>>117
一般入試組は一橋がつよいんじゃないかな。特に男子は。
なお、早稲田政経は博報堂2名。

2022年度(2023年卒) 就職先

慶應経 慶應法 一橋商 早政経
  8    3    1    5  ゴールドマン・サックス証券
  1    4    0    2  JPモルガン証券
  5    3    0    4  シティグループ証券
  1    0    0    0  モルガン・スタンレーMUFG証券
  1    0    0    0  バークレイズ証券
  2    0    0    1  ドイツ証券
  1    1    0    1  マッキンゼー・アンド・カンパニー
  0    0    0    0  ボストンコンサルティンググループ
  2    1    0    1  ベイン・アンド・カンパニー
  0    2    0    1  A. T.カーニー
  1    1    0    1  アーサー・ディ・リトル
  5    2    1    2  日本銀行 
  4    8    1    2  日本政策投資銀行
  2    4    1    2  国際協力銀行
  0    3    0    0  国際協力機構
  0    1    1    0  宇宙航空研究開発機構
  6   12    1    3  三菱商事
  7    8    2    5  三井物産
  6   10    2    6  伊藤忠商事
  6    5    1    4  住友商事
  8    7    3    1  丸紅
  0    5    0    3  三井不動産
  1    3    1    3  三菱地所
  1    2    0    2  日本郵船
  3    0    0    2  商船三井
  5    8    0    2  電通
  6    8    2    2  博報堂
  0    1    0    1  東宝
  5    1    0    4  日本経済新聞社
=================
 87  103   17   60  合計
957  918  248  760  就職者
(9.1%) (11.2%) (6.9%) (7.9%) 就職率

✳︎早稲田は4名以下未記載のためゴールドマン以外の外資はゴールドマンの就職者数より推定。
✳︎慶應経済と慶應法はコネ持ち、内部体育会含む。
✳︎一橋商はほぼ一般入試組のみ。