【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:40:34.12ID:kwbSb2UK
            ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   ねぇ、コジのおじさん?
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |    中学卒業したら、働かなくていいの?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |   お薬飲んで悟りをひらいたら、
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´       一日中ネットやっててもいいの?
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
0003こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/14(月) 18:51:20.29ID:MZsEZRE7
>>997
よく分からんのぢゃ。お主が自分の身体で試すのぢゃ。和智は、大きくならないと思う

(-人-)
0004おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:13:01.16ID:UeVSrb+x
鬼和尚はなぜお寺に行って、悟りを得た?ことを伝えないんですか?
0005おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:16:52.44ID:kwbSb2UK
そもそも、そのものは仏教僧でない。
勝手に和尚とか名乗ってる統失おじさん。
0006おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:39:38.42ID:UeVSrb+x
てか鬼和尚は、一体何がしたいんですか?
0007こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:50.46ID:MZsEZRE7
スジャータ大山は

精神が内的に師家や寺院に依存してるため、「伝統」が大きな支配力を及ぼしとるのぢゃ
そして伝統の線にそって考える精神は、新しいものを発見する自由さを持っておらん
スジャータ大山は凡庸な模倣者、臨済宗の教義体系の歯車となっとるだけぢゃ

(-人-) ♪
0008こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:39.87ID:MZsEZRE7
>>4
無意味だからぢゃ (-人-)
0010鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2019/01/14(月) 22:02:43.15ID:HjMTqBhx
>>1 ご苦労さんなのじゃ。

前スレ 974 それらは心が変ればいらでも変えられるものじゃ。
 心に親への依存が無くなればいつでも一人で生きられるのじゃ。
 心が全てであるから心が変れば環境もいくらでも変えられるのじゃ。
 
 少しぐらい心が変わっても仕方が無いとか思えば進歩が無いように見えるのじゃ。
 少しずつでも変ればいずれ環境も変えられるのじゃ。
 おぬしも能力だけならば今でも一人で生きられるじゃろう。
 親の言葉を受け容れて、自分は親から離れて生きていけないとか思い込んでいるのじゃ。
 その信じ込む想いが一人で生きることを妨げているのじゃ。
 それに気づくのじゃ。

前スレ 997 効果はあるじゃろう。
 性欲を抑えたいならばしないほうがよいのじゃ。

 不健康であったものが健康になればそのようなこともあるじゃろう。
 それも自然な健康な体の活動であるからのう。

>>4 わしは葬式商売のものではないからそのようなところにはいかないのじゃ。
 お釈迦様の禁じた葬式を商売にしている者達の建物は仏教とは何の関係もないのじゃ。
 既に死をも滅して天地と共に不死のわしには何の意味も無いのじゃ。
 
>>6 おぬしに悟りの道を示すのじゃ。
 老病死の苦が耐えられないものと知ったならばいつでも悟りを求められるようにのう。
 衆生がいなくなればわしの教えも終わるのじゃ。
0011こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/14(月) 22:14:53.12ID:MZsEZRE7
(-人-)
0012こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/14(月) 22:18:19.57ID:MZsEZRE7
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   ありがたやありがたや
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
0013おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:26:00.65ID:Oj3dKcMY
>>10
鬼和尚はなぜ「生老病死」と言わないで「老病死」と言うのですか?
身近に冤罪で苦しんでいる人がいますが、それは「生」の苦しみの一つだと思いますから
「老病死」だとそのような苦しみは含まれないことになってしまいませんか?
0014龍氣
垢版 |
2019/01/14(月) 23:51:52.90ID:abLAGN7t
前スレ>>975
こじさん、妄想とはどれをさすのでしょうか。
もしや普通の人が抱く考え事すべてといっているのですか?

>>10
そう思っていること自体に問題があるということでしょうか。
見てみます。
0015こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 01:12:44.12ID:a3vAFavG
思考はすべて妄想なのぢゃ。マインドを生み出す妄想なのぢゃ。それでなくすべてぢゃ

尽くすべてを超えるのぢゃ (-人-)
0016おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 06:28:46.28ID:nZYcolMb
>>10
ありがとうございました。
0017こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 12:02:44.16ID:a3vAFavG
92 名前:スジャータ大山 :2019/01/15(火) 11:58:44.13 ID:cROLfoHS
葬式仏教で良いんですよ。

来るものは拒まず、去る者は追わず。

↑ スジャータ大山、ついに本音を暴露する
0018おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:23:55.75ID:tEsChvcH
???

