X



【RIZIN】地上波打ち切り後の生存戦略を考えるスレ【ライジン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/19(日) 21:55:31.21ID:7SdXSvkT0
2019年の大晦日放送において
旗揚げ以来最低の視聴率を更新してしまったRIZINの生存戦略を考えるスレッドです。
地上波放送を打ち切られても団体消滅を回避するにはどうすればよいか、
Rizinが今後とるべきメディア戦略や経営戦略について、みんなで考えましょう。
0072実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/22(水) 21:44:14.91ID:24q22o5D0
初期のPRIDEはケアーとかランデルマンとかコールマンとか、デカくて分かりやすい筋肉レスラーが居て
見応えあったよな。あいつらは一体どこへ行ってしまったんだ?
0073実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/22(水) 21:45:40.19ID:24q22o5D0
年取っててもいい、バローニとかランデルマンとかサップとかもう一度呼んで欲しい。
殴り合わなくていい、グラップリングマッチでいいからまた、あぁいうモンスターを見てみたいんだよ
0075実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/23(木) 15:32:17.26ID:+kWNG3La0
>>74
どう見てもステだったからな
ステの何が悪いのかって量を増やせば増やすほど効果がある点だ
死亡リスクが発生するほどの量っていうのは基準の20倍くらいだよ
死亡しているビルダーや格闘家は20倍くらいの量を常用しているからね
1〜2倍くらいなら死亡リスクなんて1%とか0.1%しか上昇しない
つまり安全な薬物なんだよ
でもコイツ等は使いまくるからなw
0076実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/23(木) 20:20:06.84ID:6/ltCSKe0
どうすればDAZNに買ってもらえるか考えないとまずい段階に来てるよな
来年は確実に地上派は無いだろうし
またDREAMと同じことを繰り返すのだけはやめてもらいたい
0077実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/23(木) 20:37:34.84ID:HpK9xFPW0
>>76
DAZNだともっと競技色強めないと無理
ストーリー性やエンタメ性重視の今のrizinはコンテンツとしてはDAZNは扱いにくいだろうな

勝負論云々より厳格な勝敗基準で勝った負けたをはっきり評価するのみのアメリカ的な競技会にrizinをしていかないといけないから、それだと榊原はトップである必要がなくなる。
まあアメバに格下げの方がまだ可能性あるがそうなれば呼べる選手限られてフェデレーション団体とは言えなくなるし。

まあ今のままじゃ視聴率的にはジリ貧だし何かしら手を打たないとヤバいのは確かだわ
0078実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/23(木) 20:59:57.34ID:1qGLXDdy0
エンタメ性はともかくストーリー性なんて皆無の場当り的マッチメイクだと思うぞ。
0079実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/23(木) 21:35:35.91ID:+kWNG3La0
ボクシングはカードを出し惜しみするから、それが引っ張りの効果があって
高視聴率に繋がる
総合やキックはすぐにファンの要望を叶えるかのようにマッチメークされるから
視聴率は低い

