X



最もコスパのいい大学学部wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 07:07:51.67ID:rdK145cn
どこ?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 11:36:29.94ID:H0vyWyZc
早慶下位学部は難易度相当の就職だぞ
コスパいいのは慶応経済かな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 12:35:50.60ID:KscP3lK/
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 12:37:56.93ID:R1F/IhHl
早慶は所沢学部や社会科学部すら難度が上がってしまって(人科偏差値67.5、社学偏差値70.0)、入学難度上の下位学部が消滅しつつある。
強いて言えば教育学部くらいか。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 12:38:43.40ID:Ae+IjQ5L
>>4
私立大学の文系しか知らないんだろうけど上智経済だってそこらの国公立と比べたら幾分コスパ良いよ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 12:50:27.99ID:1Kz/2Qjg
大学ランクというより現役が評価される世の中になりつつある
指定校推薦の扱いは大学によるかもしれないけどね
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 12:54:53.55ID:J5NgJxH2
>>30
上智だと千葉大以下だから国立と比べてもコスパ良い方ではない
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 12:56:06.93ID:R1F/IhHl
上智経済は明治立教の経済系よりもずっと就職が良いんだよな。男子だけに限っても。
上智経済は入学金締め切りが早いのと数学必須がややネック。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 12:57:05.50ID:R1F/IhHl
逆に千葉大法政経はコスパが悪い。入学が大変な割に就職や名声のリターンが小さい。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 12:57:25.40ID:B58bfPkB
>>33
明治政経とほぼ変わらんだろ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 13:02:00.33ID:5YDQ7tgK
>>34
医学部があるお陰で難関だと勘違いされる
腐っても七科目やった証明もある
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 13:07:00.63ID:H0vyWyZc
上智は偏差値の割に資格も就職も微妙でお買い損なイメージ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 13:48:39.83ID:/40oUy6v
東大理三
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 14:16:34.31ID:pbngdfR/
北大水産と神戸海事と海洋大
分野が特殊だから簡単に入れる割に卒業後の収入が高い
適性なかったら終わりだけど

他は九大理系とかもコスパ良さそう
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 14:24:45.53ID:bJchIfE7
 
              横浜国立
              千葉国立
              筑波国立
 

 
             早田私立
             慶応私立
               明治私立

 
 
                   新潟vs金沢



            岡山vs広島
 
 
 
 
        大阪vs神戸  阪神大学に
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 14:29:19.78ID:zSC7XsAW
横国じゃね?駅弁の割には評価が良い。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 14:45:41.75ID:XsEBfmRr
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 14:52:45.06ID:/6ZTKCOL
中央法の法律学科以外かな
中央法っていや一目置く人が多いが学科までは気にしない
政治学科や国際企業関係法学科なら偏差値はマーチ下位レベル
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 15:13:55.58ID:/6ZTKCOL
今日更新された河合偏差値だと法律学科もコスパいいかも
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 16:25:53.32ID:zfO0SCYs
伝統と実績の中央法だな
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 16:27:01.95ID:awcFuk8I
中央政治は公務員目指す人が多いから、公務員体質じゃない人はいかない方がいいよ。
俺みたいに大学に通う目的がなくなって中退しちゃうよ。
中央政治にかよいながら国際派になるとか無理だから。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 16:35:59.74ID:EFcfesy8
就職フィルターかからない最低ラインのMARCH
その中でも一番簡単な中央非法
特に経済や商は都心移転すると思われるから今が絶好の買い
移転したら偏差値は間違いなく上がる
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 16:46:44.05ID:awcFuk8I
中央非法も公務員体質だから、公務員体質じゃない人はいかない方がいいよ。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 16:46:50.32ID:R1F/IhHl
中央法は法律学科も62.5で、これはお買い得。政治と国際は更に下。
無駄に偏差値が高めの明治青学立教の上位学部に行くより、ずっと得だ。
いまだに中央法は「一般マーカンより一段上」という扱いがされないこともないしな。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 16:57:40.18ID:wowXNAn5
立命理工機電系 河合52.5 一般率72%

