X



中央大学法学部、いくらなんでも人数が多すぎる Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 18:36:05.99ID:FUEIFiyV
スクリプトに埋め立てられたので再度作成!

入学者数

法 1,709
経 1,119
商 1,086
理 1,069
文  935
総  323
営  302
情  163
――――――
計 6,706

人数多すぎると希少性がなくなって、
就活とかでも枠の奪い合いになりそう

そもそもキャンパスに収まりきるの?

中央大学法学部、いくらなんでも人数が多すぎる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1680505083/
0002名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 18:51:49.29ID:BWzK6KiG
上位が司法にごっそり抜けても民間役員でこれだから、昔は優秀だった。巻き返せるかな?

1位  東大法(832名)
2位 慶應経済(791名)
3位 慶應法(591名)
4位 早稲田政経(467名)
5位 中央法(456名)
6位 早稲田法(446名)
7位 慶應商(437名)
8位 早稲田商(433名)
9位 東大経済(397名)
10位 京大法(369名)
0003名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 19:01:42.10ID:OeTYxY8Z
駿河台世代の引退、偏差値の低下
中央大学出身役員の減少が加速度を増している


■上場企業役員の出身大学 2021

・慶應義塾大学1917人(-127人)-6.2▼▼▼▼▼▼
・東京大学1793人(-11人)-0.6▼
・早稲田大学1690人(-31人)-1.8▼▼
・京都大学834人(-58人)-6.5▼▼▼▼▼▼▼
・中央大学765人(-71人)-8.5%▼▼▼▼▼▼▼▼▼
・一橋大学560人(-11人)-1.9▼▼
・明治大学533人(-21人)-3.8▼▼▼▼
0004名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 20:04:06.16ID:wK8cOl8L
高校も早慶みたいになってきたな

@jyusouken_jp
【都心回帰】中央大学法学部合格者数ランキング(2023)

1位 豊島岡女子学園(43名)
2位 吉祥女子(40名)
3位 県立浦和(39名)
4位 東京学芸大附属(37名)
5位 桜蔭(36名)
6位 日比谷(34名)
6位 富山中部(34名)
8位 国立(32名)
8位 本郷(32名)
10位 青山(31名)
11位 海城(30名)
11位 東海(30名)
13位 春日部(29名)
13位 市川(29名)
15位 芝(27名)

『サンデー毎日(2023年3月19日増大号)より』
0005名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 20:14:13.31ID:ppQGyuVs
中央大学合格者数2018年法学部ランキング

1位 麻布 (東京) … 54人
2位 西 (東京) … 47人
3位 東海 (愛知) … 46人
4位 湘南 (神奈川) … 45人
5位 県立浦和 (埼玉) … 43人
5位 日比谷 (東京) … 43人
7位 桜蔭 (東京) … 38人
8位 開成 (東京) … 37人
9位 仙台第二 (宮城) … 36人
9位 東京学芸大附 (東京) … 36人
11位 駒場東邦 (東京) … 35人
11位 桐蔭学園 (神奈川) … 35人
13位 宇都宮 (栃木) … 34人
13位 女子学院 (東京) … 34人
0006名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 20:16:29.84ID:XKQ0GaeC
懐かしいなぁ。


又、中大名物のすし詰め教育の復活です。

駿河台の時も凄かったなぁ。
 
黒い詰襟の学生服。人人人人人の波が何時までもどこまでも

狭い敷地内、教室内で繰り広げられていたなぁ

あまりに殺風景な風景に大学側もトコトン疲弊して

新しい新天地を求めて

出て行ったのだなぁ

また、懐かしい風景が繰り広げられるのだと思うと

懐かしさに胸がいっぱいになります。  愛エメ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 20:18:01.31ID:XKQ0GaeC
白門都心回帰・都心展開Part14
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28727/1677486160/l50

早稲田とか他の主要大学も徐々に法学部定員縮小し新学部設置したりしてブランド価値を保持してる一方で…
中大は今だに法学部1学年定員1400以上
しかも歩留まり見誤って1700ちょい合格者出すとか当局は何やってんだ!って思ってしまうよ…

司法試験合格者とかそれは因果が逆だと思うよ
学部段階で一層選ばれる大学になれば(そしてそれは残念ながら偏差値に左右される要素が非常に大きい)勝手に学部生も中央ロー選んでくれるようになるし、司法試験でも結果出してくれるようになるよ