葬式仏教のどこか悪いの?
0019偽和尚 ◆qH7QdQmFhM
垢版 |
2019/01/15(火) 12:51:27.85ID:iYf3MFHh
それで金稼いでるからでは?
0020こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 13:18:02.91ID:a3vAFavG
101 名前:こじ ◆jDjYTwtZiI :2019/01/15(火) 12:06:08.23 ID:mjE4SkfW
スジャータ大山は

宗教家ではなく演出家の道を選んでおったのぢゃ。縁起などどうでもよく人生は演技だと
そのように心得て金儲けに勤しみたいからこその、臨済式ブーメランの使い手だったのぢゃ

105 名前:こじ ◆jDjYTwtZiI :2019/01/15(火) 12:12:52.58 ID:mjE4SkfW
でもまあ、気持ちは分からなくはない。何故ならば、お寺の雰囲気は良いし
禅寺の枯山水は素晴らしいし、同じマンコだからと言ってもブスより美人の方が良いし

中身が無くてもイメージが大切。どうせ中身など「空」だから雰囲気が大切
日本情緒あふれる侘び寂びと静寂の雰囲気の中で、師家らしい師家と、仏教の歴史に触れ

ただただ「観光」を楽しんでいたい。そういう気持ちは、有りだと思うのぢゃ (-人-)

108 名前:こじ ◆jDjYTwtZiI :2019/01/15(火) 12:18:49.08 ID:mjE4SkfW
いくらその者が悟っておって、真の教えを説いてくれるからと言うても

口臭が臭かったり、不潔な格好をしてたり、非常識な事ばかり連呼してたら
百年の恋も冷めてしまう乙女のようになってしまうから、演出ならば演出で

それをやり通していて欲しい。と思うのが、観光旅行者であって、なぜ日本には
侍や忍者や芸者が居ないのか?そういう事にガックリと肩を落とす外人の気持ちも分かる

130 名前:こじ ◆jDjYTwtZiI :2019/01/15(火) 12:53:41.80 ID:mjE4SkfW
演出と無謬
葬式坊主と乞食羅漢
料理の盛り付けとサプリメント
キャバクラの姉ちゃんと幼馴染との恋愛

いろいろ考えさせられるのぢゃ。あっても良いと思うのぢゃ。両方とも (-人-)
0021こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 13:18:54.89ID:a3vAFavG
スジャータ大山の汚名を、少しだけ返上しておくのぢゃ (-人-)
0022おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:19:31.90ID:tEsChvcH
>>19
それが金稼ぎに該当するかどうかは一旦置いて置き、金を稼ぐのは悪とお考えで?
0023おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:20:05.37ID:tEsChvcH
>>21
いや、俺は僧侶じゃねーし。
0024こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 13:42:37.01ID:a3vAFavG
ジェットバスの時代になっても、未だに木の板で「湯もみ」してる草津温泉とか

ああいう環境が生き残れてるのは、嬉しい事だと思うます (-人-)
0025おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:51:00.78ID:tEsChvcH
世の中には、解決すべき問題と解決せざるべき問題があると思うんです。

仏教と世俗との接点問題は後者で良いと思います。
「果たしてこれでいいのか?」って終わりなく問い続ける事がですね。
解決したら成長や変化に応じられなくなると思う故にです。

私の「葬式仏教でいい」というのは是非ではなく、「葬式仏教でいいのか?」と問い続けるスタンスでの「いい」と受け止めて下さい。
0027糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 17:18:53.12ID:tEsChvcH
>>26


あなたは前スレのおかしな方?
0029偽和尚 ◆qH7QdQmFhM
垢版 |
2019/01/15(火) 18:17:25.42ID:iYf3MFHh
>>22
嘘ついて金稼いでいたら普通はそれは悪いことになるだろうね。
0030糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 18:59:02.11ID:tEsChvcH
>>28
アスペじゃないから黙りませんw
0031糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 19:06:01.71ID:tEsChvcH
>>29
そうですね。

