X



最近知ってびっくりしたこと260
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:10:52.58ID:MpSi7NOE
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(ただしニュースを通して知った事実はOK→例: ○○が関西出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
・韓流タレントの画像を貼ること、またそのレスの相手をすること
・次スレは>>980あたりで立てましょう

前スレ
最近知ってびっくりしたこと259
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539879684/
0003おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:14:05.28ID:MW7ZtzRs
レンタカー会社は、新車を購入して次の車検を取る前に売ってしまうこと。
考えてみりゃ、何百台もあるんだから全部車検取ってたら費用が大変だわな。
0005おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:36:08.29ID:7CE0BfGg
ハワイやグアムなんかのレストランでは
注文する際、「アイアムアカレーライス!」が通用するらしい

「僕カレー!」という日本語的な表現が、実は結構便利だってんで地元に拡がったとか
0006おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:29:13.46ID:vrtWh0mv
>>3
むしろ北海道あたりのレンタカー会社の、
春先に大量に調達して夏の観光需要をさばいて、雪が降るころには売り払ってしまう、という商慣習にびっくれ。

かの地には一般大衆が車を入手する手段として「レンタ落ち」というジャンルの中古車販売があるほど一般的なのだ。
0007おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:39:26.97ID:4lIx3L8m
シンディ・ローパーのハイスクールはダンステリアがカバーだったこと

これがオリジナルらしい
https://youtu.be/5aLNwOxPsjg
0008おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:14:42.02ID:BQTlDdYd
算数の「集合」で習う「ベン図」がVennさんの考えた「ヴェン図」だということ。
子供(19)が読んでいた本で知った。
子供も初めて知ったと言っていた。
0013おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:54:27.18ID:xXACdokz
公衆電話を使ったことのない小学生が8割以上だということ
携帯が普及してるとはいえ小学生は学校では公衆電話で親と迎えの連絡とか通話するもんだと思ってた
0014おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 02:19:01.21ID:XkRx7YY0
>>5
日本関係なく、アメリカ本土でもくだけた表現として普通に使う。
初めて聞いたのは80年ごろのバークレーで、当時はまだ笑う人もいた。今じゃ全米に拡がってて、年寄りも使ってる。
0020おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:44:27.04ID:Vc97tMjK
>>19
そしたら探せばどこかにあるのかも知れんな
10年以上前は改札の横に10台くらいズラッと並んでたんだが
今はそこにはガチャポンがズラッと並んでいる

ついでにあちこちにあった時計も少なくなったな
0021おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:48:20.97ID:kGEq5ZoT
>>19
市街地で500m四方に1台、それ以外で1km四方に1台の設置基準が示されていて、
NTT東西に履行させるべく、電話回線1本に月2円のユニバーサルサービス料がかけられている。

それ以外にNTTが任意に駅なんかに並べてた公衆電話は撤去廃止は好きにできる。
0023おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:16:36.20ID:4yJay3Ut
>>21
500m四方のエリア区切りって事は極端な話、公衆電話から次の公衆電話までの距離は約1.5Km近く離れちゃうのか
まぁ実際にはそんな極例は無いだろうけど、丁度空白地帯に住んでる人には完全に無くなったと錯覚しちゃうかもね
0024おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:28:55.54ID:3xo6lS8a
公衆電話の使い方とかの前に、今の子供は電話番号を暗記する習慣がないからね
自宅と両親の番号だけは覚えさせたけど
0025おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:35:02.93ID:SBQscJrd
駅といえば、切符の自販機が激減してて驚いたわ
昔は6台とか8台と並んでた場所に2台しかないとかざら
0028おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:39:49.29ID:Vc97tMjK
>>27
その昔、パソコン使えないオヤジたちが「画面のOKをマウスでクリックしてください」と言われて
マウスを画面に当てたという笑い話があったけど、それの反対の笑い話になってきたな
0029おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:47:51.09ID:u+jtB1JP
大手のシネコンがここ数年で電車の券売機のようにセルフ式になってたのは驚いた
でも何でもっと早く導入しなかったんだろう
0031おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:27:31.90ID:JS1jqaYV
昔は箱型の四角だったのがだんだんデザインされてまるびをおびてきたのが
とうとう丸くなったのか
0035おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 15:57:23.76ID:xU7W5EX0
今日、知った事。
魚のエソは白身だけど脂が多い。
小骨ごと包丁でミンチにして塩を加えてツミレにして鍋の具にすると美味しい!
ツミレにする際は手を水で濡らした方がいい。 以上!
0036おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:38:05.11ID:ez3KLqZ5
久しぶりに相撲見てたら横綱の稀勢の里が負けた時に座布団が飛んでなかった
もう稀勢の里が負けても飛ばないのかなと思ったけどtwitter見たら
「九州場所は座布団が席に固定されてるので飛ばせない」って書いてあった
調べたら10年前から九州場所限定で座布団を2つ一揃いにして固定してるんだね
0037おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:03:12.40ID:hN13nJ76
>>36
座布団当たると地味に衝撃が大きいから
へべれけになってるおっさんに当たると喧嘩になっちゃうしね
本来は升席なんかで観戦してるような客は座布団を投げる資格も無いんだよね
溜まり席のお客さんが座布団を投げる=罰金=ご祝儀代わりがそもそもの座布団投げの始まり
ご祝儀代わりの罰金も出せないような素人がやるのは不粋なことなのさ
0039おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:11:16.74ID:FEgMlfID
伊藤みどりのすごさ
いまだに女子の最高ジャンプがトリプルアクセルで止まっているという事実
0040おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:15:56.96ID:UZJH2bZO
>>37
座布団投げて罰金の代わりに祝儀じゃなくて、羽織などを投げて返しに行った時に祝儀と引き換えるんじゃなかったっけ?
0042おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:30:38.43ID:DUor1mLQ
某雑誌の「2019年ヒット予測100」で激安&高機能カジュアルウェア市場が1位
新元号フィーバー&平成リバイバルが2位だったこと
1位の方はワークマンプラスとフランスブランドのデカトロンの躍進で4000億円市場とか
煽っていたけど、正直そんなに需要があるように思えない
普通に新元号フィーバー&平成リバイバルのほうが経済効果でかいだろう
0043おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:32:14.59ID:jZrZSn+n
伊藤みどりは女子で世界で最初に3回転アクセルを跳んだ事で有名だが、
実は女子の3回転−3回転のコンビネーションジャンプも伊藤みどりが世界で最初に記録した
0045おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:43:49.67ID:jrVMnrxq
>>41
今は電話帳に記載してない家もあるし、固定電話がない家もある
電話帳だけあっても、緊急時に家族と連絡が取れないよ
0046おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:12:00.53ID:/ruccDfR
>>44
自宅の番号くらいはわかるだろ…

