X



「平成」という時代の世の中を振り返って見るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:32:19.46ID:uI94C82K
平成元年(1989年1月)〜平成31年(2019年4月)の約30年間、

バブル期に始まった平成の時代もあと残すところ僅かとなり、
テレビの世界では華の有る(90年代頃)時代が有ったり、社会や経済では大震災やバブル崩壊などと言った「平成」で有ったとはとても言えない時代だったと思う

そこで、30年程の平成と言う時代が終わろうとする今、平成時代の中でのいろんなジャンルからその思いや出来事そして思い出などを語って貰えればとこの様なスレを立ててみました。

平成出来事年表
ttps://www.huffingtonpost.jp/2018/01/01/heisei_a_23321167/
0754おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 03:05:36.57ID:rJ0qM6w5
1人カラオケの需要が伸びてるのと、ルームが今までのカラオケ専用とは様変わりして来ており、多目的な使用向けのコンセプトルームだとかに移り変わりだしている。
0755おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:18:33.53ID:3lR2ci6E
うちの近くにあったカラオケ屋は客単価が下がるのを異様に嫌がったのか
「お一人様お断り」
の張り紙を出した途端、グループ客からも敬遠されてとうとう先週潰れちゃったな
0756おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:14:13.89ID:HGk9PKzO
>>755
時間帯にも寄るんだろうけど、
激安にしてるような平日昼間の時間帯ならどうせ空いてるのだから1人カラオケでも可にした方が利益率は上がるのにね

基本どの店も込み合う時の空き室数の状態によってフリータイムお一人様なんかは御断りにしているみたいだけど
0757おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:20:41.46ID:r9mpYPmZ
一人カラオケだとどんな感じで楽しむの?
まず店に行って・・。料金とか時間、曲数とか。。

全然行かないのでw
0758おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:44:10.38ID:yEk4oJz4
今はなんの抵抗もなく普通に1人カラオケでも店員に特別な目で見られたりもせず受付を済ませ楽しめる。

ヒトカラの最大の魅力は自分が好き勝手に他の人がいればドン引きするような感情を入れて死ぬほど大声で歌いまくれる事かな。

料金は複数でも1人でも1人ぶんの料金は同じ
時間は人それぞれ。フリータイム利用がお徳
曲数は十分過ぎるほどお腹一杯唄えるし
0759おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:18:01.48ID:uEQiNzsJ
カラオケもそうだけど、これからは1人主義の時代なんだろうか。

この先、焼き肉や鍋物の店でも1人での利用が主流となり、御一人様席がメインでテーブル席等もいちようは御用意させて貰ってます。

みたいな感じになっていくのだろうか?
0760おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 05:30:23.22ID:tzM0Oo1T
おひとり様って言い方、なんか特別視している感じで好きになれない
カラオケはともかく飲食店ではまだ主流でない感じ
あいつら団体こそ正義と思ってるからな

でも将来的には一人に絞っていったほうが繁盛する気はするよ
0761おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 06:49:57.31ID:fEEAy4Kp
飲食はマックや吉野家のようなファストチェーンやラーメン屋のような一人客メインのスタイルもあるが、
ああいった店は回転率重視で売り上げを伸ばすが、それ以外だとたいがい一旦席に着くとくつろいでしまうし、
そこはやっぱ複数名で来店して、オーダーもがっつり入るほうが店としては都合がいいんじゃなかろうか。。
まあたまにファミレスで甘味や飲み物だけで粘ってるグループもいるけどw
0762おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 08:27:08.91ID:w49Vrg4I
商店街のレストランとか過疎地だからか
いつも昼時でも席が6×4のうち客が2人か3人いれば
いい方だし、別に飲み物頼まなくてもにらまれないので
注文してすぐ出てくる。

外食チェーンは飲み物やデザートで儲けるなんていうけども。
0763おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 19:16:21.68ID:SLVTW1Fy
1人では行きにくい、ある程度年食ったおっさんでなきゃ行きにくい、女子だけで行きにくい、。

こういったターゲットを上手く取り込めば、外食離れの昨今でもまだまだ需要を望めるのでは?