電気電子工学・院卒 H30年進路
三菱電機(株)(5名) パナソニック(株)(3名) 東芝インフラシステムズ(株)(3名)
ヤンマー(株)(2名) (株)ジェイテクト(2名) 富士電機(株)(2名)(株)デンソー(2名)
アイシン精機(株)(2名) トヨタ車体(株)(2名) シスメックス(株) AGC(株)
日本碍子(株) 京セラ(株) (株)神戸製鋼所 リョービ(株) (株)ニッセイ
ダイキン工業(株) 村田機械(株) キヤノンマシナリー(株) (株)ニューフレアテクノロジー
ファナック(株) 東陽建設工機(株) (株)SCREENファインテックソリューションズ
(株)クボタ (株)島津製作所 (株)堀場アドバンスドテクノ (株)イシダ
TDK(株) 東芝メモリ(株) オリンパス(株) 住友電装(株) ホシデン(株)
オムロン(株) オムロンスイッチアンドデバイス(株) 日本電産(株)ソニー(株)
(株)SCREENアドバンストシステムソリューションズ 富士通(株) キヤノン(株)
(株)村上開明堂 (株)IHI 日産自動車(株) マツダ(株) アイシン・エィ・ダブリュ(株)
三菱重工業(株) スズキ(株) (株)SUBARU (株)豊田自動織機
三菱自動車工業(株) (株)日立産機システム オプテックス(株)
ダイキンエアテクノ(株) 四国電力(株) 電源開発(株) 中部電力(株)
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株) パーソルR&D(株)
アプライアンス&デジタルソリューション(株) 西日本旅客鉄道(株)
国家公務員総合職
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 16:59:48.61ID:/6ZTKCOL
>>34
逆に知ってる人だと以前の名前、法経学部を思い出してしまうしな・・
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 18:13:37.26ID:QFItW19V
琉球大学やろ
国立大
地域トップ(競合なし)
沖縄では王道のエリートコースに乗れるぞ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 18:15:54.71ID:ivwvo7GB
学歴フィルターをギリギリ通過する関大かな。
関関同立の万年最下位だけど価値はある。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 18:17:55.11ID:omfoOY8l
広島大法学部(夜間)
夜間は広島市内の都会にあるらしい
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 18:40:00.84ID:ynChJpD1
数学得意なら早慶文系で数学受験できるところ全部。(早稲田商を除く)
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 18:43:10.92ID:omfoOY8l
>>59
数学得意という前提が難易度高い
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 19:14:32.81ID:ivwvo7GB
九大が急落してお買い得になっている。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 19:34:40.87ID:ev3qPrqN
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 20:13:53.03ID:V9t9zL7g
>>40
東大京大以外の農学部入るならこっちの海関係の学部の方が全然お得な感じはある
下位互換な感じはあるけど一定の需要あるから就職強いらしいし
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 20:20:12.81ID:vPXASb5o
>>33
上智が就職がいいかね?
いくら一流企業に入社できても出世できなかったら意味ないぞ。
卒後までトータルに考えないと。
卒後まで考えると、慶応商のコスパの良さと上智経済のコスパの悪さが
際立つ。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 20:30:50.62ID:U/ocU44K
駅弁法→公務員 辺りが1番コスパ良さそう
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 20:45:43.93ID:S6vpdI/S

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 20:52:24.01ID:omfoOY8l
>>63
航海士とか陸に帰れないんだぞ
コスパ云々で考える仕事ではないわ
それなら東海大のパイロットとかも良いだろう
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 20:52:37.36ID:omfoOY8l
>>65
一理ある
006964
垢版 |
2020/09/23(水) 20:56:25.84ID:vPXASb5o
あと九大工学部もコスパはかなり良い。当時の八幡製鉄も含め有数のメーカーに
優秀な人材を供給してたから、そのときの名残をいまの現役世代が享受してる。
昔のOBがどれぐらい各界に道を切り拓いてるか、ってのはコスパに物凄い影響
がある。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 21:29:32.17ID:/6ZTKCOL
就職を考えると昔レベル高かった小樽商科大とか女子大もお得か
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 21:31:03.60ID:p+LYHRlS
>>70
女子大はお得だが、小樽商大は言うほど
立地悪いし
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 21:51:19.57ID:ToKT9PxL
日大危機管理から公務員になるのがコスパいいよ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 21:57:17.11ID:YCROnEGH
理科大の建築科だっけ?
なんか簡単なのあったよね
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 22:05:33.28ID:Ia8K2Y7R
旧帝大とか早慶はコストがかかるから実績が良くてもコスパが良いとは言えないだろ