偏差値ではなく学習環境と言う人がいるけど環境を整えるのは当たり前の仕事なんだよね。
2科目高偏差値の慶應に中央法学部生が大量流出する理由は受験リベンジ。
小林科長も東大一橋慶應などの偏差値の高い大学に流出していると言っている。
司法試験は大学院毎に公表されイコールで学部の評価と認識される。
司法試験で結果を出せないと中央法に優秀な学生が入って来なくなる。
3科目高偏差値の時の中央ローは安定的に3位以内をキープしていたが
定員を増やし2011年に4科目を導入してから大崩れして今や法学部はまーち扱い。
中央は指導力がしっかりしているので偏差値さえ上げれば元に戻る。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 20:30:36.08ID:XKQ0GaeC
中央法茗荷谷新校舎


切磋琢磨・押し競まんじゅうで中大生は鍛えられるのかも知れない。

食堂での椅子取り競争、図書館での椅子取り競争に勝った者のみが

司法試験に合格する(^▽^)/

4年間、スターバックスでの椅子取り競争に勝ち残った勝者は

必ず企業でも厳しい生存競争に勝ち抜けます。

4月に成れば食堂での席の取り合い潰し合いが始まり

勝者には大盛りのライスが賞品として付きます。

先生っちも並ばなければ食事にありつけないらぁ。

教職員は妻の愛妻弁当が花盛りになるかもです。

美容効果もあるかも。4年後には女子学生はやせ細ってスリムになったと大評判になるかもです。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 20:33:16.13ID:XKQ0GaeC
約6千人の6割の3600人が登校したとする

しかし図書室の座席数は約200だから単純計算で18人に一人のプラチナシート
まるでキャンパス(という名の雑居ビル)に来て、ただ授業に出てればいい
研究とか自習とか、よけいなことするな、みたいでマジに大学かと疑うような悲惨な大学生活

また学食も同様で2回転できるとして、運良く席を確保できた以外の3000人は外食だがすでに周辺学校や
サラリーマンで飽和してる茗荷谷にそんな膨大なプラスアルファを受け入れられるわけない
いたる店でケンカがおこり、また他大学に潜り込んで注意を受け逆切れするハクモンキーが見られるだろう
0010名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 20:36:11.12ID:XKQ0GaeC
都心部の雑居ビルで郵便局員や保育園の園児、コミセンのジジババたちと過ごす四年間の大学生活、楽しいだろうなあ~♪
日大チックな単科大学状態でサークルは実質法学部生オンリー
勉強しようにも図書室の蔵書はたった10万冊
座席数はわずか200席で座れる競争率はなんと!30人に一人だけど気にしない!
やる気さえあれば床に座って読めばいい
学食はわずか300席で20人に一人しか座れないけど、外の店で食えば高くつくから拓大の学食に潜りこめば問題ない
拓大の学食の一角に「中央大学法学部のサークル席予約済」とデカデカと書いた紙を貼っておこう
だいたい拓大の学食は拓大生より我々名門中央法学部生が使うべきなんだよ!


我々天下の中央法学部生はモテモテだから合コンにも困らない
雑居ビル内に同居する保母さんや郵便局員やコミセンに通うタメ子バーサンなど、女の子は選び放題だ
跡見やお茶の水などにも何度か声をかけたんだけど、なんか不思議そうな顔で片手で「くるくるパー」ってポーズされてクスクス笑いながら逃げられたよ
彼女たちはきっと、我々が天下の中央法学部生とわかって照れてたんだろうね

中大茗荷谷ビル 保育園、郵便局、区コミセン、区駐輪場 part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1669617192/

根無し草大学になっちゃったな
大学ってのはこうやって衰退していくんだというお手本のような例をリアルタイムで見られるのは実に興味深い
0012名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 20:38:44.68ID:XKQ0GaeC
私は初め中央氏が1年生は駿河台、2年以降はみょうがだにときいて
さすがは中大さんと感心したんだがな。

でもな1年生も茗荷谷に押し込むと聞いてこりゃぁ正気の沙汰じゃぁないなと思ったのよ。
八王子の引きこもりも問題だけど、茗荷谷の詰め込み教育は
もっと駄目だと思ったのよ。これじゃぁ大学では無くて専門学校以下じゃん!

