X



日本一不名誉な推薦学院=関学大。Fランク専門学校。恥ずかしくて行きたくない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/12(月) 08:40:40.53ID:RzTsoAd9
まともな高校生はマーカン最下位の関学大推薦って恥ずかしくて取らない。
周りに聞かれて
あんたどこの大学に入学したの?
関学大です。
推薦?
いや一般です。
あーマーカン最下位の
これってどちらに転んでも恥
推薦も一般も絶対に受験したくない。
0525名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 21:05:23.37ID:92DYjNH+
>>467
ごめんな〜俺関東の大学なんで。関学にも立命にもリスペクトしてますよ〜。

うちは地味すぎて……ね……。有名難関私立の二校が羨ましいですわ。
今年は関西のアメフトのどうなってるの?でも、このままだと甲子園ボウルは無観客かな?

まぁうちは……はぁ……。東京都の23区にある大学ですわ……
胸張って難関私大名乗れる2校が羨ましい。可もなく不可もなく?大学としては。
0526名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 21:43:41.39ID:OwQO2+Ex
あちら側からは男の腐ったようなスレタイはいつものことだが、
立命館側からこんな攻撃的スレタイは始めてのような・・・・
もう我慢できなくなってきた感じ?

あちら側から攻撃されたらこのスレ上げればいいんだね
0527名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 21:45:47.52ID:0YDB7XFc
こんなスレを立てざるを得ない立命館が恥ずかしいわい。
0528名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 23:13:45.33ID:ffgWigUC
twitter

指定校で関学と同志社行った子みんなとちゃんと勉強するからって言ってたのにめっちゃ遊んでて笑う
0529名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 04:30:04.99ID:8Qlj2tLG
>>528
ちゃんと勉強している難関進学校特進クラスの子は指定校使わんだろ
0530名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 07:12:42.83ID:63YnEMq1
>>506
来年も推薦学院補欠の垂れ流しか?
0531名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 07:30:33.29ID:aAc2CO0L
来年は落穂が少ないから
立命館定員割れだわ
0532名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 08:12:15.05ID:AY0oVmeX
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
0533名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 08:29:28.68ID:QYDZCoXw
>>506
同志社の補欠は実際に入学した者
関西大は複数学部を含んだ補欠合格者数
立命館も複数学部等を含んだ補欠合格者数
実補欠合格者数は半分以下
関学大は実合格者数しか発表していないので実補欠者数では
0534名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 08:47:56.42ID:QYDZCoXw
それと推薦が増えると下記のとおりとなる。

「AO・推薦が増えすぎた」最終学歴より出身者“高校”を見る企業が増えている

https://medaka.5ch.net/jsaloon/#1
0536名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 09:18:06.14ID:Uc35CrcN
推薦嫌なら国立行けよ。落ちこぼれ立命カスw
0538名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 09:51:11.14ID:ySy9HKqU
男女別のデータがどこかにないのかな
0539名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 11:12:34.72ID:Bq+beNOt
>>537
トヨタ教授推薦廃止やって。トヨタは立命館推薦者いらんかったかのか?
0540名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 11:23:17.62ID:63YnEMq1
>>539
立命館って文系もトヨタ多い
今回のトヨタの処置は理系の推薦が多い大学に締め出し
数学いや算数のできない理系推薦が多い大学は諦めた方がいい
と言うかこのような大学が受験しない方がいい
例えば推薦学院の理系
0541名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 11:37:08.23ID:QYDZCoXw
推薦学院酷すぎ

2020年入試結果(一般募集定員充足率)

     一般定員 一般入学者 充足率
同志社  3,793    3,045    80.28
立命館  4,780    4,710    98.53
関西大  4,337    3,291    75.88
関学大  3,361    2,001    59.54●一般定員との乖離が大き過ぎ
0542名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 11:38:00.32ID:Bq+beNOt
トヨタ信者の立命カス涙目やなw
研究室推薦無くすってモロ書いてるやん。
門戸が広がり、これから躍進する関学お荷物理系の確変がいよいよ始まるな!工学院以下の立命館はもうはやらんわ。
0543名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 11:43:40.71ID:swiOI7sP
>>542
来年の結果はどちらが笑うかだな
工学院て理科1科目しかないよ
0544名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 11:53:34.84ID:sORWAhOT
>>542
>>関学お荷物理系

お荷物っていう自覚があったんだね。
分かってんだね、良かったわ。

今後は、そのお荷物が腐ってくるかもよ。
だって、塾業界人が、そこへの指定校レベルが低すぎる、
関学さん、アタマ大丈夫ですかって心配してるぞ。
0545名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 12:04:26.89ID:QYDZCoXw
>>542
推薦学院の理系ってお荷物とは
哀れだね
0546名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 12:15:26.15ID:QYDZCoXw
サンデー毎日増刊2020-10-31
大学入試に勝つ2021年版の河合塾の偏差値見ると
文系推薦学院オール57.5でマーカン最下位。
理系も最下位。
何か?
0547名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 12:27:20.15ID:QYDZCoXw
データを確認しないで感覚だけでしゃべる推薦学院。

