X



最近知ってびっくりしたこと260
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:10:52.58ID:MpSi7NOE
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(ただしニュースを通して知った事実はOK→例: ○○が関西出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
・韓流タレントの画像を貼ること、またそのレスの相手をすること
・次スレは>>980あたりで立てましょう

前スレ
最近知ってびっくりしたこと259
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539879684/
0752おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:22:23.55ID:p+AAf46V
>>751
どういうこと?
SanDiskに似てるような気がするけど
画像はあとから加工したもの?
まさかこのロゴで売り出されてるの?
0753おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:26:02.54ID:dwtxdKhT
>>728
リアルワールドの人間を対象とした疫学じゃないよ。
動物実験で有意差が出たと言うこと。
死なないギリギリくらいのドーズで2年とか食わせる。
老婆心ながら、生兵法は大怪我の元というから、あなたは慎重に発言した方がいいよ。
0755おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:33:25.38ID:WwjHkbx3
江戸時代は徳川将軍15代で264年も続いたけど、
12代〜15代の大政奉還までわずか30年程度しかないこと
13代〜15代の大政奉還までわずか14年程度しかないこと
最後の方、代替わりが早すぎる
0759おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 01:50:22.01ID:WT81vkAz
一人飲みでなんかカッコいいからコロナビール頼んだらビール瓶にライムが刺さってて飲み方わからずこっそりググった。
押し込んで飲むもあり、外すのもありだが、ネットが無かったら人見知りだしどうしてたかな〜と考えてしまった。
0760おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 05:02:11.18ID:UZSuUZ6R
>>755
最後のほうは、やってって言われてもやりたくないっていわれるっていう役職っていう感じになってたから

今で言えば、アメリカが国としてもうだめだってなった原因が、
ある州が国よりも金持ちになったり強くなったみたいな感じ
アメリカの合衆国憲法には革命権が認められてて、ある州の州軍が国軍を倒したら従えみたいなことが合法なんじゃなかったかな

そういうのが日本の江戸時代末期にあったっていうこと
0764おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 08:01:13.21ID:1S9uVN9k
>>755
世襲政権の末期崩壊期はそういうものだよ。権力基盤が固まる前に次々に代がわりしている間に、対抗勢力が伸張して、
力関係が回復不能なまでに逆転して、崩壊
0765おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 08:04:17.31ID:Awari6Yw
鎌倉幕府の最後の方とかね。
権力構造が三重四重になって、執権も執事も傀儡化する。高時は最後の執権じゃないからな。
0766おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 08:11:25.04ID:1S9uVN9k
>>760
そういう地方政権が伸張して政府を圧倒して取って代わるというのは、チャイナの易姓革命だろ。商から遼・宋までは王様の出身地が国号に
なってるで。晋も漢も魏も晋も唐も宋も、地名だぞ。

日本はというと、どちらかというと、江戸幕府が地方政権。まあ、ほとんどの領域を丸投げで任されてたけれど、あくまでも朝廷から領地を認め
られてその中での勝手を許されているという形式。
それを、維新で、返上させられた。
版籍の召し上げの命令(倒幕の勅)が出る出ないのきわどいタイミングで動きを察した慶喜が、賊として追われる前にと、大政奉還だよ。
0769おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 13:44:41.19ID:kl94PL6e
マジックインキは補充用のインキだけでも買えるのは知っていたんだが、
その最大の包装単位で一斗缶があること。
どういう奴が使うんだ、これ
0770おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:04:41.34ID:CsgAEAHE
京都が今年から宿泊税をとっていること
0775おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 16:08:35.38ID:waCyvEpI
千葉にある夢の国が思ってた以上に高いこと
小学生の子供二人と夫婦でパスポート買ってショーレストランのディナー予約したらそれだけで4万
これに昼食代や駐車場お土産を買ったら幾らになるんだろう
トータル5万もあれば余裕と思ってたら甘かった
0780おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:52:26.98ID:/oGH8LGg
アルコールが体内にある→異常→吐き気・頭痛
これが健康な人の脳なんだが
何年も毎日アルコールを飲んでると、脳が面倒になっちゃうんだな
「こいつの体の中には毎日アルコールがあるから、アルコールがある事を正常にしよう」
みたいな脳に変化する
アルコールが体内にある→正常
アルコールが体内にない→異常→めまい・痙攣・動悸
こんな逆転現象が起こる、これがアルコール依存症で、死ぬまで一生治らない
アルコール切れた人が、ぷるぷる震えるのは、脳が異常信号を出すから
酒を一気飲みすると、シャキーンと正常に戻る
毎日大量に酒を飲み続けるので、肝臓が壊れて全身から血を吹き出して死ぬ
0781おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:56:15.82ID:ysobabL6
夢の国って従業員が頭弱いのつけこんで低賃金で雇ってるのがねぇ
ドロドロすぎて近寄りたくもないわ
0784おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:12:32.72ID:d0MOROSD
>>766
それはいまでは、完全に否定された皇国史観。
江戸幕府が、朝廷、諸藩を法度で規制して従え、統治権を全国に及ぼしていた全国政権であったことは疑いようがない。
天皇、皇太子、朝廷の要職の人選も幕府の言いなりだった。

また、幕末の西洋列強も日本を、将軍を皇帝(系列国を統合する大王)、藩主を国王として、複数の王国からなる「帝国」とみて、
先進的政体を備えている(当時の西洋政治学では究極の政体は皇帝を戴く帝国とされていた)、として一目置いていた。
0785784
垢版 |
2018/11/30(金) 18:13:55.16ID:d0MOROSD
>>784は誤爆。
失礼しました。
0789おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:35:24.04ID:3tJxPNZU
夢の国といえば、ガチファンの友人姉妹は中に入ってお昼ご飯を食べる場所と時間だけ決めて別行動するってのもびっくりした。
一人なら待ち時間も少ないし、行きたい場所に居たいだけ居られるからって。
で帰ってから今日の成果を話し合って次に行く時の参考にするんだって。
0790おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:47:07.01ID:1S9uVN9k
>>784
完全に否定されたWWWW
しかも「今では」ときたものだ。