もっと引っ張らないといけない
0080実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/23(木) 21:54:51.51ID:qqtHMEYY0
選手層が薄いから無理
0081実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/23(木) 22:06:21.51ID:WDqd0xJ50
DREAMて何年続いたん
0083実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/23(木) 22:23:12.58ID:+kWNG3La0
>>80
ホントに選手層薄いよな
キックの世界チャンピオンと、ボクシングの日本チャンピオン
どっちのほうが難易度高いかな?
57〜60kgくらいで。
0084実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/24(金) 01:10:15.48ID:SBO8+6GB0
>>77
人気さえあれば契約出来るんじゃないの?
そう簡単にはいかないかな?
いずれにせよ、DAZNに売り込むならプレゼン資料としてYOUTUBEに試合動画を上げて
再生数の多さをアピールできるようにしておいた方が良い気がする
地上波の数字は低すぎて話にならないし
テレビ依存のまま沈むのは勘弁
なんとかカジノ解禁まで生き残ってほしいところ
0086実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/24(金) 03:26:48.98ID:5JO3alSe0
>>83
全然ボクシングですよw
0087実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/24(金) 08:55:04.23ID:r3Btv7jm0
>>85
ある種な
自らの株価最高値時期にうまく売りに出た感じだわ
0088実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/24(金) 15:18:56.71ID:SBO8+6GB0
大晦日の瞬間最高視聴率、ミクルだったんだってさ
これでYOUTUBEの宣伝効果の高さが証明されたようなもんだな
さっさと試合動画をYOUTUBEに上げれば団体の知名度自体が上がるって分かりきってるのに
まだやらないのかね
マジでGYAOと共に沈む気なんだろうか
0089実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/24(金) 20:58:48.62ID:AsTd2YJz0
ソースなし
0090実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/24(金) 21:10:52.93ID:6btwZzU50
>>83
キックは国内に13団体あって、
同一階級の日本王者が9人もいるんだもの
各団体王者のレベル格差がひどいわけだ
海外含めたらどれだけ世界タイトルが乱立してるのか数え切れんだろう。
0091実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/24(金) 21:30:13.21ID:xeSofEb90
メジャーと日本プロ野球の関係を参考にしてレベルでUFCに対抗しようとせずに、地域密着とか選手の個性を前面に押し出すべき

ジムや所属団体の色をもっと前面に押し出すとか
総合黎明期ならプロレス的盛り上げ方をすると試合まで出来レースだと疑われたけど格闘技として市民権を得た今なら可能
0092実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/24(金) 21:40:23.84ID:gW2/B6YV0
>>90
国内だけでそんなに団体があるのか
メジャーところは昔は全日本キックがあったけど
今はもう無いのかな?
K-1は何番目に強い団体なの?
0093実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/24(金) 23:41:37.30ID:jUWud18d0
あんな数字の瞬間最高でドヤる?


アホかな。
0094実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 03:44:36.76ID:nTzKXiFz0
黎明期の総合格闘技の普及って事を考えたら高田延彦の功績は計り知れなかったんだなと。
U系レスラー筆頭で最強の名をほしいままにしていた高田がブラジルの未知の格闘家に倒されたという
衝撃からPRIDEの歴史が始まったわけだろ?
その前に若手最強と言われた安生の道場破り失敗も布石としてあったわけだけど、
あぁいうスキャンダラスな事件性がカンフル剤として必要なわけで・・・
でも今は残念ながら高田の役割が出来る現役選手が居ないんだよな。
そういう意味では高田は偉大だったよ。
0095実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 03:47:43.63ID:nTzKXiFz0
あと、高田の敵討ちとばかりに桜庭がグレイシー一家を倒していったのもストーリー性として最高だった。
あともう一つはイッテンヨン事変で小川が新日本最強の橋本を「総合格闘技スタイル」でボコボコにしてからの
「目を覚ましてください!」も衝撃的だった。全てが総合格闘技普及への布石として完璧に噛み合ってたんだよ
0096実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 05:58:02.82ID:2saXXfBh0
そういう意味ではRIZINは最近やっとストーリーが出来つつあるよね
まあバンタム級内だけのストーリーだけど
0097実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 07:29:54.30ID:3yavOYzP0
プロレスの延長でプロレスファンが見たけど、その固定ファンがいなくなったという事
0098実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 09:49:57.68ID:H1D0hLfa0
新日のストロングスタイルからUWFにのめり込んで
高田や船木が破れてグレイシーの黒船に脅威を感じてPRIDEで桜庭に喝采を送ってたかつての格闘技ファンて
今の格闘技見てる?プロレスに戻ったりしてるのかな。
0099実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 10:19:12.84ID:3yavOYzP0
そういう層が地上波でジョシカクを見ない