自分は30代だけど、普通の居酒屋ではなくて「お袋の味的な小料理屋」みたいな店の物が食べたくなる事がよく有るが、基本おっさんばかりで今の店のスタイルではちょっと入る勇気が湧かない。

そんな店とかって他にも結構有ると思うんだけどな
0764おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:49:50.33ID:3DKsa4Xp
平成の時代のトピックのひとつとして
・歴史修正主義
・反知性主義
・内向き、保守化
この辺は語り継がれていくのかな〜
0765おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:15:36.95ID:ONEpenTE
最近のオカルトは政治的な立場から検証というのが
あるし。
0766おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:01:22.17ID:IHaxcF/Z
>>765
UFO 、宇宙人なんかの事?
0767おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:05:34.89ID:C20iCjc5
>>764
>歴史修正主義
例えば南京虐殺問題も日本政府公式、皇室、当時の軍上層部が認めているのに
人数問題に矮小化して改竄と否定しているのは
当時、生まれていないor幼少日本人ばかりというトンデモ史学を信じるのは正に
「戦後教育の負の遺産」
某ホテルチェーン各部屋配置「南京虐殺否定」本を信じてしまうのは「バカ判定装置」として有効。

日本人が年収、一人当たりのGDP、享受できる.教育補助、一人当たりのセーフティーネット
等あらゆる数値でOECD加盟国底辺なのに

日本国内では「日本素晴らしい」系の自慰番組が全盛というのは後世から観れば滑稽だろう。
0768おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:34:12.71ID:AsDMIIBO
カラオケボックスが流行り始めたのが、確か平成の時代が始まる頃あたりからだったかと、
それならば30年近くも1人カラオケはイメージ的にか敬遠され続け極小数にしか利用されてこなかった訳で。
しかし、
複数人で利用するのと違い1人であれば他の者に気使う事も無く大声でジャイアン張りにわめき散らしても問題なく、
娯楽としてだけでなくストレスの発散としての利用目的を考えれば1人カラオケはとても素晴らしく社会貢献にも繋がるサービスといっても過言でないように思えるのだが。

今までヒトカラが受け入れられて来なかった事が逆に不思議でならない
0769おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:45:07.44ID:6/ANbm9H
まあ平成入ってしばらくまで「一人で何かやって悦に浸る」ってことは異端だったからね。。
まだまだバブル騒ぎの残り香みたいなさ。それから段々90年代の「失われたなんちゃら」みたいな暗い世相が広がってきて
寂しい「ぼっち」が当たり前のような価値観になってくる・・。
0770おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:42:46.05ID:KKvnl1Iz
男ってのは、
いつの時代でも1人になりたがる生き物なんじゃねえの?
0771おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:18:47.34ID:W2j2Av3f
ネットの発達によってパヨクの嘘が次々に暴かれていくのは
まさに平成の世の現象だな

>>767のような人も少なからず残っているが

ネットの発達と言うより
マスコミの劣化が進んだのも、平成の特徴か?
ネット発達以前にあったマスコミのスクープ
昨今はほとんど見かけない気がする
0772おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:27:42.47ID:+N2bibWX
カラオケボックスって場所によっては3人位で入っても2〜3畳くらいしかなさそうな狭い部屋に
入れられたから今考えたらヒトカラにこそ向いてるなと思ったww
そういや初めの頃は部屋じゃなくてまさにボックスだったよなーユニットバスみたいなの
100円入れて1曲歌うシステムだった
0773おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:22:09.76ID:lbTF4kxU
カラオケボックスができ始めた時ってのは、国鉄時代の貨物列車だかに使われていたコンテナを再利用して造られたのが最初の物だったってな事を聞いたような気がする。

1曲ごとに100円を入れてたなんてのは知らなかったw
ジュークボックスのカラオケ盤だなw
0774おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:46:36.99ID:TFyRPIoz
業務用のレーザーカラオケって、巨大な箱の中にLDがたくさん入ってて
選曲すると目的のLDがオートチェンジャーで運ばれてきたわけだから、
実際にジュークボックスの延長線上って発想だったんだろうね

