X



不思議とか凄いなと感じる事 34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 01:30:17.54ID:5hOBXwUi
前スレ
不思議とか凄いなと感じる事 33
ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1525356406/

※このスレは皮肉を書くための場所ではありません
0923おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 09:27:09.60ID:5wFeugfV
ストレス、過労、高血圧、体重増加…色々重なってめまいで倒れた
入院してオレンジが出たときやたらと美味しくて
しばらくはオレンジジュースばかり飲んでたけど今はそれほど好まない
お酒もやめてご飯も控えめにしたら今までは欲しくなかった甘い物がめちゃくちゃ旨い
身体って正直っていうか体調に合わせて好みが変わるんだなあってつくづく思う
好き嫌いって悪い事じゃなくてあって当たり前なんじゃないかな
0924おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 11:50:29.14ID:VfFlYeet
>>923
経口補水液も体が欲してる時は
めちゃくちゃ美味しいって言うしね
普段飲んだらマズイだけだけど

昔は嫌いだったけど今は食べられる物とかあるし
それはあると思う
0925おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 12:29:22.29ID:Q/D3iWMz
ポカリスエットの話は結構有名
はじめは「変な味」とか言われて店に置いてもらうのも難しかった

そこでスポーツ大会などで大々的に無料配布を展開
スポーツの後に飲むとおいしい、吸収されやすく手軽に水分補給ができる、などと評価を得て現在に至る
0928おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 13:41:13.72ID:un3dKv/+
>>926
いやポカリは普通に飲むとうえってなるぞ
アクエリは普通に飲んでもうまいからたぶんポカリのほうが疲れた体用に特化してる
0932おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 15:33:24.41ID:NAINgEF0
コーラも薬品の味がするって受け付けない人いるよね、自分は大好きだけど…なんの話だっけ?
0934おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:18:19.62ID:5wFeugfV
なんかポカリの話題になってるね
カルシウムやミネラルが不足してたら
コントレックスも美味しいと思えるのかなあ
薬と思って飲んでるけどあれをごくごく飲める日本人は凄いと思う
0935おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:21:37.82ID:Xt7p2ZUZ
特に凄いわけでも不思議でもないが、生まれて50年はとうに過ぎてる。もう半ばに来そう。
だから昭和40年代の記憶がリアルで残ってる。世相でも私生活でも。
当時見てたニュースや漫画、町の風景、係わった人たち。。ホント古い記憶だ。

それらを思い返すとき、たとえばネットって制作する側やユーザーのメインの世代って20代〜30代が多いような感じで
共感を得られるような昭和サイトやブログがなかなかお目にかかれない。
じゃあ自分で発信すれば、て所だがこっちも大した資料もないw 
そして思うのは、こうして確実に世代というのは移り変わっていくというのを実感せざるを得ないわけで。。
まあもっと上の人もいるからエラそうなことは言えないけどね。。w
0936おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:57:57.43ID:V9PYVjik
永久歯は生え変わらないしつまり再生しないんだよね

研磨剤入りの歯磨き粉で歯磨きやりすぎて歯が削れて知覚過敏になるが
じゃあそれって一度知覚過敏になったら治らないのかな?
0938おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:25:01.00ID:O4SCnfk1
祖母の痴呆が進んで俺の事を息子(俺の父親。8年前に他界)だと思い込んでいる。
最近はもう会話も成立しないし俺は否定もしなくなった。一方的にはよく喋るけど支離滅裂だし俺はそれをはいはいと聞いているだけ。
そんな中、突然俺の名前が出てきて俺に話をし始めた。祖母の口から俺の名前が出て来るのは数年ぶりだったと思う。もちろん俺を父親と思い込んで話していたと思うけど。
「○○(俺)には謝らんといかん事がある」から始まった。また支離滅裂な話だろうと俺ははいはいと適当に聞き流していた。

内容はもう30年くらい前、俺が小学生になる前に一週間くらい祖母の家に預けられていた事がある。
祖母の家はど田舎で遊ぶ相手もいないし庭にいたニワトリを追いかけ回して一人で遊んでいた。その中で2匹くらい懐っこいニワトリがいて俺は名前を付けていた。
でも次の日にそのニワトリを含む数匹が居なくなっていた。今になれば〆られて食用になったんだと解るが当時の俺はいなくなったニワトリを暗くなるまで
家の周囲を泣きながら探し、祖母は歩きながらずっと付いてきていた。
俺があまりにも泣くから本当の事が話せず、いつか話をしなきゃいけないとずっと思っていたらしい。

