X



昭和の暮らしを懐かしむスレ・26丁目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0412おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:35:52.57ID:wdwcUJTr
80年代までは、吉野家は国道沿いにあって(街中には無かった)
タクシーやトラックの運転手や、肉体労働者を主な客層にしてた
女性や子供が入れるような雰囲気は無く、男くさい空間だった
0418おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 13:09:23.76ID:73ovrNQu
>>417
松田聖子や中森明菜のアンチはかなりいたけど、河合奈保子のアンチって聞いたためしがないんだよな
特別なファンではなかったが82-83年頃は名曲が多くて好き
0419おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:21:38.73ID:82YU1EZD
>>418
聖子の「ぶりっ子」にしても明菜の「ちょい悪」な感じにしても作られたものだけど、
(だからいけない、などというわけではないよ)
彼女の場合、笑顔にせよハキハキしたしゃべりかたにせよ、わざとくささがないし、
音痴ってつっこむこともできないからwアンチのつけいるスキがなかったんだろうね。
0421おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:46:52.80ID:h29mPNA3
>>417
Day Dreams Coast NINE HALF JAPANは名盤
LPはレコード店で買ってきて何度も聞いた。
コンサートは(SUMMER SPECIAL in EAST '84 ・NAOKO EAST '85 ~感電するゾ熱い夏・STARDUST PARADISE in EAST・月夜宮殿〜ムーンライト・パレス〜 NAOKO THANKS GIVING PARTY)見に行った
0423おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:57:38.50ID:jsKnR2Nu
河合奈保子のせいで「けんかをやめて」がとんでもないクズ女を歌ってる
曲だということに気づかなかった
0425おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:38:37.72ID:g4X1jTCr
すっつぃーなー
ひっつぉーにー
とおんぞーあはせてーー

デビュー当時は読みの近い漢字を当てて歌詞を覚えてたらしいなアグネスチャン。
0427おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:25:06.08ID:WvAXBJwz
岡田有希子・立花理佐・西村知美は河合奈保子に憧れて
歌手になった。
薬師丸ひろ子・河合その子は松田聖子の大ファン
0429おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 01:13:00.31ID:LcjsNh54
【ポケットいっぱいの秘密】

アなた草の上
グっすり眠ってた
ネ顔やさしくて
スきよってささやいたの♪
0430おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 01:36:12.46ID:rO4RiMPU
>>418
え、そうなの。
でもあの人は男受け軽だから男性だとそうなのかもw
聖子ちゃんはせいこーーーって男性の声ばっかりだったけどw
聖子ちゃんカットとか結構女の子もみんな大好きだった。
ただ私は聖子ちゃんより年下で可愛いお姉さんみたいな感じだったけど
同い年の人はどうだったんだろ。聖子ちゃんカットしてたのは同年代の女の子だけどねw
0431おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:49:23.30ID:s5P7GR7J
浩宮さまは柏原芳恵、ブルックシールズのファンだったな
小和田雅子さんが出てきたとき系統のブレなさに感心した
0432おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:43:31.91ID:pa0TQa4+
アホな週刊誌に毒されてるせいもあるけど、雅子殿下のドタキャン癖どうにかならんか
今は天皇陛下と美智子皇后、およびその名代として秋篠宮殿下と紀子殿下が公務に勤しまれている印象で、
それに比べると次の天皇を継承される皇太子殿下や雅子殿下は存在が薄い
その次の後継が悠仁親王殿下だからというわけでもないだろうに、もう少し前面に立たれてもいいと思うんだがな

それにしても不謹慎なことを思ってしまったが
このまま普通に皇位が継承されると悠仁親王殿下の頃は、久々に若いフレッシュな天皇陛下のお目見えとなる
その頃が楽しみだな

不慣れゆえもしも不敬な言葉遣いがあったらすまん
0433おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:02:13.36ID:YpY2JrFB
>>432
> このまま普通に皇位が継承されると悠仁親王殿下の頃は、久々に若いフレッシュな天皇陛下のお目見えとなる

その一方で、ヘタをしたら「男性皇族が天皇陛下御自身しかいない」という危険性もあったりするんだな。
0435おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 02:40:04.77ID:fZ7muW11
雅子妃は自信ないならもう最初から出てこないで引きこもっててほしい。
地方へ来られる時も市や県がどれだけ気を使って「来られるから万全の準備を」「もしこういう場合はこういう風に」と
金と人を注ぎ込んで準備万端してるのに
前日に「やっぱり行かない」との連絡‥。
0436おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:02:01.05ID:bc8xgTFw
みんな経験してるのにそれが当たり前と受け止めていたのか、その頻度の割になぜかほとんど話題にならないこと