カラオケも平成になって通信カラオケが当たり前になった
0775おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:00:48.36ID:1jDwBaHk
昔の若き時分にスナックへ何度か付き合いで行った時にカラオケを唄う場合には紙に曲番号を書き込みそれをママに渡すと手作業でレーザーディスクをセットするといったアナログな方式だったのだが、

更にその前の時代の、唄う度にカラオケ用のカセットのような物をセットすると曲の伴奏が流れだし唄えるタイプだった時のカラオケって、歌詞とかはどうしてたんだろ?
歌詞本みたいなのがあったんだろか?
いや、ファミコンとかでもカセットをセットすればテレビ画面にゲームが映し出されてた訳だから、歌詞と制止画像くらいはテレビ画面に映し出されて唄えてたんだろか?
0776おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:46:16.16ID:++jHpzYo
0777おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:47:41.84ID:WVDs1/Tx
777 とった!
0778おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:56:09.35ID:+N2bibWX
>>775
カセットのカラオケはご想像の通り通り歌詞本を見ながら歌ってたよ
片手にマイク、片手に歌詞本
でも皆さん十八番の歌だけを厳選してソラで歌ってた記憶

「皆の前でステージに立って踊りながら歌う」には抵抗のある人が大半だったから
部屋の中で座ったまま歌ってもOKなカラオケは受け入れられやすかったんだろうな
0779おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:33:51.97ID:Syp4+nJF
もしバブルの頃に、今のようなスマホやpcとかのネット環境が発展し普及していたとすれば、世の中にはどの様な影響を与えていたんだろうか?

株の世界だと、あの好景気にスマホで売買する人口の数も加算すれば何だか恐ろしいような日経平均になっていたりするのかも?
0780おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:33:24.57ID:SOxD9sbl
大阪の銀座と呼ばれる高級クラブ街の北新地では、あの頃に夜遅くクラブ遊びした者達が帰宅する為のタクシーを拾うのはチップ合戦で大変だったのだとか。もしたあの時にスマホが存在してたとすれば、

タクシー専用のヤフオクみたいなのが存在し、そこで一番の高値のチップを支払う条件で競り落とした者がタクシーを乗車する権利を得れるシステムな事になってたかも
0781おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 14:22:21.24ID:Ig8cQW/J
(^.^)
0782おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 14:43:34.69ID:QkiCaqIC
自動販売機のしたに手を入れて一日5000円くらい
拾ったことがあった。
0783おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:00:15.75ID:0otN0Gsm
戦前の中国に日本人は170万人も住んでいた
当時の日本人の25人に1人、という数
中国がその気になりゃ、日本人を襲って虐殺できた
ちょっと前まで反日暴動とかやってたし
それを防ぐための、軍隊駐留
日本が中国を攻めたのは、日本人を守るため、という分かりにくい事情だ
そして争っていたのは国民党であって、共産党ではない
国民党は台湾に逃げたので、日本が争っていた相手は台湾にいる
0785おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:50:38.82ID:90AmEBNA
日本に台風が訪れる時期が毎年のように早まってるような。
少し前までは7月に日本に接近、上陸する台風とかってほとんど無かったんじゃ?
0786おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 17:00:10.81ID:I9hsp0RE
チョンは世界の敵!!!!
野党が率先して「チョン奸との国交断絶」を考えはじめている。
「新チョン」と「旧チョン」の利権争いが表面化してきたためだ。

「TVなどのメディア・マスゴミ」「芸能界」「新規事業主」「オリンピック関連全般」=新チョン
「従来の政財界」=旧チョン

今までは旧チョンに従属していた新チョンが、いよいよ旧チョンの利権を食い荒らし、
脅かすまでに勢力を伸ばしてきた。
本当にチョン奸を切らないと、なだれ込む新チョンの増殖が脅威になる。

しっかし、こんな当たり前のことに、今頃気付いたのかね。
尻に火がついてからオタオタw
野党ってアタマ悪いワwwww
0788おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:49:11.67ID:U3e7XBAR
平成で何か思い付く事とかってあるだろうかと、考えているが・・・

んん、、、

ああ、
家が3階建ての家がホント増えたよね。
平成前の昭和の頃は近所に3階建てで車庫に車を置いてる家なんて言ったら「うわぁ、金持ちの家なんだろうな」って感じだったけれど、今じゃ一軒屋を建てるのに3階車庫付で車持なんて普通の事だもんな。