サークル活動も満足に出来ないし食堂や図書館でも満足に座れないよねw

所詮、お金も土地もない大学ジャンw
1年2年は八王子、3年4年は茗荷谷で善かったんじゃないのかな。
極端~極端に走ると身も心も滅ぼすのよ。

背伸びせず身の丈に合った行動をしないと身を滅ぼします。
八王子校舎が半世紀近くなって焦ったんでしょうが焦りは禁物です。厳禁だ!
0013名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 20:47:30.85ID:XKQ0GaeC
中央大学茗荷谷板チョコビル一個 と 日大水道橋ビル群10数個との興味ある対比 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671583686/

中央大学茗荷谷板チョコビル一個 と 日大水道橋ビル群10数個との興味ある対比
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1668899192/
レス数507で終了

司法の日大善戦(^▽^)/ 合格率で中大、法政、明治、立教、青学を上回る
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662509327/
レス数362で終了

2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位        合格率
15 日本大法科大学院 32.2%(*24/*75) ↑ 少人数教育で活路を見出す(⌒∇⌒)
23 中央大法科大学院 26.2%(*50/191) 茗荷谷校舎になんと驚きの1709人の1年生。ローは駿河台に前年比8人減少の124人が集結。
24 専修大法科大学院 25.9%(**7/*27)
30 法政大法科大学院 22.2%(*12/*54)
35 明治大法科大学院 18.6%(*16/*86)↓ 入試漏洩の影響か低迷続く
40 上智大法科大学院 13.3%(**6/*45)^早慶上智の括りは終了か(・・? 退場を迫られていますw
41 学習院法科大学院 12.5%(**5/*40) ピりです。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 20:49:26.85ID:XKQ0GaeC
寄付金

東大 456億
京大 481億
阪大 240億
慶應 235億←私大トップ
名大 178億
九大 154億
日大 132億
早大 91億←医学部のない私大トップ
創価 70億
立命 45億←GMARCH関関同立トップ
中央 11億← 口は出すがお金は出さないw MARCH最下位 昔も今も貧乏人大学
0015名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 20:54:01.25ID:XKQ0GaeC
東京高検検事長に中大法学部卒の畝本氏 女性初
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671861772/
中央大学に今一体何が起きているの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671877120/
【悲報】中央が司法試験予備試験合格率でMARCH最下位に転落
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671693595/

中央大学茗荷谷板チョコビル一個 と 日大水道橋ビル群10数個との興味ある対比 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671583686/
中央がここから復活する方法
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1668764778/
0016名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 20:55:50.27ID:XKQ0GaeC
中央大学に今一体何が起きているの? ★2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672061657/
中央大学OB「中央法はマーチのトップですらなくなった」
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1666087884/

なんか地方の衰退に似てるな
元気な若者が年々減って活気が消えていく感じ
こうなると地方の再生が困難なのと同様にテコ入れは難しいだろうね

●中央大学 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)

令和1年 6.8%
令和2年 5.7%
令和3年 4.0%
令和4年 2.5% new!
0017名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 20:58:51.68ID:XKQ0GaeC
既習一発合格率 令和3年修了生 合格者10名以上対象

92.5% 98 .106 京都
82.5% 47  57 一橋
81.3% 74  91 東京
80.0% 20  25 東北
77.1% 64  83 慶應義塾
68.2% 30  44 大阪
64.2% 34  53 神戸
62.3% 平均値
56.3% 58 .103 早稲田
55.6% 10  18 九州
52.4% 11  21 同志社
52.2% 12  23 日本   司法の日大  △少人数教育
 
41.0% 25  61 中央   法科の中央  ▼多人数教育?

参考
00.0% 00  10 上智  低能の吹き溜まりwwwwwwwwwwww
0018名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 21:00:00.81ID:XKQ0GaeC
中央の黄金時代を知っている、爺世代から、
中央大学は、司法試験の合格者年100名前後(総合格者400名くらいの時代)東大と2分していた。
このころの中央は、昼間(一部)夜間(二部)それに通信制の他校を圧倒する法学生がいた。
司法試験受験者も毎年5000人は受験していたよ。そのなかで、合格者は一部のトップ層と卒後夜警等をしながらあきらめずにやっとの思いで合格した者とに区別できたものだ。
毎年100名くらいは合格していたので、それはそれとして認めてあげなければいけないが、東大と比べて、その中身はずいぶん違っていたよ。(合格率2%くらいであった)
その頃は、早稲田や慶応からの合格者は、そんなに目立たなかった。これも、中央大学に資格試験を目指して入学する学生が多かったからだろう。
平成から令和の時代になり、司法試験合格者の待遇や地位もずいぶん低下してきている。中央大学当局もここをしっかり考えて大学運営をしなければならないだろう。
法学部だけを特別扱いにして、茗荷谷ビルキャンパス1つ建設して、そこに法学部生だけ詰め込んで、他学部との交流もできそうもない大学には、今の受験生は、魅力も感じそうもないと
思われる。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 21:03:48.77ID:XKQ0GaeC
中央大学vs日本大学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662993075/

法科の名門対決

学生一人当たりの居住空間

日大3,7坪 〇

青学3坪 〇

立教2,8坪 〇

法政1,9坪 △ 押し競まんじゅうの賑やかさで人気(・・? 切磋琢磨(・・?