俺でさえ話を聞くまでは忘れていた事だけど話を聞くとはっきり思い出した。でも痴呆が進んだ状態で突然そんな話が出てきた事に驚いた。
祖母が俺に「○○(俺)はいつ来るかね?会いたかねぇ(会いたいねぇ)」と言うから「今度連れて来るけんね」と言おうとしたんだけど涙がボロボロでてきた。
0939おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:41:30.85ID:v/kniBS1
俺の父親も最近痴呆が進んで、一日に何度も同じこと言ったりするけど、
昔の事はやけに詳しく覚えてたりする。
0940おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:47:25.71ID:4AuqaHPD
新規の記憶や短期記憶を保持する器官が萎縮しちゃうのが認知症だから
いくらコップに水を入れようとしてあふれてても、すでに入っていた水がなくなるわけではない
0942おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:45:40.73ID:O0zKfJ8Y
教科書レベルで日本の文化史を紐解いていくと、その時代時代の特色がはっきりと分かる
特定の時代や複数の時代を跨いだ一定期間中心になっていた文化、
例えば寺院や仏像、庭園、能、茶道、俳諧、蓮歌、屏風絵、浄瑠璃、浮世絵、歌舞伎・・・
しかし、こういった文化も時代が下るに従って、徐々に教科書の記載から消えていってる
そんな中で「文学」の息の長さはすげーなと驚嘆する
国家が編纂した歴史書や和歌集などを除いた「物語や小説、エッセイ」に限定しても
平安初期から戦後昭和までずっと各時代の文化史にその時代の代表作、名作が
記載され続けてきた
(教科書に記載という意味で)こんなに息の長い文化は他に見当たらない
しかし、さすがに平成の終焉を迎え、昭和末期〜平成の頃の文学(作品)で教科書に
記載されて後世に語り継がれるようなものが見当たらない気がする
窓ぎわのトットちゃん、ノルウェイの森、バカの壁、電車男、火花、コンビニ人間・・・
この辺のどれかが昭和末期〜平成の文化史として教科書に記載されるのだろうか
それとも、他の文化が辿ったように「文学」もとうとう教科書の文化史から消えていくのか
0943おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:02:12.05ID:QdU0vqmZ
>>942
長さでいうと建築もなかなかのもの
寺院建築から寝殿造り、書院造り、城郭、数寄屋造、最後は文明開化の西洋建築までかな
0944おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:42:37.59ID:S6vmevy8
娯楽そのもの(伝えていくことは手段)であるか=必ずしも必要ではない
伝える・残すことが目的であるか=生活する上で必要不可欠なもの
の単純な違いでしょ
0945おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:44:38.39ID:S6vmevy8
文学もその時代を代表する「傾向の象徴」としていくつかが例示されるだけで
べつにその作品以外にきっちりした現物が残っているならそっちでもよかった
昭和や平成だって、出版界としてどれが業界を支えたか、という意味では
作品自体と言うよりも、販売のビジネスモデルに着眼して選ばれるかもしれない
0946おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:07:32.91ID:gxuplW5C
Amazonプライムで海外の番組見てると、
つくづく日本のTV番組が低レベル過ぎて情けなくなる

映像も作りも素人の域を出てなくて、なんで日本の番組ってこんなにつまらないんだろう?
制作費ってすごいっていうけど、いったいどこにお金かけてんの?
0947おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:35:17.25ID:mMX/yeD7
>>946
Amazonプライムが海外の全てと思うなよw面白いものが集まってるAmazonと日本の通常の番組を比較するアホ
アメリカも下らない番組クソ程ある
平均したらドラマはアメリカの方が上、お笑いは日本が上(笑いのツボが違うから比較難しいが)、一般バラエティーは規模が違うからアメリカが上だが、一般人のプライベートを晒して笑いとるクソ下らない番組多い
日本も確かに食べ物番組ばかりでクソなのも多いけど
0948おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:47:31.79ID:Z4dwtvUa
放送スケジュールとか品質は圧倒的に日本なんだよね
日本は秒単位でCMが決まっててそれがきちんと放送される
しかも本放送とCMの切れ目がない
ってのが外国の人からしたらビックリするみたいね
0949おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:23:15.82ID:D/IEp7NU
世の中意外とカスみたいなおっさんとか
DQNとか不細工やデブやメンヘラでも結婚して子ども作っていたりすること

