X



早稲田法≒東大文三>一橋法 異論ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:21:29.82ID:n0cK9mvj
私は東大文Iには力が及ばなかったが一橋を受けていれば最上位層での合格だったろうなとしか思えません。
文I落ち早稲田法の多くが文IIIレベルにあったことはたしかである。
よって、早稲田法>一橋法
異論ある?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:24:35.61ID:n0cK9mvj
私のころの文Iは阪大医よりは難しかったですね。
入試難易度が高い順に、理III、京医、文Iでした。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:25:20.80ID:n0cK9mvj
00年前後の文一は理三・京医に次ぐ難度だったと記憶している。文一は上位は高いがボーダーは、とよく言われるが、当時は文系の中では文一が抜けているのはもちろん理系との比較でもボーダーは阪医には勝っていたと感じている。なぜこの子が文一に落ちたの?というのは阪医よりは散見されたという印象。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:27:21.14ID:n0cK9mvj
学歴でどこまでが勝ち負けの話。
一番厳しい基準だと「文T・理V・京医のみ可」だったね。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:30:38.07ID:n0cK9mvj
私の頃の文Iは京医よりも易しく、阪医よりは厳しかったかと。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:31:14.69ID:n0cK9mvj
学歴でどこまでが勝ち負けの話。
一番厳しい基準だと「文I・理III・京医のみ可」だったね。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:32:15.08ID:n0cK9mvj
私の時代は理III・京医の次は文Iという評価でしたね。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:32:51.07ID:vdOhWw8i
いちおー早稲田の政経とか言って文三にイキり散らすあの漫画の描写からすると昔でも早稲田上位≒東大文三みたいなのは東大コンプの醜い発露みたいな扱いだったんじゃないの
原作読んでないから詳しく知らんが
0009名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:34:08.04ID:n0cK9mvj
文I落ち早稲田法を数弱私文というのは面白いですね。京大一橋合格者程度には数学も模試では取れていましたけれどね。私の実力を舐めすぎているのでは?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:35:49.17ID:n0cK9mvj
「早稲田とトントンの大学」という動画が某チャンネルであったが、私が入学した2000年入試で言えば、あくまで早稲田法と同格で言えば、「東大文III」だろうなあ。インパクトもあるし、私だったらそう答えただろう。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:37:12.62ID:n0cK9mvj
一橋法に最上位層で合格したと思われる高校同期が「早稲田法は私には厳しい。」と言っていた。一橋受験生には早稲田法は厳しいというのはそのあたりから一般認識と思っていたが、そうではないのかな?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:38:44.34ID:n0cK9mvj
私文が東大京大について語ってたのか、という引用が来たが、私は文I併願だからなあ。学力は文IIIレベルはあったと考えています。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:41:23.86ID:n0cK9mvj
東大落ちたんですよね、とリプライが来たが、文Tに落ちただけで、文Uや文Vに落ちたわけではないので。法学部が強かった時代を知らないのに口を突っ込まれるのは気持ち悪い。即ブロします。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:43:50.20ID:n0cK9mvj
「私文は黙れ」というリプライが来たが、早稲田法の価値を舐め過ぎではないのか?理系の理III落ち慶医に対応するのが文系の文I落ち早稲田法。岸田首相も進学しているし。そもそも法学部の時点で基本的には格自体も高いが。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:44:30.09ID:n0cK9mvj
東大落ちたんですよね、とリプライが来たが、文Iに落ちただけで、文IIや文IIIに落ちたわけではないので。法学部が強かった時代を知らないのに口を突っ込まれるのは気持ち悪い。即ブロします。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:45:08.85ID:n0cK9mvj
2023年現在早稲田文系最難関比較
私文専願者→早稲田政経
国立併願者→早稲田法
実際はこのようなところだと思いますね。なので政経と法が五分であると感じます。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 14:50:56.20ID:n0cK9mvj
☺私文専願だと理解できんかもしれんが大学名だけじゃなくて学部が大事