昨日のバラの会見を見る限りTVの素人っぽく感じたけど、元TV屋らしいから感性が鈍って今の時代についていけてないんだろうね
0100実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 12:17:26.95ID:qMYXTfbX0
100ならおんないらねえ
0101実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 12:20:46.06ID:9dAhD9AA0
もう地上波テレビは完全に終わりつつあるよ
地上波が唯一頑張ってる国が日本くらい。
総格も見たい人だけが見るもの。
0102実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 13:43:54.95ID:nTzKXiFz0
>>98
今の新日本プロレスの客層ってどうなってるんだろ。
昔は新日を最強と思ってたどうかはともかく、猪木イズムに傾倒してたファンが多かったわけだけど、
幻想を小川に叩き潰されてそこからPRIDEや総合に興味持ったやつも多かったと思う。
そもそも猪木自身も総合ファンになってたしね。
今の新日本プロレスで例えば小川みたいなのがオカダとか内藤をボコボコにして「目を覚ましてくださーい!!」
ってやったらどうなるんだろう?今なら小川の役割をこなせるのは多分石井慧になるんだろうけど・・・
0103実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 13:52:26.61ID:KPJHgAgK0
>>102
今のファンはプロレスに最強幻想なんて持ってないからそんなことやっても的外れなだけだろ。
あれは猪木が馬場に勝つために煽っえきたプロレス最強幻想が残ってたからMMAで勝てないプロレスラーはプロレスラーにあらず、なんてアホな理屈がまかり通った。
0104実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 16:06:44.08ID:JGP6V4u90
UWFの延長だった訳で桜庭田村移行その系譜が途絶えたのが大きい
グレイシーも出なくなった。
だからUWF系とグレイシーを育てておけば良かった。
修斗や格闘家化したパンクラスから来てもUやプロレスの物語は引き継げないからただの新興競技会になってしまったんだよ
0105実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 17:38:31.27ID:3yavOYzP0
新日やドラゲーがプ女子中心にしたからね
これの何が凄いかというと、女性ファンというのは全然興味の無い友達でも平気で連れて行く
それと子供が生まれたら、影響を当然受けるだろうし
結果的に猪木さんの格闘技路線やミスター高橋本で昔のファンが去って、新規にプ女子を開拓して新陳代謝が良くなってプロレスファンのほとんどはMMAに興味が無い

そう考えると女性ファンを増やした方が良いから、なぜジョシカク中心にMMAをやるのかは時代を見る目が無いとしか言いようが無い
単純にイケメン格闘家が良いという話でも無いだろうけど
0106実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 20:51:34.22ID:nTzKXiFz0
>>105
なるほどなー、
ブシロードになってから猪木の影響も今はほとんど無い感じなん?
今のプ女子から見て猪木とか橋本とか長州とかってどういう位置づけなん?
UWF対抗戦で高田VS武藤も盛り上がったよな?あぁいう物語も今のプ女子には響かないのかな、
歴史の断絶は悲しいな
0107実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 20:53:26.43ID:nTzKXiFz0
あ、でも蝶野が言ってたけど武藤だけは女性人気すごかったみたいだな。
ファンと行くバスツアーもほとんど武藤オタの女性達だったとかいう話も。
当時で男性受けが良いレスラーとなると橋本とか高田ノブとかだろうけど
0108実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/25(土) 21:36:44.82ID:SkcdYrPT0
>>105
最近JRAががんばってるけど、女性ファンを増やすのと女性向けのイベントにするのとでは違うからなあ
元々、演劇やヒーローショーのような要素のあるプロレスと違って格闘技で女性向けにするとMAXや新生のように行き詰まることになる
0109実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 00:22:17.09ID:z0nw9URo0
ラウェイに特化したらどうだろう
浜崎キャットをエースに据えて
0111実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 03:39:26.57ID:lAQjLNpU0
立て直せるのは猪木しかいない
0112実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 03:52:35.52ID:KrUrw7py0
V6の岡田くんにエキシビションマッチをしてもらう
本格的に格闘技やってるし、コアなファンにも評価されそう
0113実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 03:53:28.49ID:UV3LEBll0
前澤友作にDMでも送ってみたら?
前澤はツイッターで心臓移植の金が欲しいと頼まれたら
ポンと3億出すし、この間も台風被害の館山市に20億寄付してたし
兎に角気前がいいから、すぐ数億出してくれると思うぞ
0114実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 06:46:06.78ID:IRb7lfOT0
>>53
何で頑なにMMAに向いてないリングに拘るの??⇒蓋を開けてみれば黒ーい大人の事情でした。
だから何で頑なにユーチューブで公式で試合配信しないの??のアンサーもどうせ真っ黒な大人の事情なんだろうよ
0115実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 07:22:34.43ID:9ljOv6QD0
女性ファン獲得の第一条件はMMA女子かキック女子のどちらかに絞らないと
両方やり続ける限り可能性は低いような気がする
0116実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 09:03:30.85ID:9GDS2W0g0
一般の女子は女子格闘技なんか見ないよ。
格闘技が好きな女子ですら男子格闘家が好きなんだから。
日本で女子格闘技見てるのはプロレスで言えば女子プロレス見てるような
男の格闘技マニアのそのまたごく一部。
0118実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 09:14:23.14ID:9ljOv6QD0
MMAかキックのどちらかに絞らないと女性ファンを増やす戦略を取るにしても取りづらいと書いた方が分かりやすい?
0119実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 09:51:59.13ID:BWea1ODB0
子供や学生が総合格闘技出来る環境作るべき