信教の自由ですから、葬式仏教は法的には問題無し。
0032糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 19:07:24.33ID:tEsChvcH
また、最近はいろいろと改革も進んでるようだし。
0033偽和尚 ◆qH7QdQmFhM
垢版 |
2019/01/15(火) 19:28:20.20ID:iYf3MFHh
>>31
法律の問題か?
0034糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 19:29:53.62ID:tEsChvcH
>>33
仏教に対する社会の要請でしょ、葬式は。
0036糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 19:53:33.19ID:tEsChvcH
>>35
ハイハイ、無意味なレスなら、以後透明あぼーんだなw
0038鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2019/01/15(火) 20:30:35.05ID:JORJqHSS
>>12 実践在るのみなのじゃ。

>>13 それがお釈迦様の修行の発端となった苦なのじゃ。
 生を加えるのは観察のためなのじゃ。
 寿命が無限ならば冤罪ですこしばかり牢に入ってもなんともないのじゃ。
 寿命に限界があるから牢で過ごす日々が無駄と思うのじゃ。

>>14 そうじゃ、それも孤独を恐れる親からの条件付けなのじゃ。
 おぬしにも孤独を恐れる想いがあるから受け容れてしまうのじゃ。

 それに気づけば自分の本来の能力を発揮できるのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

>>16 どういたしまして、またおいでなさい。

>>18 お釈迦様ははっきり葬式で金を稼いではいかんと言っておる。
 そもそも金を稼ぐことも禁じているのじゃ。
 ちゃんと調べてみると善いのじゃ。
0039糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 20:36:45.19ID:tEsChvcH
>>38
???

金を稼ぐ?
お布施でしょ?
0040こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 20:48:59.44ID:a3vAFavG
>>39
スジャータ大山みたいに金に余裕がある奴ばかりではないし、むしろ少ないし
人の目を気にする日本人としては、ある程度そこそこの葬儀で故人との別れを括らねば

アレぢゃから、そこには「つけ込んでしまえる要素」も盛り沢山ぢゃし、キッパリと
「葬式イクナイ」と言い切られたほうが、今のご時世では気が楽になる人の方が多いかも

香典袋とかもあるし、今月は支払いがキツイのに死ぬなよ面倒くせぇ、と思う人もおるし
0041おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:50:24.53ID:kMjtOa9/
自分の人生と自分が関わる世界にどのような未来が待っているか誰にも分からないということを受け入れること。
0042糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 20:52:59.69ID:tEsChvcH
政教分離原則の理解もなしに、葬式仏教だの金儲けだの、もう少し民主主義とか、まぁ、社会勉強をした方がいいな。
0043糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 20:58:57.73ID:tEsChvcH
>>40
だから、お布施でいいんじゃないの?
0044こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 21:02:59.64ID:a3vAFavG
坊主にやる金はすべてお布施で良いと思うし、坊主も坊主で積極的にリーズナブルな
葬儀プランを考えて、収入の低い者でも気兼ねなく葬式を行えれば良いと思うよ
0045糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 21:09:31.79ID:tEsChvcH
確かに問題はある。

でも、社会から仏教に対する要請でしょ、葬式は。

信教の自由もあるんだし、行う行わない、宗教選択の時もちゃんとある。
もしも葬式を営利事業と見做し税金を徴収したら、それこそ信教の自由に対する重篤な侵害になる。

だから、お布施でいいんだよ。
0046こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 21:09:49.46ID:a3vAFavG
むしろスジャータ大山は、仏道を歩む者らもそこそこ金を得ろと言うてくれとるし
こういうのは個人的な善意の献身さと、強欲かどうかの問題ではなかろうか

大乗非仏教説が声高に叫ばれたり、原始仏教が見直されて注目を集めてしまうのも
要するに、皆んな「金に余裕が無い」んぢゃよ。単純な話し。時代の流れ (-人-)
0047糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 21:10:38.30ID:tEsChvcH
まぁ、仕切ってるのは葬儀屋さんだけどね。
0048こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 21:15:20.29ID:a3vAFavG
日本でいきなり「故人の遺体は川に流せ」とか言うても無理ぢゃし、遺族の慰みは必要
ただその「慰み」と言うのは、その言葉から想像できる範囲での低価格であればよく