推薦学院の補欠合格者数は垂れ流し。
補欠を考える時に複数回志願者がいる。
入学するのは一人なので、実志願者ベースで見ると、

      実志願者数 補欠数 割合
同志社   23,957    322  電話を掛けまくり断られた分公表なしで残念。(比較できない) 
立命館   38,072   1,439  3.78%
関西大   30,234   1,242  4.11%
関学大   14,512   1,294  8.92%●(募集人員に比べ補欠多すぎる)

同志社の補欠は実際に入学した者
関西大は複数学部を含んだ補欠合格者数
立命館も複数学部等を含んだ補欠合格者数
実補欠合格者数は半分以下
関学大は実合格者数しか発表していないので実補欠者数では
0548名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 15:19:31.20ID:QYDZCoXw
【没落】何故関西学院大学は没落したのだろうか? 間違いがあれば訂正願う。

・読み方 「かんさい」ではなく「くわんせいがくいん」
・慶応には迷惑な話しで勝手に西の慶応?と言っている。今は西の成蹊。
・実志願者数は圧倒的最下位(2020年)
   立命館:38,072人
   関西大:30,237
   同志社:23,957
   関学大:14,512★(立命館の1/2.6→約1/3)
校名が似ている青学大の学生規模は1.9万人で実志願者は30,961人
 一方関学大は2.5万人で14,512人は如何に人気がないか歴然としている。
・一般入試入学者率(2020年入学者)
   立命館:60.8%(2020年入試結果では61.2%)
   関西大:51.8
   同志社:51.1
   関学大:36.6★(6割が筆記試験なしで入学。学力の担保は確保されていない)
・関関同立でも最下位ゾーンに転落
 2020年入試の文系の河合塾の合格者数加重偏差値では
   同志社:61.39
   立命館:58.30
   関西大:58.14
   関学大:57.54★(成蹊57.56レベル)マーカン最下位
・何故転落したか?
 1.改革が遅れたこと。
 2.変則的入試で他大学と併願しにくくかったこと。
 3.入学金の締切日が他の関西同立の前日であるため、
   志願者が増えない。一部地元の2,3流高校の関学崇拝者だけが関学大を志願。
   (W合格もコレだから全く意味無し。)   
 4.多様性を求める現在、大学の持つ華やかさだけが関学特有の魅力とはならなくなった。
 5.推薦率が高いため、難関国家試験の実績が見劣りすること、学生が特に勉強しない風潮が強い。
 6.就職先も女子学生が多い一般職の金融とか航空(CA職)に偏りすぎている。
   全般を比較すると同志社、立命館の方が満遍なく全企業に就職している。
・経営安定化のための拡大路線が裏目に?
 1.もともと文系の大学で文学部に教育学科があるのに赤字の聖和大学救済のために合併したこと。
 2.これに懲りず来年から他の関西同立に追いつくために、三田にある理工学部を再編することが決まった。
   しかし、冷静に考えると関学大の総資産は立命館3,600億(早稲田と同等クラス)に対して1,700億(平成帝京クラス。)
   学部学生数は、立命館34,000人、関学大は25,000人。理系を拡張するには多大な投資が必要であり、
   伝統が物を言う。再編成をして軌道に乗れば良いのだが失敗すれば命取りとなる
・推薦率の高さが裏目に
 1.経営安定化のために偏差値の低い高校との提携、指定校推薦枠の多い高校が続出。
   学部により推薦率が80%。平均で36.6%。今年はどうか?   
   普通推薦率を上げれば偏差値が上がるが関学大は全く逆の現象が起きている。
 2.推薦率が高いため学内のレベルはガタ落ちで学ぶ環境は悪くなっている。このため有名高校は、
   受験を控えてこれが志願者減の要因となっている。
 3.一般入試の定員を掲げているが蓋を開けてみると大きく逸脱して結果的に推薦率が高くなっている。
   このことが受験者に知れ渡り志願者減となっている。
これらが志願者が年々減り続けている要因。文部科学省の推薦率は、入学定員の5割を超えない範囲と指導。
しかし、関学大は大きく逸脱している。5割以内戻す努力が必要。
後は大学としての多様性の魅力がないことも問題。
0549名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 15:54:28.77ID:gXp7kBZf
データ

近大に蹴られる立命館は全国誌で公表済
0550名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 16:04:12.99ID:cyV3g5Gj
>>549
そちらは蹴られる以前に選ばれてないだろ
0551名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 16:27:12.58ID:QYDZCoXw
関西学院大は最悪の結果となった模様

関西学院大学補欠合格者数発表(5月27日)