逆にイケメンとかエリートほど理想が高かったり警戒心が強かったりするのかしれないが
高齢独身率や晩婚率が高かったりすること
0951おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:49:46.73ID:38yQI1SE
>>938
目から汁が…
0952おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:25:50.92ID:+yuBjPCQ
>>942
内容さておき、平成の時代に一番合ってるのは電車男だろうな
平成はオタク文化が花開いた時代
ネット発の作品化、ネット発のヒットというのも平成を象徴している
案外冗談じゃなく、電車男の教科書記述あり得るかも
0953おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:30:57.44ID:2ZJ7pAOr
パソコンが、昔は自分がプログラムを入力するものだったのが、今は情報閲覧や発信のツールになっていること

「パソコン使える」といえば、昔はBASICやC言語を覚えてプログラミングできることだったが、今はネットサーフィンや既存ソフトを操作できる感覚
0955おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:30:12.75ID:+lFCtlMU
>>953
突然そうなったわけじゃないからなあ
80年代の時点で既に事務用品や高級ゲーム機の扱いだった
昔も今も「使える」の意味はそんなに変わってないと思う
0956おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 17:12:28.70ID:Hxz/y+xP
だよねー
雑誌読んで一生懸命入力してたのはゲームしたかったからだし、
GUIじゃないからコマンド打ち込んでたけど、別にプログラムができたわけじゃない

パソコン使える=パソコン組めるという時代は長かったけど、
パソコン使える=プログラムできる時代って相当昔では?
パソコン前のマイコン時代まで遡らないとなかったんじゃないかな、そういう時代は
0957おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 17:29:38.51ID:D6iwNEGf
いま現在の「パソコン使える」は、かなり広義だな
0958おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:26:41.17ID:bDg6Iof2
そもそもパソコンは使い方しだいでまったく別物に化けるし
ゲーム機として使ったり仕事のツールとして使うのは普通だけど
家計簿として使ってる人もいれば、原稿用紙にしてる人もいるし
コミュニケーションの端末の人もいれば、演奏用楽器の人もいる
その全てが「パソコン」であるし、用途を絞った時点でその人にとってはその価値しか無い

この流れでレスしてる人の頭の中のパソコンとやらもたぶんみんな違ってるよ
0959おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:59:40.04ID:Vx4PfbWU
使えるというのは大嫌い・苦手の対義語だろう。

パソコンちゃんとは仲良し?
うーん、ふつうかな

という意味。
0960おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:25:24.44ID:49o/L23f
電車も走っている間は揺れるんだけど、地震も揺れ。
同じ「揺れ」でも、地震の方が恐怖を感じる事。
0962おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:43:27.96ID:BXUlLHFO
人間が恐怖、畏怖、不安、怒りをおぼえるのはなぜか?
というところを理解してると簡単な答えだね
0967おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:15:36.49ID:Go8lrxUk
日蝕でペットが脅えている動画は多い。
おそらく人間も、動物的な部分では怖がっている筈。
0968おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:03:16.12ID:KKB/dIoz
予想外の事に遭遇したら恐怖を感じるってだけじゃん
日蝕はもう理由もわかってるから別に怖くないだけで
大昔は畏怖されてたのはわかる
だって理由がからないのに太陽が隠れるなんて
そりゃ予想外だし怖くない訳ないわ

動物は理由なんてわからないから
そりゃ怖がるよね
0970おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:14:48.02ID:v2ivz4kD
室内の小型犬は雷を怖がって布団に潜り込んでくるのに
そのまま雷にびびってちびるから自爆テロ
0971おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:33:50.26ID:EKorXRdm
成田空港から東京駅、横浜駅、水戸駅等々いろんなところに高速バスが出てるけど、ネズミーランドや銀座行きなど以外はみんなパラパラしか客が乗ってない。
足利とか水戸とか宇都宮なんかに行くバスは多くても10人以下で、あれでは高速代を払ったら赤字だと思う。
なぜバス会社はあんな状態で運行させているんだろう?
千円ポッキリの東京駅八重洲口行きは満席のことが多いけど。
それと千葉交通の運転手はもうちょっと客のことを考えて運転しろ!ばかものめ!
0972おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:53:42.21ID:v2ivz4kD
ああ、じゃあ通勤ラッシュ時以外の
人がパラパラとしかいない昼間もJRは電車はしらせる意味ないね
0976おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 07:39:07.14ID:Mbzz5S8H
というか、採算取れてのかなと不思議に思うついでに、水戸行きなんかがもし廃止になって常磐線で行ったら倍以上の時間がかかるから心配なんだよね。
ほぼ貸切状態で静かだから快適で利用者としては助かるんだけどね。
0977おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 09:57:32.52ID:aNZMIEMD
バス路線の改廃なんて意外と数多くあるでしょ。
どこかで採算とれているのか、会社が我慢しているのか、知る由もない。
過去の実績から見れば、色々あり得ますね、というしかない。