つまり、オナニーは自慰行為であって、自分で自分を慰めるものだから無料
葬式はそこそこの人数が遺族を慰めるものだから、まあそこそこだったら良いんぢゃね?
0049偽和尚 ◆qH7QdQmFhM
垢版 |
2019/01/15(火) 21:17:50.93ID:iYf3MFHh
>>34
嘘で金儲けすることなど誰も要請してないと思うがねえ。
0050こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 21:20:29.17ID:a3vAFavG
>>47
そうだよね。葬儀屋もけっこう大きい建物を立派に建ててるよね。坊主は呼ばれるだけ
葬儀屋とか、思いっきり株式登記してるし、上場企業とかもあるね。ググったら出てきた

悪いのは、株式会社の葬儀屋でした〜 (-人-)
0051こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 21:24:27.26ID:a3vAFavG
葬儀関連株の銘柄がいっぱい出てくる。団塊の世代もそろそろ寿命くるし

そりゃあ買う人もいるよね (-人-)
0052糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 21:32:55.94ID:tEsChvcH
>>49
???

何がウソなの?
0053糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 21:34:53.43ID:tEsChvcH
大乗仏教の成立や発展は、時代や社会からの要請によるところが大きい。

その結果が現代仏教。

こうした経緯を無視して、原始仏典のみ漁って大乗批判をするのはナンセンスでしょ?
0054糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 21:39:09.06ID:tEsChvcH
言わずもがな、葬式は社会から仏教に対する要請なんです。
僧侶から遺族に葬式の営業を掛けますか?
しないでしょ?
0055こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 21:41:33.13ID:a3vAFavG
今回は、スジャータ大山の完全勝利でした
0056偽和尚 ◆qH7QdQmFhM
垢版 |
2019/01/15(火) 21:45:32.35ID:iYf3MFHh
>>51
しかし孤独死が増えててそういうのはだいたいは火葬するだけの直葬になるし、孤独死でなくても小規模で安い家族葬が流行って来てるので先細りだと思うよ。
面倒で金の掛かる事は誰もがやりたがらないって事だろう。まあ田舎とかで家の感覚がしっかり残っている所やそういった儀式にこだわりの強い家族や親戚いる所では盛大に葬式しなければならないだろうが、金掛かるのはやはり避けたかろう。

>>52
仏教と葬式になんの繋がりがあるのか?「死んだら葬式すること」が釈迦の教えか?
0057こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 21:54:49.99ID:a3vAFavG
社会からの要請だって
0058糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 21:55:00.53ID:tEsChvcH
>>56
???

だから、社会側から仏教への要請でしょ?
0059こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 21:59:03.07ID:a3vAFavG
教団を作ること
教義体系を定めること
寺院を建てること
偶像の仏像を作ること
葬儀を執り行うこと
霊障などのお祓いをすること

基本的にこれらは、仏教とは何の関係もない。むしろ完全否定してるもの、ぢゃが

社会からの要請だってさ
0060こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 22:01:32.63ID:a3vAFavG
あと、苦行を行なうこと、も関係ない
0061糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 22:01:56.33ID:tEsChvcH
仏教の基本的スタンスは摂受でしょ?
"仏教と葬式は関係ない!"では折伏ではありませんか?
0062こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 22:06:14.62ID:a3vAFavG
摂受(しょうじゅ)とは、折伏に対する反対語。 正しくは摂引容受(しょういんようじゅ)といい、
その略語である。 心を寛大にして相手やその間違いを即座に否定せず反発せず受け入れ、穏やかに説得することをいう。

しゃくぶく【折伏】
衆生教化(しゅじょうきょうけ)の一方法。悪人・悪法を、威力をもってくじいて仏法に従わせること。
0063糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 22:06:51.04ID:tEsChvcH
>>59
全てを社会からの要請一緒くたにしないでなw
0064こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 22:14:51.56ID:a3vAFavG
教団を作ること → 凡夫からの要請
教義体系を定めること → 法人認定する為の要請
寺院を建てること → 金持ちからの献金
偶像の仏像を作ること → 彫り職人からの献上
葬儀を執り行うこと → 遺族の慰み
霊障などのお祓いをすること → 厨二病からの要請
僧侶は苦行を行なうこと → ストイック凡夫からの要請

スジャータ大山は、日本仏教は歴史の中で、凡ゆる事柄に摂受してきたと言いたいのぢゃ

(-人-)
0065こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 22:19:50.51ID:a3vAFavG
オシャブリなど舐めてても無駄だからといって、赤子から取り上げるような事はできない
0066こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/15(火) 22:23:38.49ID:a3vAFavG
パチモノの汚名を被ることを覚悟で摂受する事も、相手の度量に合わせて折伏する事も

