X



今じゃ考えられない昭和の生活◆92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:31:47.33ID:wJXOeubX
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】

今じゃ考えられない昭和の生活◆91
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1542975485/
0586おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:15:06.89ID:H+9jyqAC
今時の歌には、女性のルックスをどうこう言う歌詞って無いね
「チャッピー、おしゃれでチャーミング」魔法使いチャッピー
「魔法の国からやって来た、ちょっとチャームな女の子」サリーちゃん
「狙っているんだよ、このクラスで一番の美人の隣を」学園天国
「君は薔薇より美しい」はちょっとニュアンス違うかな

私が知らないだけ?最近の歌でそういうのある?
0587おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:24:23.58ID:xpRdtyPp
>>575
それじゃぁ、同じ頃に流行って、いまは見かけなくなった榮太楼のみつ豆、あんみつの缶詰めも流通のよくなかった時代の産物?
お米屋さんがお届けします
♪は〜い、榮太楼ですっ
0588おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:25:37.87ID:7kR/myHn
チャッピーは、日本語では元気な女の子という意味だけど、英語ではやっこさんという意味なのでややこしい。
0593おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:50:50.76ID:lu14an4k
素人が発明品を持ち寄って審査員が審査して合格したら商品化ってのがあって
(ダウンタウンの発明将軍よりもっと前)、主婦が味噌こしにスクリューみたいなのを付けて
手元のハンドルをクルクル回すと味噌が簡単に溶けるってのがあった
子供心に「便利そうだな」と思ってたら、おっさんの審査員が
「そんな便利な道具で作られたらお袋の味も何もあったもんじゃない」と不合格になってた

そのもっと前にはタイマー付き炊飯器を開発した技術者に対して上層部が
「君は寝てる間に飯を炊くようなだらしない女と結婚したいと思うのかね」と言って反対した
という話もあった(プロジェクトXでやってた)

昭和の母親神話って信じられんわ
0594おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:56:03.37ID:E1QIJs9a
>>593
今でも、帝王切開で産むと嫁さんイビリする姑とかいるんだろ。
昭和なら、その類の話はいくらでもありそうだね。
0597おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:12:43.02ID:KyiAanGJ
今の中高生くらいだとこの歌詞の意味分からないのかな?

ブラウン管じゃわからない景色が見たい
針が降りる瞬間の胸の鼓動焼き付けろ
0598おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:25:36.08ID:hSJ/gUCW
>>597
「針」はこの文脈ではレコード針なんたろうけど、暗喩的にシャブを歌った歌じゃないかという都市伝説があるよな。
0602おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:25:29.64ID:mC4b6Mng
昭和のお菓子といえば、
ペコちゃんのペンシルチョコレートとパラソルチョコ
・・・と思っていたら、今日バレンタインチョコの売り場で見かけた
すげえロングセラーだな不二家
0603おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:33:04.10ID:mC4b6Mng
>>597
これはわかるかな
「コインひとつのエピローグ(略)3分くらいじゃ足りない」稲垣潤一
「真夜中のラブコールはコインいちまい
タイムリミットの3分間賭けてみるわ」レベッカ

今の公衆電話は既に「3分間10円」ではなくなったから無理かな
今は確か区域内でも57秒とかだよね
0604おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:45:54.43ID:WmaagCXx
「100円玉で買える温もり」もだな
もっとも最近は見切り品やマイナーブランドばっかりの100円自販機があるけど
0606おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:49:04.44ID:KyiAanGJ
>>600
>>603
と思ったらあいみょん(まだ20代前半)の歌詞にこんなのがあった

埃まみれ ドーナツ盤には
あの日の夢が踊る
真面目に針を落とす

あいみょんのファンって中高生がメインだけど分かるのかな?
0607おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:54:20.44ID:j0wJjLkN
TMネットワークでもあったな
「電話ボックスに忘れたカセットで君のメッセージ僕に伝わった」
カセットテープのCMソングだったからしょうがないけど…
0608おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:26:10.74ID:XChTGyFu
>>600
♪指の震えを押さえつつ 僕はダイヤル回したよ