競技人口が増えないと、どうしょうもない
テニスで15歳が大坂なおみに勝ったみたいに、15歳が朝倉兄弟や堀口やRENAに勝ったりした盛り上がる
0120実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 10:54:39.41ID:ntMhlWOj0
最上級の場所がUFCだよ?w
小学生が習い事としてでもそこを目指すと思う?親がやらせんわw
0122実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 12:34:56.86ID:9ljOv6QD0
伝統派(寸止め)+ブラジリアン柔術みたいなのを作れば良いかもしれないけど
バラにそんな想像力あると思う?
0123実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 12:35:13.29ID:Nd66Vq4W0
1対1の格闘技というのはもう限界だと思う。
これからはチーム同士のバトルにして、
そこにチンピラ、暴走族、カラーギャング、ハングレ要素を入れる。ラグビー崩れ、アメフト崩れ、自衛隊崩れも出す。
会場もバスケットコートくらいの広さで5対5。全員の体重が350kg以内にする。武器は無しでコスチュームは自由。OFG着用。
よーいドンでしばき合い。複数で1人をしばいても可。審判は戦闘不能と判断した選手を守って場外に出す。
先に相手全員を戦闘不能にしたチームが勝ち。
ヤンキー系は数字取ると思うし、サスケ的な視聴者参加要素、ガチンコ的育成要素もある。
特攻服とラグビーが集団バトルしたら絶対盛り上がる。
0124実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 13:10:51.22ID:9ljOv6QD0
地上波で生き残る為にイロモノ路線になるなら、潔く終われば良かったという声が今年のどれぐらいで出て来るのだろうか?
0126実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 13:42:36.76ID:Y+aIg5Rw0
>>124
毎回15カード近くあるうちの1,2カードをネタカードにしたからと言って
「色物路線」にはならないだろう
こういう寛容性のなさがジャンルを潰すオタクと言われる所以だよな
0129実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 16:36:26.27ID:hrQOrt/i0
新宿スワンの作者が特攻服の中学生軍団が殺し合いする漫画描いて売れてるからアリかも知れん。
0130実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 17:02:26.45ID:Y+aIg5Rw0
公式がtwitterでアイデア募集し出したね
とはいえどんな手を打っても焼け石に水でしょ
来年は地上波は確実に無いだろうからこのスレを伸ばしていこう
0131実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 17:19:37.20ID:9ljOv6QD0
隣に巌流島の闘技場借りて来て、転落1回、投げ一回で柔道・相撲・ラグビーから選手を連れて来てヘビー級限定でやって欲しいというのはある
リングでやる限り柔道の金メダリストを連れて来ようが、相撲の元横綱連れて来ようが活躍しない事は明らかだから
今のルール、試合場だったらバックボーンの格闘技で成功しなかった選手の方が可能性がある
0132実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 20:48:12.06ID:HX+0qRho0
競艇学校みたいに総合格闘技学校を作るべき
競艇学校みたいに1000人の応募者から選抜した数十人を、寮生活で1年間総合格闘技を叩き込む
総合格闘技だけでなく、スポーツ医学や栄養学、英会話の勉強もし、資格の勉強もする
そうすると毎年プロ選手が数十人生まれるし、引退後のサポートも出来る
0133実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 20:55:31.58ID:9ljOv6QD0
異種格闘技戦の要素が無くなる

