>>249
ごめん。先導している係員が乗ってるから、誘導馬のことだ。とっさに言葉が出てこなかった。

>>250
競馬を先導しているときには柵の際まで来ないけれど、開場直後のパドックで係員の乗った誘導馬だけで周回しているときには、
柵の際まで来て軽く挨拶。競馬場の係員の人らは競馬ど素人の俺らや子連れ客の子供らの質問にアレンドリーに答えてくれてた。
そのとき、この馬は知らない人が撫ぜても大丈夫ということを係員が把握してる馬は触らせてくれるようだ。
ちなみにそのとき触ったのはサンダルフォン号という馬。

誘導馬も競馬と一緒に栗東とかから連れてきているのか?とそのとき訊いたら、競馬場の端っこにいつもいる、と聞いた。
あとでその端っこの馬小屋見に行ったら、乗馬クラブの中学生か高校生くらいの子らが馬洗ってた。
もういないと思ってたメイショウカイドウ号も居た。

小倉だけ緩いのか?