コスパが良いって事は少ない勉強量で実績の高い学部って事だよ

青学相模原とか中央非法、法政多摩は少ない勉強量で入れるにも関わらず就職は悪くないからコスパ高い
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 22:11:42.09ID:vPXASb5o
>>74
>コスパが良いって事は少ない勉強量で実績の高い学部って事だよ
いやいや、だからこそ早慶「文系」はコスパいいだろ。
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 23:11:42.25ID:eCvzkUNV
高校は部活動で青春し一浪して法政
コスパ最強です。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 23:17:53.89ID:ogx2X3Xo
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 23:27:24.55ID:/u2KK3V+
早慶文系が乱れうちできないならむしろコスパ悪いが
乱れうちできるからコスパいい
早慶理工がコスパ悪いのは乱れうちできないのが由縁でしょ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 23:50:03.61ID:Y4P7azV1
>>80
関係ないな
乱れ打ちできなくなるとその分、各学部の難易度が下がるから同じこと
・5回受けられるけど一回でも75点以上取ればOK
・1回しか受けられないけど70点以上取ればOK
どっちが簡単かという話
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 02:07:01.88ID:zQK5vcka
静岡信州辺りの理系
英数理科1科目勉強してれば良くて河合塾偏差値50くらいではいれる
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 07:10:05.64ID:QfPMLV+o
>>81
確かにそうなんだけど、そもそもテストで75点とるのもちょっと大変ってくらいなんだよ
だから乱れ打ち出来るだけで相当簡単になる
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 07:17:41.92ID:zy4G14dU
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 07:57:56.98ID:NnN397YM
>>83
俺もそう思う。
日本史や世界史で奇問や悪問とか出るなら尚更、
受験回数が多いだけで相当有利になる。
(数学受験なら実力通りになりやすい)
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:10:11.73ID:f+nKelkE
>>86
数学受験なら実力通りになりやすいというのは間違いだよ
むしろ計算ミスで全て狂う数学の方がブレが出やすい
結局複数回というのが結果に安定度を与えている
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:13:31.67ID:MnyOGMM9
>>1
卒業後のOBの活躍度まで含めて考えれば、コスパがいいのは
文系:(ダントツで)慶応商、(次点で)北大経済
理系:(ぶっちぎりで)九大工
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:18:18.72ID:f+nKelkE
>>88
九州大工学部がコスパ良いのは同意
慶応商はどうかな
俺なら北大法の方が良いと思う
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:32:24.82ID:kEa+h3Hf
二次対策してるからってのもあるけど、センターでは地歴より数学の方が確度高かった
二次英国数でも数>英>国の順で安定してた
計算ミスは途中で気づくって感じだな
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:38:34.31ID:egOGSrgm
コスパなんて散々無駄なことをした上で考えるべきことで、最初から人の言うこと聞いてコスパなんて騒いでるヤツはスカスカになるだけw
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:43:50.43ID:NnN397YM
>>90
私大はいっそのこと国語(ギャンブル性が大きい)やめて
慶應みたいに小論文にすればいいと思う
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:43:55.49ID:kEa+h3Hf
コスパで第1志望決めないけど、併願や滑り止めはコスパ意識するだろ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:45:08.96ID:f+nKelkE
>>92
小論文はそもそも差を付けられないから
なら科目として意味はあるのとなる
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:46:49.44ID:NnN397YM
>>94
小論文は数学と同じように差が出るよ
君は受験で小論文を使ったことないからわからないだろうけど
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:55:02.45ID:kEa+h3Hf
>>92
おれは小論で受けたことないからイメージで
まず小論自体の対策する必要があって、さらに大学別に対策が必要そう
地頭良くて教養がある人なら問題なさそうだけど
慶応みたいに小論文出すとこは地頭と教養を見てる気がする
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 09:05:46.31ID:f+nKelkE
じゃあ名大法(英数小論文)>東北法(国数英)?
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 09:12:08.02ID:fAxPuH0l
地頭という言葉がふわっとし過ぎ
俺は動作性IQだと思うけどね
センター数学と1番相関性がある
早稲田政経の独自入試なんかも地頭重視=動作性IQ重視
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 09:35:08.64ID:kEa+h3Hf
>>97
俺文学部だから名古屋は二次英数国社の4教科だから名古屋の方が難しい
はじめから白旗で候補に入らなかったw