中大1,4坪 ● 詰め込み過ぎ ラッシュアワーwwwwww(店舗、福祉施設含まず)


マーチング1人当たり延べ床面積

青山学院本校 12万8千㎡  学生数1万3000人  一人当たり 坪数2,98  〇
立教大学本校 12万6千㎡  学生数1万5000人  一人当たり 坪数2,78  〇
法政大市ヶ谷 10万1千㎡  学生数1万6000人  一人当たり 坪数1,91  ▼

中大法茗荷谷 2万7千㎡  学生数5794人  一人当たり 坪数1,41 ●
日本大法学部 8万1617㎡  学生数6744人  一人当たり 坪数3,67 ◎
0020名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 21:04:18.30ID:XKQ0GaeC
【日本大学 法学部】
土地所有 日本大学
最寄駅  お茶の水駅
敷地面積 14,359.17㎡
延床面積 68,505.82㎡+1万3111㎡=81616.82㎡
学生数  6,744人
図書館  50万冊
法科大学院 隣接
敷地   https://imgur.com/a/JK10xAO

【中央大学 法学部】
土地所有 東京都(定期借地約5億円/年)
最寄駅  茗荷谷駅
敷地面積 7,255.56㎡ 
延床面積 34,310.00㎡(店舗、福祉施設含む)
学生数  5,794人
図書館×図書室○  10万冊
法科大学院 電車28分(乗り換え有り)
敷地   https://imgur.com/a/5pZuj9D

千代田区に1.3万㎡校舎/設計は安井、4月着工/日本大学
https://www.kensetsunews.com/archives/728081
0021名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 21:05:53.61ID:XKQ0GaeC
雑居ビル一つの中央法学部と
校舎が10以上もある日大法学部との対戦になります。

日法は図書館ビルもあります。
日法3号館跡地には経済学部とも協力して
中大茗荷谷キャンパス雑居ビルより瀟洒な建物が立つ予定です。

同じ都心でも大宮撤退後、着々と校舎を新しくした
日大法学部と闇雲に都心に進出する中央法学部では
雲泥の違いがあるような気がします。

法政の市ヶ谷校舎ゲート前から皇居お堀端下の神楽坂方向を見ると
中央大学の一学部が見えるんだがな。
 なんかみすぼらしい気持ちがするなぁ。
こんなん大学と言えるの(・・?中古ビルを改造しただけなんでしょう?
うちの嫁さんも「こんなんが大学なの? 変!」
ッテ言ってました。  愛のエメラルド

中央法が凋落した2つの理由
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1632850221/
0022名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 21:18:15.63ID:kQ5IfTVE
日本最高峰学部ランキング
東大法
中央法
早稲田法
京大法
0023名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 21:21:34.02ID:XKQ0GaeC
◇昔、神風特攻機と言うのがあってだな。
 爆弾を機体に積み込んで敵艦船目掛けて突っ込むのだな。

 フランス人形の眼をくりぬいたり
 アメリカ生まれのセルロイド人形に千人針を突き刺したりした昭和の軍人や日本人の最後の手段だな。

でもなB29は精神力で落とすと東條英機首相は宣うのだな。
でもやはり精神力では勝てないのだな。
そこで最後の手段が神風特別攻撃隊。

私には中大法科は神風特攻隊に見えるのだな。
突っ込んだ結果、地面に激突するのではなかろうか。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 21:31:47.09ID:XKQ0GaeC
日大法曹コース水道橋校舎 対  中央大学法学部茗荷谷校舎 (Res:847)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1644188990/

中央法が名門だからって永遠に難関校で居続けると思っているのはアホ

なぜなら日大法学部も中央大法学部に近い名門校だったけど現在の状態
学校運営を間違えればいまでいう専修大学くらいのレベルには簡単に落ちる
0025名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 21:33:03.01ID:Bo/UmeXo
>>4
2割も入らないでしょ?
1割は入るのかな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 22:25:44.95ID:bb2fclY8
そもそも法全体の定員がどんくらいなんだ!?
今年、成蹊も受けたが、受験BBSが大荒れしたとおり、前年に取り過ぎた反動で一般受験の合格者を絞りまくってた

>>24
中央学院に改称すればよくね?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 23:14:55.32ID:XKQ0GaeC
中央大学法学部の定員は1,439人。

1年生1,709人の入学数は断トツの日本一で
日本大学を軽く上回ります。

東京大学全体の定員の約半数に及ぶ超マンモス学部です。

早稲田の法学部の今年の募集人員は740人、明治は920人、法政は821人。
東京大学400人、一橋大学170人ですから
中央大学の1709人の新入生は数で他校圧倒!

