X



【着物】きもので過ごす生活・64日目【和服】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0325おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:13:24.52ID:vsJMSmI9
>>322
あの剛力は良かった
それまでは事務所のゴリ押しで合わない役ばっかりやってたからうんざりしてたけど
あの剛力は衣装もよく似合ってて演技も良かった
0328おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:48:01.76ID:c4xBGZqs
>>324
変にぶりっこハツラツキャラで出たからなんだこいつ…となったけどモードっぽいキリッとした感じはめちゃくちゃ似合うんだよね
首が長くて顔が小さいから着物が似合うね
粋な感じの濃い色の着物着てほしい
0336おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:11:48.16ID:LFTAKWtr
たくさん色の入った着物が好きなんだけど、帯合わせるの難しい。
着物の柄から一色とるとか聞くけど、
それとちょうど合う色の帯ってなかなかないし…。
着物が地味で帯が派手な方がしっくりくるのは洋服感覚で合わせちゃってるからかな?
0337おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:01:55.65ID:SFWmgRMQ
地味着物×派手帯ってあまり外さない鉄板だからいいんじゃないの
必ずしも着物のカラーと完全一致しなくても
色相環で近い色とか反対補色とかでも意外に馴染む
0339おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:17:48.43ID:B+30MGDj
私は色あわせより、柄あわせのほうが難しいと感じるわ
片方が無地や幾何学柄ならいいんだけど
0340おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:11:16.61ID:AaPLRVsO
>>336
切り嵌めや更紗みたいな一見色の洪水みたいな着物も
離れて目を細くして眺めると基本カラーがよくわかるから、
帯にはその反対色を持ってきてコントラスト付けるか
馴染む色持ってきてワンカラー気味にするか決めるといいと思う
私は馴染み色を持ってきて帯揚げか帯締めのどちらかに反対色で
アクセント付けるのが好き
0341おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:58:01.27ID:VpD9YRiP
瀧君との入れ替わりは 三葉の妄想した別人格(同じ歳の瀧君)
隕石の予知夢・瀧君がくちかみ酒を飲むまでの流れも全部三葉の妄想
宮水家の妄言は有名です(町長公認)
すべては夢だったとすると 矛盾はないと思います。

最後のシーンでは 妄想瀧くんに似た実在の瀧君(ちょっと年齢違うけど)を電車で見かけて ロックオン追跡
瀧君が泣いているのは 追い回されたため だとすると理解可能ですね
変な年増おばさんに捕まって可哀想…
名前覚えてないことからも、妄想瀧くんの名前も後付けですね
映画では三葉ビジョンで描かれてるので、そうとう美化されて盛ってますが。
0346おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:07:37.50ID:UvhLbxIj
さく着物研究所のチョコ柄着物
結局どこのバレンタインイベントで使われたんだろ
京袋帯も可愛いよねプリントだけど
0347おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:41:19.43ID:RkCLcLqt
さくアイテムにあこがれてたんだけど
いざ手にしたらプリント〜って感じで
可愛いけど大人には厳しいかなと思ってしまった
二十代三十代前半までに出会いたかった
0348おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:09:36.43ID:cZXXdnoZ
そんなにプリントってわかるクオリティなんだ
あそこのページにあるオリジナルプリント頼んだ人が色も違うしプリントズレてるって
返品&返金して貰ったブログを見かけたことあるけど商品もそうなのかな?
あと納期遅れの愚痴はたまに見かける
0349おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:52:40.44ID:jq1qS6i7
う〜んまぁ普通っちゃ普通なんだけど
着物地の精密さに慣れてると
キャンバス地っぽいのにプリントとかだと
ドット気になるなーって感じた。
若い人ならかわいいー!で済みそうだけど。
生地にもよるんだろうね