偏差値の基礎となる一般入試結果。

https://www.kwansei.ac.jp/admissions/admissions_020058.html

総志願者数:24,994 合格者数6,308 補欠合格1,303 合格計7,611 倍率3.3
                                  入学者2,001
昨年総志願:28,509 合格者数6,288 補欠合格0,447 合格計6,735 倍率4.2
                                  入学者2,022
補欠候補者数   :1,943人
補欠合格者数   :1,303人
前年補欠合格者数:0,447人

               補欠候補者 補欠合格者
学部個別2月1日実施分: 578      314
学部個別2月2日実施分: 272      178
学部個別2月3日実施分: 289      367 補欠候補者では補えず不合格者から補欠合格
学部個別2月4日実施分: 136      035
学部個別2月6日実施分: 136      036
学部個別2月4・6日実施: 077      070
学部個別2月7日実施分: 141      141

関学独自方式
英語数学            092      037
英語併用            081      039
数学併用            141      086
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計              1,943     1,303
0552名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 16:48:00.39ID:gXp7kBZf
立命館のも調べろよ。関学よりもっとひどいから。あと肝心なこと忘れてるよ。立命館は30000人合格者出した上の大量補欠。合格者30000人出しても遥かに学生確保に届かなかったわけだw受験生数自体の減少が見込まれる来年が楽しみになるよな?
0553名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 16:53:47.14ID:QYDZCoXw
推薦学院は実合格者数。
立命館大学は複数合格を含む総合格者数。
0554名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 17:04:13.86ID:63YnEMq1
>>552
>>547参照せよ。
0555名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 17:11:38.49ID:gXp7kBZf
関学は総定員満たしてるから補欠実人数だとすればものすごいヒット率だなwそれこそ立命館にドブ金捨てて関学に入学したということになる。立命館工作員あほくさww
0557名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 17:16:12.61ID:53HWh3ut
>>553
立命館の実合格者数は8000人くらいか
0558名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 17:39:26.13ID:gXp7kBZf
一番笑えるのが立命館入学者は他校合格なしの不本意入学が相当多いということ。退学検討率10%になのもわかる。一般入試以外の3000人の内部・推薦者の方が優秀じゃないの?w
0559名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 17:47:32.90ID:sORWAhOT
関学の受験志願者3年連続で激減してる。
これがすべてを物語っている。
受験の選択枝から外されている。
とにかく人気が無くなっている。
だって、推薦最重要で、
一般入試受験生軽視が知られちゃったから。
0560名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 17:55:03.52ID:sORWAhOT
推薦70%
一般入試30%

一般入試受験生は偏差値操作に利用されてる感じがするのでは?
本当に学力を求めてるの?
それならなんで70%も推薦で入れるの?

結果的に、学力とは関係ないところで、偏差値の為に線引きされて
落とされる、なんてもともありそう。

受験コストパフォーマンスが不安定で、先が読めなさそう。
0561名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 18:27:33.50ID:WLGswscf
>>558
それであの大学実績か
0562名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 18:29:41.67ID:gXp7kBZf
同志社関大も2人に1人が推薦。私立は今や推薦だらけ。私大志願者は推薦取れん奴が一般受験するんだよ。コストパフォーマンスが自称安定してる立命館が一番蹴られてるの見たらわかるだろ。童貞R爺さんは時代に取り残されるのかw
0563名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 18:34:35.51ID:dchRc2zF
>>562
だから大学実績が落ちたんだろ
今じゃ私立で実績残してる所は一般率高いよ
ただし推薦の質が高い早慶は除くだけどな
0564名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 18:44:19.62ID:gXp7kBZf
トヨタが教授推薦辞めたが、もう偏差値暗記バカはいらないということだろう。企業もいろんなタイプの学生が欲しいと出ていたが、これからは学力よりAO推薦者や課外活動での経験を活かせる人材を企業は求めるのだろう。
0565名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 18:54:15.41ID:DBnoq2sJ
>>564
これ逆だろw
何言い風に解釈してるんだ
0566名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 18:56:46.17ID:aAc2CO0L
まじで童貞R爺さんがいるな。隠キャガリ勉が躍動してたのいつの時代だよw
0567名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 19:13:16.67ID:sORWAhOT
関学には100%推薦大学になって
どれだけその効果があるのか、実績が出せるのかの
実験大学になってほしい