みんなの度肝を抜きました。 愛エメ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 23:36:10.13ID:IS8v+j9t
中央法、理工、情報で3000人くらいいるのな 上智や青学立教メインキャンパスと同程度
0031名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/03(月) 23:41:29.49ID:81hj4LGq
>>29
一橋の10倍のマンパワーか
0032名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 00:14:46.76ID:kt/DfEO8
少子化の時代に1400人でも多いのに1700人以上って
河合塾のボーダー偏差値が多摩時代より下がるんじゃないのか

これは明治政経より下になるな
明治法くらいになると予測
0033名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 00:22:09.83ID:aC4SBroD
法律学科だけなら何人なのよ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 00:33:22.20ID:66MoWKlb
法律専門学校なのだから、ある意味正しい
0035名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 00:50:21.75ID:YLlcShJK
多摩キャンの解放感がすごいだろうな
早くスポーツ科学部を設置したほうがいいよ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 01:06:03.10ID:1tuHObdK
>>35
多摩キャンの炎の塔とかどう使うんだろ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 01:18:27.11ID:wNP+NKS9
>>29
都心回帰が合格者に評価され、歩留まりを読み切れ無かった訳ね
こりゃ来年は釘を締めて狭き白門になりそう
ある意味で昔の桐蔭の東大合格方式で司法試験の弾数は増えたともいえる
0039名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 01:56:27.47ID:Fy/uOsH+
>>29
合格者数は何人なの?
0040名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 04:24:44.79ID:C2CbvkUG
こいつら本当に白痴なんじゃないの?
いったいどんな世界線で生きているのか知能が疑わしい
文系学歴は崩壊目前、
法曹も税務会計も省人化自動化が短期間で進む近未来しかないのに

中央大学掲示板
ht●tps://jbbs.shitaraba.net/school/28727/

ht●tps://twitter.com/gijigae/status/1642379717193105408
AI研究の第一人者であるトロント大学のジェフリー・ヒントン先生。先週
@CBSNews
と行ったインタビューで、自らの性能を改善できるAIが5年以内に出現することも可能と説いている📺。
数年前までは不可能だったことが「できるかも」と現実的に変わりつつある。
社会や仕事、教育の再設計が必要だと思う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0041名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 04:35:45.36ID:C2CbvkUG
643:名無しさん:2023/04/03(月) 10:27:09 ID:TmtBmiqw00
法学部都心移転だけでは、早慶に並ぶのが限度。
早慶を超えるためには、中央ロー司法試験実績トップを10年間継続しなくてはならない。
そうすれば評判が評判を呼んで、優秀な学生が集まる、河合偏差値が70になって
早慶を超える、「法科の中央」復活、という好循環が生まれる。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 04:37:10.47ID:C2CbvkUG
学歴だの偏差値だの司法試験だの予備試験だの・・・
旧時代の価値観を絶対視し思考停止しちゃう昭和脳くん

今春、法学部が都心回帰してウッキウキの連中に冷や水だ
その多くの当事者は自分たちが置かれた状況をまるで理解できず実に滑稽だわ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 04:46:25.21ID:C2CbvkUG
世界はここまで急激に動いているにもかかわらず、
目を疑うような頑迷固陋な態度
いまだに資格試験の実績向上で大学が復権できると思える思考回路にびっくり

「AI開発、半年中断を」 マスク氏ら1000人超が署名
ht●tps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN29AE60Z20C23A3000000/
全ての企業や研究機関に高度な人工知能(AI)の開発を一時停止するよう求める署名活動が米国で始まり、
起業家のイーロン・マスク氏らが賛同していることが29日までに分かった。
高度なAIの出現で人類が文明を制御できなくなる恐れがあるなどとして、
米オープンAIの対話型AI「ChatGPT」の最新の基盤である
「GPT-4」を上回るシステムの訓練を、少なくとも6カ月間中断するよう呼びかけている。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 06:42:20.07ID:sB/nEmRB
茗荷谷の吹き抜け、早稲田政経やん
0045名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 09:02:07.72ID:YBJDTStN
必死に中央下げしてるバカ
よほど都合が悪いんだなとしか思わねえよバーカ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 09:15:34.39ID:Hw+Ez73g
図書館すごいことになってるな
0048名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 09:25:24.94ID:Hw+Ez73g
>>47
結構デカいみたいよ
あと、各図書館の高速デリバリーサービスが始まるらしい
ウーバーかw