ファミコンの音源は原則として三重和音(+ノイズ1)しかなかった
ゲーム中に流れるBGMは各メーカー創意工夫がなされ、中には名曲と称えられるのもあるんだけど、
同時に発生する操作音(ミサイル、ジャンプ、ドラクエのテキスト等)に一音が削られ、せっかくのBGMが台無しになってた
カスタムで操作音カットできる機能があればいいのにと当時から思っていた
0437おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:37:03.16ID:YpY2JrFB
>>436
ドラクエの音楽は、ほかの作曲家が断る中、
すぎやまこういちが「音楽は三つ音があればできますからね」と引き受けたらしいね。
0438おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:54:00.67ID:bc8xgTFw
>>437
へえええ、それは知らなかった
俺が聞いたのは以下の通り
初代DQのプロトタイプが完成しつつあった頃、開発のチュンソフト側でメインプログラムと平行してBGMが完成しつつあった
ところがそれと同時進行で元締めのエニックスがすぎやま氏と接触し、DQの作曲を全面的に委託することになったという話

DQ以前にエニックスは色々なソフトを連発し、そこそこのセールスを記録していた
同社のあるソフトに同梱されていたアンケートはがきが届き、あて名はひらがなで「すぎやまこういち」と書かれていた
最初は小学生かと思われたらしいが、作曲家のすぎやま先生と気づくや否やすぐにファーストコンタクト
すぎやま氏は「これからはゲーム音楽もプロが手掛ける時代になるだろう」と自論を展開しつつ、
ゲームに対する理解や知識も並みのものではなかったのでエニックスもこの人なら、と安心して任せることに

こうした経緯を経てエニックスが仲介する形ですぎやま氏とチュンソフトの初の三者会談が取り持たれた
チュンソフト側は明らかに商売敵に対する敵意むき出しの眼差しですぎやま氏を睨んでいたが、ゲーム談議になるとすっかり意気投合
若いチュンソフトのメンバーにも劣らないすぎやま氏の豊富な知識とゲームに対する理解により、
チュンソフト側も自社の作曲を引っ込めるしかなかった

すぎやま氏が最初に手掛けたタイトルは「序曲」
DQといえば真っ先に誰もが思い浮かべるあの永遠の名曲だ
これほどの大作をすぎやま氏は5分で作り上げたとのことだが、それまで生きてきた55年の経験値がものを言っている
「あれは55年と5分でできたといえる」はすぎやま氏の名言
0439おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:02:46.89ID:ADxfBvnZ
サザンが夜のヒットスタジオでミス・ブランニューディーを歌った時桑田佳祐の着ていた衣装がジュリーの勝手にしやがれに似ていた。
0441おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 10:34:57.77ID:iE7nHx6W
大人の帯状疱疹て、ストレスによる免疫力の減退から来るんでしょ?
精神時な要素が強いよね。
0443おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:53:50.41ID:mALshmOw
>>440
明治天皇の時まではあったんだけどねえ。
明治天皇は孝明天皇の息子で唯一成人したのが明治天皇だし、
明治天皇の息子で成人したのも大正天皇1人だけ。
どちらも側室の子。

つまり、近代の天皇制は側室制度に支えられて綱渡りで続いてきたわけだけど、
貞明皇后が男子ばかり4人産んだり、昭和天皇が女子ばかり4人続いたときに、
側室を持つように勧められたのを断って5人目で今上陛下が生まれたりで、
「なんとかなるだろう」って感じになっちゃったのが大きいかな。

もちろん、一夫一婦制にするのが現代的なやりかたではあるけどね。
0444おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:45:03.91ID:17vm+ZHH
> 明治天皇の息子で成人したのも大正天皇1人だけ

そのたった一人の大正天皇って元来から病弱で普通の公務も大変だったんだよな
奇跡的に4人の男子をもうけて概ね健康に育って晩年を迎えられたからよかったけど、
悠仁親王殿下にそのような危機が再来しないことを願うばかり
0445おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:06:10.03ID:xDStzU8e
日本の歴史で女子の誕生を切に願われたのは山口百恵夫妻ぐらいだもんな
結局それも叶えられなかったけど
そういや高校の同級生男子に姉が四人いる奴がいたなw
0446おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:11:07.68ID:mALshmOw
>>444
大正天皇の場合、とにかく健康なお妃をってことで選考が進められた結果、
九条家のお姫様だけど高円寺の農家に里子に出されて育った人が選ばれた。
野山を駆け回って遊んでたからよく日焼けしていて「九条の黒姫様」と呼ばれていたとか。

