X



悲報:関学では入学後定番のどこ落ちどこ蹴り話が成立しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/12(火) 18:52:56.28ID:RWHq/Lj/
関学爺は立命を蹴った蹴ったと叩くが、実は入学後にそんな話はできない。
したら敬遠されてぼっちになる。



体感的に雲泥の差


一般率60%なら一般人数が推薦の1.5倍・・・立命館

一般率50%なら一般・推薦が同数・・・同志社

一般率40%なら一般人数が推薦の0.67倍

一般率35%なら一般人数が推薦の0.54倍・・・関学、周囲の一般生は立命の1/3強、一般男子は5人に1人
0002名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/12(火) 19:08:23.10ID:7wR5x6Lt
>>1
意味深だが、一般入試で入ると敬遠されてしまうということか?
圧倒的に推薦生が多い中で、俺は私は一般入試で、、、、
敬遠、、、浮いてしまい、、、ぼっち??
0003名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/12(火) 19:19:18.55ID:SLqkfmLf
>>1
確かにこれじゃ話ができない。一般男子たったの1,161人で全入学者の1/5。
少なすぎ。後は殆ど推薦か。

関西学院大学の指定校推薦及び一般入試入学者数(男女別)
大学ポートレートより。

指定校は圧倒的に女子が多く、一般は男性が多くなっている。

指定校男子:1,015人≦一般男子1,161人
指定校女子:1,524人>>一般女子840人(1.81倍、ほぼ倍)

指定校:女子>>男子、一般;男子>女子

一般男子は全体の20%以下と非常に少ない。(金の卵)

ある意味指定校は女子学生の巣窟。大学は完全に女子大化している。

    入学者  指定校            一般入試    
          男   女   計  率   男   女   計  率
神学部:028  002  005  007  25.0  008  003  011  39.3  
文学部:807  091  259  350  43.4  158  214  372  46.1★   
社会学:646  069  160  229  35.4  135  143  278  43.0
法学部:672  167  184  351  52.2  143  067  210  31.3★   
経済学:702  148  174  322  45.9  139  043  182  25.9★    
商学部:676  069  150  219  32.4  212  093  305  45.1  
総合政:569  121  197  318  55.9  065  055  120  21.1★  
人間福:313  038  073  111  35.5  058  063  121  38.7
教育学:367  028  111  139  37.9  035  062  097  26.4  
国際学:320  018  094  112  35.0  031  050  081  25.3 
理工学:688  264  117  381  55.4  177  047  224  32.6★   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 5,788 1,015 1,524 2,539  43.9 1,161 0,840 2,001  34.6 
0004名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/12(火) 20:48:39.41ID:RWHq/Lj/
3人で話をするのに何人当たらないといけないのか。
それを考えると無理だろ。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/12(火) 21:12:48.34ID:7wR5x6Lt
慶応は高校球界ナンバーワンの野球選手でさえ
も、スポーツ推薦生用の試験で合格点を取れな
いと不合格にしている。最新の出来事では6人
も落としてる。さすが慶応。

さて、西の慶応を自称する関西学院は?
学生の10%、10人にひとりはスポーツ推薦生
って、ちょっと多すぎるような・・・・
0006名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/12(火) 22:18:55.42ID:SLqkfmLf
これで決まり

近畿地区現役有名校入学者数の全入学者数に対する割合。

    全入学者    近畿圏    有名校 率
同志社:5,999    63.8%(3,827)  359  9.4
立命館:7,695    55.2%(4,248)  391  9.2
関西大:6,604    83.2%(5,495)  290  5.3
関学大:5,529    70.6%(3,903)  309  7.9

下記地域で約90%近い入学率。
立命館は関東及び北海道・東北地区にも強い。

近畿+東海+北陸甲信越+近畿以西
現役有名進学校の上記地区入学者数に対する割合。
 
    全入学者   上記地区   有名校  率
同志社:5,999    89.6%(5,375)  674  12.54◎
立命館:7,695    85.3%(6,564)  817  12.45◎
関西大:6,604    98.3%(6,492)  401  06.18↓
関学大:5,529    93.0%(5,142)  496  09.65↓
0007名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/12(火) 22:20:21.66ID:2BBQafM3
>>4
宝くじ並み 大笑い
0008名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/12(火) 22:39:51.13ID:2BBQafM3
>>1
一般試験入学者を探すのは至難の業ダネ
この推薦学院は
聞いても推薦、推薦、推薦、推薦、推薦
推薦オンパレード
0009名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/13(水) 08:46:07.96ID:W7q5uKoy
>>8
理解できる。
一般入学者を探すのは至難の業。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/13(水) 11:42:47.38ID:W7q5uKoy
国家公務員 総合職 合格者数推移 (5年連続トップ20に入った17校)
○は私大。

          2016年 2017年 2018年 2019年 2020年  増減
 1.東京大学 433   372  329   307  249  ▲184
 2.京都大学 183   182  151   126  131  ▲ 52
 3.早稲田大 133   123  111    97   90  ▲ 43○
 4.北海道大  82    82   67    81   69  ▲ 13
 5.東北大学  85    72   82    75   65  ▲ 20  
 6.中央大学  51    51   50    59   60  △  9○
 7.立命館大  26    36   31    33   59  △ 33○
 8.岡山大学  38    34   45    55   56  △ 18
 9.東京工業  49    41   42    33   51  △  2
10.名古屋大  48    41   35    30   51  △  3
11.東京理科  47    42   43    50   50  △  3○
12.慶應義塾  98    79   82    75   48  ▲ 50○
13.九州大学  63    67   41    66   47  ▲ 16
14.大阪大学  83    83   55    58   43  ▲ 40
15.神戸大学  40    35   48    41   39  ▲  1
16.一橋大学  43    49   39    38   31  ▲ 12
17.千葉大学  37    37   42    47   24  ▲ 13
0011名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/13(水) 18:15:21.62ID:W7q5uKoy
関西学院大志願者速報1月13日現在。出願期間(1/4ー1/15)
共通後期は除く。

後2日で締め切りにしては志願者数低い感じ。
処理に時間が掛かっていればいいけど。

       志願者 昨年  前年対比
全学日程:5,061  10,812   46.8
学部個別:2,229  10,456   21.9
関学独自:1,011  03,726   27.1
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
共通   :3,362  07,307   46.0      
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
総計   11,663  32,301   36.1
0012名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/14(木) 11:22:55.02ID:T9J1Fvlr
推薦学院の毎日のように立命館下げスレのウジ虫が湧いて出てきた。
推薦学院の立命館に対するコンプレックスは凄いものがある。
呆れた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況