♪ダイヤルしようかな ポケットにラッキーコイン ノートに書いたテレフォンナンバー
0612おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:00:54.83ID:5JH2zq1x
>>610
「天才・秀才・バカ」コーナーよりも楽しめたのが
「いまだから言える私の暗い過去コーナー」
近所のお兄さんにイタズラされた系多かった。
0613おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:30:00.40ID:QOp8n1iI
種ともこの「10円でゴメンね」も今じゃ完全に意味不明だろうなぁ
「3分間をたたかわなくちゃ」とか
0614おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:07:44.58ID:zs4hdVj9
♪伝言板に君の事 書いて僕は帰ります

駅の伝言板って駅からのお知らせ(大幅な遅延情報)とかでしか見なくなった
0617おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 05:31:05.96ID:qoY+QS9K
昭和の時代は儒教的思考?が強かったのか、年下が年上を敬うというか、逆に年上が年下に対して尊大に振る舞う事が当たり前だった。例えば飲食店や商店でも店主が年下の客に「タメ口」「お前呼ばわり」なんて普通だった。
職場でも今は違う部署なら、たとえ役職が上でも敬語とかさん付けで呼んだりするのは珍しく無いけど、昭和では有り得なかった。どちらが良い悪いじゃないが、この辺りの雰囲気は全く変わってしまったよね。
0618おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 07:10:41.58ID:5bF9vc0r
え?違う部署の役職が上の人に、さん付け敬語をつけないのが当たり前だったん?
書き間違えだろ
0619おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 07:29:34.23ID:qoY+QS9K
>>618
書き間違えてないよ。よその部署の上位職が、他部署の年下に対して敬語やさん付けで呼びかけるのが現在、という事。何であなたの解釈になるのか不思議w
0622おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:26:59.98ID:mnfc9ptR
>>617
昭和の頃は

>珍しく無い

なんて書く人はいなかったな。
フジテレビあたりの間違った日本語字幕のせいかな。
0626おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:02:53.21ID:hxan0FPI
>>625
「ふしぎなメルモ」はアニメ化にあたって性教育的な要素をを入れているが、
初出(雑誌連載)時は、当時物議をかもしていたハレンチ学園の流れに乗って、
メルモちゃん(当時はママァちゃん)が、キャンディを飲むことで、
サイズ変化する際に素っ裸になったりしておこるドタバタコメディで、
小1を挑発するような内容だった。(俺の認識)
確かあのキャンデイの入ったビンは道端で拾ったと思うし、おかあさんも存命。
(ママァちゃんが誘拐されて、在宅のお母さんに脅迫電話がかかるシーンがあった)
「小1」連載版では、いろんな設定が端折られていて、上級生版は違っているのかもしれな。

「どらえもん」は、ウメ星殿下に続いて月刊「幼稚園」で連載が始まった時、いきなり机の引き出しから登場した。
0627おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:28:14.32ID:hxan0FPI
「小学一年生」では手塚治虫や藤子不二雄本人が描いているのに、
「二年生」になると、アシスタントだか別の人が描いていてどこか下手くそだった。
付録も本1冊とかだんだんしょぼくなってきて、手抜かれてるな、とだんだん冷めて来た。
科学、学習を読んでいたこともあって3年か4年で小学館の学年誌を読むのをやめたな。
0630おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:56:47.11ID:Yg9ueeoy
>>624
戦後の教育方針ではそう教えているね。
それ以前、明治以来の口語文学に親しんでいる人は、助動詞を漢字で書くかかなに開くかなんかは「どうでもいい枝葉末節」と思って居るよ。
0631おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:19:21.86ID:mnfc9ptR
>>623
無い=〜がない