ほんとうにねえ、悠仁様のところでなんとかなってくれないと、
臣籍降下した旧宮家のうち男系で続いているところを呼び戻すしかなくなるぞな。
0447おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:26:08.69ID:RPeh5Cwg
>>434
本当につらい病気なら休めばいい。
ごく平凡な庶民でも行くっていったのにやっぱりダメかも、
配慮してくれそうなら行けかも、でもやっぱり行かないなんて嫌われて当然。
症状が落ち着くまでしばらく休むねって言えばいい。
0450おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:07:50.04ID:PsXCVWDV
https://youtu.be/Ju_ZKkZlfXs?t=607

この番組みたいに十分な練習もなく大勢が即興で歌おうという場合、
昭和の人はカラオケ慣れしていなかったのが多かったのかリズムに乗れない場面がよく見られた
気分が高揚している場合は主演奏より早いテンポになるんだよね
逆にNHKのど自慢みたいに緊張してガッチガチのお年寄り等は思いっきりテンポ遅れてたりとか
今の人はみんな歌い慣れてるであろうから、ここまでリズム狂うのは全くと言っていいほど見られなくなった
0452おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 15:57:41.26ID:J7/3oTZr
皇室の男子が絶えたら御簾の内側に鏡でも置いて代用すればいいよ。いることにして御膳の上げ下げするの。
そんで女系の斎王が祭祀だけやるの。歴史的にもそんなもんでしょう。
0453おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:53:13.11ID:Mtzv5ijZ
ラスボスが暖簾の向こう側にいて最終対決で声だけが流れてて
信者をだまして存在しているように見せかけていたアニメとかよくあったね
0454おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:18:24.14ID:FZsHHAqx
ペッパーたくさん余ってきてるんでしょ?
ペッパー君置いとけばいいよ御簾の中に
帝王学を学ばせたAI搭載したやつとか
0460おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:18:35.30ID:mZL0ZE9o
ザ・トップテンを見た時吉幾三が河合奈保子の
ファンであることをアピールしていた。
芸能界には松田聖子の大ファンの有名人がいることをしっていたが
河合奈保子の大ファンの有名人がいたとは知らなかった。 
彼女が西城秀樹司会のモーニングサラダで
西城の曲について「大人っぽい」と言った。
西城に「ありがとうございます」と言われて照れていた。
0463おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:44:24.54ID:tODj4w+k
リテラシーとかエビデンスって言葉を平気で使うような言語センスの無い奴は信用おけないね
あとアメニティな
0466おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:48:53.37ID:Awari6Yw
>>463
医学・薬学系の「エビデンス」は勘弁して。
「一定以上の規格の元で収集された信頼性の高い臨床データ」とかいちいち言ってらんないから。
0467おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 11:29:37.63ID:EDYewP7N
>>461
あったあった
あのテーマソングは大好きでよく歌っていた
大人になってからレンタルでシェリーのCD借りたら
全然歌詞間違えて覚えていた
0470おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 06:02:12.60ID:kzLIxOua
メタル、クロム、ハイポジションなど必死に選んで、少ない小遣いで買ったけと、クロムとメタル、はそんなに違わないように聞こえた。
音にこだわるやつにはアホみたいに言われたけど。
0472おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 06:41:42.55ID:e6QxTXmE
セラミックのハウジングなんてのもあったな
TEACのリールが中に入ってるやつがカッコよかった
0474おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 16:21:49.34ID:w3WbQ8uA
https://compactcassettes.jp/tdk/tdk_mar_a_top.jpg
その最高峰がこれ
振動防止のためにカセット本体に金属ボディを採用という売りだったかな
定価は60分で\2,000
46分はもう少し安かったけど、LPレコードレンタルしてこれに録音するぐらいなら、
最初からLPレコード買うのと大差なかった

ちなみに未開封の新品であれば、現在のヤフオク相場は三倍ほどに跳ねあがってるとか
0477おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 09:59:07.73ID:qJwpcVg5
映画プロデューサー 黒沢満さん 肺炎のため死去。85歳
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000151-dal-ent
代表作