不景気だか何だかって言ってるわりには世の中豊かで良い暮らししてるよな

選挙やったら自民党が強いのもうなずける。
0790おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 12:50:44.69ID:lpHTVgq/
>>788
平成初期
オフィスビルで2階or3階に搬入用ドアを作るのが(少し)流行ったが
最近は無くなったね

主に大型コンピューターをクレーンで釣り上げて入れるための搬入用ドア
0791おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:19:26.40ID:zEJBf6W2
3階住宅の普及は地価が高くなったのもあるからな。
まあどれもひょろっとした感じで、「フトコロ無理して建てたのかなあ」感も半端ないw
0792おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 16:28:14.11ID:zxR3rDxT
平成が全盛期であった
・パチンコ
・カラオケ
・ネットカフェ
これらのサービス業も時代の流れで需要が減退し過去の物と化して行くであろうかと思いきや、意外にも発想の転換1つで盛り返せるものなんだなと実感している。
・ネカフェだと料金体制ほぼ変わらずで完全防音の個室化にリニューアルし低価格のホテル代わりとしての需要が大きく拡大しそう
・カラオケボックスは若者層の需要減少にも対応して多目的なルームに改装して需要取り込みに成功している
・パチンコ...。
でも、あれだけの巨大産業を作り上げたのだから「あの手この手で」巻き返すであろうw
0793おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:22:00.84ID:y1I7dQnC
大学の権威の失墜

加熱しすぎた教育熱が冷めてきたのもあるけど
全入学時代
就職難
タレント教授
非正規の教授陣
スキャンダル

教科書に石原慎太郎の小説が載っていたけど
確かに文章は美しく、いいことは言っていた。
けど政治家や人間性はダメダメだったり。
0795おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 20:30:41.55ID:RpS9anIn
お役所だとかもそうだわな。
昔のお役人には給金目当てでなく志のある人がお国の為や地元の為に能力を奉仕する精神なんて誇らしさを感じられたりもする職だったのだろうが、

もう、、平成の世には、、利権と金に溺れ不正、不正、に詐欺まみれのような連中ばっかだもんな

今時のお役人の嫁は自分の旦那が役人だと他人に知られることが名誉な事なんかじゃ無く、必死で何とか他の1人でも役人の嫁で有る事を隠そうとするんだとからしいよ。
0797おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 21:23:14.18ID:lZ2h8mRA
>>796
高卒だと今までの中卒扱い?
0798おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:49:41.01ID:TT0qxRds
平成と言えば異常気象。数十年に一度のとか観測史上最も〜とかのフレーズ。
昭和の夏なんて午前中じゃ30度は届かず、「涼しいうちに〇〇を済ませよう・・」とか
よく言ってたもんだ。。
0799おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:50:24.66ID:TXYrqmDc
大学は相変わらず
入ることが一番で、そこで勉強して賢くなることが
目的じゃないのは問題かと。

塾の送り迎えで違法駐車、
そのテキストやDVDや教材をを分別しないで
燃えるゴミに出す家庭とかみていると。
0800おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 14:36:31.46ID:NWysGthM
秋だなあ。。
0801おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 14:57:44.21ID:Dc43ZrJe
昭和スレを見てると、よくオモチャの話題で盛上がっていたりするけれど(ルービックキューブ、野球盤、ゲームウォッチ等々以外にも多数)

平成の時代で特に人気やブームになっていたオモチャとかって何かあったっけ?
0802おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:15:41.09ID:3LoOIe0m
平成は序列メチャクチャ
股を開いて待遇下剋上
0805おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:11:12.30ID:Ony/IGFZ
スーパーファミコンを筆頭とした家庭用ゲーム機
大ヒットしたNDSを含む携帯型ゲーム機
たまごっち
携帯テトリス
∞プチプチ
トレーディングカードゲーム
オモチャというには微妙だけどポケモンGOなどのスマホゲーム
0806おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:26:34.63ID:vmPoiwTu
「大人のおもちゃ」なら昭和とは格段にクオリティが違ってリアル感半端ない素晴らしい仕事で作られた絶品が数多く存在するんだがな。