>>他キャンパスから取寄せる図書・資料の受取りは、従来申込日の翌々日でしたが、
2023年4月3日(月)から、原則、申込日の翌日(閉館日等を除く)に利用できるようになります。
法学部等のキャンパス移転に伴い、図書館蔵書の分散配置が拡大することとなりますが、
各キャンパスの利用者がどの図書館の図書・資料も迅速に利用できる環境整備の取り組みとして、
高速デリバリーをスタートいたします。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 09:26:44.55ID:3GM2UzIq
中法はマンガしか読まんw
0051名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 09:46:28.34ID:MriFjhvC
質問:ChatGPTの登場によって今、世界は転換期を迎えているのですか?300文字以内で回答して下さい。

ChatGPTの回答:ChatGPTの登場は、自然言語処理の分野において重要な進歩をもたらしました。しかし、その出現が世界を転換期に迎えさせたわけではありません。世界が転換期にあるかどうかは、多くの要因によって決まります。技術の進歩が今後様々な分野において変化をもたらす可能性があることは確かですが、それが転換期になるかどうかは、時間が経過して初めて判断できます。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 09:52:45.48ID:ux2Z/lQU
>>50
堀江さんって知ったかぶりが激しい・・・・・
0054名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 11:40:04.90ID:C2CbvkUG
>>45
バカはお前だよ
今さら資格試験に傾注しても絶対に功を奏しないと断言できる
0055名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 11:42:44.04ID:C2CbvkUG
>>52
お前よりも間違いなく詳しい
0056名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 11:47:08.79ID:C2CbvkUG
前世紀の化石みたいな老害(老若問わず)が多数派を占める何これ珍百景
この連中が現実を前に打ちのめされる今後の姿が見ものだよ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 11:51:03.22ID:Xa7m/mAL
しょうみ中央法は就職も微妙、、、
この人数おって総合商社電博レベルほぼいないのはやっぱ壁あるわ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 11:54:42.53ID:t1698F/L
いろいろTwitterに上がってる画像から判断すると

食堂◎
図書館◎
エントランス◎
キャンパス外観◎
生協△

こんな感じだな
まぁ生協の本屋は、東京駅丸善や紀伊國屋いけって話か。
赤煉瓦はやはり評価高いな
0059名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 11:56:03.28ID:C2CbvkUG
>>57
その辺も今後の雇用はさほど要らなくなる未来しかない
文系ホワイトカラー、高度専門職業人の省力化は著しく進む
0060名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 11:58:02.71ID:C2CbvkUG
>>58
今さら法学部が云々など情報弱者でしかない
0061名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 12:10:52.48ID:IQEHgvHp
>>58
5700人に300席の食堂で◎?
図書室蔵書10万冊で◎?
時代錯誤の外観で◎?
赤煉瓦なんて1個も使って無いけど?
0062名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 12:31:31.44ID:u7Gz1SxJ
中大生協の配布パンフって、組合員加入だけのコースが無く、共済保険やクレカ誘導するように見える
パンフは引受保険会社の費用で作らせてるな
Web申込画面の段階で組合加入だけのコースが出現するんだけど
0063名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 12:43:42.52ID:0mlbkoEk
多摩に放置された学部の方が偏差値下がるよ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 13:03:51.87ID:h/SBvCll
このまま茗荷谷の学生数増やして、多摩の学生数減らすこと出来ないの?
0065名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 13:10:30.76ID:AcPOEkBD
写真見たけど、城みたいだなアーチの部分

@chuo_toshin
のところに上がってる写真
0066名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 17:16:43.43ID:UI2Z3KXw
法曹関係者で大学教員です。司法試験合格の出身大学(学部レベル)の比較では東大、中大が200人前後で毎年競っています。中大卒業生の上位層は東大ロー、一橋ロー、慶応ロー,、早稲田ローに流れるため、それらの法科大学院の数にカウントされています。実際、慶応ロー、一橋ローの合格者の大半は中大出身者が支えており、慶応ロー、一橋ローに至っては、慶応、一橋の内部進学者を上回ることが珍しくありません。法曹関係者の間では常識です。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 17:37:39.81ID:HbIxaubs
中央司法試験合格者数20年連続一位
1970年頃の話
0069名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 17:57:05.99ID:vZdR1c2r
ボーダーも低いね