松田優作の『最も危険な遊戯』「遊戯シリーズ」
『野獣死すべし』
テレビドラマ『探偵物語』
舘ひろしの『皮ジャン反抗族』など暴走族映画
『あぶない刑事』シリーズ、『ビー・バップ・ハイスクール』シリーズ
角川映画やテレビドラマ、「東映Vシネマ」

お悔やみ申しあげます
0479おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 10:20:20.71ID:l1/PdDjS
来る12月10日は、3億円事件発生から50年。
昭和どころか戦後の日本の大事件といってもいいと思うが、もう当時衝撃を受けた世代が企画の現場にいないせいか、テレビなんぞでもあまり話題になりませんな。
0481おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 19:39:19.05ID:C2gNaTlj
アルフィーが3億円事件を風刺するレコード作って
発売日前日に「社の良心に反する」と人知れず発売中止にされた
0482おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:37:10.18ID:UOnsAkVX
>>480
>あの頃は3億ってとんでもない額に思えたなあ

最近は3億4億の詐欺はよく聞くし、ゴーンの隠し給与が90億とか言ってるから大した金額じゃないように感じてるけど3億ったら、サラリーマンの平均生涯所得を超えてるんだけどね。
0483おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:48:43.87ID:dMz5Wo8O
あれは、金額を別にしても、鮮やかに警察や周囲を煙に巻き、時効成立まで持ち込んだのは、まさに伝説の事件といっていいんじゃ?
昭和50年の時効カウントダウンも日本中が騒いでいた感じ。
0484おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:07:58.83ID:u9tvYmrA
事件当時一番怪しいと思われた人は事件後にすぐ自殺しちゃってるから彼が犯人だったら時効になるわな
今でも彼が一番怪しいと思われてるし死んでても証拠が揃えば被疑者死亡として終わりに出来たはずだからそこまでの確証は得られなかったって事だね
0490おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 01:14:07.64ID:URTB/1DG
>>418

俺は奈保子の大ファン。
Day Dreams Coast は David Walter Fosterが編曲したアルバムだから好きだった。
奈保子は歌番組で他人の歌手をカバーしていたな。
うちの高校では男子は原田知世・薬師丸ひろ子・本田美奈子・斉藤由貴・松田聖子・中森明菜の大ファンがいて、女子は西城秀樹・田原俊彦・近藤真彦・郷ひろみ・吉川晃司の大ファンがいた。
QUEEN やイエスが好きな洋楽ファンもいた。
沢田研二・サザンオールスターズ・アン・ルイスの桜田淳子の熱狂的な大ファンもいた。
五木ひろし・都はるみのファンもいた。
0491おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 21:05:27.21ID:TG1zWUXr
歌番組が山ほどあった頃はいろんなジャンルが聴けたんだよね
演歌も普通にベストテン入りしていたし
若い子もカラオケで歌っていた
0493おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:57:18.74ID:shjNi5oY
>>491
そもそもカラオケ自体がスナックとか、平均年齢高めの大人の社交場に設置されていたものだったからな
当時で言うところのアイドルとかニューミュージックも選曲リストにあることはあったけど、
演歌系に比べると圧倒的に少なかったし、場の空気読んでそんなのは歌えないということも珍しくなかった
若い子が演歌を歌わざるを得ない状況だったのではないかな

それとカラオケの媒体がLD等のディスクが主流だったという事情も見逃せない
メーカーにせよ設置店にせよ、すぐに入れ替わる流行曲より長く歌われる演歌が重宝されたのだろう
チャート上位のヒット曲が一気に増えてカラオケの主流になったのは、通信カラオケの時代からだと思う
0497おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:15:15.54ID:nUTTLzUH
記憶だけで書いてみる1984年12月31日の紅白

背景としてキャンディーズの二番煎じで都はるみが「普通のおばさんに戻りたい」
とマジにしてもジョークしてもどっちの意味でも寒い引退宣言があり、この紅白が現役最後の舞台となった
当時の彼女におかれては、美空ひばりや北島三郎といったいわゆる大御所には一歩及ばないものの、
さりとて決して小物でもなく、だからと言って石川さゆりのようなニューウェーブ系のような若さや美貌もなく、
何ともいえない絶妙なポジションだったが、引退という大義名分があったのでこの年の大トリを飾ることに