あとたったの30%上げればできるんだから。
0568名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 19:28:33.61ID:63YnEMq1
>>564
トヨタとかソニー等の超有名企業は推薦学院大学にとって全く関係ない企業だね。
推薦入学の学力レベルの低い大学を締め出し、
一般入学の研究力のある大学から多様性のはある学生を採用したいのだろう。
0569名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 19:41:05.57ID:PZZH2VPG
>>568
立命館研究室推薦切られてワロタw
0571名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 19:43:50.25ID:QYDZCoXw
>>569
逆でしょ
文系でさえもトヨタ入社数関関同立でもTOP数
推薦学院悔しいのだろうな
0572名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 19:45:37.71ID:aAc2CO0L
立命館の学生いらんかったんかな。この制度が充実していれば止める理由ないからな。
0573名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 19:49:06.22ID:63YnEMq1
ソニーは学歴不問で立命館はマーカンTOP。
推薦学院はゼロだっけ。
この差。
分かるかな推薦学院。
0574名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 19:50:07.89ID:aAc2CO0L
頼みの教授推薦なくなっちまったなw
組合活動はほどほどにな、りっちゃん。
0575名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 19:54:12.01ID:HZRCfFnr
これまで理系は宮廷枠がデカかったから、立命はチャンス到来やね
機電がなく情報も一般入学が十人台の関学には無縁だが


理系就職重要3分野の研究力
機械系・電気電子系・情報系 2020年度科研費データベースヒット数

01東京大学447
02大阪大学277
03東北大学244
04京都大学235
05東京工業大学212
06九州大学192
07筑波大学160
08名古屋大学153★
09早稲田大学128
10北海道大学123
11電気通信大学118
12慶応義塾大学95
13立命館大学91
14九州工業大学88
15東京理科大学84
16名古屋工業大学79★

(参考)
豊橋技術科学大学71★
千葉大学68
奈良先端科学技術大学院大学66
東京農工大学66
広島大学66
静岡大学61
岡山大学59
京都工芸繊維大学50
金沢大学48

同志社大学44
関西大学43
大阪府立大学43
明治大学41

兵庫県立大学36
熊本大学32

新潟大学28
長崎大学22
0576名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 19:59:30.86ID:63YnEMq1
>>574
それより頼みのANA、JAL、JTB等及び金融機関の採用
縮小は推薦学院の崩壊の始まり。
女子志願者は推薦学院を避けて公務員とか超優良企業
に強い立命館を目指し志願者増となるでしょう。
0577名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 20:01:58.18ID:Ge0fY9Hc
>>574
オタクはどうなんだよw

人の心配せずに少しでも立派な企業に総合職で就職できたらええなあ
0578名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 20:46:57.89ID:HZRCfFnr
124名無しなのに合格2020/11/20(金) 19:50:41.56ID:oYobpb1V
>>122
いやトヨタがとがった情報系に振ってるのは事実だぞ
旧来の全国国立大学に推薦割り当ててもそういうのは集まらないわな

情報系に強い大学

2020科研費データベースヒット数 
情報学研究機関ベスト20

東京大学267
京都大学142
大阪大学142
筑波大学129
東京工業大学107
九州大学107
東北大学101
早稲田大学83
電気通信大学77
名古屋大学71
立命館大学66
国立研究開発法人理化学研究所61
国立研究開発法人産業技術総合研究所59
北海道大学56
奈良先端科学技術大学院大学55
国立情報学研究所51
九州工業大学50
慶應義塾大学46
千葉大学39
名古屋工業大学39
0579名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 20:54:21.68ID:HZRCfFnr
官僚も、外資へ向かっている東大勢が大不況で戻ってくるまでに
私大や地国が実績を作るチャンス

ニッポン国がある限り統治機構=官僚・官吏は最後まで残る
0580名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 20:59:17.33ID:63YnEMq1
>>579
旅行業等のサービス業は全滅。
不況に強いのは時価総額の大きい有名企業
TOPIX30とか公務員でしょ。
0581名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 21:04:42.48ID:63YnEMq1
>>580
>>1の通り
この大学に行く価値が見出せない。
色々なデータを見ると受験生とかその親は認識しているようです。
0583名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 21:18:13.27ID:aAc2CO0L
親は左翼や親中の大学に行くのは反対すると思う。
0584名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 21:18:51.48ID:63YnEMq1
>>582
これを見ると

圧倒的に立命館

立命館>同志社>>関西大>>関学大
0585名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 22:34:43.05ID:sORWAhOT
このスレは珍しく立命館側から攻撃的なスレだが、
なんで関学がいつもいつも男の腐ったようなスレを
立てるのかまったく分からない。
関学の競争相手は、関大、近大、甲南、同志社。
推薦70%で残り30%だけなんだから工作なんて不要
だろ。
0586名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 22:37:50.61ID:aAc2CO0L
建てたの関学じゃないだろ。書き込みは関学が多いが。立命館は敵だらけだからどこが建ててもおかしくない。
0587名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 22:50:41.95ID:0qbVe2qW
>>573
ソニーの学歴不問は事実上2、3年で止めたそうだよ。
因みに立命館も8名中3名は理系学校推薦