流石は食品サンプル国、日本!
チンポも再現させれば世界一で右に出る所無しってとこだわな。

ハッハッハッwww
0807おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:48:17.85ID:/D6vdNYC
レゴブロック
平成に入ってからの物は子供のみならず大人でもおもちゃの域を越えて本気で遊べる素晴らしいおもちゃです
0808おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:41:31.37ID:XM0wB83+
昭和の末期の頃から考えると、社会全体がやっぱり右傾化したとは思う
右、左どちらが上とか下とかではなく、純粋に右傾化したと思う
だって昭和の末期の頃は南京大虐殺にしても「あったのが前提」であり、
たま〜に保守の政治家が「南京大虐殺はなかった」みたいなコメントをしたら
テレビキャスターからコメンテーターから新聞から何から「この政治家何を言ってんねん」
みたいな空気だった
本当に珍獣を見るかのような空気だった
正直、自分も今より左寄りだった
俺だけじゃなく、世間の多くの人が(今よりも)左寄りだったと確信する
0809おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:48:23.76ID:nTkeuoXt
右左の主張で言うなら
左の全盛期は平成初期だったと思うよ

日の丸けしからん、五輪で日の丸が揚がるのを見ると心が痛い

そんな主張が平気でTV、新聞に乗っていたからな
風が変ったのは
阪神大震災での自衛隊活躍と
ペルシャ湾派遣&カンボジア派遣での宮崎レポだと思う。
0810おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:27:55.06ID:XM0wB83+
>>809
昭和末期〜平成初期あたりがピークかな
自分はその頃に学生だったから、そんな社会の空気に存分に影響されていたと思う
当時は南京大虐殺の被害者は30万人くらいだと普通に言われていたし、
南京〜のアンケートでは「南京〜はなかった」が5%くらいで、あとはほとんど
あった派だった(被害者数で多少のばらつきはあった)

阪神大震災での自衛隊の活躍で左派から右派への空気の変化って当時は何も感じてなかったわ・・
宮崎レポートってのは全くわからない
「たかじんのそこまで言って委員会」って番組の影響は多少あったと思う
0811おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 03:39:51.49ID:U5LSUf0w
平成のおもちゃに「ジグソーパズル」と書き込みかけたが不安になりググってみるととんでもない勘違いであった。
多分自分の周りだけで平成初期頃にジグソーパズルが流行っていた事があったからだと思うが、調べて見ると日本では70年代には既にブームを起こしていたのだとかでw

そして更に調べてみると、ジグソーパズルが発祥の地となったのがロンドンなんだそうだが、何とそれが数百年前の1700年代に考え出されていたってんだからビックリ!
そのきっかけが子供に地図を覚えさせる為に、ボードに地図を張りその国境部分を糸ノコで切り取ったのがパズルとなったのだそうで。

その糸ノコがあちゃら語で「ジグソー」で有る事からジグソーパズルとなったようで。
0812おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:52:09.35ID:OWMrQ//J
(^.^)
0813おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:17:19.59ID:WnSRbdRm
>>811
>平成初期頃にジグソーパズルが流行っていた

流行ったと言えば流行ったね
ラッセンの絵をパズルにして ってのと
写真を印刷してパズルにするが
写真の解像度が上がり、より奇麗になって。と言う理由
0815おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:22:51.97ID:m3IVdB2e
新時代の葬儀

この先の時代にはITの進化やAI化が進む訳で、ならば葬儀にもITやAI指向が取り入れられると、近い未来の葬儀の方法も様変わりしていくんだろな。
0816おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:01:02.99ID:6OIcX+3j
>>815
AIやITは進まなくて良いが
結婚式みたいに、平服可・お返し不要(その代わり香典少な目)
そういう風にして欲しい
0817おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:21:29.31ID:BJoKsDOY
冠婚葬祭に関しては旧来のしきたりが段々簡略されてきたな。
やっぱデフレで無駄に金かけるのがアホらしくなってきたのか。
0818おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:20:02.99ID:CKJY2JdP
>>815
もう個々の葬儀場へ寺の坊主が自ら出向くなんてのは時代遅れとなり、
全国のその日に行われる葬儀は宗派ごとに日本で1番優秀な名の知れた坊主が選ばれちゃって、現場では無く寺で御経を唱える姿や声をネット通信で各葬儀場に送り込んで仏が祀られている前にセッティングされた大型ディスプレイのPCに写し出されるなんて事になるのかも。
0819おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:10:30.36ID:/ujCysU8
何だか雨でまた大変な事になっているみたいなんだけど