🤓私は出身大学は公開していませんが、私文専願ではないですね。

☺「東早慶」卒なんて書き方をする人は初めて見たので東大落ち早稲田ってことですかね

🤓私は中央も含めて法学部卒であることを重視しているので東大か早稲田か、ではなく、言及するなら、東大法か早稲田法か慶應法か、でお願いします。また、学歴の詮索はお断りしていますため、今後、そのようなリプライが来た場合はブロックします。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 15:06:27.20ID:/yKtRVrC
今日ちょうど早稲田の法学部は地位が落ちて底辺に近くなったという記事が出てる

早大法はバカにしていた「社学」に抜かれ、慶應SFCはジリ貧…実は早慶で「学部の序列」がめちゃ変化していた…!
https://gendai.media/articles/-/124465
0019名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 15:42:31.43ID:gX2BwKa2
>>16
早稲法アピールしたいみたいだけどないよ。
早稲法が難易度が上がっているのは認めるが、それも早稲田政経入試改革のおかげ。

ユーチューブのアンケートで進学するなら?
2024年 回答数480
早稲田政経52%
慶應経済 20%
慶應法  17%
早稲法  11%

100%換算すると
早稲田政経72.2%vs慶應経27.8%
早稲田政経75.4%vs慶應法24.6%
早稲田政経81.3%vs早稲法18.7%

慶應法  60.7%vs早稲法39.3%

別のユーチューブアンケート2024
回答数3700

早稲田法40%vs慶應法60%
0020名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 15:49:51.86ID:gX2BwKa2
ただ、司法試験予備試験の早稲田生の合格率は高くなっている。

これは極一部いる早稲田政経政治学科の優秀者と早稲田法の学生の合算。

早稲法のポテンシャル的には合格者数14名。
これに早稲田政経8名合格者ブーストが加わったと思われる。伊藤塾でも早稲田政経からの合格者がインタビューしているし、ユーチューブ上でも1名いるが、全員、早稲田政経生である。

司法試験予備試験合格者数
令和4年
大学ランキング《大学在学生》

大学名 受験者数 合格者数 合格率
1位 東京大学 458人 60人 13.10%
2位 早稲田大 306人 22人 7.20%→コレ
3位 京都大学 228人 18人 7.90%
4位 慶應義塾 473人 14人 3.00%
5位 中央大学 558人 14人 2.50%
0021名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 15:53:05.46ID:gX2BwKa2
増田塾《私大専門大手塾》
77.5 早稲田大 政治経済学部(経済)
77.0
76.0
75.0
74.0
73.0
72.5 早稲田大 国際教養学部
69.5 早稲田大 政治経済学部(政治)
68.5 早稲田大 政治経済学部(国際)
68.0 早稲田大 社学科学部
   早稲田大 商学部
   早稲田大 文化構想学部
   早稲田大 文学部
   慶應義塾 法学部
   慶應義塾 商学部B
67.5 慶應義塾 経済学部B
67.0 早稲田大 法学部★→コレ
66.0 慶應義塾 経済学部A
   上智大学 経済学部《経営》
65.8 上智大学 法学部
65.5 早稲田大 教育学部
   上智大学 総合人間
65.0 上智大学 総合グローバル
64.0 早稲田大 人間科学部
64.0 慶應義塾 文学部
63.8 上智大学 文学部
   上智大学 外国語
63.5 慶應義塾 商学部A
58.0 上智大学 経済学部《経済》
0022名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 16:12:24.61ID:fV+M2K6Y
>>20
政経から予備試験合格者が出るのは良い事だが
適当な数字を書くのは良くない
法学部からの合格者数が14名とか、どうやって数えたのか
0023名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 16:24:15.08ID:HKMDxDFt
早稲田政経と比べて早稲法はゴミ過ぎる
0024名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 16:28:32.97ID:gX2BwKa2
2023年【筑駒生+開成生】進学先
《東大除く》
※は学部不明。
開成生の横国は経営《現役》、経済《浪人》とした。