2019立命館→ソニー
 理系05名(学校推薦)
 文系03名
0588名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 22:51:20.26ID:adJce+ps
立命館文系の主な就職先
滋賀銀行  32名
京都信用金庫23名
京都銀行  21名
楽天    21名
0589名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 05:45:15.00ID:xavr/Qgv
>>586
そりゃあ勝手に下だと思ってだ奴が自分より遥かに上だと言う事実をつけられたらそりゃあ面白くないよな
0591名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 10:24:58.88ID:eCZkEKjJ
2021年関関同立志願者動向

【関西大学】 2年間の変化率A*B=83.4%(A=2019→2020、B=2020→2021)。
全体的には易化の予想です。
昨年志願者が集まった経済やシステム理工も多少落ち着くとみられます。
一方昨年易化した社会や社会安全は昨年並みと考えた方が良いでしょう。
【関西学院大学】 2年間の変化率89.1%。
昨年易化した総合政策や教育はほぼ昨年並みだと思われますが、
昨年やや難化した国際は、逆に今年の特殊事情もあり、強気の出願がお勧めです。
学部再編となる理工の志願動向は全体的にプラスですが、
募集単位ごとの差が大きくなることが予想されますので、出願には注意が必要です。
【同志社大学】2年間の変化率87.4%
昨年難化した政策や理工・グローバルコミュニケーションはいずれも落ち着くと思われますが、
逆に商や法は昨年の揺り戻しが考えられますので、複数出願をお勧めします。
【立命館大学】 2年間の変化率100.7%。
全体的にはほぼ昨年並み。言葉を換えれば模試の判定を信じましょう。
昨年難化した文・経済・理工・情報理工は今年も厳しめの戦いとなりそうです。
一方食マネジメントは昨年に引き続き易化の予想です。
経営志願者は食マネ併願がお勧めです。
0592名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 13:14:19.35ID:eCZkEKjJ
早慶上理+MARCH+関関同立今年の実績

難関試験(司法、予備及び公認会計、国家一般は2019年比較。司法予備は学部生合格者数)
400社慶応は記載なし。

1.国家総合:早大90>中央60≧立命59>理科50>慶応48>明治20>同大18
2.司法試験:慶応152>早大106>明治26>立命24>創価16>日大14>関大=関学12
3.司法予備:慶応39>中央36>早大26>明治4>立教3>創価2>立命=関学=法政=日大1
4.公認会計:慶応183>早大105>中央71>立命38>法政34
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5.国家一般:中央199>立命188>早大170>同大153
6.民間400率:理科38.0>早大34.7>上智31.0>同大30.7>青学29.1>明治28.4
          >関学25.6>立教23.8>立命22.6>中央21.4>法政21.1>関大19.4
  上記人数:早大3535>明治大1943>同志社1882>立命館1703>関学大1468
          >法政大1447>関西大1298>青学大1219>理科1149>中央1148>立教1034
7.民間284率:慶応44.8>早大38.06>理科36.16>上智33.53>同大31.93>青学30.08>明治29.23
          >立教25.68>関学24.72>立命23.89>中央21.66>法政20.34>関大19.27
  上記人数:早大3354>慶応2624>明治1775>同大1727>立命1584>関学1297>法政1287
          >関大1164>青学1142>中央1053>理科1048>立教959>上智893
8.河合塾偏差値:早大>慶応>上智>青学≧明治≧立教≧同大≧法政≧中央≧立命>関大>関学
9.世界ランキング:早大>慶応>立命>立教>中央
  (QS、ARWU、USNEWS、CWUR)
0593名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 16:08:43.25ID:eCZkEKjJ
ツィーターで推薦学院と入力すると
辛辣な会話の多い事

例えば

「受けませんよ、そんな低俗な大学」

受験者よく分かっている
0594名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 18:36:48.99ID:Icp4wyWA
>>593
北野天満宮どこの騒ぎじゃないやん
上のスレでも言ってやって
0595名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 19:49:32.26ID:5RlO2ySm
いっそのこと100%推薦にすればいいのに
0596名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 22:06:15.06ID:/zpvQt+e
関関同立バトル?
東京人からみた関関同立ー!
(同志社)
よく知らんが関関同立でブイブイいわしとるらしいな。赤い服きた芸能人よく見るな。
西の早稲田?慶應?とか自称しとる?
身の程わきまえた方がええで、東京で笑われる。一般率50.3%かいな。来年は偏差値詐欺大学仲間入りか(笑)
(立命館)
カッコいい名前やないか。
立と言えば東京では立教や。おしゃれな大学やろな。あとは知らんがな。
(関関)
先の関は関西、関学か?どっちや?
ハッキリせえ!違いがわからん。
東京だと、明治と明治学院か?どっちも人気ないで。
関西大学、、、でかい名前やないか。東北大学の親戚か?まさか旧帝?
関西学院大学、、、学院付いとるからたいしたことないんか?関東学院大学の親戚か?

