X



年収400万円のカッペ公務員と年収1600万円の東京の商社マンって格差ありすぎだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 12:26:57.44ID:c1jCTdrn
4倍も年収が違うって・・・w
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 12:27:53.73ID:sMymBVXo
それは20代公務員と40代総合商社マンの比較?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 12:29:07.59ID:c1jCTdrn
>>3
20代公務員なら年収ギリギリで300万円
商社マンは20代でも1000万円到達するから3倍強の格差だな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 12:37:23.66ID:2gWdqkNy
>>5
上智経済
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 12:37:26.35ID:wrJxe98C
高卒の仕事と大卒の仕事を比べても意味がない
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 12:40:09.95ID:Zr3HQAHF
働いたことのないガキがなんか言ってて草
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 13:15:18.48ID:ZaeCPNXh
総合商社でも20代で1000万いかねーよ
それは医者だ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 13:19:00.56ID:4ngJo1QG
>>5
法政経済
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 13:29:09.23ID:pqWtKWII
>>9
俺入社3年目にニューヨーク転勤になって米国確定申告額1000万円余裕で超えたよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 13:35:49.61ID:Y5N+l8EO
>>9
こういう世間知らずの猿がザコクに収容されるんだろうな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 13:37:06.20ID:6nWiqWWC
>>11
日本だと30ぐらいじゃないか
2年目600
3年目700ぐらい29で900ぐらいだと
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 13:39:47.79ID:bJgOlX8d
なおサラリーマンの平均年収は400万の模様
20〜30代の平均は300を下回る
お前らも見栄張るのやめような
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 13:44:23.36ID:pqWtKWII
>>13
そうかもね
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 13:50:01.11ID:pqWtKWII
>>14
平均400万円ってのは全員が400万円って意味じゃないんだよ
お前みたいに貧乏家庭に生まれて一生ポンコツ生活を送る不幸なお友達もいれば俺みたいに何不自由なく育てられて若いうちから世界中を飛び回って仕事をするお友達もいるの

お前はまず↑この事実を受け入れることから始めてみよっか
統計学はその次でいいよ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 13:54:26.03ID:bJgOlX8d
>>17
すまんな
ワイは年収0やけど親の資産が100億近くあるから働く必要ないんだわ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 13:58:53.40ID:pqWtKWII
>>18
そうか、それはすまんな
>お前らも見栄張るのやめような
↑これを見ててっきり負け犬なんだと判断した
上から言ってたんだな
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 14:13:44.27ID:1mEL7lzU
>>11
ニューヨーク転勤になるようなエリートが受サロで学歴煽りしてると思うと滑稽すぎる
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 14:28:15.08ID:pqWtKWII
よくある辻褄あわせ
頭のいいヒトは他にやることが多いので5ちゃんみたいなくだらないところになんかに来ない

俺の好き嫌いをなんでお前が決めるの?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 14:54:37.80ID:4Xv6DEPu
商社とか激務だし転勤多いし怠いだけじゃん しかも休日出勤とか夜中に取引先とやりとりしたりもしなきゃいけない
それだったら地方で年収400でのんびり暮らす方が俺は良いわ
親の資産多いから金が足りなくなることはまずないだろうし
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 14:59:04.27ID:4Xv6DEPu
>>21
でも5ch商社勤めで仕事忙しくても人生充実してる様な人間がやる趣味とは思えないけど
お金ないけど時間だけはある奴がやる趣味じゃん
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 15:09:02.32ID:Y5N+l8EO
>>22
年収400万だと手取り月25万くらいか
結婚も無理だろw
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 15:25:54.57ID:52bsnqqX
>>22

なら親の脛齧りニートでええやん
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 15:32:34.73ID:wpV5c7fI
沖縄県石垣市の公務員で妻もそうで世帯年収800万で定時帰りできて完全週休2日ならどっち?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 15:34:04.44ID:vDci6hQC
町役場勤務のダチ31才、家持ち、嫁、車持ちなんだが
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 15:52:21.26ID:pqWtKWII
なぁ、みんな仕事はいやいややるって前提で書いてるけど、仕事に遣り甲斐感じるって発想はないの?
楽してなるべく多くの給料をもらって仕事以外の何かが楽しみって人がいるのは理解するけど、
仕事をすること自体が楽しみって人もいるんだよ
それは社畜という意味ではなくて
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 17:17:33.30ID:1W53WftK
公務員で遣り甲斐はないよな
あるのはささやかな安定だけ
これも先の見えない未来は保証がない
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 17:39:14.73ID:uPaG2vXy
>>15
兄貴は研修医終えてから
3年目で1200万超えたって言ってたよ

