスフォード大出身
フォー・ウェディングやノッティングヒルの恋人の脚本家でもある
その主役ヒュー・グラントもオックスフォード大出
リチャード・カーティスが監督脚本した映画、ラブ・アクチュアリーは主演ヒュー・グラントでミスタービーンの人も出てる
0184おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:14:51.00ID:UjQ5jtsD
>>167
皇室御用達の和菓子屋でもフランス仕込みのパティシエのケーキ屋でも
「すみませーん、今日〇〇まだありますか?」
「〇個ありますよ」
「じゃあ〇時〜〇時くらいに取りに行くので、〇個取っておいてください。
 電話番号は〜〜、□□と申します」
「わかりました。□□様ですね。お待ちしています」
で済むよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況