良いと思いますね (-人-)
0067糞凡愚
垢版 |
2019/01/15(火) 22:49:10.21ID:tEsChvcH
>>64
それぞれの成立と変遷について、仏教史を学ばれて下さい。
まるで話になりません。
0068偽和尚 ◆qH7QdQmFhM
垢版 |
2019/01/16(水) 00:16:54.93ID:SCdItOAh
>>61
穏やかに説得してないよな。それどころか戒名売ったりとか平然とやって金稼いでるじゃない。
何百年したら説得を始めるんだよw
0069糞凡愚
垢版 |
2019/01/16(水) 00:56:53.31ID:IJ49p1ab
>>68
???

意味不明なんだけど?

葬儀や戒名を要請するのは施主でしょ?
また、信教の自由があるんだし、選択権はあなたにあるんだけど?
0070こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/16(水) 01:17:00.87ID:+TUKsY9E
>>69
いや、先ずキチンと悟ってからいろいろな摂受をしてくれ、というのも大乗仏教への要請
ではないかのぅ。そうでないと折伏の一手が打て無いままに金儲けばかり先行しよる

折り合い、歩み寄り、妥協において、大乗の者は悟っておらんから、小乗の誰が覚者か
皆目見当もつかんまま、話しを歴史だ、伝統だ、格式だ、作法だ、儀礼だ、となって

凡夫は「???」となってしまうのぢゃ (-人-)
0071こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/16(水) 01:23:15.90ID:+TUKsY9E
そもそもスジャータ大山は

悟っておらん凡夫のままの僧侶が僧衣を纏って「摂受してます」という態度を取ったり
誰ぞに「得度を証明します」とか行なう事は、どのように思うておるのかね?

と、言うても反論しか出てこないぢゃろうが
0072こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/16(水) 01:26:39.57ID:+TUKsY9E
スジャータ大山よ

今のご時世、凡夫の心眼もなかなか鋭いものぞ?誰が真の覚者か、心で察知しよるぞ?
0073ググるコピペ外道「野狐」屁ップリマンペ統失ヒッキー糞雀鬼
垢版 |
2019/01/16(水) 02:19:16.77ID:9FylD0S+
カメ五郎の魅力に迫る! - 44:17
https://www.youtube.com/watch?v=c7LO2Jc7hNo

「脂がうまい!猪さばいてバーベキュー」自給自足のサバイバル狩猟 - 12:14
https://www.youtube.com/watch?v=thnJV2oL9yg