(まとめ)
関関同立は東京で言うたら日東駒専やろ。日東駒専のパクリやろ?
教えたるわ、東京ではな、
早慶
上理
march
日東駒専 や。
関関同立は早慶から3ランク下やな。

関関同立はなかようしいな、日東駒専と。
0598名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 08:38:47.65ID:6fjaPJfi
>>591
来年の予想。
関学大(推薦学院)は今年より易化。偏差値マーカン最下位で易化したら産近甲龍より簡単になる。
これでも志願者が劇的に増えなければ問題。
受験者は恥ずかしいから受験しないのも一因か。
ツイッターを見るとその傾向大。
0599名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 08:54:39.99ID:VQMB+MFZ
>>598
上を見ると同志社、関西大も易化
立命館は前年並みで文・経済・理工・情報理工は今年も厳しい戦いになる
要するに立命館だけが難関傾向
受験者は出口実績をよく見ているって事ですか
0600名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 09:05:05.69ID:6fjaPJfi
ツィーターの推薦学院
酷過ぎ
0601名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 09:12:01.69ID:qO8wNZA6
立命館 左翼
検索サイト酷すぎるw
0602名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 09:13:16.86ID:VQMB+MFZ
>>601
この推薦学院て頭悪い。
左翼? リベラルだろう。
東大、京大、早稲田等と一緒だよ。
0603名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 09:27:28.08ID:qO8wNZA6
マルクス主義とリベラルは別物ですよ。
東大、京大、早稲田はリベラルでしょう。
602の母校は誰がどう見てもマルクスですわ。
0604名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 09:37:32.16ID:d1vQ8rpH
一般入試率30%台だけど、
マジでFラン大学が並んでる
0605名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 09:38:05.45ID:qO8wNZA6
>>604
立命館アジア太平洋大学ねw
0606名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 09:48:54.56ID:6fjaPJfi
>>1のスレタイを見たまともな受験生は
推薦学院の受験は恥ずかしいからしない
関学大=推薦学院はメチャ痛い
0607名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 09:58:19.79ID:qO8wNZA6
昔は私立推薦が少なかったから推薦は嫉妬されたが、今は私立推薦が当たり前となり、一般入学者が推薦から一目置かれる時代に変わりつつある。有名私大でも半数が推薦のとこが数多くあるが、今年は特にコロナで指定校推薦漏れが一般受験する傾向にある。
0608名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 10:07:28.54ID:6fjaPJfi
>>607
適当な言葉
必死だね推薦学院
まともな受験生は推薦は必要ないでしょ
それも70%推薦の大学
早慶上マーカンでは異質な存在
好き好んで推薦学院なんぞ受験しない
受験料が勿体ない
ツィーター見ればよく分かる
0609名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 10:12:48.14ID:Hb1hD68f
>>608
コロナで今年は私立志願者の上位層が指定校推薦取ってるのは間違いないよ。
0610名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 10:19:28.66ID:FfU2tBrL
早慶なら分かるが、私立の関関同立第一志望の時点でレベルが低い
特に関学はレベルの低い高校に推薦枠をこれでもかとバラまいている
0611名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 10:34:59.16ID:VQMB+MFZ
>>610
全くそのとおり。
日本一不名誉な推薦学院じゃ推薦も躊躇する。
同級生に言われようのない誹謗中傷を受ける。
そこまでして行く大学ではない。
産近甲龍に50%逃げるのもよく分かる。
0612名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 10:39:55.84ID:VQMB+MFZ
このような実績がほしいね。推薦学院大学よ。