i内商店自体がちょっと通販遅い印象ある
問い合わせしても返ってこないことあるし
お店行くと感じいいんだけどネット通販なんかは細かく対応しきれてないよね
0350おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:11:30.88ID:/vJj0hVk
そこの店じゃないけど生地やら仕立てやら発注かけても大手呉服屋や百貨店が優先されるから個人や小規模の店だとどんどん後回しにされて納期なんてあってないようなものって聞いた事がある
こういうのも着物が流行らない原因の1つなのかな
反物が良くても仕立て次第では柄が台無しになるし、全部こだわるには金と時間が曖昧だし、かといって完成形があるプレタやリサイクルはなぜか軽く扱われる…
0351おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:22:27.87ID:yD/KZIdH
ananの林真理子エッセイまとめに夏の着物着て髪をアップにすると女の偏差値が32から78になるって書いてあってその通りかもと思って笑ってしまった
0355おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:35:00.00ID:5jUW/xpv
>>354
林真理子は嫌いだけど、この文章は本当にその通りだと思うw
みんなもっと夏着物着よう!
若い子はどんどん浴衣でおでかけして、着物が大好きになってくれるといいなぁ。
0356おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:42:28.85ID:AHRYsmX4
夏着物は確かにそうだわ
麻の日傘に下駄で出掛けるだけで男女問わず凄い声掛けられる
洗濯がネックでポリばっかりだから暑いんだけど今年も頑張って着よう
正絹の絽もあるけどもう一生タンスの肥やしかな
0357おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:03:04.68ID:jq1qS6i7
浴衣、しじらみたいにスキッと着やすいモノが多いといいよね
安い浴衣ってベタっとして暑くてしんどい時あるから
0359おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:14:10.12ID:1Lj/mTTI
すごく憧れてるのだけど、紗の着物って皆お手入れどうされてるんだろう
木綿みたいに洗えないけどシーズン終わりに出す感じ…?
0360おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:17:24.07ID:qqZY663y
>>359
汗かいても取り敢えず陰干しして、シーズン終わりに汗取り丸洗いに出す。
もったいないので数回は着てから出すw
0362おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 02:27:30.05ID:acrGUip/
夏着物は憧れるけどリサイクルメインの自分には厳しい…手入れと着付けの楽さでいつも浴衣だわ
今年は絞りの浴衣がほしいけどおはしょり2枚だともたつくかな?
羅の帯も粋で憧れる
そういや前に粗紗の帯をしてたら友人からメッシュの帯すごいね!って驚かれて率直な反応にちょっと笑った
0363おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:39:11.72ID:2SZ3I0oD
>>362
小千谷縮のリサイクル探すといいよ
ちょっと張り込んでいいの買うと嘘みたいにサラサラ軽くて無茶苦茶着心地いいのがある
水洗いでザブザブ出来るし
0364おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:43:38.61ID:aLaMgNfA
麻って体に沿わないから肩から腕に掛けての部分とおはしょりがちょっと浮く感じだが着心地は良いよね
0367おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:25:31.23ID:1Lj/mTTI
セオα綺麗な色多いけどすっごい発色いい!てイメージある
生地の質感がぺろっとしてるのかしら
0368おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:42:50.17ID:UEmbBAw6
私の持っているセオαは紅梅織になってる
黒地にグレーの水草、赤やオレンジの金魚が泳いでいる柄なので、まぁ地味ではない
紺に流水菊や、七宝繋ぎもあったから、探せば落ち着いた柄もあると思うよ
0371おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 13:21:23.64ID:Gnu40XG9
うちの小千谷縮はシボが凄くて伸ばして乾かしてもアイロン必須だわ
でもその分肌当たりが少なくて涼しさはピカイチ
0372おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:08:27.37ID:ca0bsST3
帯枕がヘタってきたから替えようと思ってるんだけど、
どんなのがいいかちょっと悩んでる
高さ(厚さ?)とか素材とか意外と色々あるのね。
スチロールとウレタンって違いは硬さくらいかな?
着るのはカジュアル着のお太鼓のみで、
できればもたれかかれる柔らかさと軽さが欲しいんだけど
おすすめの素材とか高さがあったら教えてほしい…
あと、大きいスポンジで代用できるって聞くけどやってる人いる?
洗えるし軽いしちょっと良さそう
0373おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:19:50.77ID:NJODAGi6
>>372
スポンジは1個だと低いし
帯揚げをギュって縛るとますます低くなるから
映画や観劇時に2個重ねて使ってます
ただやっぱり帯枕の方が綺麗に形作られるような気がする
0374おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:53:29.39ID:w4I+XTDW
>>372
へちまいいよ
蒸れないし洗えるし軽いし寄っかかっても痛くないし(スチロールくらいの固さ)
100均で体洗い用のへちま買ってガーゼに包んで使ってる
0375おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:00:33.80ID:7tYW8VXY
>>372
風呂掃除とか洗車用の大きいスポンジ使ってる
高さ出て華やかだし寄りかかっても弾力あって楽だよ