でも今のルールのままだったらオリンピックから柔道・レスリングのメダリスト、各界から元横綱・大関が来ても素人が参加するだけになる

ルールを異種格闘技戦っぽくするか、ファンを教育するかしかない
0135実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/26(日) 22:51:13.76ID:3jhiDYbv0
素人のチーム戦に現役格闘家がコーチでつく代理戦争設定にすれば面白い。
ラグビーに山本一家がついてレスリングを教えて、暴走族に那須川一家がついてキックを教える。
暴走族はウエイトに余裕があるから筋トレとプロテインで身体デカくして、流行りの筋トレ要素とスポンサーもゲット。
反対にラグビーは減量必要なのでRIZAP等でスポンサーゲット。
ラグビーが暴走族テイクダウンしたところに別の暴走族がキックで助けるなど、乱戦に格闘技要素がハマれば面白いぞ。
トレーニングをリアリティ番組としてネットや深夜帯に流し、試合をゴールデンでやる。
0136実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 01:10:30.32ID:2tO1wSV+0
朝倉兄弟がYouTubeって新しい媒体で人気がでてその延長でライジン観る人ライジン初めて見に行くって人が増えたのは事実なんだから
そこのノウハウというか仕組みを取り入れてみたらいいのにね
0137実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 11:25:14.74ID:reD9N9yV0
女子は女子格興味ないでしょ。
白鳥みたいなイケメン格闘家どんどん出す方が
女子の視聴者増やせるよ。
0138実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 12:58:56.06ID:lDROry3c0
無駄な抵抗はせずDEEPも合わせて補完計画というのはグチャグチャにして一つになるらしいから、ベラトールの日本のファームイベントになればめでたしめでたしじゃないの
0139実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 14:30:48.60ID:iFJpkSru0
>>123
ようは入り乱れの乱闘か、こういうのは暗黒期の新日本プロレスでよく見てたわ。
始めは皆面白がって見てたけど、3度目4度目となるとしょっぱすぎて飽きてくるんだよな。
あと、バトロワ形式で総合格闘技の試合とかもやってたけど、これもド塩の極みだった。
0140実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 14:34:00.11ID:GeruGIxy0
大晦日のメインを山崎邦正vsモリマンにすべき
それも毎年必ず
0141実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 14:40:59.52ID:4dAbN18r0
ハロウィンに選手たちにアニメや漫画の仮装させて宣伝うってきたらよかったのに
肉体はしあがってるんだから完成度高かったから確実にバズるよ
0142実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 15:24:39.42ID:iFJpkSru0
それもうプロレスでよくねw
0143実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 17:27:09.50ID:hEI7C9Cn0
>>119
>>132
オリンピック競技にでもならない限り無理だろう
0145実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 17:33:21.50ID:hEI7C9Cn0
>>99
元テレビ屋だけあって「企画屋」って感じだよね。
長期的にブランド価値を築くという感覚ではない
0146実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 17:34:22.07ID:h7EX6kXy0
そもそも地上波打ち切られたら完全アウトなのかね?
それとも利益は減るけど今までと同じくらいの興行数はキープ出来るのかな?
それが分からないと戦略もクソもないわな
0147実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 17:39:22.23ID:lDROry3c0
DEEPがRIZINに統合改名して続けられるのかどうか
0148実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 17:59:29.49ID:Jh4YxLFb0
広告入れてYouTubeでいいだろ。
あと糞サーバーのGYAOはやめろ。
0149実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 19:20:55.84ID:NVYKSYnU0
>>146
金かかりすぎて維持できない。
PRIDEも戦極も旧K1も同じ道をたどった。