2020年度大学別難関試験結果上位20大学( )は前年度
公認会計士試験は上位10大学。 予備試験のカッコ内は総数。

     2020年           2019年         2019年            2019年
   国家総合職       司法試験 率    司法予備試験(学部生)    公認会計士
 1.東京大249(307)  1.慶応大152(50.7)(118)   1.東京大78(92)  1.慶応大183(144)
 2.京都大131(126)  2.東京大134(56.3)(121)   2.慶応大39(48)  2.早稲田105(115)
 3.早稲田090(097)  3.京都大126(62.7)(128)   3.中央大36(39)  3.明治大081(077) 
 4.北海道069(081)  4.中央大109(28.4)(101)   4.早稲田28(32)  4.中央大071(077) 
 5.東北大065(075)  5.早稲田106(42.1)(110)   5.京都大11(13)  5.東京大040(043)
 6.中央大060(059)  6.一橋大067(59.8)(072)   6.一橋大10(14)  6.京都大038(039)
 7.立命大059(033)  7.大阪大046(41.1)(050)   7.大阪大07(09)    立命館038(039)
 8.岡山大056(055)  8.神戸大044(44.9)(051)     神戸大07(08)  8.神戸大034(---)
 9.東工大058(033)  9.明治大026(16.0)(025)   9.明治大04(05)  9.一橋大034(037)
10.名古屋051(030) 10.北海道025(24.0)(023)     北海道04(04)    法政大034(---)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP10
11.東理大050(050)    名古屋025(37.3)(029)     大市大04(05)
12.慶応大048(075) 12.立命館024(21.1)(015)  12.立教大03(04)   
13.九州大047(066) 13.首都大022(22.9)(023)     千葉大03(05)   
14.大阪大043(058) 14.東北大020(38.5)(015)  14.東北大02(02)    
15.広島大037(025)    九州大020(33.9)(029)     広島大02(02)
16.神戸大039(041) 16.筑波大018(23.4)(010)     創価大02(02)
17.一橋大031(038) 17.創価大016(24.6)(013)  17.日本大01(01)
18.筑波大029(027) 18.広島大014(35.9)(012)     立命館01(02)
19.千葉大024(047)    日本大014(14.6)(009)     名古屋01(03)
20.明治大021(019) 20.千葉大012(19.7)(010)     上智大01(01)
0613名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 10:40:35.77ID:qO8wNZA6
>>610
立命館は関関同立か地方国立第一志望の人ばかりでしょうwそれより上の滑り止め者は同志社に取られてますよ。後期と補欠で他校全落ちレベルの低い高校出身者落穂拾いしてるんですね。
0615名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:04.58ID:qO8wNZA6
>>611
現実は高評定関学募集枠が溢れまくってるけどね。一般合格者も関学立命館受かったらほぼ関学進学するしね。現実をきちんと見ようね。左翼ちゃんw
0616名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:55.36ID:2pjvNcBM
>>613
入ってしまえばそんな事どうでもいい
大学での実績が全て
就職率も総合職だと立命館が勝ってるのは企業名から一目瞭然
0617名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:10.53ID:VQMB+MFZ
>>613
行きたい大学に行けば良いのよ。
それで努力して>>612の結果を出すことだね。
推薦学院て400社だけが誇りなのかな?
それも中身を精査すると女子学生が好む就職先ばかり。
ANA,JAL、金融機関それも今年から三井住友銀行も地域(従来の一般職)は採用なし。
昨年は良かったが今年は悲惨。その結果が出ている。

みずほFGの大学別就職社数の推移

    早稲田 慶應 上智  明治 青学 立教  中央 法政 学習 同大 立命 関大 関学
18年  87   93  33   63  50  53   46  47  37  31  21  22  32  
19年  62   66  18   35  23  15   23  19  16  35  18  14  13      
20年  54   59  14   23  24  15   19  19  15  29  26  11  17   

18年→19年で指定職(一般職)は650人→185人に削減

影響をモロに受けた大学の様子が伺えられる。
受けていない大学は、同志社と立命館位か?

みずほの人事制度改定は一般職廃止に加え大量採用世代の処遇問題も
https://www.financepensionrealestate.work/entry/2019/11/24/110945
みずほFGが総合職と一般職を統合(一般職の廃止)すると報道されています。

この一般職の廃止は、RPAの導入等デジタル化の進展により事務や窓口業務が減少してきたことが背景にあると指摘されています。

みずほ、総合職・一般職を統合 2019/11/20 日経新聞

 みずほフィナンシャルグループは2021年度下期に業務の中枢を担う基幹職と、支店の事務や窓口業務を受け持つ特定職を統合する。
基幹職は総合職、特定職は一般職に相当する。店舗事務の効率化で特定職を維持する意義が薄れた。
スマートフォンの浸透や高齢化で顧客ニーズは多様化し、行員はより専門的で幅広い能力も求められている。
このため職種統合に先立ち、年功序列的な給与体系を刷新する制度改定も進める。
三井住友銀行も20年1月に同様の職種統合を予定している。
0618名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 11:04:22.77ID:qO8wNZA6
トヨタ研究室推薦廃止。
立命館はもうお腹いっぱいなんだろう
0619名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 11:08:22.51ID:VQMB+MFZ
金融機関比較サンデー毎日8.30より
同志社、関学大は三井住友もろに影響する。
間違いなく来年採用者は減となる。

          同大 立命 関大 関学
商工中金     05  09   03  03
日本銀行     03  01   00  01
日本政策金融  16  11   03  12
農林中金     01  02   01  01
三菱UFJ銀行  18  14   07  15
みずほFG:    29  26   11  17
三井住友銀行  28  14   12  28←2020年から一般職採用中止。来年採用は激減する。
野村證券     12  10   06  08
SMBC日興    13  10   10  09
大和証券     07  11   08  07
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計       132 108   61  101
0620名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 11:13:25.63ID:6fjaPJfi
>>618
トヨタ、ホンダ、パナソニック、ソニー等の超有名企業は、
推薦学院じゃ入社困難な会社だね。
いや入社無理な会社。
そうだろう。
0621名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 11:20:31.66ID:VQMB+MFZ
日本が誇る世界的企業(トヨタ、ソニー、日立、パナソニック)
サンデー毎日8.30より

推薦学院が希望しても入社無理な会社(一桁入社数かゼロ)

          同大 立命 関大 関学
トヨタ自動車   14  17   06  01
ソニー       03  09   02  02
日立製作     12  17   04  04
パナソニック   44  35   13  08
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計        73  78   25  15
0622名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 11:27:42.58ID:VQMB+MFZ
2020年理系希望就職先就職ランキング
サンデー毎日8・30及び大学HPより。
( )は理系分内数。関大と関学大が全学部。
同志社と立命館はOK。関西と関学??
月とスッポン!!
           
