>>950
今ちょうどフジで冬場の睡眠不足の特集やってた。
冬場は昼間の日照時間が短い上に寒くてつい外出しないので
昼間に日光を浴びる量が減り、さらに外が暗くなるのが早いので
遅くまで部屋を明るくしていることが多いため、睡眠サイクルを司る
メラトニンの分泌量が足りなくなるそうだ。
対策としては、昼間にできるだけたくさん日光を浴びて、それが無理なら
昼間は部屋の中をできるだけ明るくして、夕方以降は暖色系の照明にして
昼間より暗くすることでメラトニンの分泌を促すのが効果があるとか。