幕藩体制、戊辰戦争、明治政府の成立を通してみてきた人たちが、そういう評価を下しているのに、
外野が何を否定できるんやら。
0791おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:48:51.29ID:BjtczHWJ
>>781
日本のは知らんけどアメリカのディズニー系列のテーマパークで30ドルで売ってるグッズは
南米の貧困層の人達が一個15セントの報酬で作ってるものだからな
0796おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:44:05.03ID:/1yxpijO
ダイソーでボタン電池を買ったら
中身が日本でパッケージが中国だった
パッケージのためだけに中国に送ってまた戻してきてんのか・・・
0800おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:02:13.70ID:yzvL13nK
歴史ネタもうひとつ

足利義昭が織田信長に京都から追い出されて室町幕府は滅んだけれど、
追い出された後も義昭はずっと征夷大将軍のままであったこと
0808名無し募集中。。。
垢版 |
2018/12/01(土) 01:49:15.45ID:oFlQ1rsE
文太でしょ
純に娘はらませられたときの
0811おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 04:52:35.32ID:roe5xZ2L
【詐欺 フィリピン人】駅近くに出没する、フィリピン人の募金詐欺に気を付けよう。
※断ると罵倒されるそうです。
0817おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 08:48:22.86ID:KsAQTxOb
>>810
本来は令外官だけど、義昭が解任されれば他の足利の人間が「俺を将軍にしろ」と言ってくる
室町幕府を奉じる限りそれを断れないんだよ
0819おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 09:22:29.08ID:KsAQTxOb
>>818
「幕府」だけだと分かりづらいだろ…

信長の時代でもまだ「足利」のネームバリューは無視できないものだったんだよ
だから殺さずに追い出すだけなわけ
0820おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:24:02.24ID:z97P01U1
2005年のハリウッド作品で「プロデューサーズ」という映画があって
アカデミー賞作品賞を受賞したと思い込んでいたらそれは勘違いで
実際はリメイクで、数十年前のオリジナル版(メールブルックス作品)が
脚本賞を獲っていただけで、2005年の方はアカデミー賞どころか興行的にも大失敗だったこと
ものすごいおバカ映画(ミュージカル部分は出来がいい)で、こんなのが作品賞なんて
アメリカ人らしいなとずっと思ってた
0821おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:30:02.89ID:PBgR/st/
史実はどうであれ、一般的な教育受けた人間は義昭が京都から追い出されて室町幕府が滅んだって習う以上、
追い出された後も征夷大将軍のままであったとは思わないよな
凄い意外だったわ
0822おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:45:06.71ID:Uz94lV+f
>>820
ブロードウェイ版はトニー賞最多受賞記録保持作品なのにね
内容とメインキャスト(ユマ・サーマン以外)はほぼ同じ、
というかブロードウェイがあまりにも人気だったから映画化したというのが正しい順序だけど
やっぱり舞台向きの作品だったんだろうな
0823おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:48:41.68ID:SfgwwQJg
全然大した話じゃないし知らないのは自分だけだろうけど
スマホのロックのパターンは線が交わっても良いと今日初めて知った
線が交わってはいけないと思い込んでたから
この数年間めちゃめちゃ試行錯誤したのに...
0825おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 12:13:38.69ID:DcoX28n4
明智光秀が織田信長を討った理由は、足利家をもう一度京都に呼び返して幕府を再興するためだった。
0826おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 12:20:13.41ID:z97P01U1
>>822
ブロードウェイでは大当たりしてたのか。それはまたびっくりだ
舞台をそのまんま映画にした感じだもんな
「ヒットラーの青春」が大好きであそこだけ何度も観てる
あの10分くらいの場面、すごく作り込んであるよね
0829おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:34:03.16ID:z97P01U1
>>828
おお、サンクス
レポートもブルームも同じだ(ゲイの演出家も)
でもこれ普通に最初からウケてるなw
ブロードウェイだと、最初顰蹙買って
観客が帰っちゃうシーンとかどうやって表現してるんだろ?
0831おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 14:07:59.60ID:PBgR/st/
鎌倉時代は頼朝、頼家、実朝の源氏三代が滅んだ後も将軍が何人もいたこと
授業では源氏三代の後は執権に移っていくのでもう将軍はいないと思っていた
後で摂家将軍だの宮将軍などを知った時は驚いた
0839おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:34:16.57ID:WMN1nbvZ
>>831
ずーっと後までやってないからだろ。
徳川吉宗が将軍になる経緯のところで、前例に倣い水戸徳川家が皇室から宮家将軍呼ぶ、と主張したと文脈でちょこっと触れる。
0840おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:42:34.09ID:PBgR/st/
>>839
吉宗のところでそんな話は聞いたことないや
歴史は好きだったし、成績も良かったけど、義昭の件と鎌倉の摂家将軍、宮将軍の件は当時全く知らんかった
0842おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:37:10.91ID:lQvklsMb
通販で買った商品を佐川急便が配達に来てくれたから、判子を片手に玄関を開けたら、スマホを差し出しながら、「これにサインをお願いします」と言われてビックリした

いつの間に、スマホの画面を指でなぞってサインする形式に変わったんだ?
0846おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:52:55.54ID:GOtQZKMo
鎌倉幕府最後の将軍は、幕府滅亡を生き延びているようだ。
その年の内に崩御したというが、詳細は伝わっておらずよくわからない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況