予定されていた「夫婦坂」を歌い終わり、会場からは異例のアンコール
当時NHKで人気のあった白組司会者の鈴木健二が仕切る
「わたくに一分間だけ時間をください。今交渉してみます」
「都さん、アンコールの声が聞こえてますでしょう」
「練習もキー合わせもしてないぶっつけ本番になってしまいますが、もう一曲お願いします、お願いします」
異様なムードの中、代表曲「好きになった人」が急遽アンコールで追加
水前寺清子や大勢の仲間が寄り添って大合唱

これ以上はないという感動のムードの中で総合司会者が言う
「美空、、、都さんにもっともっと拍手をお送りしたいところですが、集計に移ります」

最大瞬間視聴率70%とも80%とも言われたこの数分間に、色んな要素がぎっしりと詰まってた
0498おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:21:27.70ID:Ehzrjlj1
河合奈保子のシングル・アルバムの
LP・写真集は全部買った。
82年から88年・95年のコンサートはいった。
0499おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:35:05.32ID:nUTTLzUH
河合奈保子いいよね
聖子や明菜は作られた虚像のイメージが強かった
(それがダメと言うつもりはなく、また楽曲の評価とは全く無関係なので誤解無きよう)
でも河合奈保子は裏表のない実像なんだよな
24時間、いつでもどこでもずーっとあのキャラだったと思う

パワー全開の「ムーンライトキッス」「夏のヒロイン」
しっとり聞かせる「Invitation」「微風のメロディ」あたりが特にお気に入り
ところが「唇のプライバシー」あたりから路線がおかしくなり、迷走を続けてしまう
最後にヒットしたと言えるのは「デビュー」(1985)かな
その後人知れず徐々にフェードアウトしていった感じ
0502おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:14:54.53ID:Ehzrjlj1
>>499
彼女が出演していたミュージカルは見た。
ドラマに出演したり、ラジオにも出演していたな。
眼鏡をかけていた姿はテレビで見た。
0503おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:57:54.39ID:Ehzrjlj1
奈保子の大ファンであり西城秀樹の「大ファン」だった
姉の秀樹の大ファンで、コンサートは見に行った。
秀樹のシングル・アルバムのLP は持っていった。
初めて買った秀樹のLP は「ブルー・スカイ・ブルー」
0504おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:39:49.17ID:pCPVpD7K
西城秀樹は何となくアイドル扱いされてたけど、最近歌を改めて聴いてみたら結構上手いな。
近藤真彦は酷かったけど。
0505おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:46:00.51ID:Ehzrjlj1
ラジオ FM76.2MHz 三角山放送局
12月30日朝7:00〜31日朝7:00
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
大和秀嗣さんの 歌謡クロニクル 年末スペシャル
24時間まるごと ありがとうヒデキ。西城秀樹さんを偲んで
https://pbs.twimg.com/media/DuFwg44UwAE7a04.jpg
http://www.sankakuyama.co.jp/
0506497
垢版 |
2018/12/17(月) 10:19:09.71ID:fcouY4D4
https://www.bilibili.com/video/av27687556/
探したらあった
こういうとき中国のコピーが皮肉にも役に立つ
そこら中から沸き起こるアンコールの嵐、一年の最後を締めくくる&都はるみのラストを飾る大舞台、もらい泣きする共演者
それらを全て破壊する魔法の呪文バルスではなく「ミソラ」
すごいわこれw
0507おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:26:39.99ID:fcouY4D4
しっかし水前寺清子の万能性や汎用性って異常だよな
主役(都)の隣でもらい泣きしながら肩をさすってもよし
トリにひょこっと出るだけじゃなく、仮にオープニングが365歩のマーチでもよし(会場が一気に温まるだろう)
枠を超えてデーモン小暮と共演してもよし
すごいわこの人w
0508おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 16:35:14.08ID:zcla7NPm
>>507
今でもあのノリは通じるからねえ〜
イントロちょろっと聞いただけで来た来たあああってなるわ

話変わってスマンけど、ン十年ぶりに鬼太郎見てビビったわ
今はロリロリの魔女っ娘が出てるんだな…目えキラッキラッだし
今の子が妖怪人間ベムとか見たら
あの独特の暗い絵に拒絶反応示すかね
0510おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 10:53:44.28ID:mLAxHFzr
>>508
鬼太郎なんて妖怪漫画のはずなのに
今じゃジャニーズ鬼太郎とAKB猫娘だもんな
あれでは恐怖は表現できないような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況