【猪猟】今シーズン1番の大猪! - 8:40
https://www.youtube.com/watch?v=asApp-mHXjs

【猪猟】美味しい肉を食べるための解体法 - 7:28
https://www.youtube.com/watch?v=hR7sBu-nbZg

いのしし 解体 狩猟採集生活 - 5:59
https://www.youtube.com/watch?v=--OJmZ_1HUU

野生イノシシの脳みそをいただく - 4:50
https://www.youtube.com/watch?v=J160REL8ckE

イノシシ捌き - 4:45
https://www.youtube.com/watch?v=B4I808a5bCw

猪骨抜き - 8:59
https://www.youtube.com/watch?v=raTCYVEvKSU

猪 皮剥&解体講習会 6 - 1:59
https://www.youtube.com/watch?v=hgUv96MfCxA

イノシシ解体その1 - 1:28
https://www.youtube.com/watch?v=acAQS--ij28

イノシシ解体 - 3:51
https://www.youtube.com/watch?v=3oujEwoKkvU
0074◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2019/01/16(水) 07:34:38.10ID:km8zzDQ1
>>39
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ檀家でお寺さんでお通夜からお葬式までお願いするとお花代・供物代・戒名一式で大体150万の請求書でした請求書なんですwww
葬儀屋さんで色々なプランがあって棺・祭壇・通夜振る舞いのオードブル・お寿司・お菓子代・精進落とし一式大体150万
49日法要・年忌法要お花代供物代一式大体10万請求書ですwww
請求書www
ご住職の息子さんの結婚祝いは戒名によってご祝儀の金額が違っているそうでwww
院号付いていると10万でしたwww
先輩のお寺さんではお寺の修繕費100万分割可能で火災保険代も檀家が払わされているって言ってましたよwww
葬儀屋さん抜きにしてこれがお布施ですか?
檀家も考えものですね
0075糞凡愚
垢版 |
2019/01/16(水) 09:06:07.38ID:IJ49p1ab
>>74
詳細を見てみないとなんともいえないけど、実費等でお寺側が施主の代わりに購入したものは請求できるはずだし…
0076糞凡愚
垢版 |
2019/01/16(水) 09:08:34.94ID:IJ49p1ab
>>70
どうかなぁ?
コジさんの(超人)願望に見えるけど?
0077◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2019/01/16(水) 09:29:58.37ID:km8zzDQ1
>>75
∞ノノハ∞ 
川^〇^ハレ弟がお支払いしたので請求書は弟が持っていますけど
請求書見せてもらった時お供物代お花代
(年忌法要はお米代も入っていましたけどwww)
戒名お通夜葬儀一式になっていて一式で戒名が幾らとか個別には金額が入っていませんでしたwww
結婚祝いとか戒名で金額決められていてこれがお布施?ですかね?

修繕費や火災保険代お布施って強制ですか?
0078糞凡愚
垢版 |
2019/01/16(水) 10:14:03.68ID:IJ49p1ab
>>77
寺族じゃないので詳しくは知らないけれど、確定申告とかしてるだろうし、費用負担については、宗教法人として住職が代表役員、檀家総代が役員とかして、合議で決めてるのでは?
0079糞凡愚
垢版 |
2019/01/16(水) 10:23:42.64ID:IJ49p1ab
お布施については、ある程度の目安があってもいいのでは?
お寺の維持運営にお金はかかるんだし。
0080糞凡愚
垢版 |
2019/01/16(水) 10:37:37.94ID:IJ49p1ab
大乗仏教の成立や発展は、時代や社会からの要請によるところが大きい。

その結果が現代仏教。

こうした経緯を無視して、原始仏典のみ漁って現代仏教批判をするのはナンセンス。
0081こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/16(水) 10:47:47.58ID:+TUKsY9E
スジャータ大山よ

>>71 については?
0082◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2019/01/16(水) 10:55:42.15ID:km8zzDQ1
>>79
∞ノノハ∞
川^〇^ハレお布施は寸志だと思いますよ
0083糞凡愚
垢版 |
2019/01/16(水) 11:04:28.14ID:IJ49p1ab
>>81
先ず、仏法僧に帰依するのが仏教の基本でしょ?
年若い出家したての青年僧に対しても敬意は払いますよ。

さらには、仏教の根底に"無我'の思想があるのに、導師が覚者であるとか無いとかに価値・分別を置くのは常見じゃないの?
0084こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/16(水) 11:06:19.63ID:+TUKsY9E
そう。寸志と呼べる範囲の額であるのが普通ぢゃろうの。1回の葬儀も20万以下とか
先進国の葬式の平均額は15万ぢゃし、その額だって寸志 + 謝礼も含まれた額であろう

気持ちの問題で処理できる額。ね
0085糞凡愚
垢版 |
2019/01/16(水) 11:09:38.60ID:IJ49p1ab
>>82
難しい問題を孕んでるけど、寸志でお寺の維持ができなくなって廃寺になるケースは増加するでしょうね。

単に仏教教義のみに視座を置くのではなくて、歴史や文化、地域共同体のあり方にまで視座を広げてお寺を見るべきだと思ってます。
0086こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/16(水) 11:11:52.37ID:+TUKsY9E
>>83
仏とは、覚者のことぢゃ
法とは、覚者が説く言葉ぢゃ
僧とは、本来は、隠遁の道を選ばず菩薩道を選んだ、例えば鬼和尚のような者のことぢゃ

帰依とは、他の誰ぞや何かに依存的に心を依せるものではなく、己の心に帰することぢゃ
無我とは、それは思想ではないのぢゃ。これは常見ではなく、断見なのぢゃ (-人-)
0087糞凡愚
垢版 |
2019/01/16(水) 11:16:47.23ID:IJ49p1ab
>>84
あのねw