最初にハサミやカッターで好みの大きさにするのがめんどくさい
0377おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:25:03.08ID:kf4gx9I+
帯枕自作で2ちゃんがどこか忘れたけどヘチマを濡らしてメガネケースに入れて成形するっていう凄技をどこかで見た
それだけじゃ硬いようならスポンジで包むと良いかも
0378おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:43:40.90ID:0Yobwo/L
メガネケースで成形はすごい!
よくケースに収まったね
自分は100均のヘチマを濡らして麻ひもで縛って成形したけど次の日筋肉痛になったよw
それをガーゼかタオルハンカチで包んでから帯枕カバーに入れて使ってる
包んでないと繊維が帯に引っかかるんだわ
0380おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:12:21.07ID:MjPpnT4L
>>379
ハイネックとかタートルネックだと袖の正体が明確だから少しだけダサさ軽減するかも?
やわらかものとの相性は絶望的だから、自分は紬木綿ウールの時だけにしてる
0382おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 14:23:27.42ID:zCaWWv9v
手袋とアームウォーマーの色とか質感を同じにして長手袋しているように見せかけてる
屋内に入ったらどっちも外して、ヒートテックは肘までまくる
0384おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:20:08.75ID:MlvuAD5T
長袖タートル試しに持ってるヒートテック
着てみたけど首がくたっとなる薄手は
着姿イマイチだった。
きちんと首が立ち上がる生地がいいと思う。
0385おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:06:16.97ID:xynTXzCy
わかる〜ユニクロのヒートテックはくたるから駄目
ちゃんと綺麗に見えるハイネック?タートル?
良かったら教えてほしい。買う。
0386おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:52:20.04ID:LW/IXA7e
ファムなんとかっていうゴスロリっぽいブランド
小さめレースフリルの立ち上がりインナー
アイボリー色なら合わせやすいし使える
豆千代モダン風味に
0388おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:53:18.06ID:k+GI/BZ2
屋外を歩くときは寒いからストールとかマフラーで覆うけれど屋内でははずしてる
寒暖差に弱いから調節があとでできない中に着こむっていう選択肢は私もないわ
0389おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:33:00.20ID:kkGnDY++
季節のせいか自分があまり着ないせいか着物着たいって思っても着付けが面倒臭くて諦めてしまう
0390おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:09:59.98ID:5vllEB6L
着付けはちょっと間があくと手が忘れるんだよね
細かいポイントであれ?と迷ってると手が止まるし着付けもしっくりこない
外に着てでなくてもせめて月1で着てみることにしてる
0393おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:20:47.60ID:2HH103Wi
定期的に着ないとてきめんに襟が決まらなくなってしまう
手が覚えてるところがあるから家の中だけでも着た方が良いよね
0394おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 01:28:56.65ID:AQBEX9AS
やればやるほど上手く、早く着られるようになる?
着付け練習中なんだけどむしろどんどん下手になってる気がする
完成形は変わらないのに、時間がかかるようになったというか
細かいところが気になるようになったのか変な癖でもついたのか…
0395おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:11:03.45ID:c/avgHOK
>>394
勿論早く綺麗に着られるようになるから安心して
週末に1回でも2回でも着て出掛けたらいいよ
髪のセットとお化粧時間は除いて、着物だけならテレビ見ながら
ゆっくりやっても15分で完璧に着られるようになったよ
母は若い頃なら7分で着られたって言ってた
0396おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:15:50.00ID:/wYkb/om
着物だけならなんとかなるけど
いつも帯で倍以上かかってしまう…
皆帯にはどのくらい時間見積もってるのかしらん

だけど着物の時っていちばん時間かかるのヘアセットだったりするw
ヨレヨレで出ると貧乏くさくなるからすごく髪型気を使う
0397おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:30:41.95ID:8MswjwOU
ヘアメイク大事だよねー
貧乏臭くなるかきれい目になるかはヘアメイクで決まる
髪と肌の艶が決定打かな
これは和洋関係ない
0398おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:45:41.17ID:2HH103Wi
貧乏くさい着姿の人って大体髪の毛もさっとしてるのよね
着物のバイトしてた時は後れ毛絶対出さないつもりでハードジェルでかっちり固めてた
もうすぐ髪をショートにしなきゃならなくて髪型悩み中
いっその事カツラにしてしまおうかしら
0399おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:07:32.69ID:/wYkb/om
カツラ可愛いの多いけど帽子かぶらないと
ツヤとかつむじの感じでばれることも多いよね