2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)

法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法

経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67 
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済

商・経営学部
71 立教経営
70 
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商
0070名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 18:28:12.41ID:C2CbvkUG
中大カルトコミューンの白日夢はお終いですよ

東大、ChatGPTなど生成系AIに見解 
「人類はこの数ヶ月でルビコン川を渡ってしまったかもしれない」
ht●tps://www.j-cast.com/2023/04/04459199.html

>生成系AIを有害な存在であるとして利用禁止する(イタリア、米国の事例など)だけでは問題は解決しません。
>秘密裏に開発が進行する可能性や、地下で悪用されることも懸念されます。
>人類はこの数ヶ月でもうすでにルビコン川を渡ってしまったのかもしれないのです。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 18:33:08.43ID:C2CbvkUG
>>51
チャットGPTが読み込んでいるのは2021年までのデータまで
0072名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 18:58:14.01ID:p39UUVap
>>57
公務員に強いが?
あまり舐めるなよ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 18:58:27.54ID:evyoR9p4
マジか
優勝じゃん

>>中央大学茗荷谷キャンパスの魅力は電源確保が容易って事。
ホントに大体の机に電源挿せる。
最高。
0074名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 18:59:46.10ID:w3jmWRY1
入学者数が法学部の1割以下
市ヶ谷に有りながら忘れて去られて
食堂も無い中古ビルで学費馬鹿高い国際情報の学生が不憫すぎる件
0075名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 19:32:03.01ID:3p5clS/2
>>73
今時のキャンパスで珍しくもない
それより1学年1700人もいてゼミとかトイレはどうなるの?
0076名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 19:32:10.15ID:C2CbvkUG
>>72
あくまで公務員は民間準拠
彼らの身分保障とて民間の雇用流動化が甚だしくなれば変わる
0077名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 19:37:41.93ID:C2CbvkUG
ヤマギシ会のように、
テクノロジーが進展しない設定のカルト中大コミューン
そこでヨダレを垂らしながら母校の復活を信じて毫も疑わない資格バカ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 20:24:29.20ID:3ODafDI9
>>67
5000人受けて死屍累々だったんでしょ


6 名無しなのに合格 2022/02/26(土) 09:34:53.03 ID:jjDjEzZu
中央の黄金時代を知っている、爺世代から、
中央大学は、司法試験の合格者年100名前後(総合格者400名くらいの時代)東大と2分していた。
このころの中央は、昼間(一部)夜間(二部)それに通信制の他校を圧倒する法学生がいた。
司法試験受験者も毎年5000人は受験していたよ。そのなかで、合格者は一部のトップ層と卒後夜警等をしながらあきらめずにやっとの思いで合格した者とに区別できたものだ。
毎年100名くらいは合格していたので、それはそれとして認めてあげなければいけないが、東大と比べて、その中身はずいぶん違っていたよ。(合格率2%くらいであった)
その頃は、早稲田や慶応からの合格者は、そんなに目立たなかった。これも、中央大学に資格試験を目指して入学する学生が多かったからだろう。
平成から令和の時代になり、司法試験合格者の待遇や地位もずいぶん低下してきている。中央大学当局もここをしっかり考えて大学運営をしなければならないだろう。
法学部だけを特別扱いにして、茗荷谷ビルキャンパス1つ建設して、そこに法学部生だけ詰め込んで、他学部との交流もできそうもない大学には、今の受験生は、魅力も感じそうもないと
思われる。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 21:06:27.69ID:gXo403rC
1700人も入学させてアホすぎや
一般入試で定員数程度に合格させても偏差値爆上がりだったろうに…
そんな合格させて施設設備も間に合うんか?
来年きっちり合格者絞るべきだろうがどうも当局はわかってなさそうで怖い…
0081名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 21:09:14.90ID:cJYzauPt
ここにもAIおじさんがたむろってんのか
説教しないでおまえが勉強しろw
0084名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 22:17:36.11ID:9TXx2TqS
>>80
定員通りでも1400人でしょ?
たいして変わらんよ
0086名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 22:29:56.36ID:Mv3f1+Vs
法曹関係者で大学教員です。司法試験合格の出身大学(学部レベル)の比較では東大、中大が200人前後で毎年競っています。中大卒業生の上位層は東大ロー、一橋ロー、慶応ロー,、早稲田ローに流れるため、それらの法科大学院の数にカウントされています。実際、慶応ロー、一橋ローの合格者の大半は中大出身者が支えており、慶応ロー、一橋ローに至っては、慶応、一橋の内部進学者を上回ることが珍しくありません。法曹関係者の間では常識です。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 23:09:14.81ID:wno46aVq
あたりまえ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 23:13:29.61ID:C2CbvkUG
>>81
AIの知能爆発が始まった直後という、
物凄いタイミングの悪さで移転初年度を迎えたよね
0090名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 23:17:43.03ID:C2CbvkUG
学歴バカ、資格バカはコレ見て頭をアップデートしとけ