【現役6名以上】
早大政経 17《現役9》

【現役2〜5名】
慶應経済 11《現役5》
早大商学 6《現役4》
一橋大経 6《現役4》
一橋大ソ 5《現役3》
筑波大学 4《現役3》※学部不明
慶應法学 5《現役3》
慶應総政 3《現役2》
早大教育 3《現役2》
横国経営 2《現役2》※学部不明

【現役1名】
慶應商学 6《現役1》
早大文学 2《現役1》
一橋大商 1《現役1》
京都大人 1《現役1》
京都大経 1《現役1》
千葉法経 1《現役1》
慶應環境 1《現役1》
慶應文学 1《現役1》
東北大学 1《現役1》※学部不明

【現役0名】
早大文構 2《現役0》
横国経済 2《現役0》※学部不明
早大社学 1《現役0》
早大法学 1《現役0》→★コレ
京大法学 1《現役0》
一橋大法 1《現役0》
北海道大 1《現役0》※学部不明
山形大学 1《現役0》※学部不明
0025名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 16:29:57.74ID:gX2BwKa2
>>22
すまんが予想値。ポテンシャルな。
早稲田政経から学部生3名は確認とれている。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 16:30:58.20ID:gX2BwKa2
>>23
ゴミではない。
慶應法より若干劣る程度。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 16:33:17.65ID:iV6IO/fe
>>14
法学部は文系では最上位格だからね
格としては、民より官、私よりも公だから
法律≧政治>経済>商>社会>文
0028名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 16:37:12.91ID:gX2BwKa2
>>27
駿台的な考えだな。
それっ極一部いる東大法卒にありがちな考え。
まあ、東大法の場合、官僚学閥メリットがあるけれど他は糞の役にも立たない法学部。
司法試験予備試験に受かるなら別だけど、実際は伊藤塾。
別に法学部でなくても法律は学べる。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 16:41:42.10ID:gX2BwKa2
>>27さん

>>24を見てみな?
法学部の進学が多いか?
賢いのはみ〜んな経済へ進学。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 16:45:53.44ID:iV6IO/fe
>>28
Fラン大学の学部で考えてみればよい
世間的には、この序列通りだよ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:00:43.44ID:gX2BwKa2
>>30
下に合わせてどうするの?
今は2極化している。

それは文系と理系進学分析をすればわかる。
上位進学高校になればなるほど、文系1に対して理系2になる。

筑駒、灘などは唯一これ以上に理系が多い。

また、中学受験でY偏で55くらいで文系1に対して理系1となり、それ以下だと圧倒的に文系が多くなる。

学力最上位層の筑駒生や開成生の文系だと当然ながら、経済≫商≧政治≒社≒法≫その他
となる。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:01:30.05ID:HKMDxDFt
早稲田政経の9月入学みてみ
経済と国際政経は多いが、政治学科は極少

政治学科や法律学科は留学生に不人気
そりゃそうだ、日本の憲法や刑法、民法、政治を学んでも意味がない
文学部も同様に人気はないだろう

ここから日本か超少子化となる事を考えると、経済商系と法学系文学系は更に差が付くと思う
0033名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:03:11.02ID:gX2BwKa2
>>30
しかも、学力上位層がFランや中堅には国立、私立含めてほとんど進学しない。

法学部優位は低学力層が考える話。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:04:43.75ID:HKMDxDFt
理系志望者増大
留学生増大

これらが経済>法、商>文に拍車をかけている
0035名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:05:49.59ID:HKMDxDFt
>>33
法学部優位というのは昔の話
もはや構造が変わっているのだから考えも変えなければいけない

昔は文学部英文学科は花形、偏差値も高かった
今は?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:06:31.89ID:HKMDxDFt
グローバリズムが日本の学部序列も変える
0037名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:07:00.98ID:gX2BwKa2
>>32
だな。
法律は知っていて損は無いことも付け加えるが、一部の専門分野のところを詳しく知っていれば良い話。

商法とかな。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:14:04.57ID:gX2BwKa2
必要なのは
世界の政治情勢、経済情勢及び日本国内の商法、経済学、統計学。外国での商法。

北米は特にレギュレーションが厳しい。

別に法律オタクになる必要はない。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:16:09.69ID:gX2BwKa2
>>36
英語は最低限できなきゃお話しにならない。
英語が出来た上で自身の何が武器になるか?