「珍しくない」の「ない」は「不」だ。
0632おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:21:52.73ID:mnfc9ptR
>>630
未だに「難しい」も「六ヶ敷」とか書いてるの?
0636おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:20:58.05ID:cM4Dnpoi
昭和の漫画アニメは必ず土管(ヒューム管)の上に乗って話すシーンがあった。
0638おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:16:29.41ID:ZiEtXDab
>>636
今は工事用の資材が置いてあるところには、子供どころか関係者以外出禁。
子供はバカだから、それが崩れて埋まると死ぬことが判らず、コンクリ用の砂が積んであるところで遊びたがって
追っ払われては、「ケチ!」と悪態をついていた。
0639おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:38:43.21ID:dfxEsJPM
それと今は街の工事現場の横とか通ると、警備員がこっちが恐縮するくらいw頭下げて誘導してるな。
0640おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:37:09.90ID:vjmKCt4D
工事現場やダンプのおっさんに怒鳴られたって怖いけどそれが普通のガキの生活の一場面だったな。
0641おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:40:33.44ID:wQijcr6/
電気工事はおっさん自ら電柱に登ってた
ゴンドラクレーン使うようになって要員は増えるわ、道路は専有するわで迷惑度も費用も増大
0644おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:45:11.51ID:2QWZrbAd
>>638
そういうのの石綿版で遊んた子供たちがこれから続々中皮腫を発症していくんだろうって本で読んだわ。
アスベストってずっと石綿工場に勤めていたから(大量に吸ったから)影響があるというものではなくて
一回でも暴露したらかなりの確率で発症するんだってね…。
0645おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 15:57:01.47ID:ZiEtXDab
>>642
酔っ払って電柱に登った男が、足をかける部分を取り付けるために開いてる穴に指を突っ込んで抜けなくなって、
そのまま体だけ落っこちてry
0649おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:32:19.69ID:peWTsXuF
♪土曜の夜に 大酒食らい
ゴキブリふん捕まえて お風呂に入れる

狂気の沙汰てないとby所ジョージ
0650おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:24:41.94ID:B/mbKpWb
通ってた小学校の教室の天井が綿みたいなの吹き付けてて棒でつつくとポロポロ落ちてきた
あれってもしかしてアスベスト?
0652おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:14:33.58ID:LIhOUjAE
昭和ではみんな理科の実験でアルコールランプでビーカーを温めるときにいつも石綿の金網使ってた訳で全員アウトやね
0654おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:38:29.52ID:GXl8rXZL
>>652
あれは固められてて飛散する可能性は殆どないので大丈夫だと言われている。
ボロボロにしたのを弄んでたら危ないとは思う。
0655おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:06:42.39ID:L+xkwS2T
んなこと言いだしたらブレーキパッドも石綿だった
あれ、削れて微粉末になってアスファルトと一緒に道路際の住民に悪影響及ぼしてるよな
なんで統計に出てこないんだろ
統計……
あっ
0656おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:00:33.59ID:HRphHLNQ
アスベストは潜伏期間が長いのよ。
いわゆるクボタショックで救済制度が設けられることになってなんとなく終わった問題的なイメージになってるけど
あれは被害者のごく一部、実際の被害のピークはもっと後になる。
0657おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:31:06.80ID:6dReg7e+
昭和はまだ情報が少なかったので、テレビ新聞が、日本はこんなにひどい国なんだ!と言えば、それが無条件で信じこまれた時代。それに引き換え外国では〜と、外国はみんなパラダイスみたいに言っていた。
0660おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:49:10.77ID:b+/5lOM7
先ごろ経営再建申請した「曙ブレーキ」ってのが以前アスベストで罹患、死亡した従業員家族らと
訴訟問題になってた。もう80年代でアスベストは使われなくなったな。 
昭和の自動車問題といえばやっぱ排気ガス、交通戦争、暴走族w
0663おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:23:52.57ID:2C1jgerW
統計問題って、昔の役人が面倒くさい決まり作って運用しきれなかったのを、
現在の役人や大臣がケツをぬぐわされる立場なのは理不尽とすら思う。
それに、統計のデータをまとめるのが各企業にとっても大変で、ルール通りに
計算、回答されてるかも怪しい説が。
…元々目安くらいにしかなってないのでは?
0664おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:20:57.48ID:Tm61xVAb
統計なんて末端で答えてるほうも適当なんだから
元々集計しても意味ない
0670おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 05:18:07.04ID:AscmlhUV
山口百恵、松田聖子は過大評価
0672おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 07:30:33.79ID:BCaqGj9B
>>653
昔日本に来る外国人は、金持ちの旅行客やビジネスマンといった、先進国の人間としての価値観を共有できる人だったから。