九州はどうしてこんなに雨の被害が大きく多いんだろか?
命に危険性のある数十年に1度の「特別警報」とかって言ってけど、ここ数年毎年じゃない?
0820おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 16:14:58.64ID:yd6Ga32y
副総理が出身でも衰退するものは衰退するんだね。
0821おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 16:44:26.56ID:kNJNVa6q
>>819
昔は沖縄あたりで起きたような暴風雨がここ最近の地球温暖化で北上したんじゃないかな
これからどんどん北上して次は関西その次は関東…
0822おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:05:20.59ID:JB96wjDQ
>>818
僧侶も高齢化が進んでいるから
意外とそう言うのが出てくるかも

一時期100インチスーパーハイビジョンTVだと
等身大の人物が映る。って話題になったけど
それを使ってのリアルタイムでお経の中継。ってのもありうるな。
0826おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:03:43.60ID:t1V5oiDa

平成はRVが大流行 猫も杓子も街中で大型4WD
パジェロはおろかランクルで買い物とか今思えば狂気の沙汰

そして2000年代に入り首都圏では圧倒的な車離れ
趣味で乗る人はとても減った
0827おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:35:10.22ID:e0zEQFyI
車と言えば、完全自動運転はどうなるのだろうか?
個人的には厳しいんじゃ、、と思う派で。

あと、今はハイブリットが純ガソリン車と並ぶ半々ぐらい好調に伸びているらしいのだけれど、それに比べ純電気自動車が10%に満たない程度のものらしくて。
水素なら充電で時間もとられず無害だとか言ってたけれど車体にコストが掛かってしまうのか出てこないんだよな。
早く排ガス0の国になって欲しい...。
0828おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:54:01.44ID:V9hTbps+
>>815
もう葬式とかいうオカルトな儀式は時代にミスマッチで近い将来には消滅かと
0831おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 11:42:21.33ID:ptFOBaKO
中世の頃からすると成人式(当時は元服)の価値が大きく下がったように、
この先、結婚式もお葬式も価値は下がっていくと思う
ただ、お葬式は人生の最大の節目だと思うので完全にはなくならないだろう
ただ、簡素化は免れないと思う
結婚式に至ってはやらない人が増えていくだろうし、やる人でもいわゆる派手婚は
激減してこちらも簡素化は免れないと思う
0832おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:10:36.19ID:5OWk4vBM
>>830
>日本の道路事情は複雑すぎ
単純に自分もそう思う。

だけど数年程前には一時期、あっちっこちのメディアで自動運転が実現されるかのように騒いでたので自分もその気にさせられていたけど、結局実現不可能って事なんだろうな。
運転操作の面だけでなく事故った時の責任問題という大きな課題も有るわけで...。
0833おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:26:01.10ID:RN8wETxZ
完全自動運転って
海外だけでも実現可能になれば良いのにな

それだと旅行の時に無免許でもレンタカーを借りれる大きなメリットになるよな
0834おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 08:06:50.66ID:ukkFJsRH
(^.^)
0835おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 17:11:31.25ID:yoTBfjW5
車の運転=責任能力がある
でないと。
0836おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:33:49.57ID:qUSiWbdi
道交法も免許証の意味も無くなるなw 車が勝手に動くんだから。
クルマ社会を根本的に問い直す話になってくる。。
0837おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 20:28:44.99ID:FTr+0Snz
運転が自動化になる場合は、免許を持っていても逆に自らがハンドルを握って運転しちゃ駄目で違反になっちゃうってことなの?
自分で運転するのも車の魅力の1つだとは思うのだけれど。
0838おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 20:42:14.31ID:zDSwE24Z
平成になってからかホント日本に外人が増えましたよね
コンビニでも。
牛丼の店でも。