>>45
NTTが発行してる電話帳じゃなくて、スマホアプリの自分で登録する「電話帳」の事です
大事な連絡先は電話帳登録してあるはずなので、記載してないとかは無いです
0048おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:37:16.91ID:5XJ4an+H
あー、携帯電話回線は通じないけどスマホの電源は生きてて、公衆電話は使えるってケースね
あるある
0049おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 01:16:59.25ID:CqhKCsbJ
★ お楽しみタイム

2020年東京オリンピックの泣ける歌

「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」

 『東京ルーザー  オリンピック』
 ↑
 これで、ユーチューブ検索

 きっと、泣けマス

(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)

 ↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します
0054おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:45:53.83ID:Rfgxh7MX
そういえば、ガラケー時代は電池パックの部分に好きな人の携帯番号書いておいて、
もし携帯が壊れたりしても連絡取れるようにしてたな。
内緒のプリクラも貼ったりして、一種のおまじない感覚だったけど。
0055おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:41:11.92ID:IMfs3/Qi
>>29
シネコンって何?って調べたら
シネマコンプレックスだった
シネマのコンプレックスってどういう事?
ってコンプレックスを調べたら
そういえば吉川晃司と布袋がやってたなとユニットのコンプレックスを調べてしまったら
コンプレックスは喧嘩別れしてた事にびっくり
0058おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:09:36.13ID:ko6KriHe
伊藤みどりまでの日本人フィギュア選手って箸にも棒にもかからないレベルで
フィギュアと言えば白人の独壇場だったんだけどね
いつの間にか日本がロシアと並んでフィギュア大国になって
世界大会も有色人種だらけになってしまった(嘆いているのではない)
トリノ五輪のペアでの茶番(白人2組が金メダル)がターニングポイントになったのかな
0059おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:17:39.73ID:OS+OUXQ2
伊藤みどりの何が凄いって
彼女の演技見たさに控えの選手までもがリンク近くに寄ってきてジャンプが成功したら観客と一緒に拍手を送ったりとか、
他国の男子選手までもが見学にやってきたとか、
ジャンプがあまりにも高すぎて時々テレビカメラのフレームの上の方に入りきらなかったとか
0064おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:51:44.51ID:OS+OUXQ2
>>61
すまん、ファンとしてそこは譲れないポイントなので正しくは「5位」な
メダリストでもないのにファンのリクエストでエキシビションに出られたというだけも極めて異例なのに、
そのエキシビションでは全ての競技、全てのメダリストが登場した後の一番最後の大トリを飾ったという
0065おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:08:15.04ID:OS+OUXQ2
https://youtu.be/hKGasODrAcU?t=210