【YouTubeLive開催】シンギュラリティサロン#70「GTP-4の衝撃 〜 生成AIは私たちに何をもたらすのか」2023.4.2(日) 13:30-15:30
ht●tps://www.youtube.com/watch?v=hYAsaV3LqFw&t=2s

とくにコレ必見
□ ミニ講演1 「GPT-4がもたらす産業革命」松田卓也(神戸大学名誉教授、シンギュラリティサロン主宰)
0091名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 23:18:48.59ID:C2CbvkUG
胃まではシンギュラリティ否定派だった岡田斗司夫もすっかり手のひら返し
0092名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/04(火) 23:19:28.46ID:C2CbvkUG
今では
0093名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/05(水) 00:15:31.75ID:C2ecdsz6
AI信仰は結構だが、日本語の体裁は完全に整えてほしい。
0094名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/05(水) 00:55:25.61ID:PfYgrqp6
対話型AI「チャットGPT」 イタリアで一時使用禁止に
0095名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/05(水) 01:24:51.86ID:5MnkpERi
>>87
できるよ
そりゃあ4大クラスとなりゃ予備試験経由の早期合格が望ましいけど
0096名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/05(水) 06:26:22.79ID:YX+VCZn5
明治リバティも最初そう言われてたが、都心にキャンパスつくるとなぜホテルになってしまうのか?w
立地でそういうイメージになってしまうのか、マジでホテルに寄せていってるのか、どっちだよw

>>茗荷谷キャンパスは正直大学っていうより高級ホテルって感じだった
>>茗荷谷キャンパスの施設ありえんくらい綺麗でホテルみたいですごいよな。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/05(水) 07:48:17.75ID:2/eeqEHM
>>95
予備試験に合格してれば中学卒業でも入れるのでは?
中央大学の法学部から中央大学のロースクール経由の人の採用実績はあるのでしょうか?
0098名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/05(水) 08:23:22.00ID:6gYUnC3z
数は力や
なんぼ
東大でも
学生数が
100人やったら
社会への
影響力は
無い
0099名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/05(水) 08:44:17.53ID:+8LIut2P
>>98
それな
地方旧帝大は優秀だが4大にいるのは京大と少数の阪大くらい

【72期〜75期】 四大法律事務所 新人弁護士694名の出身大学(学部)

266 東京大学
151 慶應義塾
 71 早稲田大
 66 京都大学
 47 中央大学
 34 一橋大学
 17 大阪大学
  6 東北大学
  5 神戸大学
  4 名古屋大
  4 九州大学
  4 同志社大
0100名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/05(水) 10:38:28.77ID:WjcloFLY
4大に入るメリット無い
0101名無しなのに合格
垢版 |
2023/04/05(水) 10:42:45.33ID:PfYgrqp6
■【最新】2023年文系偏差値平均
駿台(第二回) 河合(11月) ベネ(第三回)

上智大 55.8 上智大 63.8 上智大 72.8

明治大 54.4 青山学 61.3 明治大 71.3
同志社 54.3 立教大 61.1 同志社 71.3
青山学 52.2 明治大 60.6 青山学 70.2
立教大 52.2 同志社 59.3 立教大 70.2

学習院 51.7 学習院 57.9 学習院 69.1

立命館 51.0 法政大 57.5 中央大 68.7
中央大 50.3 中央大 57.3 立命館 68.6
関西学 49.7 関西大 55.2 法政大 68.4
法政大 49.1 関西学 54.7 関西学 67.8
関西大 48.3 立命館 54.6 関西大 67.3

第二回駿台全国模試
https://www2.sundai.ac.jp/
2023河合塾11月版
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
第三回ベネッセ駿台模試
https://s.resemom.jp/article/2022/12/01/69736.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況