             立命館 同志社 関西大 関学大
 1.ソニー:      09(06) 03(02)  02   02
 2.トヨタ自動車   17(12) 14(10)  06   01  
 3.パナソニック   35(26) 44(24)  13   08
 4.日立製作所   17(16) 12(05)  04   04
 5.旭化成G     01(01) 02(?)  03   02
 7.資生堂      05(01) 05(00)  03   02
 8.デンソー     11(11) 14(09)  01   04      
 9.NTTデータ:   09(05) 15(09)  03   03  
10.野村総研:    01(00) 14(09)  02   03
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計          105(78) 123(68) 37   29←●凄い
0623名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 11:38:19.87ID:VQMB+MFZ
2020年3月卒業 関西学院大理工学部就職先

知らない企業が多い。恥ずかしい!!

NTT西日本  5
JR西      5
三菱電機   3
グローリー    3
パーソナルプロセス3
ンイアデックス   3
ゼクシス    3
兵庫県教員  3
五洋建設   2
富士電機   2
富士通     2
日本ハムファクトリー2
エクセディ   2
パナソニック 2
ダイハツ    2
オムロン    2
桐灰小林製薬2
大塚製薬   2
NECソリューション 2
日立ソリューション 2
ウイングアーク1st 2


大学院は(3年間の採用数のみ)
0624名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 12:12:38.95ID:VQMB+MFZ
推薦学院とは月とスッポンだね。

立命館大学・同志社大・明治大5名以上(2020年3月卒)理系学部判明分
大学HPより(立命館大は2019年10月末迄の集計)
明治大は3名以下不明

  立命館        同志社         明治大       
パナソニック 26  パナソニック 24   キヤノン    16
三菱電機   22  ダイキン工  17  TIS       14   
京セラ     18  村田製作   16  ソフトバンク  13
日本電産   17  京セラ     13   SCSK     12
日立製作所株16  西日本電信電10  京セラ     12
国家公務一般14  川崎重工   10  富士通株    12
ダイキン工業 13  トヨタ自動車株10  NECソリューション11
テクノプロ   13  三菱自工   10  トヨタ自動車株11
トヨタ自動車株12  川崎重工   10  日本電気   11
川崎重工   12  NTTデータ  09   三菱電機   10
NTTコミュ   12  デンソー    09  JR東海     09
デンソー    11  本田技研   09  国家公務一般08
きんでん    10  野村総研   09  日本IBM    08
ローム     10  富士通株   08  日立システムズ 08
国家公務総合09  日本電気   08  NTTコミュ   08          
村田製作   09  三菱電機   08  小松製作   07       
メイテック   09  マツダ     07  SUBARU    07           
椛蝸ム組   08  小松製作   07  積水ハウス  07           
富士通株   08  クボタ     07  デリカフーズ   07            
スズキ     08  TOTO     06  東京電力HD 07         
トヨタ車体   08  島津製作   06  東京都教育  07
ソフトバンク  08  NTTドコモ   06  パナソニック 07    
中部電力   08  日産自動車株06  東日本電信電07                         
セイコーエプソン  08  豊田自動   06  JR東      07
西日本高速  08  キヤノンメディ06  富士ゼロックス 07
スギ薬局    08  TIS       05  伊藤忠テクノ06
西日本電信電07  日本IBM    05  NTTコムウエア  06
キヤノン    07  ソフトバンク 05   東京都特別区06
ヤマハ発動機07  スズキ     05   長谷コーポ   06
NECソリューション 07  日立製作所株05  日立製作所株06
VSN      07   帝人      05  日立ソリューション06
日本電気   06  積水化学   05  アクセンチュア05
日産自動車株06  キヤノン    05  いすゞ     05
本田技研   06  シスメック   05  オービック   05
ダイハツ    06  メイテック   05  鹿島建設   05
東日本電信電06               神奈川県庁  05
SKY       06              セイコーエプソン  05
小松製作    06              マイクロメモリ   05
ソニー      06              リコー     05
アイシン精機  06                            
オプテージ   06               
イオンリテール06               
0625名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 12:17:39.78ID:qO8wNZA6
立命館理系1学年学生数1000人程度に対し関学500人程度

人数の印象操作して喜ぶ惨めな立命館w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況