最新の内部情報を知る人が通りかかるまで待てw
0979おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:38:55.50ID:w/F7zhOB
公営だったり、民間だけど地元民の要望で自治体から補助金出てたり
経由するバス停に大学とか病院とかあるとそこがお金出してたり
公共交通と見せかけてそもそも↑みたいな法人が運営してたり
民営化してるけど筆頭株主が自治体だったり
一度廃止にすると新規申請の手続きが面倒だから、会社全体として黒字だからいいやって維持されてたりする
0980おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:52:31.00ID:aNZMIEMD
特に979の最後の奴が曲者で、路線の認可権は国が握っているので、新規路線を取りたければ赤字線を維持しろという酷い無言の圧力もあった。
それでも会社だけは倒産させないという感覚はあった、地方バス会社なんてたいてい国の政治家とつながってるしな。選挙区民のためにもバス路線。

最近数十年で枠が崩れて、バス会社と政治家の縁が薄くなり、国土交通省は自由競争に染まった。
岡山県で県内一円のローカルバス網を維持していた会社が、岡山市街地内の優良路線に他社が参入してきてブチギレ。もちろん国公認。
で、県内ローカルバス路線が半分崩壊レベルで廃止となりそう。

大局的に見れば、国のほうが正しいんだろう。
路線ごとに精査しなおして、必要とする沿線自治体が路線の責任を負うべきだ。長年の慣習とはいえドンブリ勘定はおかしい。
0981おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 07:52:37.15ID:hZlUsG8G
道交法、マナー的に適当な運転してるのに車にドライブレコーダー付けてる人
録画内容は自分に有利なようにしかならないとでも思っているのか
0983おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 09:34:03.68ID:0uWK0394
>>928
ポカリは平気
エネルゲンとかいうオレンジパッケージの飲み物はゲロ不味かった記憶
今も売ってるかなぁ…アレを超える不味い飲料は今の所ないや
0985おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:15:10.99ID:/A0KDM6M
>>977-980
ありあと
現在1日3往復を三社で一本ずつ走らせてるから、儲かる路線を認可する代わりに三社で赤字路線を平等に負担してくれという話し合いでもできてんのかもね。
成田空港も年間純利益が35億以上だから税金払うよりかってことで補助してる可能性が高いし。
なんにせよ月に数回使うので廃止の可能性は当面なさそうで安心しました。
0986おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:23:38.67ID:OPNKf31Y
30年以上前の発売された当時の実話を
現在の商品への自分個人の感覚で否定する奴ってなんなんだろうな
0987おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:48:16.09ID:oviYS1Aj
自分が言いたいことが言えれば
話の発端や、話す場所や状況や、周囲の反応やら、なんてどうでもいいだけよ
0988おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:23:07.30ID:wggUBYS6
トラとかライオンとか食物連鎖の頂点にいる野生動物の生息数ってすごい少ないんだよね
それを考えると同様に食物連鎖の頂点にいる人類の生息数は異常すぎる
0993おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:23:30.83ID:3Nm79vFR
やよい軒の高槻店が大変な大行列になっている
高槻やよいというゲームのキャラの誕生日らしい
たまたま高槻のやよい軒という理由だけで聖地にされちゃってるだけで
あんなにも人が集まるのが凄い
ヲタって本当にすげーわ
0994おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:38:46.16ID:z8MUCfHo
聖地巡りは経済効果がバカ気ならないよ。
どっかの過疎地もタイの映画の撮影現場になったせいでタイ人の聖地巡りで活況を呈しているとか。
0996おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:28:15.36ID:8iUirfJ5
>>993
もう何年も前からだぞ、今さらどこのソースを参考にしたのかは知らないけど。

>>994
台湾の九イ分(人偏で一文字)も、年間220日以上雨が降る坂ばっかりの地域で
これだけ見るともう観光地として成立しないように見えるけど
千と千尋の部隊になったというただそれだけで今でも大盛況だからな
アリエネーw
0999おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:01:08.66ID:ZvBAsIgd
九フンって雨多いんだ?
途中の道は霧深かったけど、着いたら快晴だったな
露天が沢山あって、路地を練り歩くのが楽しかったよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 151日 11時間 56分 3秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況