新生K1 みたいに自前で選手揃えてたまアリで興業打てるなら別。
0151実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 19:59:20.47ID:lDROry3c0
3%の番組どこが買うんだよ
0152実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 21:41:28.12ID:IYShMoB90
昔はミドル〜ヘビーの選手もたくさんいたよな
ヌル山倒した三崎とか中尾キッスやら元漁師の泉とか尊師に似てる中村とかノゲイラを追い詰めた?横井なんかもいたなあ、懐かしいわ
DREAMと戦極が終わったあたりでここらへんの階級の選手層が一気に薄くなった気がす
0153実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 21:47:20.03ID:NVYKSYnU0
>>152
日本に限らずMMAは元々無差別級やらヘビー級から始まってるし、中量級すらなかったからな。
日本もプロレスラーから始まってるからね。
0154実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 22:33:54.48ID:GeruGIxy0
>>153
70キロでも軽いと感じるからな
100キロ以上のパワー溢れるしばき合いが見たい
軽くて塩漬けじゃ人気は出ないよ
0155実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/27(月) 22:41:19.35ID:NL8YYkH10
>>146
DEEP、シュート、パンクラス、JEWELS、RISEと変わんないような面子でたまアリ満員になるなら地上波なくてもやってけると思うよね。
今年に限って言えばかなり儲かったのでは?
地上波無くなると話題性なくなって客も減るんだろうけど。
0156実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 00:02:18.55ID:zITPjlAJ0
西洋人や黒人なら100キロでも動けるけど、アジア人で100キロてもっさりだからなあ
0157実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 00:08:35.90ID:LQ5eNYIi0
地上波打ち切られたらDAZNと契約できるかが生命線になるよね
時点でウェブマーケティングを頑張ってPPVを売るってところか
海外無視、YOUTUBE無視の現状では後者は期待できないから
やはりDAZNしかないと思う
0158確定事実 ◆jQOU8yHAqO3f
垢版 |
2020/01/28(火) 00:26:06.95ID:AWP+9i3n0
各格闘技間の人気ヒエラルキーについては以下が確定事実となります。

◆〔格闘技別〕各格闘技の人気ヒエラルキー資料 確定版(2019年度)

【その1/世界的人気】 グローバル・メジャースポーツランキング
  (Biggest Global Sports 2019年版、各スポーツの世界的人気を統計数値化)

 (1) ボクシング・・・・・・・・ Score:446(100競技中 9位)
 (2) MMA・・・・・・・・・・ Score:190(100競技中17位)
 (3) キックボクシング&ムエタイ Score: 33(100競技中40位)

   ⇒(結論)世界的人気は、ボクシング:MMA:キック=14:6:1
 
 
【その2/国内人気】 2019年 テレビ中継ゴールデン放送視聴率

 (1) 15.2% 11/07 ボクシング/井上尚弥×ノニト・ドネア
 (2) 12.2% 12/23 ボクシング/村田諒太×スティーブン・バトラー
 (3) 11.5% 06/19 ボクシング/井岡一翔×アストン・パリクテ
 (4) 10.8% 11/07 ボクシング/井上拓真×ノルディ・ウーバーリ
 (5) 8.6% 12/23 ボクシング/八重樫東×モルティ・ムザラネ
 (6) 8.4% 07/12 ボクシング/寺地拳四朗×ジョナサン・タコニン
 (7) 6.9% 06/02 MMA/浅倉カンナ×山本美憂(※)
 (7) 6.9% 06/02 キックボクシング/那須川天心×マーティン・ブランコ(※)