クリスチャンは基本収入の1/10を教会に献金してるのをお忘れなくw
0088糞凡愚
垢版 |
2019/01/16(水) 11:18:54.62ID:IJ49p1ab
>>86
仏法僧って何か、ネットでもいいからよく調べでからレスしたら?
0089こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/16(水) 11:23:40.90ID:+TUKsY9E
>>88
そこがそもそものお主の勘違いなのぢゃ。だから一向に話しと理解が進まんでおる
0090糞凡愚
垢版 |
2019/01/16(水) 12:11:59.50ID:IJ49p1ab
>>89
そういう三段論法はやめなさいw
話にならない。

1.わしは悟ってる
2.悟ってるから間違わない
3.ネットや辞典が間違ってる

wwww
0091こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/16(水) 12:21:49.55ID:+TUKsY9E
馬の耳に念仏のようぢゃ (-人-)
0092糞凡愚
垢版 |
2019/01/16(水) 12:29:39.11ID:IJ49p1ab
キチガイだな。
0093こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/16(水) 12:46:58.88ID:+TUKsY9E
1、仏教では悟りではなく歴史や伝統が重要
2、仏教は学問であり知識として学ぶべき
3、臨済宗の権威に従い参禅し公案禅を受けるべき

キチガイの三段論法なのぢゃ。これでは衆生は何も気づきが得られないであろう?(-人-)
0094糞凡愚
垢版 |
2019/01/16(水) 12:49:26.78ID:IJ49p1ab
>>93
???

知識に非ず体験に非ず。
0095こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/16(水) 12:54:08.70ID:+TUKsY9E
>>94
歴史に非ず、伝統に非ず、権威に非ず、参禅に非ず、公案禅に非ず

水掛け論に非ず、なのぢゃ (-人-)
0096糞凡愚
垢版 |
2019/01/16(水) 13:10:35.59ID:IJ49p1ab
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あのさぁ?

中卒ナマポで薬物でラリって"わしは悟ったのぢゃ〜"とネットで妄想してるキチガイが、仏教2500年の歴史や伝統で育まれたものに何か文句あるの?
0097こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/16(水) 13:17:25.94ID:+TUKsY9E
仏教2500年の歴史や伝統は、そもそも何処から生まれたのぢゃ。なぜ生まれたのぢゃ?
元は釈迦という1人の覚者から始まったものぢゃ。ではその覚者の教えに習えばよい

それ以降の2500年の歴史や伝統の、それ自体には「何の意味も為さない」と知るがよい
歴史や伝統がそんなに大切ならば、それはもはや心の導きではなく単なる歴史学ぢゃろう

アホよのぅ (-人-)
0098こじ ◆jDjYTwtZiI
垢版 |
2019/01/16(水) 13:25:09.06ID:+TUKsY9E
スジャータ大山のような強情で強欲で見栄っ張りで取り繕うような輩ばかりおるから
大乗仏教の廃寺が増えて、檀家が去っていき、僧侶の営みも細々になっていくのぢゃ

年々、仏教寺院へ参拝に来る客らが減っておるのも、ネットのお陰で真の情報が広まり
歴史や伝統ばかり大切にしておるような大乗仏教の信徒が、大勢離れておるからぢゃぞ?

そもそも「大乗」などと言う言葉自体が、無理なのぢゃ。大きい乗り物はないのぢゃ
言うなれば個々人が個人乗りの小舟でしか、彼岸へ到達することが出来ないのぢゃよ

わかる?(-人-)
0099スジャータ大山
垢版 |
2019/01/16(水) 13:39:45.34ID:IBYb+pcT
>>97
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

低能特有の宗祖無謬説か?

お釈迦様は、そうした信仰を捨てなさいって言ってるぞw
0100スジャータ大山
垢版 |
2019/01/16(水) 13:44:54.63ID:IBYb+pcT
>>98
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まぁ、ネットで妄想してないで、実社会に出ろってw

そして機械じゃなくて人間とコミュニケーションを取れよw

今どきは ”社会の要請” に応じて、銀座とかでも若いOLがプチ修行とかで坐禅してるぞ?

お前の見識なんか、そうしたOLにも遥かに及ばないからw

い・な・か・も・んwww
0101スジャータ大山
垢版 |
2019/01/16(水) 13:46:25.35ID:IBYb+pcT
で、コジ坊や?


中卒ナマポで薬物でラリって"わしは悟ったのぢゃ〜"とネットで妄想してるキチガイが、
仏教2500年の歴史や伝統で育まれたものに何か文句あるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況