国際大会で女子選手初のトリプルアクセルを決め、伝説の6.0ラッシュを叩き出したときの演技の一部
たとえばこのURLは演技の思いっきり最後の方なんだが、
尋常じゃないスピードと高さを感じさせてくれるこのカメラワークがお気に入り
ただし伊藤みどりが基準になってしまうと他のどの選手の演技を見ても感動できなくなってしまうという諸刃の剣
0068おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:38:39.03ID:ko6KriHe
>>64
5位だったのか!しかも大トリ!ますます異例だな
浅田真央もすごいと思ったけど、伊藤みどりのジャンプの高さは異常だったよね

>>67
当時、伊藤みどりサイドから猛クレームが付いたんだよな
0071おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:09:18.04ID:axMNpR0D
点数つけるスポーツ系はなぁ
その白人だけから急に黄色人種もでてきたってのは
審判の白人贔屓がどうにかなったかぐらいにしか
0074おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:55:05.32ID:JMUpGCDS
ボクシングだってレスリングだって採点するし、野球もサッカーも判定ミスはある
だからって競技を全否定する人はいない
0078おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:21:55.63ID:Zj6beEii
>>73
韓国、中国が不正というか不公平な点を付けてるのは周知の事実
自国に有利な配点しない審判は珍しいとか聞く
日本の審判は割と公平らしい
0080おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:53:45.01ID:kdorBwGR
>>65
当時のスケート靴は今のよりかなり重いと聞いたけど
何でこんなに高く飛べるんだろう?ホントにすごい
0081おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:13:47.93ID:VYinv21p
>>76
平昌でのアイスダンスの銀メダリストはフランス人
カナダとフランスで一騎打ち状態だったが
フリーダンスで衣装の留め具が外れて、ポロリ状態に
(衣装担当のデザイナーが、焼き土下座レベルで謝っていた)
女性の方がええとこの令嬢で、メダルとったら引退を噂されていたが現役続行宣言
(シニアに昇格して、スポンサー探しに奔走していたら父親が
「金ならうちで全額だすから」
と言ったレベル)
ファンはポロリに色んな意味で感謝している
0082おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:14:52.43ID:Zj6beEii
最近の若い子は器用よね。あんな低くても回りきれちゃうだもん
おばちゃん不器用だから高く飛ばなきゃ回りきれなかったのよ

的なことを話してた
ほんとこの人好きだわ
ナイトスクープで下駄スケートでジャンプしちゃうんだもん
0083おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:21:56.58ID:tFYWjm+Q
アメリカだかヨーロッパだかの新聞で、伊藤みどりのジャンプの秘密はダイコン脚って書かれた。
0084おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:27:17.58ID:LAics4z+
>>39
今日佐野稔が、未だに伊藤みどりの3Aを超える人は出てきてない、あの人は別格
というようなことを言ってたね
紀平さんが初めて3Aをコンビネーションを公式戦で飛んだんだろうけど、
伊藤みどりが6分間練習かなんかで、3Aをコンビネーションで飛んでて外国の解説者が興奮する動画YouTubeで見たことがある

素人目で見ても本人ちっさいのにみどりちゃんのジャンプは高いよねえ
0091おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 04:43:13.60ID:cBjOGyUI
牛用の搾乳機を人間に使ったら
どうなるんだろうとggrksしてみたら、
人間用のが出てきた。
まさか人間用のがあるとは思わかったからビックリしたわ
0094おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:47:59.23ID:K6AQrpr3
最近のトレンドワードに「ドッペルゲンガー」があると朝TVでやってたのを見て

妹「なんかそういうのNHKのドラマでやってたよねー」
儂「最近のは知らんな 稲森いずみのでそういうのあったけど」
妹「そうソレ、ちょっと前にあったよね」
儂「マテ(ネットで検索)いや、15年前やで」

と言うことでBBAの時間感覚にびっくり
0095おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:02:59.52ID:SQ5PbVX1
>>25
平成一桁台の頃には区間で乗降客数最大だった駅にすら、今は、駅員までリストラされて、無人駅だしなあ。
インバウンドで稼ぎまくってる阪和線だよ。
0098おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:31:28.90ID:6UmTOSkt
>>82
伊藤みどりの現役の頃は6点満点時代だったから他の人の演技を「凄い!」「やった!」とか感情的に伝えるだけで、
現行の採点ルールを熟知していないからゲストとして中々お呼びがかからないとか
0099おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:36:33.86ID:6UmTOSkt
>>89
ああごめんごめん
昨日から一部のマニアがフィギュアの話題ばっかり続けて他の人の配慮に欠けてたな
スケートネタは自重してみんなが楽しめる話題を心掛けるよ

…という展開にはならないから安心していいんだぜ
なぜならここはおまえの私物じゃないから
フィギュアはもはや一部のマニアではなくみんなが楽しめるコンテンツということだから
具体的な改善方法は>>97が示してくれた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況