医者になって最初の2年ぐらいは
医者やめようかと思うくらい
アホらしくしんどかったらしい
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 19:07:46.81ID:C14CLB/y
公認会計士30歳までに一千万超える
但し大学卒業までに合格すること
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 19:45:43.85ID:vNB9Dshj
大手メーカー課長だと50歳で年収1500万ぐらい
地方公務員課長50歳だと800万くらい
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 19:46:49.81ID:wpV5c7fI
>>33
おいおい大手メーカー課長はせいぜい700-800万だ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 21:00:02.67ID:5TQORS88
>>31
うん、まさにその通り
ただ初期研修医の今でも800万くらいはあるけどね
何より忙しすぎる
後期研修からは診療科選べば楽して1200万以上いくね
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/15(木) 21:14:23.85ID:wpV5c7fI
>>35
おいおい課長と部長の区別もできないのかよ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/16(金) 04:37:37.52ID:89oJhUZC
>>37
部長なら1500はいくよ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/16(金) 06:36:19.05ID:1w6DJ3Kp
都内の附属高だと世帯年収2000万ぐらいで下の方じゃないのかね公務員2馬力1000万とか貧困にしか思えない
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/17(土) 21:36:47.40ID:paWmK5l3
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 21:05:10.09ID:YspOueaS
人間って生きていくのに必要な金は年収上がってもあんまり変わらない
例えば年300万で生きていくとして、
手取り400万と1000万はそれぞれ年100万、700万預金できる
年収は2.5倍でも預金は7倍だ
運用しなくても10年で6000万差がつく

手取りって、ちょっと違うだけでだいぶ大きな格差になるよな
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 21:05:31.13ID:nBeY8hm3
社畜わら
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 21:15:33.54ID:5/tvldQo
>>38
50代の大手企業出世部長が後期研修医や田舎のクリニック医院並みか大変だなあ

有名企業の部長の年収を独自に算出

伊藤忠商事:2,106万円
三菱商事:2,171万円
電通:1,853万円
博報堂:1542万円
JAL: 889万円
NTT:1273万円
トヨタ自動車:1,269万円
日産:1,180万円
神戸製鋼:920万円
村田製作所:1,092万円
講談社:2,000万円
テレビ朝日:2,093万円
東京ガス:1,012万円
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:19:32.91ID:wikcSxLs
>>1
勤務時間や労働の大変さまで考慮しないと比較出来ないやろ
あと田舎の方が金はかからん
イッチは幼稚というか論理的思考が弱すぎかと
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:30:36.42ID:cN5wtyzV
>>44
東京在住の勤務医は、カッペ貧乏人より負け組
だとでも言うのか?

勤務医は過労死危険ランキング上位で激務だし、
年収は三菱商事平均より低い1300万円程度だ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:32:58.53ID:WNESCuv3
>>45
誤読してるお前が負け組だよクソ低学歴
算数と国語からやり直して来い
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:35:54.89ID:cN5wtyzV
>>46
反論できず負け犬の遠吠えか、雑魚がw
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:36:58.35ID:sKr55lFT
商社マンは品性は無いけど知性とガッツで金を稼いで税金を支払う側
カッペ公務員は税金を使う側、税金で養って貰ってる側
養って貰ってる分際で高給が許されるわけがない
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:40:28.37ID:2+cjIrME
>>47
誤読した事実も認められず発狂してるよな
低学歴が書き込むなよ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:40:55.88ID:2+cjIrME
>>45
これ現代文の試験なら0点ね
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:41:27.97ID:2+cjIrME
算数の試験でも0点かな
文字を読むのは大切だよね
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:45:55.93ID:Iw8pyOtT
公務員ってのは年収を低く見せるからな。
役職者なしの平均だったり、収入にカウントされない得点がてんこ盛りだったり。
それすら調べてないワタクは低学歴で間違いない。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:50:07.82ID:e56fVKKs
>>9
普通にいくで
28で非商社のインフラ系リーマンだが年収は700くらいだし

一般職込みで
平均年収桁違いの商社は余裕で30前には1000万近くいくわ
海外赴任してるなら間違いなく1000万こえる
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:53:49.27ID:cN5wtyzV
>>49-51
顔真っ赤にしての3連投お疲れ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:54:24.96ID:e56fVKKs
友達もドコモとか東京ガスとか野村総研とかのやついるけど