>>98
教養ないから動作性IQって知らなかったけど、俺はセンター数学は最低9割だった
早稲田政経って小論文あったの?
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 09:38:20.57ID:fAxPuH0l
教養ってのは言語性IQね
WAISについて調べてみて
0101名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 09:41:30.85ID:kEa+h3Hf
>>97
スレに主旨で言えば名古屋はコスパ悪いw
>>100
教養がないから動作性IQって言葉自体知らなかったんだよw
0102名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 09:43:25.26ID:dtcntmvM
コスパ良 慶応経済、中央法、九大理系
コスパ悪 早稲法、上智、早慶理工
0103名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 09:46:28.09ID:NnN397YM
俺が教えている生徒が中央法受けるけど
競争率が上がったら嫌だからコスパ良いって言わないでくれ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 09:48:32.29ID:fAxPuH0l
>>101
知らないのが普通だから気にしなくて良いよ
センター数学9割安定しているなら地頭はあると思うよ
0105名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 09:49:48.36ID:fAxPuH0l
かつての理科大経営はコスパ最高だった
今はコスパ度ではもう見る影もないけど
移転前の中央法が今は熱いな
多分移転後は偏差値65.0行くと思うね
0106名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 10:18:50.49ID:TzDmtxeH
中央法は法律学科で個別3科目偏差値62.5、それ以外の2学科は個別3科目偏差値60
これお買い得すぎでしょ
移転したら立地も良くなるし、数年後に難易度、偏差値が上がるの確定してる
0107名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 10:57:31.16ID:bjrtLlNl
今の現状だと定員厳格化で偏差値は総体的に上昇傾向なんだが、中央だけはその波になぜかいまいち乗れていない。
法学部とかとんでもないお買い得。
今だに「中央法」だと他マーカンより一目置かれることもあるから。
0108名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:17:34.61ID:fAxPuH0l
>>107
中央非法はそうでもないけど、中央法は未だに上に見られる
この前見た各MARCH生から見た他MARCHの印象という動画でも中央法は別格扱いされていた
もちろん地底早慶からしても中央法は別、MARCHで唯一受ける価値がある
0109名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:22:52.85ID:orvO+fqg
>>105
理科大経営の難易度が上がり過ぎたからコスパ悪くなったってこと?
0111名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:27:53.36ID:OrA2gqJF
>>110
上がり目がないだろ今の時代数学使うからIT系やコンサルに強い経済や経営がますます人気になる
0112名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:31:23.21ID:fAxPuH0l
>>109
そういうこと
しかも定員増えて少人数教育も消えたし、推薦も増えた
理科大が集金に走ったのが理科大経営
0113名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:33:27.28ID:fAxPuH0l
>>111
中央法は都心に移るからな
今だと千葉や埼玉、東京都区や横浜あたりの高校生から立地で嫌われているけど都心になればかなり志願者増えると思う
そうなると河合塾は倍率重視だから偏差値も上がる
0114名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:36:19.64ID:OrA2gqJF
>>113
まあでも中央法って所詮滑り止めだからな東大や一橋早慶の受験生は中央の立地なんて全く考えずにとりあえずマーチで一番上だからって理由で受験してる。立地が良くなったとこであまり変わらなそう
0115名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:41:30.33ID:egOGSrgm
>>108
その代わり大学聞かれたときいちいち「中央法です」って聞かれてもいない学部まで応えることになる
みっともない
0116名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:45:00.59ID:+h1x90w4
早稲田法より実績出たりするもんな中央法
0117名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:46:56.56ID:fAxPuH0l
>>114
地方の受験生はそうだけど、首都圏の受験生は自宅から無理なく通えるかどうかを重視するよ

>>115
大丈夫
中央大学です、と言えば向こうから勝手に法学部?と聞いてくるだろう
0118名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:48:07.76ID:+h1x90w4
>>114
というより、五大法律事務所とか判事検察とかMARCHで唯一「早慶中」での就職先があるからだろ

https://imgur.com/Ft4tH0Y.jpg
0119名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:49:40.60ID:bjrtLlNl
法学部は明治とかも低いんだよなあ、、、
法学部そのものがあんまり人気がない時代なんだろう
しかし、学歴や就職有利度としての価値はそこまで変動しないので、今だと得な学部でしょう
0121名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:06:38.59ID:pJD4e8KR
中央は実績が早慶に食い込み始めてるからなw

●大学の実力、2020年度国家公務員総合職試験

順位 大学名 人数
1位東京大学 249
2位京都大学 131
3位早稲田大学 90
4位北海道大学 69
5位東北大学 66
6位中央大学 60
7位立命館大学 59
8位岡山大学 56
9位東京工業大学 51
9位名古屋大学 51
11位東京理科大学 50
12位慶應義塾大学 48
13位九州大学 47
14位大阪大学 43
15位広島大学 41
16位神戸大学 39
17位一橋大学 31
18位筑波大学 29
19位明治大学 21
20位同志社大学 18
0122名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:13:52.77ID:fAxPuH0l
中央法は定員1400名超えの超マンモス学部
0123名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:14:08.47ID:sGJAIv51
費用対効果は入ってから勉強するかどうか
0124名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:16:44.16ID:Wi+Bg3dG
平成時代の中学の時に、ここでSFCと教わったぞ
今は違うのかよ
0125名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:18:57.44ID:+6MCh1yf
>>119
明治も立教も法政も法学部個別だと全部河合偏差値60になったよな
0126名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:27:30.96ID:fAxPuH0l
>>119
今はもう学歴は足切りにしか使わないからなあ
法学部で学ぶことはつまらないし、民間就職の意欲も削られるものばかりなんだよね
経済学部で行動経済学を学べばマーケティングに利用してみたいとか思うだろうけど
0127名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:31:42.39ID:sGJAIv51
大阪学院大学というFラン卒のやつが中途採用の面接の際
「君、頭良いんだな!」
と社長に驚かれて採用されたそうな
社長は完全に関西学院大学と勘違いしているが
コスパ最強と聞くとソイツを思い出す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況