今でも白人にはちゃんと接することが出来る。あと香港、台湾の人も。
何故かというと、人種がどうこう言う以前に、先進国の人間としての価値観を共有できるから。
他の国の連中はダメ。
特にあっらーあくばるのパキ公。
あいつら、図体ばかり一人前で、中身は日本の幼稚園児レベル。

…のこのこしゃしゃってきて、シューキョーカイリツへの配慮を求めるな。
土人の国で引きこもってろ。
0673おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 08:06:44.43ID:K9I4wjsJ
>>664
国勢調査の職業や学歴等、ウソをつけるところは極力ウソを記入、あまつさえイヌやネコまで世帯員に含める。
支持政党の調査は共産党や幸福実現党
世論調査は回答が前後矛盾しようとデタラメに回答

…申請件数とかの客観的な数値を拾う統計ならともかく、回答をもとにまとめる統計調査なんていくらでも狂うよなw
0675おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:37:17.38ID:bmpWIJS0
まさに昭和、中学生の英語の授業で"impossible"という単語が出て来た時
「インポ」に反応して教室内が爆笑の渦
数分間止まらなかった
英語教師は一生懸命制止してたが何が何やら
つまらん事で笑い転げてたなあ
0676おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:16:51.44ID:uOke8hAZ
>>610
ヤングタウンは鶴光の頃から聞いてる。
(嘉門タツオが笑福亭笑光を名乗っていた) 

ちんぺいとばんばんさヤングタウンのパーソナリティー(金曜日)を担当していた。
ヤングタウンは鶴光 角さん 西端弥生の頃から聞いてる。
0677おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:17:22.55ID:uOke8hAZ
訂正
>>610
ヤングタウンは角さんの頃から聞いてる。
(嘉門タツオが笑福亭笑光を名乗っていた) 

ちんぺいとばんばんさヤングタウンのパーソナリティー(金曜日)を担当していた。
0678おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:29:31.33ID:WYBhSuvF
時代がならんでないけど
月曜、さんま、おおつびわこ
火曜、嘉門達夫、河合奈保子
水曜、原田伸郎、渡辺美里
木曜、しんすけ?だっけ、あまり聞かなかった
金曜、ちんぺい、ばんばん、三田寛子
つるべもやってたっけ、、、これくらいの記憶しかない
じゃんけんぽんですっぽんぽんとか、女性立ち入り禁止コーナーが懐かしい
0679おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:44:30.58ID:uOke8hAZ
85年度(昔買って読んだヤンタンブックを参照。)
月曜、さんま、びわりん、長江健二、伊藤アナ
火曜、達夫、奈保子 長井アナ
水曜、のぶりん、美里、金指アナ
木曜、紳助 白井貴子、土健屋よしゆき
金曜、ちんぺい、ばんばん、松本明子
土曜 鶴瓶 西端弥生
日曜 のりお 千絵 柏木アナ
0680おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:05:30.79ID:MJ50nrY5
月曜 水戸黄門
火曜 新伍捕物帳
水曜 銭形平次
木曜 長七郎天下ご免!
金曜 必殺仕事人
土曜 暴れん坊将軍
日曜 大河ドラマ

昔は時代劇が盛んだったなぁ
0681おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:08:43.95ID:r6KqJSwK
熱中したオールナイトニッポン俺的ベスト
月曜 中島みゆき
火曜 所ジョージ
水曜 タモリ
木曜 自切俳人
金曜 つボイノリオ
土曜 笑福亭鶴光
0684おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:26:28.82ID:l0VJyA0O
大学時代、隣の研究室に遊びにいってたとき、そこの元秘書さんが訪ねてきたことがあった。
後でその人がおおつびわこだって聞いて、もっとよく見て声聞いておけばよかったと後悔した思い出がある。
0685おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:33:34.81ID:2jepvWXZ
大津びわ子知らんかったけどオレと同学年やないか
ヤンタンよりヤンリク聴いてたな、チャチャヤングはよく聴いてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況