みんな手当てやら残業込みで28、9で700、900万くらい貰ってるで
商社とか更にこの上やからまあ1000万近くは軽くいく

地方公務員の友達はだいたい年収400万とか500万いかないくらいだな
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:56:10.72ID:IHQEQal8
>>11
海外駐在はいろいろ手当つくからなあ。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:58:41.96ID:IHQEQal8
>>53
1600万っていくつぐらいでいくの?
商社で日本勤務前提で。
海外赴任の間は諸々手当で年収高いのはどの業界でもそうなので。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 22:58:50.59ID:50iFFaQk
>>54
お前の負けは確定だよ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 23:02:05.59ID:IHQEQal8
>>34
俺もそんなもんだと思う。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 23:02:15.21ID:e56fVKKs
>>57
国内勤務で1600万は40台役職者からやな
知り合いは丸紅と物産いったが
話聞いた感じそんなもん

こいつら商社の上を行くのがキーエンス
仲良い友人行ったが年収桁違いw
30台で2000万とかおる言うてたわ
そいつも大学の成績とか低いしアホだったけど
仕事できるタイプのアホだったな
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 23:04:30.53ID:e56fVKKs
地方公務員で同い年の奴やと
残業込みでも月30万も額面いかないつってボヤいてたな

ドコモとか東ガスとか野村総研とかやとまじで30近くなると年収倍近く違ってくるよ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 23:08:48.55ID:IHQEQal8
>>60
キーエンスとかファナックとかが年収バカ高いのは聞いてるけど、商社ってそんなに高いのか。1000万を若い時点で越えるのは知ってたけど
1600万はそれでも高すぎではないかと思ったので。役職って普通の管理職(部長とか課長)ではなく事業責任者とか役員とかそういう意味?
であればそんなもんかなとは思うけど。
課長級で1600万だとしたらちょっとすごいなとは思う。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 23:10:08.69ID:IHQEQal8
だがキーエンスやファナックで働きたいか?と言われれば嫌だけどね。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 23:11:47.18ID:e56fVKKs
>>63
商社の部長なんて2000万プレーヤーやで
課長で1400〜1600万とかやわ

役員とか何千万プレーヤー
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 23:13:43.53ID:IHQEQal8
>>52
これ良い点を突いている。
あれやこれやの手当があるんだよね。
なんで額面ほど悪くないし、なにしろ、楽。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 23:15:30.21ID:e56fVKKs
>>63
商社よりも年収おちる
東ガスとか野村総研とかでも30で1000万近くまでは大体自動で上がるのに

商社がそんな低いわけないやん

大学がある程度マトモならサークルの先輩とか研究室やゼミの先輩が就活で商社とかキーエンスとかインフラ最上位とかメーカー最上位とかコンサルとか
そういうとこ入りだすから実情聞けるよ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 23:16:20.26ID:IHQEQal8
>>65
そうなんだ。それはすごいな。
それって、海外の商社も、そんなもんなのかな?それとも日本の商社は海外より安く抑えられている?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 23:18:50.71ID:IHQEQal8
>>67
理系なんでメーカーはなんとなくわかるが
商社とかよく知らんのよね。
でも最近商社でも技術系の人材取るところあるようなんでちょっと聞いてみた。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 23:20:32.13ID:e56fVKKs
>>66
日系最上位クラスの優良大企業なら
十分すぎる福利厚生やから額面以上に貰える感じあるで

都内のそこそこきれいな独身寮とかに月1万とかで住めるし

並以下の大企業はゴミだが
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 23:24:34.12ID:e56fVKKs
>>69
就活はガチりや
ある程度の大学なら理系でもコンサルとか商社とか普通に行く人おるから
そうやなくても機電系とかなら基本みんな大手入れるから
研究室の先輩とかに話聞きや

東芝やら日産みたいな終わってる会社だけは選ばんようにな
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/18(日) 23:24:53.67ID:IHQEQal8
聞いたのはメーカーだと海外企業のエンジニアだとヒラでも2000万とか行くらしいから国内のメーカーなんで、そんな安いんだよって思ってた。高いと言われるソニーだって平均で1000万越えるぐらいでしょ。で、平均年齢結果高いんだよね。バブル期のオッさんが、平均値釣り上げてるだけのような気がしてて。
他のメーカーよりは高いようだがそこまでか?
とか。
でも海外メーカーのエンジニア年収聞くと
商社の額もまあ分かる気はするんだよね。
理系搾取されてない?って。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況