それが就活では問われる。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:22:51.50ID:iV6IO/fe
>>31
それは人気であって格じゃないよね。
格で優位に立つには、人気がずっと持続して社会的にも体制を変えて
世間の見る目が変わるくらいの実績を積まないといけない。
格は長期的にみて評価されるものだから。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:31:15.92ID:HKMDxDFt
>>40
もう変わってる
というか大学によって違うし、格なら早稲田政経や慶応経済は早慶法を大きく上回る
0042名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:32:22.22ID:HKMDxDFt
早稲田法はせめて慶応法に勝ってくれ
早稲田の落ちこぼれじゃないか
0043名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:34:47.15ID:ARI6KRS3
サトダイってアラフォーくらい?
絶望的なのに婚活してるの笑える
0044名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:40:41.44ID:iV6IO/fe
>>41
それは看板学部だからその分、格が高くなってる
0045名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:46:09.49ID:gX2BwKa2
>>44
大昔の貯金なだけ。
早いこと何とかしないと教育学部の二の舞いになる。

少なくとも、司法試験予備試験合格者数で早稲田政経に頼るのだけは避けろよな。

自前だけで京大法は大きく超えろ。

早稲田法って、保守的で意固地だからなぁ〜。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:48:05.91ID:ARI6KRS3
格というけど、結局は偏差値が格を産むんだよね
新設学部だろうと、偏差値高けりゃ一気に看板学部になれるし
0047名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 17:48:32.86ID:ARI6KRS3
まあ偏差値というと語弊があるので、人気度、学力と言ってもいい
0048名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 18:03:46.48ID:9qxbDmYm
あははは!
ホントかよ?
アタマ大丈夫か?

早慶に最も近い国公立大学  

https://m.youtube.com/watch?v=pk-X-H5GaJs

政治経済学部=北大
法学部=北大
商学部=横国
文学部=筑波
理工学部=北大
国際教養学部=東京外語
社会科学部=筑波
教育学部=学芸
人間科学部=都立

これでやっと一般入試のレベルだからな
推薦、AO、内部の無試験バカとなるとさらに悲惨なレベルに落ちる
0049名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 18:05:13.40ID:9qxbDmYm
あははは!
ホントかよ?
アタマ大丈夫か?

早稲田大学推薦の闇

早稲田大学一般入学率
国際教養 42.6%
基幹理工 42.9%
創造理工 44.4%
政治経済 47.5%
先進理工 51.5%
法    52.7%
0050名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 18:10:58.54ID:VOYICmJ7
ワセホーニートで草w
0051名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 18:13:12.93ID:zUaaFcFl
受験者一位が開成なのは早稲法と早稲田政経だけだし他の学部とは一線を画すよな
実質二科目の慶應よりは何もかもが上
0052名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 18:20:06.51ID:gX2BwKa2
>>46
法学部の場合、司法試験予備試験合格者数。
これは大きく影響する。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 18:22:21.34ID:gX2BwKa2
>>48
こいつ《中橋》の頭がおかしいだけ。
浅野《野球部》→東工大→東大院→千葉大医学生。浅野レベルのオツムでしか無かった。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 18:24:18.59ID:zUaaFcFl
>>48
大まかな括りとしてはあってるけど全部一段階上でいいな
0055名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 18:50:38.14ID:2h/90dFd
QS世界大学ランキング2024
https://www.topuniversities.com/world-university-rankings