  (※)RIZIN.16の瞬間最高視聴率対象試合が不明なため同順位

   ⇒(結論)国内人気は、ボクシングが上位を独占。その下にMMAとキックが並ぶ。
0159実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 00:27:52.65ID:wbh/URJS0
>>157
DAZNも大赤字で苦戦だけどな。
配信サービスはどこも囲い込みで、GYAOともろにバッティングするから無理だろう
0160実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 00:58:33.63ID:FscK8UkY0
>>155
RIZINは自前の選手じゃないからギャラが高くて地上波無しは厳しいのでは?
地上波無くなってネット配信がそんなに売れるんかね。
0161実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 07:37:34.56ID:XThNHC8e0
>>160
PPVは文化として日本には馴染まなかったけどYouTubeかDAZNならそれなりに今の時代なら行けると思う。

問題は、日本格闘技界限定ではあるが地上波が付いている団体が上位概念になってるので無くなるとDEEPや修斗となんらかわらなくなってしまう。
0162実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 08:49:42.32ID:FRaZENnf0
PPVやDAZNで金払って山本やRENAの試合観たがる人がいるかね。
ああいうのは地上波でやってるからたまたま見る人がいるだけだろ。
そもそもネットやケーブルでさえ女子格闘技の需要がほとんどないんだから。
朝倉や那須川の試合くらいは観たがる人もいるかもしれないけど、それも地上波でないなら
アベマでやってるマイナー興行と変わらないと思うけど。
0163実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 09:09:44.03ID:dkqEe1iU0
サップVS曙2がコケてから始まったRIZINがモンスター路線に戻っても余り意味は無いように思う

現実的には年4回ベラトールのファームイベントになっていくしかないんじゃないの
メインの5試合はユニファイド、それ以外は寝技での蹴り技有りで
そうなるとDEEPに上がりたい選手も増えるだろうし
0164実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 09:52:41.82ID:kjEShtYG0
全国の高校や中学に総合格闘技部を作る
0165実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 10:26:25.05ID:y3NdV6Qu0
それにはまず体協に加盟しないと
そのためにはこの競技を統括する団体はここですよという団体がないと
それができない
今までもできてないし、これからもできないから普及なんて無理
0166実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 10:53:12.81ID:IezzuCgv0
女子はジュエルスみたいに
独立して別大会にして常に深夜放送にすべきだよ。

女子があるから全体的に塩分高めになってつまらないと思われる。
0167実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 12:41:49.98ID:04ZXSVKY0
まずはyoutubeに試合動画上げような
それすらできてないのに他の方策考えるとかありえない
0168実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 12:59:33.92ID:0VBh/dYe0
ルールの整備と安全性確保

でもハマればかなり伸びるよ

俺の趣味でちょっと言えないんだけどもマイナーな競技というか趣味というか広めようとしている人がいて
大学順番に回ってサークル作って無償で教えまくってる

そこから人少しづつ流入している
マニア性は一切排除、とにかく初心者にやさしい
0169実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 13:26:40.51ID:FRaZENnf0
そういうのはアマ修でもうやってるよ。
ライジンはスポーツ協会でも体育振興会でもないただのテレビ番組用のイベントなんだから
競技云々は無関係だし無理筋。
TBSにサスケの部活を全国の学校に作って普及しろというくらい的外れだよ。
0170実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 14:05:58.24ID:qW5F/bac0
蝶野対方正しかないだろ
0171実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/28(火) 14:19:45.81ID:tR2Jj1vw0
PRIDE時代にやって失敗してる

【社会】山梨学院大レスリング部に総合格闘技の専門チーム…世界に通用する格闘家を育成
https://2ch.review/cache/view/wildplus/1144859535
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況