後れ毛はアレ、ケースごと塗るタイプのワックス重宝してる
あれ使いだしてから後れ毛やアホ毛を殺すことができるようになった

着物は好きで着たいけど目立ちたいわけじゃないから
着物で帽子、尖らないコーデが知りたい
おしゃれしてます〜って感じになってしまうよね…
0400おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:07:42.04ID:Wn4rVFII
この前ピンクの着物姿に髪をダウンスタイルのまま背中の真ん中くらいまでの長さの人見たけどギョッとした
0403おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:40:53.70ID:yS4jmkIi
帯みんなは結ばずに折る派?
帯傷つけたくないからそうしたいんだけどなんかしっかりしない気がする
本見ても大久保さんなんか二通り提唱していて本によって違う!w
どっちがいいの!?
0404おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:00:55.64ID:2c5HE/u6
>>403
結ぶ、クリップ、紐、折り返すとか色々な方法があるし、帯も結びやすさはそれぞれだから、とりあえずやってみて自分でやりやすい方法にしたらいいよ
0407おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:14:40.67ID:yS4jmkIi
>>404
ありがとうございます
帯によっても違うのか
当たり前だけど納得
あと、とんぼとかひこうきとか面白い
そういうのも上手く利用するのも手ですね
0408おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:02:43.88ID:/wYkb/om
あぁ〜それよくわかんなくて捨てちゃった道具に入ってた…
お太鼓の時に使ったら良かったんですね

私はだいたいクリップ
クリップ方式覚えてからだいぶ着物というか帯へのハードルが下がった
0409おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:51:27.91ID:c/avgHOK
私も後ろはお太鼓留め使ってる
小さなハンドタオル丸めたの背中に入れお太鼓の台作ってるから
一日中着ていてもお太鼓は下がることもなく安定してる
0410おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 16:36:52.39ID:dSBNa5km
トンボ買ったけど、結局お太鼓止めに落ち着いた。ウテナっていう商品名だったけど。
プラスチックだから差し込む時に、なんだか着物や帯に擦り傷がつきそうな気がして。
畳んだハンドタオルを背中に入れる時に腕がつらい、ストレッチしなければ…
0412おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:34:01.27ID:+wNbi4c1
男性用のをラフに着たりしてたら可愛いけど

襟足多少でも抜けてるのに髪おろしてると
あんまり綺麗に見えないよね
おさげにしててもいいけど襟が見えないとなんか怖いw
0414おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 08:13:36.49ID:sPOckQh7
>>413
木綿の名古屋帯だと締められる着物が少し限られてくるけど
気に入ったなら買った方が気分も上がるよ
合わせられるのはウールや木綿の着物、正絹の紬なら節があるような
素朴なやつなら合うと思うけど、艶があるような正絹にはたいてい合わない
0415おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 09:32:34.70ID:dwveGyO6
木綿の名古屋はもっぱらウールに合わせてる
持ってる着物がウールとか紬多めなら活躍すると思うけど、柔らか物メインだとあんまり使い道無いかなあ
0416おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:24:36.27ID:o+WT3raq
>>413
気に入ったら買っちゃえ!
同じ物は二度と見つからないこの世界
どーんと背中を押してあげるよ

=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
_○ ⊂)_  从(  )
= > __)三☆)# つ
≡(_/―= W⊂ ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙
0419おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:36:13.73ID:xwqjSq7A
>>414>>416
手持ちがカジュアルなポリ小紋ばかりなので質感の相性をご指摘頂いて感謝します
色柄ばかり気を取られてそこまで考えてなかった

紬やウールは普段から着物をサラっと着ている上級者向けな気がしてましたが今年秋冬は帯とともに挑戦してみようかな
0421おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:24:38.48ID:oA+vqaqr
417じゃないけど私も麻の半幅は失敗したクチ
皺が凄いから、ひねったり結んだりいろんな場所でクシャクシャしたり広げたりする半幅は
クシャクシャした皺が全部クシャクシャのまま取れなくなるのが綺麗じゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況