1. 東京大学(東京一工)
2. 京都大学(東京一工)
3. 大阪大学(旧帝)
4. 東京工業大学(東京一工)
5. 東北大学(旧帝)
6. 九州大学(旧帝)
7. 名古屋大学(旧帝)
8. 北海道大学(旧帝)
9. 早稲田大学(早慶)
10. 慶応大学(早慶)
11. 筑波大学(TOCKY)
12. 豊田工業大学(私立)
13. 広島大学(金岡広公)
14. 神戸大学(TOCKY)
15. 一橋大学(指定国立大)
16. 東京医科歯科大学(指定国立大)
17. 立命館大学(私立)
18. 東京理科大学(私立)
19. 千葉大学(TOCKY)


大阪公立大学(金岡広公)は普通に上位圏外でしたw
0056名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 19:41:09.06ID:2h/90dFd
入試難易度は千葉大と大阪公立大では1~2ランク違う
大阪公立大受験生の学力では千葉大には受からない
やはりTOCKYと金岡広公の壁は厚い


河合塾入試難易度ランキング
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

千葉大理     57.5(英、数、理2)
千葉大工     57.5(英、数、理2)
大阪公立大工  55.0(英、数、理2)
大阪公立大理  52.5(英、数、理2)

千葉大法政経     57.5 (英、国、数)
大阪公立大法     60.0 (英、現)   ←実質1教科入試w
大阪公立大経済・商  57.5 (英、現、数) ←古文漢文無しw


※TOCKY(トッキー)…筑波、お茶、千葉、神戸、横国
※金岡広公(かねおかこうこう)…金沢、岡山、広島、大阪公立
0057名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 19:47:09.92ID:iV6IO/fe
>>27
格としては、民より官、私よりも公 なので
官公庁に勤めてるのは法学部が最多だろうから、社会的にみると
人気は別にして法学部が最も格が高いといえると思う。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 19:53:33.02ID:cFrupicJ
今はスーパー公務員不人気時代だからなあ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 19:58:25.40ID:pPGdQi8Z
Nature index 2023 academic
国内理系TOP15
https://www.nature.com/nature-index/annual-tables/2023/institution/academic/all/countries-Japan

1. 東京大学(東京一工)
2. 京都大学(東京一工)
3. 大阪大学(旧帝)
4. 東北大学(旧帝)
5. 北海道大学(旧帝)
6. 名古屋大学(旧帝)
7. 東京工業大学(東京一工)
8. 九州大学(旧帝)
9. 慶応大学(早慶)
10. 筑波大学(TOKYO、旧文理)
12. 大阪公立大学(TOKYO、旧商)
13. 金沢大学(金岡千広)
14. 広島大学(旧文理、金岡千広)
15. 早稲田大学(早慶)

※TOKYO=筑波、阪公、神戸、横国、お茶女
※旧文理=筑波、広島
※旧商=一橋、阪公、神戸
0061名無しなのに合格
垢版 |
2024/02/20(火) 20:40:24.74ID:hfOjd4X9
QS世界大学ランキング2024
https://www.topuniversities.com/world-university-rankings

1. 東京大学(東京一工)
2. 京都大学(東京一工)
3. 大阪大学(旧帝)
4. 東京工業大学(東京一工)
5. 東北大学(旧帝)
6. 九州大学(旧帝)
7. 名古屋大学(旧帝)
8. 北海道大学(旧帝)
9. 早稲田大学(早慶)
10. 慶応大学(早慶)
11. 筑波大学(TOCKY)
12. 豊田工業大学(私立)
13. 広島大学(金岡広公)
14. 神戸大学(TOCKY)
15. 一橋大学(指定国立大)
16. 東京医科歯科大学(指定国立大)
17. 立命館大学(私立)
18. 東京理科大学(私立)
19. 千葉大学(TOCKY)


大阪公立大学(金岡広公)は普通に上位圏外でしたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況