韓国が反発モードに入ってるみたいだから、しばらく少しはインバウンドとか言われる人達も減るのかなw

格安航空のピーチ?だっけ?、も韓国行きの便を一時廃止だとかのようで、この先どうなるのやらですね。
0839おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:12:23.87ID:83SjWAVt
日本で店員のなり手不足ってなら外人でも別に構わないが、
外人店員は言葉が上手く通じないで面倒な時がある。
割り箸1本貰うのに3回くらい言っても分からないらしく最後は口元でジェスチャー混じりで食べる真似をしてやっと貰えるみたいな
0840おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:14:04.75ID:TaprKIuc
うちの近所なんか夜は完全にスラム街ですわ
日本人は体感半分くらい?
中東から黒人までコンビニに揃ってますわ
0841おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 01:39:50.97ID:2bm548T7
コンビニ店員の外人君とかって何目的の人?
留学生?
出稼ぎ?
0842おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 09:40:34.31ID:+i0OH3Qh
70年代〜バブルの時も土建屋とか工場で外国人はたくさん働いていた。
90年代末になっても、ホスト番組とかのせいで
バブルが続いていると思って来日していたし、2000年になってからは
留学生30万人計画で韓国や中国から
以前にまして来日するようになった。
0843おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:43:46.88ID:N9EEEf7f
スマホをやりだすようになってPC関係だとかには無縁だった自分が、
流行り歌のように別に覚えたい訳でも無いのにPCやネット用語みたいなのを気が付いたら覚えさせられている

スマホ持つまではダウンロードやインストールすら「何それ?」って感じだったのに
0844おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:54:46.35ID:/8sCmHAQ
スマホからって、ちょっと遅すぎないかいw?
PCやネット用語って00年代くらいから世間一般に浸透し始めたという認識はあるけど。。
0845おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:04:37.04ID:zcaC9AbM
毎日のように「2ちゃん」ばっかやってるとリアル社会でつい2ちゃん用語を使ってしまってゾッとするような目で見られる事が。
0846おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:21:07.04ID:EsowtnHV
>>844
そっち方面には気が向かない体質だったのかガラケーですら通話のみでしか使っていなかったもんで、、。
0847おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:02:08.25ID:VzQNG8kl
銀行強盗って最近やんないよな。
コンビニ、タクシー強盗なら時々聞くけれど
0848おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 04:46:43.89ID:UthQEpDM
今住んでる家の近くの古くなった外灯が次々にLED に付け替えられていくのだが、表に出る度にもう眩し過ぎてブルーライトで目が痛い。
家でもスマホにテレビにで、表に出た時くらいは目を疲れさせたくない

蛍光灯のが良かった、、。
0849おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 08:46:25.59ID:pbdcAyeI
外国語を履修しなくなった。
0850おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 15:14:33.36ID:gsERR2+A
>>832
責任は所有者が負う
という契約条件でどれだけ売れるか
でいいんじゃないかな

意外と保険料が特約で下がったりして
0851おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:33:26.82ID:gf7afO9U
>>850
車の点検や検査が行き届いて無く起こした事故の場合だと良いんだが、自動運転事態に関わるコンピューター類の誤作動が原因での発生した事故に対しての責任となってしまうと、「えっ、俺にどうしろと?」って事に...。
なるのではなかろうかなな感じもするのだが。
0852おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:49:23.77ID:mAq44WiL
参議院選が終わったかと思いきや、

此処に来ての安倍政権が消費税だけならまだしも、隠し政策とも思える「炭素税」の導入なんて事を言い出し始めてやがるのよ

ったく、何て悪どい奴等なんだか。

増税する前に、議員や公務員数の削減と報酬減額を始め、削るもんが他にも幾らでもあんだろうがよ!

このままじゃ日本は空気吸うにも空気税だとかまでも言い出し兼ねんよ
0853おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:04:58.89ID:OEsR8mAI
>>852
>増税する前に、議員や公務員数の削減と報酬減額を始め、削るもんが他にも幾らでもあんだろうがよ!

民主党さん乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況